
2022/10/29 - 2022/10/30
945位(同エリア1213件中)
YF二人旅さん
- YF二人旅さんTOP
- 旅行記193冊
- クチコミ69件
- Q&A回答5件
- 153,425アクセス
- フォロワー14人
紅葉の清里高原を訪れるのに合わせて、山梨の城を訪ねた。武田氏館、甲府城、新府城とまわり、清里高原ホテルに1泊。帰り道、谷戸城に立ち寄った。甲府の要害山城にも行きたかったが、時間切れ。次の機会とする。甲府ではちょうど信玄公まつりが行われていた。
1.行程
①武田氏館~甲府城~新府城~清里高原(清里高原ホテル泊)
②清里テラス~北杜市考古資料館~谷戸城
2.訪れた城、城跡
・武田氏館(日本百名城)
・甲府城(日本百名城)
・新府城(続日本百名城)
・谷戸城
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
-
躑躅が崎館跡(武田氏館跡)に建てられた武田神社。当時の石垣が残っている。
-
武田神社。武田信玄を祀っている。
-
武田神社から西の曲輪へ。
-
武田氏館跡、発掘中。
-
武田氏館跡、発掘中。
-
武田氏館跡、発掘中。
-
武田氏館跡、西の曲輪。
-
武田氏館跡。西曲輪土橋。
-
武田氏館跡、西曲輪の土塁を歩く。
-
武田氏館跡、南虎口。
-
武田氏館跡、南虎口。
-
武田氏館跡、堀。
-
次に甲府城に向かう。舞鶴城公園、甲府城址。
-
甲府城、山手門。
-
甲府城、内松陰門。
-
甲府城、本丸と天守台。
-
甲府城、天守台。
-
天守台から富士山を望む。
-
天守台から稲荷櫓を望む。
-
南アルプスを望む。
-
甲府城、鉄門。
-
甲府城、鉄門と石垣。
-
甲府城、石垣。
-
甲府城、石垣と堀。
-
甲府から韮崎に向かう。県道17号線沿いの駐車場にある案内板。
-
駐車場の向かい側、新府城東出構え。
-
駐車場から県道を少し歩いたところに、新府城への登り口がある。
藤武神社に向かう急な石段。 -
急な石段の横に、乙女坂というなだらかな山道がある。
-
登り切った所から石段を見下ろす。
-
本丸にある案内図。
-
新府城、本丸。
-
新府城、本丸から二の丸に向かう。
-
新府城、二の丸。草が生い茂っている。
-
新府城、二の丸の土塁。
-
新府城、馬出。
-
新府城、西三の丸。木々に覆われて、入れそうにない。
-
新府城、大手桝形虎口。こちらはきれいに整備されている。
-
新府城、大手桝形虎口。
-
新府城、丸馬出。ここからの展望は良い。
-
新府城、丸馬出。
-
新府城、東三の丸。
-
新府城、南大手門。少し下ると駐車場に戻る県道に出る。今日はここから清里まで行って1泊。
-
清里で一泊したのち、北杜市考古資料館へ。途中、八ヶ岳、南アルプス、富士山の展望と紅葉を楽しむ。
-
北杜市考古資料館で、谷戸城のジオラマを見る。
-
谷戸城の案内図。一帯が公園になっている。
-
谷戸城、大手虎口から散策を始める。
-
谷戸城、空堀。
-
谷戸城、二の郭。
-
谷戸城、帯郭。
-
谷戸城。
-
谷戸城、土塁。
-
谷戸城、一の郭。
-
谷戸城、一の郭虎口。
-
谷戸城、帯郭。八ヶ岳が見える。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
甲府(山梨) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
54