
2022/11/11 - 2022/11/11
2796位(同エリア3968件中)
りんごうさぎさん
- りんごうさぎさんTOP
- 旅行記433冊
- クチコミ244件
- Q&A回答0件
- 594,650アクセス
- フォロワー23人
2022秋、もうコロナ前にほぼ生活は戻り、芸術の秋、食欲の秋を楽しめるようになりました。
コロナ後は、美術館や博物館の類が事前予約制、時間指定になったりして、むしろ鑑賞するストレスが減ったような気もする・・のであちこち出かけてみました。
複数回に分けて出かけたので日付はあってません。
11/17時点で、もう終了しているものも結構あります。
あくまでも参考程度にどうぞ。
PR
-
もう終了しましたが。東急文化村ミュージアム
イッタラ展
作品というか商品がずらり並んでます。一部撮影可能です。最近は少し撮影可能、という美術展が多くなりましたね。 -
いろんなカラフルなガラスの鳥たち。
-
イッタラの原点となる、北欧の沼から生まれたデザイン。
いやいや、実におしゃれです。 -
文化村ミュージアムは渋谷という立地もあって、若い人が多いです。
今回はセレブ奥様ぽい方たちも目立ちました。
表参道に旗艦店ががあるそうです。隈研吾さんデザインの店舗も見どころらしい。
日本人好みのようで、ミナペルホネンとのコラボも人気だそう。高そうですが。 -
イッタラ展の前には文化村ミュージアムではかこさとし展 *すでに終了
一部撮影可能でした。 -
出口近くの撮影コーナーには、
カラスのパン屋さんのかわいい動物たち。 -
子供たちの喜ぶ展示でした。
いろいろと計算しつくされているんでしょうね・・
晩年のビデオも会場で放映されてました。穏やかな方だったんですね。 -
六本木ヒルズ 森アーツアンドギャラリー
特別展アリス *すでに終了 -
撮影は半分くらい可能なんですが、謎の撮影ルールでした。
作品は3つ以上同時に撮影すること、など。 -
当然ですが入場者は95%以上女性でしたね・・
作者のルイスキャロルは数学者とか。
そういえば、かこさとしさんもバリバリ理系、安野光雅さんも数学に詳しかったそうで、絵本て理系の分野なのかなあ。 -
不思議の国のアリスの影響力はすさまじく、ファッションへの影響とか。
かなり尖がったデザインですね。 -
六本木ミッドタウンにて。
安田侃さんの作品です。
北海道美唄市のアルテピアッツアを思い出しました。 -
東京ミッドタウン内のサントリー美術館 大阪市立美術館コレクション
*すでに終了
年間パスポート購入したのでよく出かけるようになりました。
大阪市立美術館がリニューアルのため、大量の作品がやってきました。
東京ミッドタウン、店舗によっては、六本木駅よりも乃木坂駅のほうがアクセスいいことがわかりました。 -
今回の目玉となる像。
確かに万歳しているようなポーズが印象的です。
小さいので写真撮りづらいですが。 -
生まれたばかりのお釈迦さま
天上天下唯我独尊とすぐしゃべったとか何とか・・
軽やかなポーズが素晴らしい。 -
撮影不可の作品が多いですが、根付シリーズは撮影可能。
細かい作品、本当に精緻です。 -
根付。
こんな小さい作品にすごい技術が・・
携帯電話時代はストラップ需要がすごかったですが、スマホだとストラップつけづらいのですたれてしまいましたね。 -
よくもまあこんな精巧なものが作れるなあ・・
サントリー美術館は高齢者向けというか落ち着いた空間で和の雰囲気でいいですねえ。 -
駒込駅から徒歩10分くらいの六義園。
近くの東洋文庫にいくので次いでに寄りました。 -
美しい庭園はやっぱりほっと落ち着きます。
ぶらぶらしているといい気分転換になります。 -
東洋文庫。
三菱財閥、岩崎家の財力、知力がうかがわれます。
美しさぴか一のモリソン書庫。 -
で、今回は東洋文庫の鑑賞はそこそこに併設のカフェへ。
東洋文庫に入場しなくても利用できます。
スープにサラダ、おいしいです。
三菱系なので、小岩井農場が絡んでます。
小岩井 の岩は岩崎の岩です。 -
オリエンタルカフェにて。
ランチセットでマルコポーロセット。
オムライス、おいしかったです。 -
予約なしでしたが、お昼をだいぶ過ぎてたのでさほど待たずに案内してもらえました。予約推奨のようです。
サービスでクッキーもついてました。 -
初台のオペラシティアートギャラリーにて。
初台はアクセスがちょっと微妙ですが。
写真の世界はあまり興味ないのですが、川内倫子展は面白そうなのでやってきました~ -
何気ない日常なのかな・・インパクトあります。
-
原則として撮影OKです。
-
ふわっとした素材で特別な展示エリアもありました。
-
日常や非日常の写真がざくざく。
-
上野公園には美術館、博物館が並んでます。
東京都美術館にて 岡本太郎展
ほぼすべて撮影OKでした。 -
囲いはないので、かなり近くから撮影できます。
ただし、カメラ落下の恐れがあるので上からの撮影はNGだそうです。 -
岡本太郎、やはり天才か・・
-
キモかわいい?
-
渋谷駅のマークシティコンコースにある、明日への神話の壁画のレプリカ。
メキシコの倉庫に眠っていた作品が岡本太郎の死後に発見され、修復して公共の場所に設置となりました。
渋谷駅で、たまにじっくり鑑賞している人もいますがみな足早に通り過ぎていてもったいないです。 -
岡本太郎デザインの衣類や雑貨も展示。
カラフルなネクタイがずらり。今でも十分人気でそうです。 -
岡本太郎の墓石だそうです。多磨霊園にあるらしい。
-
この秋一押しの展覧会?東京国立博物館の
国宝 東京国立博物館のすべて
予約制です。
東博のもつ国宝がすべて展示!ですが一気に全部並ぶのではなく、屏風や工芸品などは展示替えがあるのでお目当ての作品があるなら必ず出品リストの確認を。
刀剣は全期間展示。国宝以外の重要文化財、150年の東博の歴史も展示。 -
常設展にて。
迫力満点の不動明王像。
仏像エリアは広々していて外国からのゲストも興味津々に鑑賞してますね。 -
国宝展は平成館で開催され、第一、第二会場とあり、踊り場にショップがありました。せっかくだから土偶人形(モデルは国宝ではなく重文)でも買おうかな、と思いましたがありえない混雑だったのでさっさと撤退。
通常展示に向かいます。通常展示は撮影OKが多いです。 -
仏像は写真では迫力や素晴らしさが伝わりにくいですが・・
ちょっと期待しすぎたかな?の国宝展でした。 -
一度行ってみたかった千葉・佐倉のDIC川村記念美術館。
JRや京成の佐倉駅からシャトルバスがあるので、車以外のアクセスの方はぜひ利用を。駅からタクシー使うと2500円以上とか。
30-60分毎にあり、無料で利用できます。 -
30分くらいで到着~
途中、通販大手のQVCの建物があってびっくり。 -
お城のような、かわいらしいデザインの美術館です。
ロスコの作品が複数あったり、珠玉の作品が並んでいます。 -
敷地内は広く、レストランやショップあり。
美術館内のショップは展示作品がメイン、レストラン併設のショップはコーヒーやピーナツバターなどお土産が充実しているので両方行ってみるのをお勧めします。 -
散策にいいですね~
大きな広場には彫刻あり。
この辺りは無料で入れるのかな?
近所の親子連れ?がピクニック気分で楽しそうに過ごしているのが印象的でした。 -
美術館内部はロビーのみ撮影OKでした。
マン・レイ展開催中。アメリカからパリに渡った芸術家の多彩な作品を紹介。
写真や青いパンのオブジェなど不思議な世界でした。 -
佐倉~千葉と移動して、千葉駅から徒歩20分くらい。
千葉市美術館です。かつての銀行の重厚な建物を美術館にしたもので、駅から少し遠いけど、充実した美術展がよく行われてます。 -
確かに銀行ぽい・・
-
「新版画 進化系UKIYO-Eの美」 *すでに終了
川瀬巴水など人気の浮世絵。
江戸時代が終わっても、明治、大正、昭和と浮世絵は続いてたんですね。
海外では浮世絵3H 葛飾北斎、歌川広重、川瀬巴水 が人気だとか。へええ~ -
一部撮影OKでした。
すごいボリュームの展示で、圧倒されるほどでした。
割と新しいためか発色も素晴らしい。 -
鉄道開通150周年で盛り上がる?新橋へ。
-
目的はこちらパナソニック汐留美術館
つながる琳派スピリット 神坂雪佳
内部は撮影ほぼ不可でした。京都の細見美術館から大量の作品がやってきてました。
海外視察を経験した故か、日本のカワイイ、美しいものを見せるやり方がすごい・・ -
週末は予約必要。
よかったです。
カレンダーや図版、絵葉書など買いました。
江戸の琳派作品も多くて、すごい作品ばかりでした。 -
駒込駅から、六義園や東洋文庫とは反対方向に10分位あるいて到着するのが旧古河庭園。
庭園のバラが有名です。
こちらの建物には喫茶があり、人気です。別料金で館内見学もできます。 -
ほおほお、バラがお見事。
-
青空に華やかなバラ。
バラ園もお見事ですが、日本庭園もいい感じです。 -
この冬注目の?竹橋の国立近代美術館
大竹伸朗展 1955年生まれの日本を代表する現代アーチスト
大量の作品、独特の世界が広がります。非日常な感じで。500点展示があるそう。
現在、宇和島にアトリエがあるそうで、宇和島駅の表示が。 -
感情の作品には、数字があるだけ。
出品リスト、タイトルなどは、会場で
QRコードで読み取ってください、とのこと。
しかし会場のWi-FiやQRコード使いづらくて、みなさんひたすら鑑賞してました。 -
大型、インパクトある作品が並んでます。
-
車?ケーブルカー?
子供たちも喜びそうな展示。 -
スクラップ、コラージュ作品もてんこ盛りです。
-
とにかく作品が多くて、いろんなものが並んでいて、圧倒されます。
-
大竹さんは海外のいろんな国を訪問され、作品が次々と・・
アフリカ関連の作品だそうです。 -
レコードジャケット。
-
楽器がずらり、バンドが演奏する展示。いやいや、すごすぎる。
-
パンフレットの表紙の作品かな。
いろんな素材が使われ、立体的です。 -
東京丸の内 三菱一号館美術館に久しぶりにやってきました。
ヴァロットン展 黒と白
相変わらず丸の内ブリックスクエアではウエディングフォト流行ってますね。 -
内部は一部撮影可能でした。
確かに白黒の作品が多かった。
スイス人のヴァロットン、パリで金持ち未亡人と結婚して一気に上流階級の仲間入り。なかなか視点が面白いです。 -
子供たちは一見かわいいように見えますが・・よく見ると違うような。
-
動画コーナーあり、撮影OKでした。
-
上野国立科学博物館にて 特別展 毒
ポスターのインパクトが強くてぐいぐい来ますね。
予約制です。
鷹の爪団が特別コラボ。 -
実物より大きく展示した毒蛇~
-
イラガの幼虫の拡大です。
目を引く展示で、子供たちが喜んで見入ってました。
毒といっても、動物、植物、薬物、たくさんあって案外身近に感じられました。 -
常設展も見学できます。
日本の科学技術の偉人たちの展示。
これとは別に、ノーベル賞受賞者の展示もありました。 -
動物の骨でできた住居!にびっくり。ウクライナから出土したらしいです。
-
日本館は建物が歴史的価値が高く、建物を撮影している人も多かったです。
-
あざやかなステンドグラス。
あ、写真撮り忘れましたが、階段の中心で、有名なフーコーの振り子がゆらゆらしています。 -
上野駅です。
やはり上野といえばパンダ。パンダ来日50周年だそうです。 -
世田谷区、桜新町の長谷川町子記念館、美術館。
通りを挟んで並んでます。
永遠のアイドル?サザエさんはなんと24歳、そんな若かったのか、と驚きます。 -
懐かしい、というか今もアニメやってますけど、不思議と古さを感じませんね。
一階にはカフェや絵葉書やグッズの並ぶショップがありました。 -
サザエさんのおうち再現。ほんと昭和の世界です。
-
渋谷の公園通りにあるギャラリーでは無料のイベントが時々開催されてます。
最近あちこちで開催されるアールブリュットの展示。 *すでに終了 -
チラシ広告から不思議な生き物が誕生。
想像力がすごい。 -
はあ~と驚く作品が続々。
-
立体作品はとくにひきつけられますね。
新聞の折り込みチラシの可能性はすごい・・すぐに古紙回収に出してしまいますが、何か作れるかも? -
目黒の東京都庭園美術館
旅と想像/創造 いつかあなたの旅になる -
旅がテーマの展示です。旧朝香宮邸が美術館になっているので、建物自体がアールデコで素晴らしいので旅の展示にぴったりです。
-
何度も来てますが、作品もいいけど建築もお見事で、惹かれますねえ。
-
豪華な調度に旅関連の展示が映えますね。
なお入り口近くには資料室があって、いままでの庭園美術館での展示の資料とか、たくさん並んでいて、じっくり読むことができます。 -
乃木坂/六本木の国立新美術館
国立新美術館開館15周年記念 李禹煥 *すでに終了
常設展がないのが特徴ですが、中庭には屋外展示もあり、もともと李禹煥作品があったんですね~ -
原則撮影禁止だったのですが、こちらの屋外展示は撮影可能でした。
アーチ型。
アーチストは哲学科出身とのことで、なるほど、わけわからないな~という作品が並んでおりました。
こちらは地下のショップが充実していてお勧めです。 -
「フィン・ユールとデンマークの椅子」 東京都美術館 *すでに終了
椅子がずらり、椅子大好きそうな人たちがめちゃくちゃ食いついてました。 -
おしゃれです。
こういう椅子があうようなおうちに住めるといいですが、難しいかな。
いくつか実際椅子に座って楽しめます!というコーナーもあって、盛り上がってました。
ここしばらく、コロナの影響で美術展が延期になったり、いろいろ影響出ましたが、だいぶ正常化してきて、ありがたいです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
東京の ホテル最新情報
-
サンシャインシティプリンスホテル
3.99
最安値(2名1室) 10,702円~
受験生応援グッズ付き 受験生プラン
JR線・東京メトロ線・西武池袋線・東武東上線 池袋駅まで徒歩...
-
コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション
3.45
最安値(2名1室) 35,248円~
コートヤード・ステイ(選べる和朝食または洋朝食付)
朝の大切なエネルギー源 和朝食、洋朝食またはランバージャック...
-
ホテル イースト21東京(オークラホテルズ&リゾーツ)
3.96
最安値(2名1室) 5,731円~
公式サイトが1番オトク!最大8つの特典付き!
【公式サイトが1番お得!】公式ホームページからのご予約で最大...
0
93