
2022/11/02 - 2022/11/04
40位(同エリア479件中)
ともさん
この旅行記のスケジュール
2022/11/02
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
その二・与那国島編は那覇空港から、琉球エアーコミューターの航空機で早朝7時15分の便で飛び立ちました。出発時点の那覇空港の天気は、青空の出る良い天気でしたが、出発前に注意点として与那国空港が視界が悪く、着陸できない場合は、石垣空港になると説明を受けてのスタートとなりました。
案の定、現地の天気は視界が思わしくなく、一回目の着陸が出来ずに、二回目の着陸で無事に到着出来ました。8時35分頃の到着が20分ほど遅れて9時頃になってしまいました。
与那国島の観光を前もってベルトラで予約していましたので、少し出発が遅れましたが、現地の女性の案内の方が三時間の予定で引率をして、丁寧に案内していただけました。偶々私一人でしたので、気兼ねなくゆっくりとお任せで案内をしていただけました。
3時間ほどかけて島内の名所・観光場所を説明を受けながら、台湾に一番近い島に来れた事に感動できる旅となりました。
観光終了後のお昼頃、空港でランチをして、再び琉球エアーコミューターで石垣空港まで行き、乗り継ぎをして那覇に戻る行程にしました。
那覇に戻って、夕食を再び国際通りに出かけて、ゆっくりと時間を過ごす事が出来ました。
尚、与那国島の観光は『ベルトラ』でしましたが、費用は3時間コースで8,000円でしたが、ベルトラのポイントが、787円ありましたので、計7,213円でした。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- JALグループ ANAグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
今日は二日目の11月3日(木)祝日です
ホテルの朝食は早朝05:45から食堂がオープンします。ホテル グランビュー沖縄 宿・ホテル
-
朝食を05:45にいただいて、出発の準備をします
ホテル グランビュー沖縄 宿・ホテル
-
赤嶺駅の始発が06:12です
何とか始発に間に合う事が出来ました赤嶺駅 駅
-
赤嶺駅からの始発のゆいレールの車内も通勤ラッシュのような大混雑になっていました
琉球エアーコミューターはJAL系ですので、JALのカウンターでチェックインをします。那覇空港 空港
-
JALのステータスを持っていれば、この場所を利用できます。
那覇空港 空港
-
昨日確認して置いた、2階のゆいレールに近い場所のロッカーに、バッグを預けます
那覇空港 空港
-
制限エリアに入るとすぐの場所に、さくらラウンジがありますので、少しだけ休憩できそうなので、休んでいきます。
こんな時にはJGC会員ですと、気軽にラウンジを利用できますので、有難いですね那覇空港 JAL国内線 サクララウンジ 空港ラウンジ
-
さくらラウンジの中の様子ですが、JALを利用するのは久しぶりですが、懐かしいです
那覇空港 JAL国内線 サクララウンジ 空港ラウンジ
-
沖縄らしくオリオンビールの生ビールがあります
本当は飲んでみたいのですが・・・・・那覇空港 JAL国内線 サクララウンジ 空港ラウンジ
-
琉球泡盛 南風もあります
サントリーのローヤルウイスキーもあります那覇空港 JAL国内線 サクララウンジ 空港ラウンジ
-
ラウンジを出て28番搭乗口に急ぎます
那覇空港 空港
-
28番搭乗口は1階にありますので、セントレア空港の様にエスカレーターで下がります
那覇空港 空港
-
28番搭乗口の前にも、さくらラウンジがありました。
ここにもあったことは初めて知りましたので、最初からここで休めば良かったのに・・・・・那覇空港 JAL国内線 サクララウンジ 空港ラウンジ
-
時間は現在06:55分です
出発は07:15ですので、暫くするとバスで駐機場まで移動となります那覇空港 空港
-
バスに乗って沖止めしてある場所まで移動します
那覇空港 空港
-
琉球エアーコミューターの搭乗券です
座席は5K席窓際です -
琉球エアーコミューターの航空機です
那覇空港 空港
-
50人乗りの航空機になります
那覇空港 空港
-
航空機の後半部分が荷物席になっていますので、定員が50名になっています
那覇空港 空港
-
琉球エアーコミューターの機体はDHC8ーQ400CCです
那覇空港 空港
-
私の席は5K席ですが、空いていました
13名ほどの乗車人数でした那覇空港 空港
-
那覇空港を離陸しました
那覇の天気は日が差しており、雨の心配はなさそうです那覇空港 空港
-
那覇空港から与那国空港までは509kmあります
一番近い石垣島から与那国島でも129kmあります
台湾までも110km程ですので、台湾に行く方が近いのですね -
一回目の着陸は天候の都合でできませんでしたので、二回目の挑戦で何とか無事に着陸出来ました。
もし着陸できなかったら、石垣島の観光を考えなくては行きませんが、今年4月に来ていますので、すぐには思いつきません・・・・・
本当は08:35着陸予定が20分程遅れて08:55になりました。与那国空港 空港
-
与那国空港に到着しました
空港の到着ロビーには徒歩で向かいます。与那国空港 空港
-
与那国島に来れた喜びが、じわっと湧いてきます
与那国空港 空港
-
空港のロビーの島内の観光地図を確認します
島内の観光をベルトラで予約しましたので、待ち合わせを空港のロビーで09:00になっていますが、少し到着が遅れましたので、すでに案内の方が待っていてくれました。
若い女性の方が、私一人の案内を三時間かけてしてくださいます。
少し緊張します・・・・
09:10出発します与那国空港 空港
-
最初に訪れた場所は、ティンダバナです。
ティンダハナ ビーチ
-
町民俗文化財・イヌガンの説明を読んで勉強します
イヌガン 名所・史跡
-
そそり立つ岸壁
ティンダハナ ビーチ
-
井波南哲さんの詩 讃・与那国島
ティンダハナ ビーチ
-
ティンダバナの展望台から与那国島で一番賑やかな、役場のある祖納集落
ティンダハナタ 名所・史跡
-
祖納集落が眼下に見えます
役場をはじめ、小学校や中学校もありますティンダハナタ 名所・史跡
-
祖納港の様子も確認できます
ティンダハナタ 名所・史跡
-
泡盛の酒造所にも連れて行ってもらいました
崎元酒造 専門店
-
この酒造所では泡盛を醸造していて、販売もしていますので、お土産に小瓶の泡盛を購入しました
崎元酒造 専門店
-
次に向かう先は、六畳浜です
六畳ビーチ ビーチ
-
六畳ビーチの展望台に行くには、この道を進んだ先にあります
六畳ビーチ ビーチ
-
身の丈ほどの草木を分け入った先には、目も眩むほどの絶景が待っていました
六畳ビーチ ビーチ
-
海の色が澄んでいて、何とも言えない神秘的な色をしていました
六畳ビーチ ビーチ
-
波もなく、この下の砂浜が六畳ビーチです
夏には勿論海水浴もできます六畳ビーチ ビーチ
-
断崖に立って、一枚記念撮影をしました
六畳ビーチ ビーチ
-
東崎展望台にやってきました
東崎展望台 自然・景勝地
-
車を駐車して徒歩で先端の灯台の場所まで向かいますが、気を付けなくてはいけないことが一つあります。
というのもここは東牧場の中になりますので、放牧されている与那国馬の糞が大量にあちこちに落ちていますので、踏まないように歩かなければいけません・・・・
景色にばかり気を取られていると大変な事になります・・・・東崎展望台 自然・景勝地
-
東崎展望台は東牧場の中にありますので、与那国馬が多く放牧されています
東崎展望台 自然・景勝地
-
与那国馬の姿も可愛らしい
東崎展望台 自然・景勝地
-
東崎灯台まで徒歩で来てみました
尚東という字は『あがり』と読みます東崎展望台 自然・景勝地
-
日本最西端の与那国島に立つ灯台の姿
東崎展望台 自然・景勝地
-
次に向かうのは、立神岩展望台に向かいます
東崎展望台 自然・景勝地
-
立神岩展望台に行ってみます
周りには誰一人いなくて、少し寂しい気持ちになります立神岩展望台 名所・史跡
-
中央に見える岩が立神岩です
立神岩(沖縄県与那国町) 自然・景勝地
-
立神岩の勇壮な姿が見えます
立神岩(沖縄県与那国町) 自然・景勝地
-
ずっと見ていても飽きません
立神岩(沖縄県与那国町) 自然・景勝地
-
与那国島の地図がありましたが、小さな島です
-
立神岩展望台を後にして、立神岩が良く見える場所に行ってみます
立神岩(沖縄県与那国町) 自然・景勝地
-
近くで立神岩を見ると雄大な景色です
立神岩(沖縄県与那国町) 自然・景勝地
-
立神岩を眺める一番良いポイントからの景観です
立神岩(沖縄県与那国町) 自然・景勝地
-
次に向かった場所は、Dr.コトー診療所です
この場所は撮影の為に、態々この場所に建設されたという事ですDr.コトー診療所 名所・史跡
-
Dr.コトー診療所は自由に中に入って見学できるようになっています
Dr.コトー診療所 名所・史跡
-
受け付け場所に、拝観料300円を置いて自由に見学します
Dr.コトー診療所 名所・史跡
-
撮影されたDr.コトー医師が乗っていた自転車も展示されています
Dr.コトー診療所 名所・史跡
-
診察室の様子もそのまま残っています
Dr.コトー診療所 名所・史跡
-
診察室の中も当時のまま残されています
Dr.コトー診療所 名所・史跡
-
記念に一枚撮影してもらいました
Dr.コトー診療所 名所・史跡
-
Dr.コトー診療所の前の海岸の景色
Dr.コトー診療所 名所・史跡
-
今回のベルトラツアーで利用させていただいている、与那国空港のスタート地点からここまで乗ってきた軽自動車のワゴン車です
Dr.コトー診療所 名所・史跡
-
ツアーで引率していただいている係りの女性の方の自宅でしょうか?
ここで車を乗り換えて、今度はこの軽トラックに乗って観光の開始です?
過去に何度もツアーで色々な車に乗せていただきましたが、軽トラは初めてです -
南牧場に入ると再び馬や牛の放牧されている景色が現れてきます
-
車が近くを通っても慣れているせいか、びくともせずに、車の方がゆっくりと進んでいきます
-
道路わきで寝転んでいる馬もいます
-
天皇皇后両陛下が平成30年3月28日に与那国島の日本最西端の地に行幸された記念碑です
日本最西端の碑 自然・景勝地
-
日本国最西端の地の碑
とうとう最西端の場所に来れました
最南端の地は波照間島・最東端は根室の地・最北端は稚内の地
一応全制覇したことになります日本最西端の碑 自然・景勝地
-
日本最西端の地・西崎にある灯台です
西崎灯台 名所・史跡
-
乗ってきた軽トラが寂しそうに待っています
西崎展望台 名所・史跡
-
西崎の展望台から久部良漁港の様子が見えますが、雨でかすんで見えます
西崎展望台 名所・史跡
-
次に訪れた場所は『久部良バリ』です
久部良バリ 名所・史跡
-
当時人頭税に苦しむ島人達は、人口制限の為、この割れ目を妊婦に飛ばせたという悲しい歴史が残っているそうです。
久部良バリ 名所・史跡
-
久部良バリから望む海岸の岩に波が当たって飛沫が立ちます
久部良バリ 名所・史跡
-
海の色が澄んでいて奇麗です
久部良バリ 名所・史跡
-
千畳敷とはいきませんが百畳敷位の広さがあります
久部良バリ 名所・史跡
-
ツアーの係りの女性が、個人的には侵入できない北牧場に案内してくれます
この入口の鉄のバーをどけてから、中に車(軽トラ)で入っていきます北牧場 自然・景勝地
-
牧場の道は車の跡が残っている場所を探して移動します
北牧場 自然・景勝地
-
北牧場に入ると、多くの馬や牛がゆったりと自由に、草を食んでいます
北牧場 自然・景勝地
-
自由にのんびりとした姿に癒されます
北牧場 自然・景勝地
-
親子でしょうか、三頭が並んで休憩しています
北牧場 自然・景勝地
-
牛もいますが、全体的に見て馬の数の方が多いようです
北牧場 自然・景勝地
-
ホルスタインに似た牛もいます
北牧場 自然・景勝地
-
車の進行方向には馬がゆったりと草を食んでいます
北牧場 自然・景勝地
-
馬鼻崎からの景色
馬鼻崎 自然・景勝地
-
馬鼻崎からの景色も天気が良かったならば、もう少し遠方まで見えたはずです・・・・
馬鼻崎 自然・景勝地
-
北牧場にポツンと止まる軽トラです
馬鼻崎 自然・景勝地
-
北牧場は与那国空港の滑走路の北側にありますので、離陸する航空機が目の前を通過します
北牧場 自然・景勝地
-
ツアーを終了し、与那国空港まで送ってもらいました
所要時間は出発より3時間で丁度お昼の12時になりました与那国空港 空港
-
昼食を、空港のレストランでいただきます
旅果報 グルメ・レストラン
-
レストランのメニューを見て、人気の与那国近海 カジキのつけ丼を注文します
旅果報 グルメ・レストラン
-
滑走路の見えるカウンターでいただきますが、日に4便しかありませんので航空機の姿を見る事はありませんでした
旅果報 グルメ・レストラン
-
人気の与那国近海のカジキのつけ丼(1,100円)です
旅果報 グルメ・レストラン
-
与那国空港の売店は殆ど閉まっています
与那国空港 空港
-
待合ロビーも小さく、閑散としています
与那国空港 空港
-
時間がありましたので、空港前の景色を写真に撮ったりしながら、時間を使いました
与那国空港 空港
-
JALのカウンターですが、出発の1時間ほど前でないと開きません
与那国空港 空港
-
琉球エアーコミューターの744便 14:15発の石垣行きに搭乗します
座席は4A席です与那国空港 空港
-
空港の待合場所に急速充電気がありましたので、少しの時間ですが充電します
与那国空港 空港
-
石垣行きの便が到着しました
この便で折り返し、再び石垣空港に向かいます与那国空港 空港
-
空港の待合場所から徒歩で乗り込みます
搭乗者は数名です与那国空港 空港
-
搭乗する飛行機はDHC8-Q400CC型機です
座席は4A席で、プロペラの前になります与那国空港 空港
-
前方席には誰も座りません
与那国空港 空港
-
もう多分来ることはない、与那国空港とお別れです
与那国空港 空港
-
今から離陸します
与那国空港 空港
-
石垣港が見えてきました
石垣港離島ターミナル 乗り物
-
今年4月7日に宿泊した、ANAインターコンチネンタル石垣リゾートホテルが眼下に見えます
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート 宿・ホテル
-
石垣空港に無事到着しました
新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
石垣空港に到着し、再び徒歩でターミナルビルの到着ロビーに入ります
新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
石垣空港の出発カウンターで、手続きをします
石垣から那覇迄の便はANAの特典航空券を利用します新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
14:15発ANA1774便に搭乗します 8A席です
那覇空港には17:10に到着予定です新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
時間がありますので、ミルミル本舗でアイスクリームを食べようと思います
ミルミル本舗 石垣空港店 グルメ・レストラン
-
種類も多く、何にしようかと迷います( ^^) _U~~
ミルミル本舗 石垣空港店 グルメ・レストラン
-
見た目は悪いのですが、味を中心に選びました
『あすきなこ』と『ゲンキクール』です どちらも空港限定商品です
美味しかったですよミルミル本舗 石垣空港店 グルメ・レストラン
-
空港の展望台にも行ってみました
先ほど乗ってきた琉球エアーコミューターの便も、再び与那国に向かって 出発準備をしています新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
2階の出発ロビーに向かって、制限エリア内に入ろうと思います
新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
この時間帯から、各地に向かって出発便が増えていきます
新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
搭乗が開始されました
那覇に到着は17:10過ぎになります新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
4A(窓側)の座席です
新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
機材はB737-800型機です
新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
那覇空港の蘭の花が出迎えてくれます
那覇空港 空港
-
ゆいレールで旭橋駅に向かいます
ゆいレール 乗り物
-
ホテルに到着したのは午後6時半頃になりました
ゆいレールの旭橋駅より徒歩10分位の場所にありますネストホテル那覇西 宿・ホテル
-
チェックインの時、フロントでネストホテル那覇西の3,000円の地域クーポン券をいただきました
このホテルの宿泊料金は、通常8,350円ですが、今回は全国力支援のおかげで40%引きで、5,010円になりました。その上予約サイトのじゃらんポイントを5,000ポイントを使用し、実質10円で宿泊しました。
10円?です。ネストホテル那覇西 宿・ホテル
-
部屋は8階の802号室です
ネストホテル那覇西 宿・ホテル
-
テレビのサイズも大きく見やすかった
尚、このホテルは2022年3月に新規にオープンしたホテルですので、施設も新しく快適に過ごせます。ネストホテル那覇西 宿・ホテル
-
小さめですがソファーもあり、使い勝手も良かったですね。
ネストホテル那覇西 宿・ホテル
-
トイレとバスも奇麗に清掃が行き渡っていて、快適でした
ネストホテル那覇西 宿・ホテル
-
洗面台の様子ですが、汚れ一つありませんでした
ネストホテル那覇西 宿・ホテル
-
二日目も国際通りに出て、夕食をすることにします
国際通りには、ゆいレールの旭橋駅より一駅目の県庁前で降りて直ぐです国際通り 名所・史跡
-
昨日も国際通りを散策しましたので、今日の夕食場所は、このお店にしようと前もって決めていました。
波照間 国際通り店 グルメ・レストラン
-
注文はタッチパネルでするようになっています
波照間 国際通り店 グルメ・レストラン
-
沖縄といえば、ゴーヤチャンプルーを外す訳にはいきません
波照間 国際通り店 グルメ・レストラン
-
お通しの一品です
波照間 国際通り店 グルメ・レストラン
-
オリオンビールの生がありましたので、迷わずいただきます❕
波照間 国際通り店 グルメ・レストラン
-
モズクの酢の物 新鮮で美味しかった❕ お代わりがしたかった程です
波照間 国際通り店 グルメ・レストラン
-
『あぐーメンチカツ』です
波照間 国際通り店 グルメ・レストラン
-
肉汁が出て・・・美味しかったです
波照間 国際通り店 グルメ・レストラン
-
ゴーヤチャンプルーですが、量も多く二人でシェアをして食べても十分な量でした
波照間 国際通り店 グルメ・レストラン
-
沖縄料理を美味しくいただきましたので、精算をしますが、
料金は3,298円でしたが、クーポン3,000円を利用して
支払した金額は、実質298円でした。波照間 国際通り店 グルメ・レストラン
-
夕食後には、国際通りを牧志まで歩き、ゆいレールで旭橋駅まで帰ります
牧志駅 駅
-
時間は午後8時前ですので、ホテルには8時半前には帰れそうです
二日目の与那国島の観光を含めた旅の記録は以上で終了ですが、与那国島の天気も曇った天気でしたが、少しの雨にも会いましたが、傘をさすことも無く、おかげで希望通りの観光が出来感謝の一日でした。
三日目のその三は、半日の行動を記録したものになります。
牧志駅 駅
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- vivian22さん 2022/11/19 13:29:36
- 国際通り
- ともさん、こんにちは。
今日、ともさんの旅行記を改めて拝読しつつ、家族で
日本の最南端、最西端について話しました。
我が家は馬が大好きなので放し飼いの馬達に会える島
だと知り、いつか行けたらなぁと、でもともさんの「もう来る事はない」の表現が寂しいけど観光地ではない島だと感じました。
さて私毎ですが、もう少しで来年もダイヤモンド会員になれそうですので、今月は1人で、来月は子供と沖縄に行く事にしました。これってANAの手法に引っかかっている感がありますが、ともさんがおっしゃっていた様に、国際線を利用しないとダイヤモンドの恩恵を今ひとつ感じられないので、国際線を利用するまで、とりあえず修行続行をする事にしました。
それでともさんの旅行記を読んで、ホテル変更しようと思いましたが、沖縄の旅行支援は締め切っていて、変更出来ませんでした。
来週末に行って来ます(^_^)
vivian22より
- ともさん からの返信 2022/11/19 16:43:06
- Re: 国際通り
- vivian22さん こんにちは!
コメント有難うございます。そうなんですか。vivianさんの家族の方は馬がお好きなんですね。
与那国島の馬たちは、本当に自由に過ごしていますので、羨ましい限りです。
きっと馬たちも幸せでしょう。でも年に一度は、飼い主が集まって、馬を集めて頭数を把握するそうです。でも生き物ですから、体の調子を壊して放牧中に亡くなる馬もいて、骨も散逸している場所もありました・・・・
ところで、ダイヤモンドの続けての維持おめでとう🎊ございます!
なかなか維持することは難しいのに、よく努力されましたね❕
vivian22さんは来週、沖縄に行かれるんですね。
実は私も来週末にツアーで再び沖縄に行く予定にしています。
3泊4日の予定のツアーで、ほとんど行った場所ばかりですが、連れ合いの要望ですので、付き添いの格好でついていきます・・・・
vivian22さんは、どちら方面に行かれますか?
とも
- vivian22さん からの返信 2022/11/19 18:25:48
- 沖縄行き
- ともさんへ
ともさん、また沖縄に再訪なのですか?!
しかも3泊なんて羨ましいです。
私も旅は3泊以上と思っていましたが、娘達が私立高校生で時間と費用の関係もあり、最近は2泊で忙しく旅行をしている現状です。
いつかともさんの様な旅行が出来たらと思いながら、拝読しています。
さて、私は来週の日曜日に那覇に8時半着、翌日は那覇発15時と修行とはいえタイトな日程です。ホテルも修行だからと安価なビジネスホテルを予約しましたが、旅行支援が利用できたのだから、もう少し良いホテルにすれば良かったと反省しています。
国際通りもお写真から賑わいが戻りつつあるのではないでしょうか。
12月は美ら海水族館に行くのですが、来週は一人旅で何も考えていませんが、ホテルが国際通り近くなので、ぶらぶらしたいと思います。
ともさんは何度も訪れている沖縄ですが、新しい発見があると良いですね。
お天気に恵まれます様に。
vivian22より
- ともさん からの返信 2022/11/20 08:52:40
- Re: 国際通り
- vivian22さん お早うございます
私も以前の修行したことを、今では懐かしく思い出しています。
というのも以前はコロナ禍前でしたので、沖縄を起点として、シンガポールやバンコクそしてホーチミン等を繰り込んだ修業が出来ましたので、楽しみながら修行が出来ました。
そんな状況でしたので、シンガポールは何度か行きました。懐かしいです
それから沖縄に行かれるにも、羽田からですとANAやJALの機材は大型機が運行されているでしょうから、航空機に乗る楽しみもあるでしょうが、私のメイン空港のセントレアからですと、ANAもJALも全てがB737型機になっていますので、楽しみは持てません・・・
尚、沖縄のホテルも種類も多く、レジャー向きからビジネス向き迄ありますが、修行には機能的な利便性の良い場所のホテルが良いですよね。
私も以前は、国際通りに近い場所(旭橋駅・県庁前駅辺り)に宿泊していました。以前の経験からですと、一度おもろまち駅のホテルに宿泊した時、ホテルからの景色に感動しました。何故ならば、おもろまち駅自体が高台に位置していますので、駅からも空港周辺の海が見渡せます。その為ホテルの高層階のホテルからの景色も奇麗に見渡せるんですよ。
一度機会があるようでしたら、お勧めです!
今回、私は沖縄の旅はツアーですがANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに宿泊できるのが楽しみです。
vivian22さん 是非沖縄の修行の旅を美味しいものを食べて、楽しんできてください。そして御気を付けて!
又、沖縄の旅の様子を教えてください。楽しみにしています。
とも
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ともさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
与那国島(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
146