二子玉川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
    世田谷散策(10)・瀬田  東京都世田谷区  全行程3時間16分  二子玉川緑地バス停→(17分)両親閣東京別院・玉川大師 (29分)~(3分) 玉川寺・瀬田玉川神社(18分)~(3分)慈眼寺・大空閣寺(14分)~(10分)瘡守稲荷神社(30分食事含む)~(3分)フラワーランド(11分)~(20分)砧大塚(3分)~(34分)ケヤキ広場(3分)~(5分)農大前バス停<br />「日時」2021年7月15日 <br />「アクセス」小田急線成城学園駅下車、バスで二子玉川緑地前バス停下車<br />「参考案内書」世田谷区地図<br />

世田谷散策(10)瀬田

11いいね!

2021/07/15 - 2021/07/15

87位(同エリア171件中)

0

21

zenkyou01さん

この旅行記のスケジュール

2021/07/15

この旅行記スケジュールを元に

   世田谷散策(10)・瀬田  東京都世田谷区  全行程3時間16分  二子玉川緑地バス停→(17分)両親閣東京別院・玉川大師 (29分)~(3分) 玉川寺・瀬田玉川神社(18分)~(3分)慈眼寺・大空閣寺(14分)~(10分)瘡守稲荷神社(30分食事含む)~(3分)フラワーランド(11分)~(20分)砧大塚(3分)~(34分)ケヤキ広場(3分)~(5分)農大前バス停
「日時」2021年7月15日 
「アクセス」小田急線成城学園駅下車、バスで二子玉川緑地前バス停下車
「参考案内書」世田谷区地図

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 丸子川(六郷用水) 六郷用水は次太夫堀とも呼ばれ、十六世紀末から十七世紀初めにかけ、徳川家康の家臣小泉次太夫吉次により、今の狛江市の多摩川を水源として、大田区六郷まで開削した用水路です。ほとんどの用水路は無くなりましたが、世田谷区では丸子川として残っています

    丸子川(六郷用水) 六郷用水は次太夫堀とも呼ばれ、十六世紀末から十七世紀初めにかけ、徳川家康の家臣小泉次太夫吉次により、今の狛江市の多摩川を水源として、大田区六郷まで開削した用水路です。ほとんどの用水路は無くなりましたが、世田谷区では丸子川として残っています

  • 丸子川に沿って東に向かい、次太夫橋を渡って北に向かう

    丸子川に沿って東に向かい、次太夫橋を渡って北に向かう

  • 両親閣東京別院本堂 創建は1931年、日蓮宗の一寺で、日蓮上人の両親の廟所を護持する小湊妙蓮寺両親閣の東京別院として建立される。1950年宗教法人敬親玉川教会と改称される

    両親閣東京別院本堂 創建は1931年、日蓮宗の一寺で、日蓮上人の両親の廟所を護持する小湊妙蓮寺両親閣の東京別院として建立される。1950年宗教法人敬親玉川教会と改称される

  • 玉川大師本堂 真言宗智山派の一寺、創建は1925年、開山は龍海大和尚、本尊は弘法大師像です。正式名は宝泉山玉真密院といいます。境内には仏殿、地蔵尊、水子地蔵尊、六地蔵、ぼけ封じ観世音菩薩像、本尊弘法大師像等があります。仏殿内陣には涅槃像等多くの仏様が安置されています。特筆すべきは仏殿に地下にある地下遍照金剛殿と呼ばれる霊場です。長さ約100Mに地下霊場の中に西国三十三か所霊場と四国八十八か所霊場の仏像と十二支像が安置されています。仏殿内にある階段を降りて少し進むと、光一筋もささない暗闇に入ります。右手の壁を探りながらやがて薄明りの中に西国八十八ケ所霊場の仏像、又暗闇の中右手壁を頼りに進むと、西国三十三か所霊場仏像、十二支象、又暗闇、やがて薄明りの先に階段、階段を登って仏殿一階に戻りました。玉川大師の地下霊場巡りをすることで、四国八十八、および西国三十三か所霊場巡りをしたと同じご利益が得られるそうです

    玉川大師本堂 真言宗智山派の一寺、創建は1925年、開山は龍海大和尚、本尊は弘法大師像です。正式名は宝泉山玉真密院といいます。境内には仏殿、地蔵尊、水子地蔵尊、六地蔵、ぼけ封じ観世音菩薩像、本尊弘法大師像等があります。仏殿内陣には涅槃像等多くの仏様が安置されています。特筆すべきは仏殿に地下にある地下遍照金剛殿と呼ばれる霊場です。長さ約100Mに地下霊場の中に西国三十三か所霊場と四国八十八か所霊場の仏像と十二支像が安置されています。仏殿内にある階段を降りて少し進むと、光一筋もささない暗闇に入ります。右手の壁を探りながらやがて薄明りの中に西国八十八ケ所霊場の仏像、又暗闇の中右手壁を頼りに進むと、西国三十三か所霊場仏像、十二支象、又暗闇、やがて薄明りの先に階段、階段を登って仏殿一階に戻りました。玉川大師の地下霊場巡りをすることで、四国八十八、および西国三十三か所霊場巡りをしたと同じご利益が得られるそうです

  • 玉川大師石造弘法大師像 高さ2メートル20センチのご本尊石造弘法大師像です

    玉川大師石造弘法大師像 高さ2メートル20センチのご本尊石造弘法大師像です

  • 玉川寺本堂 日蓮宗関東別院、創建は1666年、開山は日遶上人の妙隆寺が始まりで、1932年当地に移転し身延山久遠寺の関東別院として、新たに開山される。本尊は日蓮大菩薩です。山門を潜ると境内には本堂、水子地蔵尊、白衣観音、整備された庭園があります

    玉川寺本堂 日蓮宗関東別院、創建は1666年、開山は日遶上人の妙隆寺が始まりで、1932年当地に移転し身延山久遠寺の関東別院として、新たに開山される。本尊は日蓮大菩薩です。山門を潜ると境内には本堂、水子地蔵尊、白衣観音、整備された庭園があります

  • 瀬田玉川神社拝殿 1559年創建、御祭神は大己貴命、少彦名命、 日本武尊等です。第一鳥居をくぐり石段を登り、第二鳥居の先に拝殿、その奥に本殿、右手に神楽殿、境内社稲荷神社があります

    瀬田玉川神社拝殿 1559年創建、御祭神は大己貴命、少彦名命、 日本武尊等です。第一鳥居をくぐり石段を登り、第二鳥居の先に拝殿、その奥に本殿、右手に神楽殿、境内社稲荷神社があります

  • 笠付庚申塔 慈眼寺門前にある唐破風笠をかぶった庚申塔です。青面金剛像と三猿が彫られ、1697年造立です。赤い前掛けがかかっているので、金剛像の上半身は見えません

    笠付庚申塔 慈眼寺門前にある唐破風笠をかぶった庚申塔です。青面金剛像と三猿が彫られ、1697年造立です。赤い前掛けがかかっているので、金剛像の上半身は見えません

  • 慈眼寺山門 仏教の守護神である四天王(持国天、増長天、多聞天、広目天)が安置されている立派な山門

    慈眼寺山門 仏教の守護神である四天王(持国天、増長天、多聞天、広目天)が安置されている立派な山門

  • 慈眼寺本堂 真言宗智山派の一寺、創建は1306年、開基は長崎四郎左衛門、開山は法印定音、本尊は大日如来像です。山門をくぐると、本堂、石造五重塔、観音像、六地蔵等がある

    慈眼寺本堂 真言宗智山派の一寺、創建は1306年、開基は長崎四郎左衛門、開山は法印定音、本尊は大日如来像です。山門をくぐると、本堂、石造五重塔、観音像、六地蔵等がある

  • 大空閣寺本堂 真言宗豊山派の一寺、創建は1921年、開山は聖慶大和尚、本尊は虚空蔵菩薩像です。山門を潜ると、本堂、丑と寅像、観音像、常施餓鬼観世音菩薩像、弘法大師像、モダンな中宮殿(永代供養塔)や観音堂(納骨堂)があります

    大空閣寺本堂 真言宗豊山派の一寺、創建は1921年、開山は聖慶大和尚、本尊は虚空蔵菩薩像です。山門を潜ると、本堂、丑と寅像、観音像、常施餓鬼観世音菩薩像、弘法大師像、モダンな中宮殿(永代供養塔)や観音堂(納骨堂)があります

  • 大空閣寺本堂前の像 虚空蔵菩薩は丑年・寅年生まれの守り本尊です。本堂前に丑と寅の像が置かれています

    大空閣寺本堂前の像 虚空蔵菩薩は丑年・寅年生まれの守り本尊です。本堂前に丑と寅の像が置かれています

  • 瘡守稲荷神社境内 世田谷区の公園にもなっていて遊具も備わっています

    瘡守稲荷神社境内 世田谷区の公園にもなっていて遊具も備わっています

  • 瘡守稲荷神社拝殿 創建年代不詳、御祭神は倉稲魂命です。江戸時代、病平癒の社として多くの参拝者でにぎわいました。鳥居と拝殿だけのこじんまりした神社です

    瘡守稲荷神社拝殿 創建年代不詳、御祭神は倉稲魂命です。江戸時代、病平癒の社として多くの参拝者でにぎわいました。鳥居と拝殿だけのこじんまりした神社です

  • フラワーランド 昭和61年に誕生した世田谷区の農業公園で、鑑賞花壇、創作花壇、育苗室、花づくり教室、園芸講習会、園芸相談を実施しています。観賞用にはハーブ園、野草園、バラ園等があります

    フラワーランド 昭和61年に誕生した世田谷区の農業公園で、鑑賞花壇、創作花壇、育苗室、花づくり教室、園芸講習会、園芸相談を実施しています。観賞用にはハーブ園、野草園、バラ園等があります

  • フラワーランド内のキキョウとホトトギス キキョウ 葉は互生で長卵形、ふちには鋸歯がある。花は淡紫色の5裂の星型で広鐘型花をつける。ホトトギス 葉は互生で楕円形、花は6弁で直径2~3cm、上向きに咲く、色は紫、ピンク、白色で斑点模様を持つ、花被片の上に花柱がある

    フラワーランド内のキキョウとホトトギス キキョウ 葉は互生で長卵形、ふちには鋸歯がある。花は淡紫色の5裂の星型で広鐘型花をつける。ホトトギス 葉は互生で楕円形、花は6弁で直径2~3cm、上向きに咲く、色は紫、ピンク、白色で斑点模様を持つ、花被片の上に花柱がある

  • フラワーランドサギソウ 茎は10~50cm、先端に1~3輪の白い花をつける。唇弁は深く3裂し、花弁縁は細かくさける。唇弁の開いた様子が、サギが羽を広げた様子に似ているところからこの名が付いた。葉は細い線形で互生。世田谷区の区の花になっています

    フラワーランドサギソウ 茎は10~50cm、先端に1~3輪の白い花をつける。唇弁は深く3裂し、花弁縁は細かくさける。唇弁の開いた様子が、サギが羽を広げた様子に似ているところからこの名が付いた。葉は細い線形で互生。世田谷区の区の花になっています

  • 砧大塚 直径25M、高さ4Mの塚です。古墳ではなく仏教の呪術を行った祭壇(修法の壇)といわれています。高速道路建設のため、元の位置から50Mほど北に移設し、今は砧公園に再現されたものです

    砧大塚 直径25M、高さ4Mの塚です。古墳ではなく仏教の呪術を行った祭壇(修法の壇)といわれています。高速道路建設のため、元の位置から50Mほど北に移設し、今は砧公園に再現されたものです

  • 砧公園芝生広場 昭和32年に開園された敷地面積約40万平方米の都立公園。園内には、野球場、ミニサッカー場、アスレティック広場、わくわく広場(遊具)、美術館、レストラン(美術館内)、芝生広場、チリリン広場(自転車)、ファミリーパーク、バードサンクチュアリ、サイクリンロード、売店、バラ園等多くの施設があります

    砧公園芝生広場 昭和32年に開園された敷地面積約40万平方米の都立公園。園内には、野球場、ミニサッカー場、アスレティック広場、わくわく広場(遊具)、美術館、レストラン(美術館内)、芝生広場、チリリン広場(自転車)、ファミリーパーク、バードサンクチュアリ、サイクリンロード、売店、バラ園等多くの施設があります

  • ケヤキ広場 道幅35Mの区道であったが、交通量が少なかったのとケヤキが成長し、憩いの広場として再整備され、イベント会場等にも利用されている

    ケヤキ広場 道幅35Mの区道であったが、交通量が少なかったのとケヤキが成長し、憩いの広場として再整備され、イベント会場等にも利用されている

  • 馬事公苑 日本中央競馬会が運営する馬事普及、馬術選手育成のための施設です。1964年東京オリンピックでは馬術競技の会場になりました。2020東京オリンピックの馬術競技会場になりましたが、無観客となったために観覧席(仮設)撤去作業中で公苑には入れませんでした。2023年秋まで休苑です

    馬事公苑 日本中央競馬会が運営する馬事普及、馬術選手育成のための施設です。1964年東京オリンピックでは馬術競技の会場になりました。2020東京オリンピックの馬術競技会場になりましたが、無観客となったために観覧席(仮設)撤去作業中で公苑には入れませんでした。2023年秋まで休苑です

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP