
2022/03/29 - 2022/04/21
6位(同エリア239件中)
ひょんひょんさん
- ひょんひょんさんTOP
- 旅行記471冊
- クチコミ175件
- Q&A回答20件
- 1,756,259アクセス
- フォロワー699人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
新潟県の平地の雪も消え春本番を迎える季節になりました。いよいよ春の花が咲き始めるので花を求めて動き始めました。
3月29日、各地の雪割草が咲き始めてきたので「越後丘陵公園」( https://echigo-park.jp/ )「雪国植物園」(
http://www.niks.or.jp/syokubut/ )、それから「大崎雪割草の里」( https://www.uwatt.com/detail/891/index.html )等に向け出発。まず長岡市の「越後丘陵公園」に向かい園内の雪割草を楽しみ、次に「雪国植物園」続いて柏崎市の「大崎雪割草の里」それから国道116号線で長岡市の和島地区の「妙法寺」( https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/nagaoka_kikaku/1204737368413.html )の雪割草を楽しみました。その後近くの「長岡市トキと自然の学習館 トキみ~て」( https://niigata-kankou.or.jp/spot/41893 )にも立ち寄りました。
3月30日、今日は五泉市の「水芭蕉公園」に向け国道290号線経由で走行。駐車場はすでに満車渋滞で少し待たされました。園内は咲初めで最高でした。
4月11日、今日は新潟市の「上堰潟公園」( https://niigata-kankou.or.jp/spot/10573 )に向け出発、信濃川右岸道路経由で大河津分水の桜並木を通り弥彦から新潟市に入り上堰潟公園に到着。園内は桜と菜の花が最高でした。その後近くの「佐潟」( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%BD%9F )に立ち寄り、「弥彦神社」を参拝後帰路につきました。
4月12日、今日は魚沼市の「雪流れ」( https://www.iine-uonuma.jp/osusume/9352/ )を楽しみに出かけることにしました。国道290号線で魚沼市に入り、252号線で入広瀬に入りました。(4月に入り3回目です)今日は最高のタイミングで、多くの見物の人が・・・。
4月19日、丘陵公園で春の花、カタクリ、チューリップ、クリスマスローズを楽しみました。
4月20日、再び五泉市に向かい、チューリップ( https://www.city.gosen.lg.jp/organization/12/7/2/2/6107.html )を楽しみました。
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
PR
-
3月29日、日々春を感じる季節になり雪割草を楽しもうと「越後丘陵公園」( https://echigo-park.jp/ )に出かけました。
結構家族連れの人が多いのに驚きました。国営越後丘陵公園 公園・植物園
-
園内は春を感じる鮮やかな花で覆われていました。
-
園内の雪割草( https://lovegreen.net/flower/p74505/ )も咲き始めていました。
<資料>
雪割草は、ミスミソウ、スハマソウなど、日本に自生するキンポウゲ科ミスミソウ属の植物の総称です。
新潟県など日本海側に自生するオオミスミソウは花色が大変豊富です。落葉樹林下に群生をつくります。自生地保護が行われ、花を見に多くの人が訪れます。 -
続いて近くにある「雪国植物園」( http://www.niks.or.jp/syokubut/ )も訪ねました。
雪国植物園 公園・植物園
-
私の大好きな青い雪割草があり・・・・最高でして。
-
明るい感じの雪割草も良かったです。
-
雪国植物園を出て柏崎市に向かいます。
-
柏崎の海辺にある大崎地区の雪割草の里に左折。
<資料>
大崎雪割草の里( https://niigata-kankou.or.jp/spot/10760 ) -
駐車場に停め協力費を払い入園。
雪割草祭り 祭り・イベント
-
早速足元に雪割草が・・・・。
-
雪割草の話をしながら散策している人が・・・・・。
-
道路に腰をおろして眺めるととても可憐に・・・・。
-
この種類の花がとても多い。(我が家の雪割草もこの種類が多い)
-
椿も咲き始めていました。
-
雪割草の里を出て国道116号線で新潟方面に進みます。
-
国道116号線で長岡市和島地区に入り左折し「妙法寺」( https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/nagaoka_kikaku/1204737368413.html )に到着。
境内の裏山の雪割草も楽しみました。
<資料>
妙法寺
日蓮さまの道に咲くありのままの雪割草
入場料: 管理協力金としてお気持ちを本堂の賽銭箱に収めてください
花見ごろ: 3月中旬~4月上旬
アクセス: JR越後線 妙法寺駅下車 徒歩10分
自家用車 北陸道西山インターより国道116号線 15分
〒949-4522 新潟県長岡市村田1124
電話 0258-74-2207妙法寺駅 駅
-
お昼になったので道の駅 「良寛の里わしま」(国道116号)( https://niigata-kankou.or.jp/spot/7012 )で軽い食事。
道の駅 良寛の里わしま (国道116号) 道の駅
-
その後数年ぶりに「トキみーて」( https://niigata-kankou.or.jp/spot/41893 )にも立ち寄りました。
<資料>
住所 新潟県長岡市寺泊夏戸2829番地
交通アクセス ●北陸自動車道
「中之島見附IC」または「長岡北スマートIC」から車で30分
駐車場 ●普通車/65台
●大型バス/3台
※身障者スペース有
営業時間 ●午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
●休館日/月曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
※月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館。
料金 ●観覧料/100円(中学生以下無料)
ユニバーサルデザイン対応 車いす対応有、貸出車椅子有(3台)
障がい者用トイレ有 -
以前佐渡を訪ねた際に、自然放鳥されているトキを見てはいるのですが。
-
本当に間近で見られるので最高です。
今日はとても充実した一日になりました。 -
3月30日、五泉市の水芭蕉を見に出かけました。今回も国道290号線で三条市から五泉市に入りました。
-
駐車場に停めウキウキしながら歩き始めました。( https://niigata-kankou.or.jp/season/12346 )
水芭蕉公園 公園・植物園
-
そろそろ見頃を迎える頃で、どの花も生き生きしている感じでして。
-
遊歩道に腰をおろして見ました。
-
民放の取材があり、私もインタビューを受けてしまいました。
-
水芭蕉公園からほど近い所にある「さくらんど温泉」(よりね家)(
https://sakurand.com/ ) -
その後、五泉市内に戻り「とりかん」( https://ng-life.jp/food/5103/ )さんで唐揚げを購入。
とりかん グルメ・レストラン
-
帰路途中「美松」( http://take118.blog118.fc2.com/blog-entry-2956.html?sp )でレーメンを食しました。
美松 大手店 グルメ・レストラン
-
4月5・13日、天候にも恵まれ 数年ぶりの雪流れを見ようと出かけました。5日時点ではまだダム湖上の雪氷はそのままでしたので、9日も出かけましたが国道が通行止めで行けなく、ようやく13日に目的が果たされたのです。
国道290号線の山間部はまだまだ残雪が多く道路の両サイドは真っ白です。 -
国道252号線から県道346号線で大白川方面に進みます。(国道252号線はこの先積雪のため雪解けまで通行止めです)
-
大白川 浅草山荘近くです。
浅草山荘 宿・ホテル
-
これが雪流れ、素晴らしい時に訪ねたと思いました。
<資料>
雪流れとは?
福島県境に近い新潟県魚沼市大白川地区にある破間川(あぶるまがわ)ダムで見ることができる自然現象です。
<雪流れ発生のメカニズム>
?冬になるとダムに約4m近くの雪が積もります
?春になると大量の雪どけ水がダムに流れてきます
?ダムの水位が上がり、積もっていた大量の雪は “雪のかたまり” として水面に浮かび上がります。
すると・・・
まるで流氷のように水面に “雪のかたまり” が浮かび上がり漂います。これが『雪流れ』です!
豪雪地、そして雪が多く残る時期にダムへ行けるこの場所だからこそ見られる自然現象を一目見ようと県外の方はもちろん、雪を見慣れている新潟県内の方も多く訪れます。 -
この光景はこの時期しか見られない。私の大好きな景色です。
-
「雪流れ」( https://www.iine-uonuma.jp/osusume/9352/ )
何とも言えない雰囲気、おすすめです。 -
3度目の正直なのか、今回は今までで一番でした。
帰りも気をつけて運転です。 -
大白川地区を走行中車の窓からの景色、車を停めて見入ってしまいました。
-
JR魚沼線の「入広瀬駅」( https://www.homemate-research-station.com/dtl/46000000000000003720/rosenzu/J002068/ )
この只見線まもなく福島県内の復旧工事が終了し全線開通予定です。
<資料>
ニュース
JR東日本、只見線全線を10月運転再開、会津若松市~魚沼市を結ぶ。記念式典も開催( https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1410179.html )入広瀬駅 駅
-
「道の駅 いりひろせ」( https://www.irihirose.jp/ )で休憩。
道の駅 いりひろせ 道の駅
-
冬と春を一度に満喫!魚沼春の絶景「雪上桜」
<資料>
雪上桜とは名前の通り、“雪の上に桜が咲き”冬と春を一度に愛でることができる豪雪地魚沼市ならではの桜景色。通常、雪国でも桜が咲く時期には雪がとけますが、豪雪地魚沼市の中でも特に雪深い福山地区では桜の咲く時期まで雪が残ります。開花は例年4月中下旬頃となるため、全国各地より一足遅い季節に咲きます。毎年すでに桜を楽しんだ各地の方からも「二度目の桜」としてお楽しみいただいています。
タイミングが合うと「雪流れ」と併せて同じ時期にお楽しみいただける絶景です。
※雪流れが見られる「破間川ダム」と、雪上桜が見られる「福山峠のふるさと広場」は車で約30分の距離にあります -
ここは二度目の訪問です。今回は咲き始めで見ている人は誰もいませんでした。
-
雪流れと雪上桜を楽しみ、充実した一日でした。
-
4月11日、今日は新潟市の「上堰潟公園(うわせきがた公園)」(
https://niigata-map.net/kaetsu/uwaseki.html )に向け出発です。 -
信濃川右岸道路で大河津分水( https://tsubame-kankou.jp/seeing/about_ookoudubunsui/ )公園を通り、桜並木を通りました。
大河津分水桜並木 花見
-
分水から弥彦方面に進む途中、道の駅「国上」( https://niigata-kankou.or.jp/spot/9931 )で休憩。
道の駅 国上 道の駅
-
弥彦、岩室温泉を通過し新潟市の「上堰潟公園(うわせきがた公園)」に到着。( https://niigata-map.net/kaetsu/uwaseki.html )
上堰潟公園 公園・植物園
-
菜の花と桜の花、とても春を感じます。遠くの山は角田山。
-
近くの「佐潟」( https://niigata-kankou.or.jp/spot/10806 )も楽しみました。
佐潟公園 公園・植物園
-
岩室温泉近くのカフェでソフトクリームをいただきました。
<資料>
ジェラテリア・レガーロ( https://retty.me/area/PRE15/ARE157/SUB49505/100000720928/ ) -
「弥彦神社」( https://www.yahiko-jinjya.or.jp/ )も参拝しました。
彌彦神社 寺・神社・教会
-
温泉街にある「おもてなし広場」( https://www.e-yahiko.com/spot/omotenasihiroba/ )にも寄りお土産を購入。
弥彦おもてなし広場 名所・史跡
-
この日も一日いろいろなお花等楽しめた一日になりました。
-
4月12日、この日は越後丘陵公園のカタクリ山に出かけてきました。( https://echigo-park.jp/events/schedule/katakuri_fes/ )
-
いつもの公園入り口ではなく「里山フィールドミュージアム」( https://echigo-park.jp/guide/areamap/satoyama_field_museum/ )の入り口から入ります。
<資料>
里山フィールドミュージアムには、里の風景が楽しめる里のゾーン(山の水辺区、里の水辺区、花の水辺区)と森の山野草などが楽しめる山のゾーン(花の森)があります。 -
山全体がカタクリで覆われていて圧巻です。
<資料>
かたくり百万株まつり
里山フィールドミュージアム「花の森」古民家付近の2haの林床では、約100万株のカタクリ大群生を見ることができます。
冬枯れの林の下一面がカタクリの葉の緑で覆われ、淡いピンク色の花が咲く様子に春の息吹が感じられます。 -
山の日陰ではまだ残雪がありました。
-
丘陵公園のチューリップも咲き始めました。
-
やっぱりこの季節はチューリップも良いですね。
-
毎年新種の品種があるようで名前も覚えられないくらい。
国営越後丘陵公園 公園・植物園
-
スタッフの人も表示を確認していました。
-
近くにはクリスマスローズが咲いている場所がありました。
-
我が家と同じ品種のものがありました。
-
この品種も可愛い。今度入手したいと思っています。
-
4月20日、再度五泉市に向かいます。
-
新潟県のチューリップの本場の一つ「五泉」のチューリップ畑が見頃だとニュースに出たので・・・・・。
<資料>
五泉チューリップまつり
( https://niigata-kankou.or.jp/event/1903 )五泉市チューリップまつり 祭り・イベント
-
さすが広大なチューリップ畑に圧倒されます。毎年見に来ているのですが、いつ見ても素晴らしい。
-
新潟はチューリップ切り花生産では日本一だそうです。
-
見上げてみるチューリップもいいものですね。
-
近くの小学校の児童がタブレット持参で課外学習を・・・・。
-
テレビ局も取材に来ていました。
-
小腹がすいたので、五泉市のパン屋さんでパンを購入。
栄軒( https://www.panportal.jp/sakaekenbakery/item/ )栄軒 グルメ・レストラン
-
帰路途中、毎年訪ねている加茂市の鯉のぼりを見に立ち寄りました。
加茂川鯉のぼり 祭り・イベント
-
久し振りに保内の道の駅にもリニューアル後初めて立ち寄りました。
庭園の郷 保内 道の駅
-
今日も一日有意義な時間を過ごし、春を満喫しました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (17)
-
- nasunoさん 2022/10/01 20:49:03
- 懐かしの入広瀬
- ひょんひょん、訪問ありがとうございます。
新潟(魚沼)は転勤で6年も過ごしたので懐かしいです。
春の新潟の花達を堪能出来ました。家内の実家(村上)のお城山でも雪割草が咲いています。私も2株ほど育ています。
旧入広瀬村も懐かしいです。守門岳、浅草岳にも登りましたし、村が主催の春スキーにも3度参加しました。ふもとの民宿に泊まり、夜は酒盛り、翌日は頂上からのスキー滑降を楽しみました。浅草岳頂上付近の大雪原を思い出します。
当時は破間川ダムは無く、当然雪流れは見ていません。また、福山峠の雪上桜は初めて知りました。一度訪れてみたいです。
これからも、宜しくお願い致します。
nasuno
- ひょんひょんさん からの返信 2022/10/02 19:24:36
- RE: 懐かしの入広瀬
- nasunoさん こんばんは!
書き込みありがとうございました。
魚沼で過ごされたことが・・・。そして奥様が村上の方だそうで、
私としても身近に感じられます。
この数年村上は訪ねてはいないのですが、村上大祭等訪ねています。
それに実家には村上堆朱の茶箪笥があり、我が家は堆朱を身近に使用
しています。
さて、魚沼ですが雪は多いのですが、四季を感じさせてくれる身近な
所ですのでたびたび訪れています。特に春と秋ですね。今は稲刈りも
終盤に入っていると思います。守門岳、浅草岳、八海山や越後駒ケ岳
等も懐かしい所です。昨日守門岳の麓(栃尾方面)をドライブしてきま
した。
nasunoさんこれからもよろしくお願いいたします。
ひょんひょん
-
- メンデル親父さん 2022/07/27 14:25:17
- 投票ありがとうございました
- ひょんひょん様
こんにちは、旅行記に投票をありがとうございました。
いやー去年の箱根はコロナ禍の旅行でバタバタしていましたね。
肝心な写真を忘れまくりでした。
飲食店もガラガラで、今年行った時とはエライ違いでしたね。
まあ、今年もインルームダイニングでしたがw
料理の質は落ちていましたね。ただフカヒレは小さめの沢山あり、ある意味食い放題的なw
海老も大海老に戻っていました。
チャーハンは大葉と梅で大嫌いなチャーハンの部類ですね。
レタスチャーハンが良かった。
チャーシューも骨付き肉の旨かったし、去年のが頑張っていましたね。
鰻は2段重、久々食べました。あれ蒸し焼きの後、煮て、焼くんですよ。
味的には蒸し焼きの方が良いかなって感じです。
白焼き買って家で焼く人多そうでした。
それでは、今後とも宜しくお願い致します。
メンデル親父
- ひょんひょんさん からの返信 2022/07/28 18:44:53
- RE: 投票ありがとうございました
- メンデル親父さん こんばんは!
何時もありがとうございます。
毎日高温が続く毎日で、夕方の庭の水やりが大変です。
(それでも雨水タンクがあるおかげで節水になっています)
さて、いつものラーメンですが、本当に千葉方面は特色のある
お店が多いのに感心しています。
メンデル親父さんのブログを見ていると明日はラーメン食べよ
うかと思うようになっています。(先日だけは「鰻」を食べま
したが・・)
あと一か月は暑さとの戦いになると思いますが、お互いに頑張
りましょう。
これからもよろしくお願いします。
ひょんひょん
-
- kokonoさん 2022/07/01 21:17:27
- お久しぶりです。
- チュウリップ、すつごく 綺麗です(^^♪
楽しい旅日記をありがとうです。
これからの、夏花火楽しみにしています。
from kokono
- ひょんひょんさん からの返信 2022/07/02 09:55:45
- RE: お久しぶりです。
- kokonoさん おはようございます。
いつもありがとうございます。
一気に梅雨明けしてしまい、一か月近く季節が進んだみたいです。
早速台風も現れたようでkokonoさん地域も・・わが地域も要注意。
でも3年ぶりの花火大会が近づいていますので楽しみにしています。
kokonoさんこれからもよろしくお願いします。
ひょんひょん
お互いに暑さに負けぬよう頑張りましょう。
- kokonoさん からの返信 2022/07/02 14:27:46
- RE: RE: お久しぶりです。
- お便りをありがとうです(^^♪
有田郷の日中気温は世間並みに三十度越えの真夏日和が続いていますが・・
来週頃には台風が来る予定で高温からは脱皮できると思いますが
その他の被害が発生しないことを念じています
ひょんひょん様にも、日射病などご留意されて涼しい季節をお待ちください。
> kokonoさん おはようございます。
>
> いつもありがとうございます。
>
> 一気に梅雨明けしてしまい、一か月近く季節が進んだみたいです。
>
> 早速台風も現れたようでkokonoさん地域も・・わが地域も要注意。
>
>
> でも3年ぶりの花火大会が近づいていますので楽しみにしています。
>
> kokonoさんこれからもよろしくお願いします。
> ひょんひょん
>
> お互いに暑さに負けぬよう頑張りましょう。
-
- メンデル親父さん 2022/06/26 17:16:50
- 投票ありがとうございました
- ひょんひょん様
こんにちは、旅行記に投票をありがとうございました。
いやー、凄い暑さですね。金沢の友人が36℃だって言っていました。
千葉も今日は33℃ですよ。
おかげで、昨日博多ラーメンも不味いって感じです。
汗ダラダラかきながらのラーメンは最悪ですね。
つけ麺にすればよかった。
今日もオリーブの丘ですが、店内のエアコンイマイチでした。
パスタより、水がぶ飲みでしたねw
フェーン現象とか、エルニーニョ現象とかで参りますね。
それでは、猛暑に負けないでくださいね。
雪の記事みて、ほっこりしていましたw
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
メンデル親父
- ひょんひょんさん からの返信 2022/06/27 06:04:26
- RE: 投票ありがとうございました
- いつもありがとうございます。
新潟も梅雨明けしていないのに、毎日30度越えで庭仕事も
出来ないほどです。それでも世の中少しは落ち着いてきてい
るので、日帰り温泉や外食をするようになりました。
それにしてもメンデル親父さんのラーメンだより素晴らしい。
千葉はラーメンの豊富な所ですね。それぞれ工夫している様
子がわかります。
これだれ熱くなるとレーメン等食べたくなり昨日も出かけた
のですが行列を見て諦めてしまいました・・・・。
後日再挑戦します。
メンデル親父さんお互いに暑さに負けず頑張りましょう。
ひょんひょん
-
- メンデル親父さん 2022/06/26 17:16:48
- 投票ありがとうございました
- ひょんひょん様
こんにちは、旅行記に投票をありがとうございました。
いやー、凄い暑さですね。金沢の友人が36℃だって言っていました。
千葉も今日は33℃ですよ。
おかげで、昨日博多ラーメンも不味いって感じです。
汗ダラダラかきながらのラーメンは最悪ですね。
つけ麺にすればよかった。
今日もオリーブの丘ですが、店内のエアコンイマイチでした。
パスタより、水がぶ飲みでしたねw
フェーン現象とか、エルニーニョ現象とかで参りますね。
それでは、猛暑に負けないでくださいね。
雪の記事みて、ほっこりしていましたw
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
メンデル親父
-
- yamayuri2001さん 2022/06/23 14:29:01
- 可憐な雪割草・・・
- ひょんひょんさん、こんにちは。
新潟にも春が来ましたね!
雪割草は春の訪れを感じさせてくれますね!
水芭蕉が生き生きしていて、とっても素敵ですね。
圧巻の雪流れ・・・
オホーツクの流氷は有名だけれど
雪流れは知られていませんね。
でも、とっても趣があります。
新潟の豪雪地帯の方がどんなにか待ち望んでいるであろう春・・・
その春の証。
素敵ですね。
いりひろせの横に積上げられた雪を見るとそれが解ります。
そして見事なチューリップ畑。
広大な敷地の色とりどりの花も素晴らしいですね。
yamayuri2001
- ひょんひょんさん からの返信 2022/06/23 21:03:25
- RE: 可憐な雪割草・・・
- yamayuri2001さん こんばんは!
いつもありがとうございます。
新潟も梅雨入りし、今日は30度を超える気温になりました。
あの雪割草が咲き始めたころが懐かしく感じてしまいます。
雪割草や水芭蕉、チューリップもやはり咲き始めた頃が生き生
きした感じで大好きですが、タイミングが難しいです。
同じく雪流れも、ネット等で情報を得てから出かけるのですが、
難しいです。
それにしても花々はいつ見ても癒されます。
yamayuri2001さん これからもよろしくお願いします。
ひょんひょん
-
- yamayuri2001さん 2022/06/23 14:29:00
- 可憐な雪割草・・・
- ひょんひょんさん、こんにちは。
新潟にも春が来ましたね!
雪割草は春の訪れを感じさせてくれますね!
水芭蕉が生き生きしていて、とっても素敵ですね。
圧巻の雪流れ・・・
オホーツクの流氷は有名だけれど
雪流れは知られていませんね。
でも、とっても趣があります。
新潟の豪雪地帯の方がどんなにか待ち望んでいるであろう春・・・
その春の証。
素敵ですね。
いりひろせの横に積上げられた雪を見るとそれが解ります。
そして見事なチューリップ畑。
広大な敷地の色とりどりの花も素晴らしいですね。
yamayuri2001
-
- フィーコさん 2022/06/07 22:01:47
- 雪流れ
- ひょんひょんさん こんばんは。
表紙写真はなんだろうと思いました。
氷が割れているのは分かるのですが。
雪流れなんですね。
タイミングが合わないと見られない光景なんですか。
雪上桜もですね。
雪割り草、色の種類がたくさんあって見応えあります。
水芭蕉やカタクリも。
春を楽しませてもらいました。
フィーコ
- ひょんひょんさん からの返信 2022/06/08 20:26:05
- RE: 雪流れ
- フィーコさんこんばんは!
いつもありがとうございます。
何年か前、ニュースで「雪流れ」を知り出かけて以来、新潟の
春を代表するくらいの光景だと思っています。今年も3回出か
けました。一回目はまだ湖上の氷が解けていなく、一面の氷に
覆われていました。2回目は国道の交通止めで引き返し、3回
目がこの状況です。一昨年訪ねた時はすでに氷が解けていまし
た。行くタイミングが大変です。(近年はネットである程度分
かるようになりかけています)
もう一つの雪上桜も、近年観光協会のHPでわかるようになりまし
た。雪割草など新潟の春は楽しみがいっぱいあり大好きです。
フィーコさんこれからもよろしくお願いします。
ひょんひょん
-
- じんべいさん 2022/06/06 21:51:57
- 雪流れに雪上桜
- ひょんひょん様、お待ちしていました♪
東北の春、雪深い後の春の訪れ方が素敵ですね。
雪上桜。桜はピンク色でとてもきれい。ソメイヨシノじゃないのがいいですね。
雪割り草、雪流れ(^^)
画像と共にそういう日本人の命名力に改めて感動です。
素敵な風景をありがとうございました。
じんべい
- ひょんひょんさん からの返信 2022/06/07 20:32:47
- RE: 雪流れに雪上桜
- じんべいさん こんばんは!
いつもありがとうございます。
新潟県は3月から4月にかけてが一番ウキウキする季節になります。
やっぱり雪の季節から解放される晴れ晴れ感を感じるのです。農家の
人達は田植えの準備で大変なのでしょうが・・・・・。
あの雪上桜、雪流れ、雪割草は皆さんからも体感して欲しいくらいで
す。
じんべいさんこれからもよろしくお願いします。
ひょんひょん
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ひょんひょんさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
-
浅草山荘
評価なし
この旅行で行ったスポット
もっと見る
魚沼・小出(新潟) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
17
73