
2023/01/27 - 2023/01/28
750位(同エリア1683件中)
うんのつきさん
- うんのつきさんTOP
- 旅行記84冊
- クチコミ24件
- Q&A回答0件
- 159,151アクセス
- フォロワー24人
この旅行記は、全国旅行支援を利用して、
長野県松本市に宿泊した旅行記です。
2022年10月から始まった全国旅行支援を利用して、
12月には山形県の天童温泉に行きました。
2023年1月10日から全国旅行支援が再開されたので、
また全国旅行支援を使って何処かに行きたいと考えていました。
で、各旅行会社のツアーを探した結果、
今回は、JTBオンラインのツアーを利用しました。
特急あずさの松本までの往復と宿泊が付いた旅行商品です。
滞在中の天気は、良くはなかったりしましたが、
バスを使ったり、歩いたりして観光、散策を楽しみました。
個人の感想として、松本市内の市街地は、観とくべき
観光地が沢山あるとはいえない思うので、
今回、1日半位の間、滞在しましたが、1日でも十分だし、
人によっては半日でも大丈夫かと思います。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JR特急 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- JTB
PR
-
1日目【1月27日(金)】
今回の旅行は、特急あずさ3号に乗車して、 -
長野県松本市に
10時23分に到着しました。松本駅 駅
-
なんだかんだで、朝ごはんを食べていないので、
駅構内にある榑木川(くれきがわ)に来ました。榑木川 松本駅店 グルメ・レストラン
-
野沢菜わさび昆布そば(560円)を
美味しくいただきました。榑木川 松本駅店 グルメ・レストラン
-
大きな荷物はコインロッカーに
預けて観光に出発します。
駅の電光掲示板の気温は、1℃です。
なかなかというより、かなり寒いです。松本駅 駅
-
今回、初日の市内観光には、
『松本周遊バスタウンスニーカー1日乗車券』
を使いました。
これは、JTBで申し込んだ際に
付いてくる現地観光・クーポンで
引き換えられるもの中から選択しました。
このPASSは、周遊バスはもちろんのこと、
市内路線バスの200円区間なら
乗車できるのでお得な乗車券です。
加えて、1日乗車券を提示すると観光施設で
割引を受けることができるものです。 -
最初にタウンスニーカー東コースに
乗車して松本市美術館に来ました。松本市美術館 美術館・博物館
-
美術館の常設展示
草間彌生 魂のおきどころを
鑑賞していきます。
草間彌生【くさまやよい】(1929~)
松本市出身の前衛芸術家。
幼いころから幻視・幻聴を体験し、それらを作品の
要素として、独自の画風を確立。28歳で単身渡米、
約16年間ニューヨークを中心に世界各国で活動する。
1973年に帰国し、都内にアトリエを構える。
表現方法は、平面、立体、環境芸術、映像、小説、詩
など多岐にわたる。
【パンフレットより抜粋】松本市美術館 美術館・博物館
-
美術館の建物からして草間ワールド全開です。
その①松本市美術館 美術館・博物館
-
その②
松本市美術館 美術館・博物館
-
このオブジェは幻の華(2002年)
松本市美術館 美術館・博物館
-
美術館に入館しました。
観覧料は大人410円ですが、
1日乗車券の提示で310円になりました。
草間彌生作品を鑑賞します。松本市美術館 美術館・博物館
-
イチオシ
作品に関して、写真撮影・ビデオ撮影は禁止です。
けど、≪大いなる巨大な南瓜≫(2017年)は、
唯一撮影が出来るものです。松本市美術館 美術館・博物館
-
違う角度からもう1枚。
松本市美術館 美術館・博物館
-
美術館の外観もそうですが、
美術館の自販機も草間ワールドになっています。松本市美術館 美術館・博物館
-
次の場所へ行く前に、バスを乗り継いで、
お昼を食べるために百老亭本店に来ました。百老亭 本店 グルメ・レストラン
-
山賊チャーハン(1,000円)を
美味しくいただきました。百老亭 本店 グルメ・レストラン
-
チャーハンだけを撮ってみました。
百老亭 本店 グルメ・レストラン
-
歩いて、時計博物館に来ました。
時計博物館は、
1974年(昭和49年)、本田親蔵【1896年(明治29年)~
昭和60年(1985年)】は、生涯をかけて蒐集した貴重な
和洋の古時計コレクションを人々に永く親しんでほしいと、
松本市に寄贈されました。
以来、本田コレクションは松本市立博物館を代表する
コレクションのひとつとして人気を集めてきました。
その後、市民から寄贈された時計もコレクションに加わり、
より充実した内容となったことから、本田氏の願いを実現し
さらなる活用を目指して、2002年(平成14年)9月1日、
松本時計博物館が開館しました。
時計博物館の最大の特徴は、時計を出来る限り動いている
状態で展示していることです。このため、様々な古時計の
時報も堪能することができ、時計の魅力をより一層お楽しみ
いただけます。
常設展示は、約110点の時計と関連資料をテーマに沿って
紹介し、収蔵する300点あまりの本田コレクションを中心に
随時展示替えをしながらご覧いただいております。
【パンフレットより抜粋】松本市時計博物館 美術館・博物館
-
博物館に入館しました。
観覧料は310円(大人)ですが、
1日乗車券の提示で260円になりました。
1階展示室。
「時計の進化」をテーマに映像・音響・照明等の
最先端の展示手法を活用し、時計が庶民に
広まっていった様子をご紹介します。
【ホームページより抜粋】松本市時計博物館 美術館・博物館
-
2階展示室。その①
「華麗なる古時計の世界」をテーマとして、
豊富な古時計コレクションをコーナー別に紹介。
可能な限り動いた状態で展示していますので、
古時計のカチ、カチというセコンドの音や、時報を
お楽しみください。
懐かしい古時計の音が響いています。
【ホームページより抜粋】松本市時計博物館 美術館・博物館
-
その②
松本市時計博物館 美術館・博物館
-
で、この方が、
コレクションを寄贈した
本田親蔵(ちかぞう)氏です。松本市時計博物館 美術館・博物館
-
続いて、歩いて四柱神社に来ました。
四柱神社 寺・神社・教会
-
四柱神社についての説明。
四柱神社 寺・神社・教会
-
自分には今の所全く縁がありませんが、
縁結びの松を撮っておきます。四柱神社 寺・神社・教会
-
続いて、歩いて松本城に来ました。
国宝松本城 名所・史跡
-
まずは、外観を撮ります。
国宝松本城 名所・史跡
-
松本城に入城します。
入城料は700円(大人)ですが、
1日乗車券の提示で630円になりました。国宝松本城 名所・史跡
-
松本城とは、
姫路城、彦根城、犬山城、松江城とともに国宝に
指定されている松本城は、天守の築造年代は
文禄2~3(1593~1594)年と考えられ、
五重六階の天守が現存している日本最古の城です。
松本城は、戦国時代の永正年間に造られた深志城が
始まりです。世が戦乱に向かうと、信濃の守護・小笠原氏は
信濃府中と言われた井川にあった館を東山麓の林(今の里山辺)
に移します。
その家臣らは林城を囲むように支城を構え、守りを固めました。
深志城も林城の前面を守るために造られたのです。
その後、甲斐の武田信玄が小笠原長時を追い、松本平を治める拠点
として深志城を選んで信濃支配を目指しますが、
天正10(1582)年に小笠原貞慶が、本能寺の変による動乱の虚に
乗じて深志城を回復し、名を松本城と改めました。
天正18(1590)年、豊臣秀吉が天下を統一すると、徳川家康を
関東に移封しました。このとき松本城主・小笠原秀政が家康に
従い下総へ移ると、石川数正・康長父子が代わって入城し、
城と城下町の整備を進め、近世城郭としての松本城の基礎を固めました。
【ホームページより抜粋】国宝松本城 名所・史跡
-
天守へ行くまでには、火縄銃の
展示もあるので、見ながら進んで行きます。国宝松本城 名所・史跡
-
六階にあたる天守に来ました。
国宝松本城 名所・史跡
-
天守からの眺め。
天気が曇りなので、遠くまでは
見渡せません。国宝松本城 名所・史跡
-
天守は、格子状になっているのですが、
東西南北この状態です。
風が通り抜けて、寒かったこともあり、
長く居ることは出来ませんでした。国宝松本城 名所・史跡
-
違う場所から写真を撮って
次の場所へ行きます。国宝松本城 名所・史跡
-
続いて、歩いて旧開智学校校舎に来ました。
国宝 旧開智学校 名所・史跡
-
旧開智学校校舎の説明。
国宝 旧開智学校 名所・史跡
-
で、旧開智学校校舎は、耐震対策工事のため
休館中とのことで内部の見学は出来ません。 -
で、上の写真の張り紙の後ろにあるのが、
旧司祭館です。旧司祭館 名所・史跡
-
旧司祭館の説明。
旧司祭館 名所・史跡
-
続いて、約30分程歩いて、
長野県護国神社に来ました。
長野縣護國神社は、長野県出身の御英霊を
奉斎する神社です。
約1万坪の広大な敷地内には本殿や社務所だけ
ではなく様々な施設を有し「弓道場」や「結婚式場」は
県内外多くの方に利用していただいております。
美須々の杜の美しい自然に包まれながら、
心静かにお過ごしください。
【ホームページより抜粋】長野県護国神社 寺・神社・教会
-
鳥居をくぐり抜けて、
長野県護国神社 寺・神社・教会
-
参拝します。
2017年9月に福岡県の護国神社に行ったのですが、
それと同じような壮大な造りの感じでした。長野県護国神社 寺・神社・教会
-
比較用で掲載します。
福岡県護国神社に行った時の写真。
その① -
その②
-
続いて、歩いて浅間温泉まで来ました。
-
さらに歩いて、日帰り入浴施設の
ホットプラザ浅間に来ました。
入浴料680円(大人)を払い入浴しました。
個人の感想として、
お湯自体は、良かったと思います。
施設としては全体的に小さいと感じました。
脱衣所や洗い場の数が少ないので、
そこそこの人数がいると程よい距離感を
保てないので、のんびりは出来ないと感じました。
ここから、松本駅まで戻ります。
ホットプラザ浅間ある場所は、
1日乗車券の利用区間外なので、
区間の入り口まで歩いて、
松本駅までのバスに乗車しました。浅間温泉会館 ホットプラザ浅間 温泉
-
バスで松本駅に戻って来ました。
大きな荷物はコインロッカーから
取り出して、駅から歩いて2分程にある
アルピコプラザホテルに泊まります。アルピコプラザホテル 宿・ホテル
-
11階の部屋です。
チェックイン時に全国旅行支援の受付をして
地域クーポン2,000円を頂きました。
この2,000円を使って夕食を食べようと思います。アルピコプラザホテル 宿・ホテル
-
地域クーポンは、2,000円です。
多分、居酒屋に行ったとしたら
あって無いような感じなると思うのと
まあ、飲まなくてもいいかなと思い、
食堂を探していた所、歩いて5分かからない
場所にある食事処高橋に来ました。お食事処 高橋 駅前本店 グルメ・レストラン
-
おしながき。その①
お食事処 高橋 駅前本店 グルメ・レストラン
-
おしながき。その②
信州は、馬刺しも名物なんですね。お食事処 高橋 駅前本店 グルメ・レストラン
-
ということで、馬刺しを注文しました。
食べていたら、ビールが必須と感じ、
瓶ビール(アサヒスーパードライ)を
追加注文します。お食事処 高橋 駅前本店 グルメ・レストラン
-
加えて、自慢の味ということで、
かつ丼(小)を注文して、
美味しくいただきました。
地域クーポンの2,000円は、
オーバーしましたが、居酒屋へ
行くよりかは、安く済んだと思います。お食事処 高橋 駅前本店 グルメ・レストラン
-
で、食後、ホテルに戻る時には、
雪が降りだしてきました。
駅の電光掲示板の気温も-1℃
になっています。松本駅 駅
-
2日目【1月28日(土)】
11階の部屋なので、
窓からトレインビューが見れます。
まだ夜は明けていません。 -
それほど時間も経たずに夜が明けてきました。
昨晩降った雪が積もっています。 -
部屋から特急あずさが
発車していく所が見えました。 -
天気を確認して、今日は晴れるみたいです。
朝食付きのプランなので朝食会場に行きます。 -
朝食はブッフェスタイルです。
2杯目はカレーを食べたので、
満腹になりました。アルピコプラザホテル 宿・ホテル
-
部屋から特急しなのが
発車していく所が見えました。
荷物を整理してチェックアウトします。
大きな荷物はホテルのフロントで
預かってもらいました。 -
イチオシ
昨晩、雪が降ったことと、
天気が晴れということもあり、
もう一度、松本城に来ました。国宝松本城 名所・史跡
-
昨日も同じような場所から写真を
撮りました。
今日は、晴れていて雪が降った後に
撮りましたが、違った一面見られた
ように感じられました。国宝松本城 名所・史跡
-
松本城で違った一面が見られたので、
ここはどうだろうと思い、
松本市美術館にも来てみました。松本市美術館 美術館・博物館
-
個人の感想として、
美術作品も晴れの方が映えると
思いますが、松本城程には
感じられませんでした。松本市美術館 美術館・博物館
-
続いて、深志神社に来ました。
深志神社 自然・景勝地
-
深志神社の由緒の説明。
深志神社 自然・景勝地
-
参拝します。
深志神社 自然・景勝地
-
菅原道真公の像もありました。
深志神社 自然・景勝地
-
松本駅に戻って来ました。
駅前にあるイイダヤ軒に来ました。イイダヤ軒 松本駅前店 グルメ・レストラン
-
かき揚げそば(520円)を
美味しくいただきました。
ただ、想像以上にかき揚げが
大きかったです。イイダヤ軒 松本駅前店 グルメ・レストラン
-
帰りは、特急あずさ26号
12時10分発で帰って来ました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
松本(長野) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
72