
2022/10/31 - 2022/10/31
496位(同エリア588件中)
あいちゃんさん
- あいちゃんさんTOP
- 旅行記28冊
- クチコミ3件
- Q&A回答7件
- 25,955アクセス
- フォロワー6人
いたすけ古墳です。
最近、お天気の日に自転車でのんびりと近場を廻るのが楽しくて、今日は堺の百舌鳥古墳群へ出かけました!
百舌鳥古墳群は古市古墳群より、仁徳天皇陵の周りに古墳が集中していました。
- 旅行の満足度
- 4.5
PR
-
反正天皇陵古墳です。
(はんぜいてんのう)
第16代仁徳天皇のお孫さんです。 -
反正天皇陵古墳
反正天皇
百舌鳥耳原北陵
もずの みみはらの きたのみささぎ
と読むそうです。
反正天皇(北)
仁徳天皇(中)
履中天皇(南)
この3つの御陵前方後円墳が並んで造られ、大阪湾上の船からはっきりと見えたそうです。
御陵の周り、住宅が有りますが一周できます。 -
方違神社です。
ガイドさんが引っ越しの神様と言っていました。
反正天皇陵の円墳部に接していました。 -
永山古墳です。
分かりにくかったですが前方後円墳に見えました。
一周できます。 -
永山古墳
濠に鴨?が沢山いました。
古墳の濠、墳丘の木々等は野鳥や野草等の宝庫。
バードウォッチングしている方も見かけました。
残念ながら私は鳥を見てもカラスやハトぐらいしか区別が出来ない。 -
丸保山古墳です。
仁徳陵の倍塚だそうです。 -
丸保山古墳
形は帆立貝形古墳と書いてありました。
一周できます。 -
仁徳天皇陵
仁徳天皇陵外濠の場所に在る、樋の谷の古墳です。 -
仁徳天皇陵
樋の谷の古墳、セイタカアワダチソウで形が全く分かりませんでした。 -
仁徳天皇陵
仁徳天皇陵の横に大阪女子大学大仙学舎跡の記念碑が有りました。 -
銅亀山古墳です。
仁徳天皇の倍塚です。 -
銅亀山古墳
しっかり見たつもりで円墳と思っていたら、方墳と書いてありました。 -
仁徳天皇陵古墳です。
日本最大古墳の標識がやっと出ました。 -
仁徳天皇陵
地図を載せたいのですが載せられないのでコピーしました。
仁徳天皇陵の周りには、独立古墳も有りますが倍塚もたくさんあります。 -
仁徳天皇陵
仁徳天皇陵のレプリカです、周りには倍塚が在るのが分かります。
古墳を造った当時はこのような形をしていて、仁徳天皇陵の造営には、15,6年の歳月が費やされたそうです。 -
仁徳天皇陵です。
仁徳天皇
百舌鳥耳原中陵
もずの みみはらの なかのみささぎ
と読むそうです。
第16代天皇で履中天皇(第17代天皇)のお父さんです。 -
仁徳天皇陵
中濠です。
ここから内濠は見ることが出来ませんが地図で見るとかなり大きいようです。 -
仁徳天皇陵
外濠です、ちょっぴり紅葉していました。
仁徳天皇陵外濠一周2,850mと書いてありましたが中国北京の故宮にすっぽり入る大きさです。 -
仁徳天皇陵
大安寺山古墳です。
この大安寺山古墳は、仁徳天皇陵の円墳部の右側、内濠と外濠の間に在る、倍塚でです。 -
仁徳天皇陵
大安寺山古墳です、見ただけでは分かりませんが円墳です。 -
仁徳天皇陵
仁徳天皇陵の周りには、標識が沢山ありとても分かりやすいです。
自転車でもスイスイと2周で来ました。
自転車に乗れる身体に感謝です! -
仁徳天皇陵
茶山古墳です。
この茶山古墳も大安寺山古墳と同様で仁徳天皇陵の円墳部左側に在る、倍塚です。 -
仁徳天皇陵
茶山古墳です、写真では全く形が分かりませんが円墳です。
茶山古墳と大安寺山古墳上空から見るとネコちゃんのお耳のように見えます。
ドローンになって空から見てみたいな! -
狐山古墳です。
このあたりは、古墳群と大仙公園が一体となっているので古墳を見学したり、日本庭園で緑を楽しんだりで一日中楽しめる場所と思います。 -
狐山古墳
円墳です。 -
履中天皇陵です。
別名ミサンザイ古墳と言われています。
日本で3番目に大きい前方後円墳です。 -
履中天皇陵
履中天皇
百舌鳥耳原南陵
もずの みみはらの みなみのみささぎ
と読むそうです。。
17代天皇で18代反正天皇のお父さんです。 -
履中天皇
ここも一周できます。
古墳や濠を眺めていると心も身体もゆったりした気持ちになれます。 -
いたすけ古墳です。
被葬者は、不明です。
ここも一周できます。 -
いたすけ古墳
いたすけ古墳の壊れた橋は、戦後の宅地開発で壊されかけたところ住民等の反対運動で中止になった古墳。
壊れた橋跡は、土を取るために造られたそうです。
他にも、宅地開発等や壊れて消失した古墳もあるようです。 -
いたすけ古墳
善右衛門山古墳は、いたすけ古墳の倍塚です。 -
堺市役所21階展望台です。
21階展望台から見た反正天皇陵です。
堺市役所21階展望台は土日も開いていて、一階屋内駐輪場は2時間無料でありがたいです。 -
竹内街道
百舌鳥古墳群の帰り道に発見!
我が家の前の道も竹内街道なのにね! -
竹内街道
松原市、竹内街道の事が書かれています。
帰り道、なんとなく自転車が重たいなと感じていたら、堺→羽曳野は海から緩やかな山に向かっていることをすっかり忘れていた、車だと今まで感じたことなかったのにね! -
竹内街道
貴重な道標、昔の人はこの道標を見ながら旅をしていたのだなとしみじみと感じました。
次回は、竹内街道ポタリングしようかな!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
堺(大阪) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
35