函館旅行記(ブログ) 一覧に戻る
函館四天王像の説明文には、明治の初め頃、この町の基礎を作った貢献者4人の名前と業績が記載されていた。その横には「市民精神の源流」との副題もあり、明治以降新たに発展したこの町の文化、経済の功労者として表彰されていた。この元町公園自体は昭和の後半、令和に近い頃に整備されたものであり、この4人の銅像はその時に一緒に鋳造されたようである。4人の名前を聞いても知る人はいないが、その中の一人に、今眼下に見える金森倉庫群の事業主も含まれていた。<br /><br />この四天王像の直ぐ横には、又モダンな洋風の建物がある。モスグリーンのどこか北欧風の感じの建物で、案内を見ると北海道開拓使館の建物だ。北海道庁の前進になるもので、道庁が札幌に移転するまでの間、ここ函館が北海道の政治経済の中心地だった。4人の先駆者にしても、この旧北海道庁建物にしても、これから北の大地に新たな国を作るんだという、明治人の意気込みが感じさせられるものだった。<br /><br />この旧北海道庁の横庭に小さなバラ園がある。秋バラの季節ではあるが、大輪のバラとか、変わった色彩のバラとかではなく、ごく普通のどこにでもあるようなありふれた赤いバラだ。ただ、そのミニバラ園と奥の高台に控える黄色い建物、旧公会堂との取り合わせがよい。バラの赤と洋館の黄色。たったこれだけの取り合わせだが、どこか異国情緒を醸し出す。バラ園の案内文を見ると、このバラはアンネフランクと所縁のあるバラの苗木をオランダ政府から贈られたとある。アンネとバラの取り合わせ・・? <br /><br />自分は寡聞にしてこの繋がりは知らなかったが、オランダは元々チューリップとか花卉類の栽培の盛んな国だ。江戸幕府が長崎で唯一通商していた西洋、阿蘭陀国。幕末函館が開港した時点で、オランダはここに領事部或いは商館などは置かなかった。150年経った今、その遅れを挽回するかのようなアンネのバラのこの地へのオランダ政府からのプレゼントだった。或いはひょっとして、このモスグリーンの洋館はオランダ人の設計によるものか? ドイツ人のシーボルトもオランダ人医師として長崎にやってきた。・・アンネフランクとこの元町公園、どんな繋がりがあるのだろう・・。

函館の三日間(42)北海道開拓使館とアンネフランクのバラ。

3いいね!

2021/10/08 - 2021/10/10

3609位(同エリア4334件中)

0

8

ちゃお

ちゃおさん

函館四天王像の説明文には、明治の初め頃、この町の基礎を作った貢献者4人の名前と業績が記載されていた。その横には「市民精神の源流」との副題もあり、明治以降新たに発展したこの町の文化、経済の功労者として表彰されていた。この元町公園自体は昭和の後半、令和に近い頃に整備されたものであり、この4人の銅像はその時に一緒に鋳造されたようである。4人の名前を聞いても知る人はいないが、その中の一人に、今眼下に見える金森倉庫群の事業主も含まれていた。

この四天王像の直ぐ横には、又モダンな洋風の建物がある。モスグリーンのどこか北欧風の感じの建物で、案内を見ると北海道開拓使館の建物だ。北海道庁の前進になるもので、道庁が札幌に移転するまでの間、ここ函館が北海道の政治経済の中心地だった。4人の先駆者にしても、この旧北海道庁建物にしても、これから北の大地に新たな国を作るんだという、明治人の意気込みが感じさせられるものだった。

この旧北海道庁の横庭に小さなバラ園がある。秋バラの季節ではあるが、大輪のバラとか、変わった色彩のバラとかではなく、ごく普通のどこにでもあるようなありふれた赤いバラだ。ただ、そのミニバラ園と奥の高台に控える黄色い建物、旧公会堂との取り合わせがよい。バラの赤と洋館の黄色。たったこれだけの取り合わせだが、どこか異国情緒を醸し出す。バラ園の案内文を見ると、このバラはアンネフランクと所縁のあるバラの苗木をオランダ政府から贈られたとある。アンネとバラの取り合わせ・・? 

自分は寡聞にしてこの繋がりは知らなかったが、オランダは元々チューリップとか花卉類の栽培の盛んな国だ。江戸幕府が長崎で唯一通商していた西洋、阿蘭陀国。幕末函館が開港した時点で、オランダはここに領事部或いは商館などは置かなかった。150年経った今、その遅れを挽回するかのようなアンネのバラのこの地へのオランダ政府からのプレゼントだった。或いはひょっとして、このモスグリーンの洋館はオランダ人の設計によるものか? ドイツ人のシーボルトもオランダ人医師として長崎にやってきた。・・アンネフランクとこの元町公園、どんな繋がりがあるのだろう・・。

旅行の満足度
5.0

PR

  • 函館四天王像の先にはモダンな洋館が建っている。

    函館四天王像の先にはモダンな洋館が建っている。

  • ここからも高台にある旧公会堂が良く見える。二つの洋館の競演だ。

    ここからも高台にある旧公会堂が良く見える。二つの洋館の競演だ。

  • このモダンなモスグリーンの建物は、旧北海道開拓使館だ。

    このモダンなモスグリーンの建物は、旧北海道開拓使館だ。

  • 建物の横にミニバラ園がある。高台の洋館とよく似あう。

    建物の横にミニバラ園がある。高台の洋館とよく似あう。

  • ああ、このミニバラ園はアンネフランクとの縁のある赤バラだ。

    ああ、このミニバラ園はアンネフランクとの縁のある赤バラだ。

  • バラ園と旧公会堂と開拓使館。良い取り合わせだ。

    バラ園と旧公会堂と開拓使館。良い取り合わせだ。

  • この公園の下段付近には箱館奉行所もあったようだ。箱館は、元々の地名だ。

    この公園の下段付近には箱館奉行所もあったようだ。箱館は、元々の地名だ。

  • この公園の最下段から最上段の公会堂を眺め、次の英国領事館に向かう。後ろの奥が函館山だ。

    この公園の最下段から最上段の公会堂を眺め、次の英国領事館に向かう。後ろの奥が函館山だ。

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP