高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2022年12月3日、小仏城山~高尾山を歩いてきました!<br />昨年(2022年)は、低山の登山に終始した1年でした。<br />今回の小仏城山~高尾山のコースは、名残の紅葉を期待して登りました。<br />僅かに「もみじ台」辺りで紅葉が見られ、何とか間に合いました!<br />「富士山」も、運よく「一丁平」~「もみじ台」の途中で、綺麗な姿を見ることが出来ました!<br />

小仏城山~高尾山登山、紅葉に間に合った!

61いいね!

2022/12/03 - 2022/12/03

120位(同エリア1903件中)

0

38

黒田(温泉)

黒田(温泉)さん

2022年12月3日、小仏城山~高尾山を歩いてきました!
昨年(2022年)は、低山の登山に終始した1年でした。
今回の小仏城山~高尾山のコースは、名残の紅葉を期待して登りました。
僅かに「もみじ台」辺りで紅葉が見られ、何とか間に合いました!
「富士山」も、運よく「一丁平」~「もみじ台」の途中で、綺麗な姿を見ることが出来ました!

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ◆2022.12.03 午前7時56分 「JR中央線 高尾駅」に到着<br /> ※「北口」のバス乗り場に行く人で混雑していた!<br /> 

    ◆2022.12.03 午前7時56分 「JR中央線 高尾駅」に到着
     ※「北口」のバス乗り場に行く人で混雑していた!
     

  • ◆「JR中央線 高尾駅」の「北口」から、「京王バス」で「小仏」行きバスに乗った!<br /> ※バス08:12発 ---- 「小仏」着08:33 

    ◆「JR中央線 高尾駅」の「北口」から、「京王バス」で「小仏」行きバスに乗った!
     ※バス08:12発 ---- 「小仏」着08:33 

  • ◆バス停「小仏」着 08:33 --- トイレ立ち寄り。<br /><br />★★「小仏城山~高尾山」登山のコースタイム<br />◆小仏バス停発 08:55<br />◆小仏峠入口 09:15<br />◆水場 09:24/09:30発<br />◆小仏峠 09:55/10:08発<br />◆小仏城山 10:30(昼食)/11:30発<br />◆一丁平展望台 11:46/11:50<br />◆一丁平 11:55/1157<br />◆もみじ台 12:36/12:40<br />◆高尾山山頂 12:50/13:00<br />◆稲荷山13:48/13:49<br />◆旭稲荷 14:32/14:37<br />◆清滝駅 14:43/14:44<br />◆京王線 高尾山口駅着 14:51<br />

    ◆バス停「小仏」着 08:33 --- トイレ立ち寄り。

    ★★「小仏城山~高尾山」登山のコースタイム
    ◆小仏バス停発 08:55
    ◆小仏峠入口 09:15
    ◆水場 09:24/09:30発
    ◆小仏峠 09:55/10:08発
    ◆小仏城山 10:30(昼食)/11:30発
    ◆一丁平展望台 11:46/11:50
    ◆一丁平 11:55/1157
    ◆もみじ台 12:36/12:40
    ◆高尾山山頂 12:50/13:00
    ◆稲荷山13:48/13:49
    ◆旭稲荷 14:32/14:37
    ◆清滝駅 14:43/14:44
    ◆京王線 高尾山口駅着 14:51

  • ◆バス停「小仏」の脇の道路の標識<br /> ※「小仏峠、景信山 →」の案内に沿って歩く!

    ◆バス停「小仏」の脇の道路の標識
     ※「小仏峠、景信山 →」の案内に沿って歩く!

  • ◆「景信山」登山口では、多くの登山者が登って行った!<br /> ※我々は、その先へ!

    ◆「景信山」登山口では、多くの登山者が登って行った!
     ※我々は、その先へ!

  • ◆小仏峠入口着 09:15

    ◆小仏峠入口着 09:15

  • ◆水場 09:24/09:30発<br /> ※この水は、飲めるらしく、コップが幾つか吊るしてあった!

    ◆水場 09:24/09:30発
     ※この水は、飲めるらしく、コップが幾つか吊るしてあった!

  • ◆小仏峠(標高548m)   09:55/10:08発<br /> ※小休止して、写真撮影!

    ◆小仏峠(標高548m) 09:55/10:08発
     ※小休止して、写真撮影!

  • ◆小仏峠の名物「狸の置物」<br /> ※この「狸の置物」の置かれたいわれは、ネットで調べたが正確には分からなかった!<br /> 【注】なぜここに置かれ、なぜたぬきなのかは誰も知らないという。 by 八王子観光協会

    ◆小仏峠の名物「狸の置物」
     ※この「狸の置物」の置かれたいわれは、ネットで調べたが正確には分からなかった!
     【注】なぜここに置かれ、なぜたぬきなのかは誰も知らないという。 by 八王子観光協会

  • ◆「小仏城山」の茶屋が見えた! 10:30撮影

    ◆「小仏城山」の茶屋が見えた! 10:30撮影

  • ◆「小仏城山」(標高670m)着 10:30<br />  (昼食)/11:30発<br /> ※山頂で、記念撮影!<br />

    ◆「小仏城山」(標高670m)着 10:30
      (昼食)/11:30発
     ※山頂で、記念撮影!

  • ◆「小仏城山」には二軒の茶屋がある!<br /> 私は、「城山茶屋」を愛用!<br /> ※冬は「なめこ汁」に「お汁粉」が有難い!<br /> ※夏は「氷あずき」を注文する!

    ◆「小仏城山」には二軒の茶屋がある!
     私は、「城山茶屋」を愛用!
     ※冬は「なめこ汁」に「お汁粉」が有難い!
     ※夏は「氷あずき」を注文する!

  • ◆「城山茶屋」に「なめこ汁」注文し、テーブル席に座って、コーヒーのお湯を沸かして、大好きなくるみパンで昼食とした!<br /> 冷たいみかんも旨かった!

    ◆「城山茶屋」に「なめこ汁」注文し、テーブル席に座って、コーヒーのお湯を沸かして、大好きなくるみパンで昼食とした!
     冷たいみかんも旨かった!

  • ◆「城山茶屋」の前の「富士山」を展望できる芝生広場!<br /> ※しかし、この日は雲が出ていて「富士山」見られず! 残念!!

    ◆「城山茶屋」の前の「富士山」を展望できる芝生広場!
     ※しかし、この日は雲が出ていて「富士山」見られず! 残念!!

  • ◆「小仏城山」発 11:30<br /> ※「高尾山」へと歩く!

    ◆「小仏城山」発 11:30
     ※「高尾山」へと歩く!

  • ◆「一丁平展望台」 11:46/11:50発

    ◆「一丁平展望台」 11:46/11:50発

  • ◆「一丁平展望台」<br /> ※まだ、雲が少し多いため、「富士山」はあまりよく見られなかった!

    ◆「一丁平展望台」
     ※まだ、雲が少し多いため、「富士山」はあまりよく見られなかった!

  • ◆一丁平 11:55/1157<br /> ※「トイレ」あり。ここでトイレ利用!

    ◆一丁平 11:55/1157
     ※「トイレ」あり。ここでトイレ利用!

  • ◆12:20頃、「一丁平」から歩くこと約20分<br /> ここで、登山道の右側で「休憩」したら・・・ (次の写真参照!)

    ◆12:20頃、「一丁平」から歩くこと約20分
     ここで、登山道の右側で「休憩」したら・・・ (次の写真参照!)

  • ◆登山道の右側で「休憩」したら、何と綺麗な「富士山」が見えた!<br /> ※12:22撮影<br /> ※この日一番綺麗な富士山だった!<br />  【注】ここに特別な「地名」は付いていないようだ!

    ◆登山道の右側で「休憩」したら、何と綺麗な「富士山」が見えた!
     ※12:22撮影
     ※この日一番綺麗な富士山だった!
      【注】ここに特別な「地名」は付いていないようだ!

  • ◆「みもじ台」の「細田屋」の手前  12:35撮影<br /> ※この辺りから、紅葉が綺麗になった!<br /> ※名残の「紅葉」に何とか間に合ってよかった!

    ◆「みもじ台」の「細田屋」の手前  12:35撮影
     ※この辺りから、紅葉が綺麗になった!
     ※名残の「紅葉」に何とか間に合ってよかった!

  • ◆「みもじ台」の「細田屋」手前にて  12:36撮影<br /> ※「もみじ台」の看板の向こうに「細田屋」が見える!

    ◆「みもじ台」の「細田屋」手前にて  12:36撮影
     ※「もみじ台」の看板の向こうに「細田屋」が見える!

  • ◆「細田屋」は大繁盛!<br /> ※店のすぐ前から「富士山」が見えるので、強気の商売で、他の茶店より1品につき約50円高い!

    ◆「細田屋」は大繁盛!
     ※店のすぐ前から「富士山」が見えるので、強気の商売で、他の茶店より1品につき約50円高い!

  • ◆「みもじ台」の「細田屋」前からの富士山 12:37撮影<br /> ※再び雲が「富士山」に掛かって来た!

    ◆「みもじ台」の「細田屋」前からの富士山 12:37撮影
     ※再び雲が「富士山」に掛かって来た!

  • ◆高尾山への「最後の登り」! 12:42通過<br /> ※左に「巻き道」があるが、石段の急登の道を選択!<br /> ※今日はそれほど疲れていないが、「陣馬山」から縦走してくると、この石段は本当にきつく感じる!

    ◆高尾山への「最後の登り」! 12:42通過
     ※左に「巻き道」があるが、石段の急登の道を選択!
     ※今日はそれほど疲れていないが、「陣馬山」から縦走してくると、この石段は本当にきつく感じる!

  • ◆「高尾山」の「大見晴台」の少し手前のベンチ! 12:49撮影<br /> ※この場所が、本日の一番の「紅葉」のビューポイントだった!<br /> 【注】次の2枚の「紅葉の写真」も同じ場所で撮影!

    ◆「高尾山」の「大見晴台」の少し手前のベンチ! 12:49撮影
     ※この場所が、本日の一番の「紅葉」のビューポイントだった!
     【注】次の2枚の「紅葉の写真」も同じ場所で撮影!

  • ◆「高尾山」の「大見晴台」の少し手前の紅葉の写真 --- その1<br /> ※赤い「紅葉」が見事!

    ◆「高尾山」の「大見晴台」の少し手前の紅葉の写真 --- その1
     ※赤い「紅葉」が見事!

  • ◆「高尾山」の「大見晴台」の少し手前の紅葉の写真 --- その2<br /> ※「紅葉」は、「もみじ台」~この辺りまでが一番よかった!<br />【注】他の場所は、殆ど終わっていた!<br />

    ◆「高尾山」の「大見晴台」の少し手前の紅葉の写真 --- その2
     ※「紅葉」は、「もみじ台」~この辺りまでが一番よかった!
    【注】他の場所は、殆ど終わっていた!

  • ◆「高尾山」(標高599m)に到着  12:50/13:00発<br /> ※紅葉目当ての物凄い登山者で、記念撮影に難儀した!

    ◆「高尾山」(標高599m)に到着  12:50/13:00発
     ※紅葉目当ての物凄い登山者で、記念撮影に難儀した!

  • ◆「高尾山」の「大見晴台」からの「富士山」 12:51撮影<br /> ※天候の条件(雲の具合、空気の透明度など)はよかったが、写真撮影に失敗した!<br />  富士山にピントが合っていない!

    ◆「高尾山」の「大見晴台」からの「富士山」 12:51撮影
     ※天候の条件(雲の具合、空気の透明度など)はよかったが、写真撮影に失敗した!
      富士山にピントが合っていない!

  • ◆「高尾山」の山頂は、大賑わい!<br /> ※12:00 下山開始<br /> 

    ◆「高尾山」の山頂は、大賑わい!
     ※12:00 下山開始
     

  • ◆「稲荷山」山頂に到着 13:48/13:49発<br /> ※「東屋」が倒壊してから数年経つが、未だ再建されていない!

    ◆「稲荷山」山頂に到着 13:48/13:49発
     ※「東屋」が倒壊してから数年経つが、未だ再建されていない!

  • ◆「稲荷山」(標高 400m)の山名が書かれた札を発見!<br /> ※新しい物である。初めて見た! 

    ◆「稲荷山」(標高 400m)の山名が書かれた札を発見!
     ※新しい物である。初めて見た! 

  • ◆「稲荷山」山頂からの展望<br /> 雑木が伸びて、あまり展望はよくない!

    ◆「稲荷山」山頂からの展望
     雑木が伸びて、あまり展望はよくない!

  • ◆旭稲荷 14:32/14:37発<br /> ※「稲荷山コース」の名前の由来は、この「旭稲荷」に関係するという説が一般的だが、この稲荷がなぜ「旭稲荷」のかは、何も情報がない!<br /> 【注】ネットの情報では、「『八王子事典』で調べると、「旭稲荷」の項目はなかったが、「稲荷山」の項に1998年(平成10年)3月に赤い鳥居が建てられたとあります。」--- とあるが、これが正しければ、「赤い鳥居」は平成10年に建てられたことになり、それ以前は「鳥居なし」か、「旭稲荷」はそれ以前からあったのか、気になるところである。<br /><br />

    ◆旭稲荷 14:32/14:37発
     ※「稲荷山コース」の名前の由来は、この「旭稲荷」に関係するという説が一般的だが、この稲荷がなぜ「旭稲荷」のかは、何も情報がない!
     【注】ネットの情報では、「『八王子事典』で調べると、「旭稲荷」の項目はなかったが、「稲荷山」の項に1998年(平成10年)3月に赤い鳥居が建てられたとあります。」--- とあるが、これが正しければ、「赤い鳥居」は平成10年に建てられたことになり、それ以前は「鳥居なし」か、「旭稲荷」はそれ以前からあったのか、気になるところである。

  • ◆「高尾山ケーブルカー」の「清滝駅」前に到着! 14:43/14:44発<br /><br />

    ◆「高尾山ケーブルカー」の「清滝駅」前に到着! 14:43/14:44発

  • ◆「高尾山」の「1号路」の始点を通過  14:46通過

    ◆「高尾山」の「1号路」の始点を通過  14:46通過

  • ◆「京王線 高尾山口駅」に到着!  14:51<br /> ★登山のデータ<br />    ・徒歩時間 4時間08分<br />    ・休憩時間 1時間47分   <br />    ・総 合 計    5時間55分<br />  <br />  

    ◆「京王線 高尾山口駅」に到着!  14:51
    ★登山のデータ
    ・徒歩時間 4時間08分
    ・休憩時間 1時間47分
    ・総 合 計 5時間55分
      
      

61いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP