
2022/05/04 - 2022/05/07
2506位(同エリア4993件中)
sato_aさん
- sato_aさんTOP
- 旅行記59冊
- クチコミ29件
- Q&A回答78件
- 126,092アクセス
- フォロワー7人
この旅行記のスケジュール
2022/05/04
2022/05/06
-
オリックスレンタカー石垣島店
2022/05/07
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2020年4月に3泊4日で石垣島/波照間島旅行を計画するも、緊急事態宣言により中止に。
2年越しのリベンジ。
旅の目標は最南端の有人島に無事到達して南十字星を観ること。
当初の計画。
5月4日
8:30 羽田✈️(ANA467)
11:15 那覇
12:40 ✈️(ANA1767)
13:40 石垣
14:30 離島ターミナル
15:00 石垣島⛴
15:15 竹富島
17:50 竹富島⛴
18:05 石垣島離島ターミナル
18:10 石垣島ホテル ククル
5月5日
8:00 石垣島⛴
9:30 波照間島
5月6日
10:00 波照間島⛴
11:30 石垣島
13:30 オリックスレンタカー石垣島店
🚗川平湾~平離島展望~御神崎~観音崎
19:30 石垣島ホテル ククル
5月7日
9:30 石垣島ホテル ククル
🚗玉取崎~明石食堂~平久保崎~サンセットビーチ
15:30 オリックスレンタカー新石垣空港ハイビスカス店
16:40 石垣✈️(ANA1774)
17:40 那覇
18:10 ✈️(ANA474)
20:35 羽田
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 2.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 船 レンタカー 自転車 タクシー ANAグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- エイチ・アイ・エス
PR
-
羽田8:30の飛行機で沖縄へ。
関東は快晴だが、沖縄地方は4日とも雨・・・羽田空港 第2旅客ターミナル 空港
-
離陸後30分くらいまでは良い天気だったが、その後すぐに雲が広がり・・・
-
那覇空港はやはり雨。
那覇空港 空港
-
乗換え時間に売店でランチ。
那覇空港 空港
-
那覇乗換で石垣島へ。
那覇空港 空港
-
約1時間の乗換え時間に軍用機のスクランブル発進が何度も見られた。
那覇空港 空港
-
13時40分に石垣島到着。悪天候でも海の色は見たことないぐらい美しい!
新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
タクシーで速攻で離島ターミナルへ移動。(タクシー代は3千円弱)
コインロッカーに荷物預けて竹富島へ向かう。石垣港離島ターミナル 乗り物
-
事前に八重山観光フェリーのWebサイトで往復と水牛車がセットになったモウモウコースを予約。
予約していても空港着から乗船まで1時間以上は必要。 -
竹富島の港に着いたら水牛車の送迎バスに乗換え、水牛車の受付で待つこと約10分。水牛君登場。
竹富観光センター 名所・史跡
-
約30分の水牛車観光。
-
内輪差を意識して曲がります。
-
家の門には様々なシーサー。
-
イチオシ
三線弾いてるシーサーも。
-
竹富島の住宅は基本的に全て間取りが一緒らしい。
-
水牛車が終わって、石垣島行き最終の船まで約1時間。
レンタサイクル借りて島を走り回るにはちょっと時間も少ないし、何より天気が今イチ。
というわけで周辺を散策。島唯一の売店でアイスキャンディー購入。たきどぅん グルメ・レストラン
-
売店横のちょっとした広場には猫がウロウロ。
-
約2時間の竹富島観光。
浜は見れなかったけどギリで雨に降られずに済んだ。竹富港 乗り物
-
石垣島に戻って、初日の夕食は海鮮居酒屋。
海人居酒屋 源 美崎店 グルメ・レストラン
-
ボリュームあって旨かった!
海人居酒屋 源 美崎店 グルメ・レストラン
-
2日目。
朝8時の1便で波照間島へ行くはずが、7時に1便2便欠航が決定。
この5日間で一番天気マシな予報だったのに・・・
速攻で午後の3便に予約を振替え、波照間島に行けることは決まったが、半日ヒマになってしまった。石垣港離島ターミナル 乗り物
-
レンタカーも借りてないので、昨日充分に回れなかった竹富島で半日潰すことを決定。
今は雨だが、午前中にはやむはず・・・石垣港離島ターミナル 乗り物
-
竹富島のフェリーターミナル。土砂降り・・・。
竹富港 乗り物
-
さて、何しよう。
水牛車やレンタサイクルの送迎バスはあっという間にいなくなってしまった。
集落まで約1km。歩く気にはなれない。
港付近には何もない。
次のフェリーが来る1時間後まで身動き取れない。
選択肢は3つ。
・フェリーで引き返す←もったいないし戻ってすることも無い
・水牛車←昨日乗ったw
・レンタサイクル←この雨で??竹富港 乗り物
-
とりあえず集落へ行くならいずれかの送迎バスに乗るしかない。
まあ雨はそのうちやむだろう、ってことでレンタサイクルを選択。
レンタサイクルの送迎バスは「自転車の貸出手続きが完了するまで店舗から出られません」と釘を刺された。
ちなみにこの旅行、7人の団体行動なので事前に予約しておかないと何も出来ないのではと心配してたが、ココは電動アシスト自転車も充実していて余裕で借りれた。
まあこの天気のせいもあるが。友利レンタサイクル 乗り物
-
フェリーターミナルで買ったポンチョ被って、ずぶ濡れサイクリング。
まずは腹ごしらえ。
というか屋根のある所へ・・・かにふ グルメ・レストラン
-
ちょっと早めのランチ。
石垣牛のハンバーグ旨かった!かにふ グルメ・レストラン
-
なんとなく空が明るくなって来た気もしないでもないが、雨の強さは変わらない。
覚悟を決めてポンチョ被って、再びずぶ濡れサイクリング。コンドイビーチ ビーチ
-
海はめっちゃキレイ!ただし大雨!
泳ぐ可能性も考慮して水着来てスマホも防水ケースに入れてあるが、シュノーケル用具をレンタルしてる様子もない。
仕方なく足だけ浸かる。泳ぐにはちと寒い。(当たり前だ)
スマホケースは雨の中の写真撮影にめちゃめちゃ役立っている。コンドイビーチ ビーチ
-
ビーチにも屋根のあるあずま屋はあったが、永遠に雨宿りしててもつまらないので、集落に戻り、カフェで休憩。
ちろりん村 グルメ・レストラン
-
波照間島行きのフェリーに間に合うように、石垣島へ戻る。
ずぶ濡れサイクリングは二度とやりたくはないがこれ以上ない思い出にはなったw -
竹富島行よりは一回り大きいフェリーで、いよいよ波照間島へ。
当日朝まで本当に行けるのか心配だったが、やっと行ける!
ただし、3便は石垣島15時半発、波照間島17時10分着。
明日予定通りに朝一便で帰るなら、観光する時間はほとんどない。石垣港離島ターミナル 乗り物
-
約3mの波に1時間半揺られ続けるので、船酔い対策は必須。
波照間島が見える頃には、なんと晴れてきた! -
フェリーターミナルには島中の民宿の送迎バスがお出迎え。
波照間港 乗り物
-
至る所に波照間オリジナルのマンホール。
「やど いしの」にチェックイン、荷物を置いて、石垣島を出る前に電話しておいた「星レンタサイクル」まで5分歩く。
既に18時近いが3便で島に行くことを伝えたら貸してくれた。
電動アシストは2台しかなかったが贅沢は言ってられない。 -
波照間ブルーを観に、ニシ浜へ。
ニシ浜 ビーチ
-
午前中の出来事が嘘のような絶景。
ニシ浜 ビーチ
-
イチオシ
この海の色を見ていると、明日の帰り便を半日遅らせたい衝動に駆られるが、それをやると帰った後の予定がぐちゃぐちゃになるので、波照間の海に入るのは諦めざるを得ない。
ニシ浜 ビーチ
-
ただ、ここへ来た最終目標は、本州では観れないレベルの星空と南十字星を観ること。
この薄曇りでは無理・・・と、この時点では完全に諦めていた。ニシ浜 ビーチ
-
ニシ浜近くの居酒屋を予約していたのだが、飲んだ帰りに自転車で坂を上るとか無理なので、宿に一旦戻って迎えに来てもらった。
白身魚のフライとバターソテーが旨かった!居酒屋 バンブー グルメ・レストラン
-
宿に戻ると空は晴れている。
5分ほど歩いて明かりのないエリアへ。
道端に何がいる、と思ったら巨大なカニだった。 -
イチオシ
少し雲は出ているが、満天の星空。
南十字星も、4つのうち3つ見えた(道の延長の上、地平スレスレ)
実際は雲も地平線も見分けがつかないほどの暗闇! -
この日はみずがめ座流星群のピークだったので、寝転がって流星観測。30分で2~3個ほど。
若いカップルが現れて一緒に星空観測。
南十字星知らない感じだったw -
イチオシ
肉眼では南十字星は3つしか見えなかったが、流星観測してる間に一瞬雲が晴れたようで、写真には十字に写っていた。
右の車の灯りのすぐ上。
思った以上に地平スレスレ。
うっかり木立に隠れてても暗くて気付かないとこだった。 -
翌朝。
時間がないとはいえ、波照間島まで来てココに行かないわけにはいくまい、ということで、6時から早朝サイクリング。 -
自転車で20分で、最南端広場。
高那崎・日本最南端の碑 自然・景勝地
-
イチオシ
最南端の日の出。
高那崎・日本最南端の碑 自然・景勝地
-
厳密にはこの地は日本最南端ではないが、この瞬間自分が国内で一番南に居る人なのは間違いない。
高那崎・日本最南端の碑 自然・景勝地
-
20分ほど絶景を満喫。他に誰も来なかった。
高那崎・日本最南端の碑 自然・景勝地
-
有人島最南端であることを示すモニュメントが不規則に複数置かれている。
高那崎・日本最南端の碑 自然・景勝地
-
行きは楽だったが帰りは基本上り道。
途中でヤギの群れを発見。
繋がれてるのと繋がれてないのがいる。 -
繋がれてないヤツはなれなれしくグイグイ近づいて来るw
-
サトウキビ畑しかない平地をのんびり帰る。
-
朝食を売店で調達して宿で食べて、フェリーの時間に合わせてチェックアウト。
港まで車で送ってもらう。 -
フェリーターミナルで船の到着を待つ。
波照間港 乗り物
-
ここでも最南端アピール。
波照間港 乗り物
-
イチオシ
防波堤のすぐ向こうはニシ浜。
昨日よりも鮮やかな波照間ブルー!
泳ぎたい!波照間港 乗り物
-
半年前に話題になった小笠原の噴火の軽石。
砂浜では気にならなかったが港ではまだ撤去作業が行われていた。波照間港 乗り物
-
フェリー到着。100分かけて石垣島に戻る。
波照間港 乗り物
-
石垣島の離島ターミナル付近で昼食取って、予約していたレンタカー借りて、いよいよ石垣島観光。
まずは川平湾へ。少し離れた裏川平側の展望台から。川平湾を望むパーキング 自然・景勝地
-
さらに車で移動して、川平湾のビーチへ。
川平湾 自然・景勝地
-
ベタにグラスボートに乗っておく。
川平湾 自然・景勝地
-
全く期待していなかったが・・・
川平湾 自然・景勝地
-
泳いでるウミガメ観れてテンションMAX!
川平湾 自然・景勝地
-
それにしても信じられないくらい透明な海。
川平湾 自然・景勝地
-
イチオシ
展望台からの川平湾。
ガイドブックに載ってるやつ。川平湾 自然・景勝地
-
御神崎灯台へ移動。晴れた。
御神崎 自然・景勝地
-
フサキビーチ横の琉球観音崎。
西表島は雨が降ってるようだ。観音崎 自然・景勝地
-
ホテルに戻り、美崎の界隈で石垣牛を堪能。
明日帰りとうない。焼肉 金牛 グルメ・レストラン
-
最終日。
前日は石垣島の西側を回ったのでこの日は北方向へ。伊原間サビチ洞 自然・景勝地
-
海に繋がる鍾乳洞。
伊原間サビチ洞 自然・景勝地
-
干潮だとキノコ岩まで行ける、とあったが、どれがキノコ岩だかわからなかった。
伊原間サビチ洞 自然・景勝地
-
ランチは明石食堂。
開店30分前に着いて既に3組待ち。
カツ丼も八重山そばもめちゃウマ!
食事を終えた頃には50人くらい待ってた。明石食堂 グルメ・レストラン
-
島の最北端へ。
平久保崎 自然・景勝地
-
イチオシ
平久保崎の絶景!
平久保崎 自然・景勝地
-
最後は玉取崎展望台。
玉取崎展望台 名所・史跡
-
石垣市方向は雨が降ってる。
事前の予報と到着日に梅雨入りしたことを踏まえれば、奇跡的な好天と言って良いだろう。玉取崎展望台 名所・史跡
-
石垣市街で借りたレンタカーを空港近くの店舗で返却。
新石垣空港 (南ぬ島石垣空港) 空港
-
結論。
初の石垣島3泊4日で波照間1泊はさすがに詰め込み過ぎだった。
ただ、天気さえ良ければ竹富島ももうちょっと満足感高かったし、波照間でウミガメと泳げたかも知れない。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
石垣島(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
79