香川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
私の休日に合わせて妻が休みを取り、どこかに出掛けてみたいというので、以前土曜日に高松へ所要があり立寄った際、満車で駐車することが出来ず食べ損ねていた坂出にある「がもううどん」を食べに出掛けることにしました。

坂出がもううどん

20いいね!

2023/03/07 - 2023/03/07

2077位(同エリア8239件中)

0

21

momotchi

momotchiさん

私の休日に合わせて妻が休みを取り、どこかに出掛けてみたいというので、以前土曜日に高松へ所要があり立寄った際、満車で駐車することが出来ず食べ損ねていた坂出にある「がもううどん」を食べに出掛けることにしました。

旅行の満足度
5.0
グルメ
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車
  • 自宅を7時20分頃に出発し、瀬戸中央道の児島ICまでやってきました。<br />

    自宅を7時20分頃に出発し、瀬戸中央道の児島ICまでやってきました。

  • 鷲羽山トンネルが見えてきました。<br />この鷲羽山トンネルは設計時にはオープンカット方式でしたが景観に配慮しトンネル方式に変更された経緯があります。

    鷲羽山トンネルが見えてきました。
    この鷲羽山トンネルは設計時にはオープンカット方式でしたが景観に配慮しトンネル方式に変更された経緯があります。

  • 鷲羽山トンネルの先には下津井瀬戸大橋が見えています。<br />鷲羽山トンネルは車道用上下線に各1本、鉄道用に在来線と新幹線用に各1本の四つ目トンネルになっています。

    鷲羽山トンネルの先には下津井瀬戸大橋が見えています。
    鷲羽山トンネルは車道用上下線に各1本、鉄道用に在来線と新幹線用に各1本の四つ目トンネルになっています。

  • 下津井瀬戸大橋を走行中です。<br />この下津井瀬戸大橋の中間が岡山県と香川県境になります。<br />考えてみれば下津井の目と鼻にある櫃石島は香川県なので、瀬戸大橋の大半は香川県分になります。<br />JRも岡山県側の児島駅がJR西日本とJR四国の境界駅となり、本四備讃線(瀬戸大橋線)の海峡部はJR四国の管轄になっています。

    下津井瀬戸大橋を走行中です。
    この下津井瀬戸大橋の中間が岡山県と香川県境になります。
    考えてみれば下津井の目と鼻にある櫃石島は香川県なので、瀬戸大橋の大半は香川県分になります。
    JRも岡山県側の児島駅がJR西日本とJR四国の境界駅となり、本四備讃線(瀬戸大橋線)の海峡部はJR四国の管轄になっています。

  • 岩黒島を通過します。

    岩黒島を通過します。

  • 瀬戸大橋は宇宙からも見える人口構造物といわれてます。<br />この先の南北備讃瀬戸大橋の南備讃瀬戸大橋は完成当時、日本最長の吊橋で道路鉄道併用橋としては世界最長の吊橋でした。しかし1997年(平成9年)に香港青馬大橋(併用橋)、1998年(平成10年)には明石海峡大橋(単独吊橋)の完成でその座を明け渡しています。

    瀬戸大橋は宇宙からも見える人口構造物といわれてます。
    この先の南北備讃瀬戸大橋の南備讃瀬戸大橋は完成当時、日本最長の吊橋で道路鉄道併用橋としては世界最長の吊橋でした。しかし1997年(平成9年)に香港青馬大橋(併用橋)、1998年(平成10年)には明石海峡大橋(単独吊橋)の完成でその座を明け渡しています。

  • 坂出ICから一般道へ流出します。<br />坂出ICの先では讃岐富士こと飯野山が出迎えてくれています。

    坂出ICから一般道へ流出します。
    坂出ICの先では讃岐富士こと飯野山が出迎えてくれています。

  • 坂出ICから国道11号線を走ること15分足らず、8時25分岡山の自宅から1時間ほどで「がもううどん」(坂出市加茂町)に到着しました。<br /><br />平日の開店時間前だというのに既に駐車場は半数以上埋まり、沢山の方が並んで待たれています。

    坂出ICから国道11号線を走ること15分足らず、8時25分岡山の自宅から1時間ほどで「がもううどん」(坂出市加茂町)に到着しました。

    平日の開店時間前だというのに既に駐車場は半数以上埋まり、沢山の方が並んで待たれています。

    讃岐うどん がもう グルメ・レストラン

  • 開店時間の8時30分より少し早いようですが私たちが並ぶとほぼ同時に行列が動き始めました。

    開店時間の8時30分より少し早いようですが私たちが並ぶとほぼ同時に行列が動き始めました。

  • もう少しです……

    もう少しです……

  • 並ぶこと7~8分、やっと入口までやってきました。

    並ぶこと7~8分、やっと入口までやってきました。

  • うどんの小(一玉)180円、大(二玉)280円、特大(三玉)380円……<br /><br />天ぷら一個120円、あげ一枚120円……<br /><br />しかし安い!

    うどんの小(一玉)180円、大(二玉)280円、特大(三玉)380円……

    天ぷら一個120円、あげ一枚120円……

    しかし安い!

  • 大きな釜で湯がかれたうどんをすぐ横で手際よく水洗いされています。<br /><br />私は特大(380円)そのまま、妻は小(180円)そのままをオーダーです。<br /><br />そのままとは、締めたうどんを温めず熱い出汁をかけてそのままいただくことで、店によれば「ひやあつ」などとも言われています。

    大きな釜で湯がかれたうどんをすぐ横で手際よく水洗いされています。

    私は特大(380円)そのまま、妻は小(180円)そのままをオーダーです。

    そのままとは、締めたうどんを温めず熱い出汁をかけてそのままいただくことで、店によれば「ひやあつ」などとも言われています。

  • あげ、ちくわ、かぼちゃ、ハス、海老、イワシ、生卵などなど……

    あげ、ちくわ、かぼちゃ、ハス、海老、イワシ、生卵などなど……

  • 妻はいつものちくわの天ぷらです。<br /><br />これで300円(うどんの小180円+ちくわ120円)

    妻はいつものちくわの天ぷらです。

    これで300円(うどんの小180円+ちくわ120円)

  • 私はイワシの天ぷらをチョイス、これで500円(うどん特大380円+イワシ120円)<br /><br />美味しそ~<br /><br />私は初めて訪れた店ではうどんや出汁の味を確かめるため、そのままで天ぷらなどを乗せずにうどんだけをいただきますが、通いなれた店ではその日の気分で天ぷらやあげを乗せていただいています。

    私はイワシの天ぷらをチョイス、これで500円(うどん特大380円+イワシ120円)

    美味しそ~

    私は初めて訪れた店ではうどんや出汁の味を確かめるため、そのままで天ぷらなどを乗せずにうどんだけをいただきますが、通いなれた店ではその日の気分で天ぷらやあげを乗せていただいています。

  • いただきま~す!<br /><br />久しぶりのがもうのうどんです。<br /><br />相変わらず、麺はしっかりとエッジが立っていてモチモチとした中に弾力とコシ、それに仄かな小麦の風味が感じられる、まさにがもうのうどんです。

    いただきま~す!

    久しぶりのがもうのうどんです。

    相変わらず、麺はしっかりとエッジが立っていてモチモチとした中に弾力とコシ、それに仄かな小麦の風味が感じられる、まさにがもうのうどんです。

  • イワシも美味い!

    イワシも美味い!

  • 高松にいた頃には月に何度か食べに来ていましたが、岡山からではなかなか食べに来ることができません。久しぶりのがもうのうどんに妻も大満足です。<br /><br />店を出ると行列は少し短くなっていました。<br /><br />外で食べられている方も沢山いらっしゃいました。今日は天気もよく外で食べても良かったかもしれないなどと妻と話しながら車に戻ります。

    高松にいた頃には月に何度か食べに来ていましたが、岡山からではなかなか食べに来ることができません。久しぶりのがもうのうどんに妻も大満足です。

    店を出ると行列は少し短くなっていました。

    外で食べられている方も沢山いらっしゃいました。今日は天気もよく外で食べても良かったかもしれないなどと妻と話しながら車に戻ります。

  • 国道に出る手前の市道沿いには菜花が咲いていました。

    国道に出る手前の市道沿いには菜花が咲いていました。

  • 妻がランチは高知で食べたいと言っていたのでこの後高知まで走り、前から気になっていた手結港可動橋と前原にある掩体群《えんたいぐん》を見た後、ひろめ市場でランチにします。<br /><br />坂出ICまで戻る際、国道11号線から坂出市街地の先に瀬戸大橋が見えていました。

    妻がランチは高知で食べたいと言っていたのでこの後高知まで走り、前から気になっていた手結港可動橋と前原にある掩体群《えんたいぐん》を見た後、ひろめ市場でランチにします。

    坂出ICまで戻る際、国道11号線から坂出市街地の先に瀬戸大橋が見えていました。

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP