
2022/03/16 - 2022/03/18
1343位(同エリア1540件中)
suzukiさん
- suzukiさんTOP
- 旅行記129冊
- クチコミ3894件
- Q&A回答0件
- 135,011アクセス
- フォロワー12人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
旅行2日目です。
奇妙な太陽が撮影されました。
- 交通手段
- レンタカー JALグループ
PR
-
今日の天気予報です。
さすがに早春ぽくなりつつあります。
マイナス10度とかはないようです。 -
早朝から活動を始めます。
外は暗いです。 -
ペンションの前のポプラもこんな感じです。
霧が濃いです。
空と地面の境目が分かりません。 -
濃霧のクリスマスツリーの木です。
これはこれでいい感じです。
車の運転は注意が必要でした。クリスマスツリーの木 名所・史跡
-
ケンメリの木も朝霧です。
-
朝日が昇ってきました。
ケンとメリーの木 自然・景勝地
-
濃霧の親子の木です。
かなりの望遠です。
これも霧の帯がいいですね。 -
風紋がいい感じです。
親子の木 自然・景勝地
-
オバケの木も入れてみました。
-
イチオシ
親子の木を見て、東側を何気見たときでした。
なんだか霧の中の太陽がおかしい気がしました。
朝日や夕日はセンサーの焼き付きが怖いのでほとんど撮影しないし、
逆光でモニターチェックも見にくかったので、
1枚何気に撮っただけでしたが、
なんと楕円形というか、
肉眼ではひし形に近い形の太陽が撮影されていました。
これは人生で初めてでした。 -
名もなき木です。
-
マイルドセブンです。
動物の足跡がいいアクセントです。 -
美馬牛駅はつい立ち寄ってしまいます。
このこじんまり感が素敵です。美馬牛駅 駅
-
イチオシ
赤い屋根の小屋まで来ましたが、
やはりまだ太陽が変形して見えました。
もっとはやく気が付けばよかったです。赤い屋根のある丘 名所・史跡
-
新栄の丘でも、まだ太陽が変形して見えます。
-
ペンションに帰ってきました。
-
2階から1階を見ました。
ストーブがいい感じです。 -
こちらが食堂です。
木のぬくもりが落ち着きます。
ペンションならではです。 -
朝食です。
ちょっと物足りないですかね。
まあ自分一人だけの食事なので、
簡素でもいいです。
素材はおいしかったです。 -
外の景色をみながらコーヒーです。
夏だと気持ちいいでしょうね。
では出発です。 -
深山峠もまだ雪が多かったです。
深山峠 自然・景勝地
-
まあまあの景色でした。
-
スキー場に向かう途中にあった神社です。
朱色がきれいです。
鳥居にフラヌイ大注連縄がかけられていて、
北海道神宮の神門にあるのと同じだそうです。
格式が感じられます。
ちなみに隣はラベンダー公園です。中富良野神社 寺・神社
-
神馬がありました。
-
北の峰の駐車場に着きました。
自衛隊の隊員たちがスキー訓練に来ていました。
マイナーなスキー場ではかなりの確率で遭遇します。 -
北海道ならではの、広大なスキー場です。
-
ゴンドラで登ります。
-
かなり登ります。
高所恐怖症なので、びびります。 -
山頂にある巨大な詳細な案内板です。
-
晴れていれば絶景です。
-
富良野に来ています。
-
北の峰ゾーンの撮影スポットの木です。
-
イチオシ
富良野の町が一望できます。
-
ゲレンデは空いています。
-
実は斜度よりもかなり怖いです。
では、早々に切り上げます。 -
すぐ近くの富良野チーズ工房にやってきました。
富良野チーズ工房 名所・史跡
-
階段を登ります。
-
資料も展示してあります。
-
牛がいるのは北海道ならではです。
-
イチオシ
ソフトクリームは鉄板です。
あまりの美味しさに目がまん丸です。
では、富良野の町にいってみます。 -
富良野の町にやってきました。
へそ神社です。富良野へそ神社 寺・神社
-
雪かきはしていないようで、
ゆっくり歩いて入りました。
夏は芝生の緑が朱色と鮮やかになるようです。 -
へそのオブジェでしょうか。
いえ、両側から手をつなぐとよい、
絆の穴があいています。 -
お守りも自販機です。
これも時代ですね。 -
へそ神社のすぐ近くのベーカリーです。
2年前に経営者が変わって、人気爆発中だそうです。
売り切れ商品も多かったです。
駐車場が見つからず、グルグルしましたが、
このビルの駐車場を発見。
なんとこの裏側に斜めに5,6台停められました。
お店の人に確認したら、このビルの利用者用の共同駐車スペースだそうです。
しかし一方通行ではないようで、
対向車が来ると大変なことになります。フラノベーカリー グルメ・レストラン
-
クリームパンがクリームずっしりでおいしかったです。
これだけクリームが詰め込まれた物は、
なかなかみかけませんでした。
おすすめです。 -
渡部医院です。
北の国からのロケ地です。
蛍ちゃんが就職しようとした病院です。
風雪に耐え、よく残っていたものです。財津病院 名所・史跡
-
かみふらの八景にやってきましたが、
車を止める場所がありません。 -
融雪剤のカーボンです。
ジェットスキーで撒くと聞いたことがあります。 -
春が近いことを現します。
-
みごとな景色でした。
いよいよ白銀荘に向かいます。 -
上富良野神社にやってきました。
鳥居が3つあります。
元々は富良野神社と呼ばれ、
上富良野、中富良野、富良野市と別れたため、
上富良野神社となったそうです。上富良野神社 寺・神社
-
立派な拝殿です。
総鎮守だったこともあって、
格式の違いが感じ取れます。 -
巨大なさざれ石です。
-
サウナの聖地、白銀荘にやってきました。
何度か夏に来たことはありましたが、
やはりサウナの後のクールダウンに
パウダースノーを体験してみたくてやってきました。
さすがにテレビのように粉雪にダイブはしませんでした。
雪を体にかけまくって満足しました。
尚、一昨年の秋に来たときは、
白銀地区からは冬季通行止めで来れませんでした。
冬は富良野からしか行けません。
それでも除雪がしっかりしてあって、
スタッドレスの威力はすぐ近くまで発揮されませんでした。
何度かスリップしましたが。吹上温泉保養センター 白銀荘 宿・ホテル
-
この階段を降りるのがいい感じです。
-
混浴ゾーンがあって、水着着用だそうですが、
水着は持参していないし、どこだか分かりませんでした。
3セットもチャレンジしました。 -
小さな工芸品が展示してありました。
-
バス停がすごいことになっていました。
寿司状態です。
では、富良野に戻ります。 -
駐車スペースのみ除雪してありました。
展望台に行くには先人の足跡をたどるしかありません。
途中景色のいいところや観光スポットにも行ったのですが、
駐停車ができそうになかったのと、
雪でそれほどでもなかったのでスルーしました。ハートヒルパーク展望台 公園・植物園
-
車からここまで歩くのは大変でした。
-
富良野スキー場方向はもやっていて見えませんでした。
-
八幡丘会館です。
ここも北の国からの小学校のロケ地です。
純と蛍が通った学校です。
分校としてもかなり狭いです。
本当に自治会館レベルの敷地の広さです。中の澤小学校分校 名所・史跡
-
八幡丘会館のすぐ隣にある、春よ来いの木です。
ヨーロッパトウヒです。春よ来いの木 自然・景勝地
-
フラノマルシェで一休みです。
ジェラートふらの フラノマルシェ グルメ・レストラン
-
クレープをいただきました。
マルシェ2にも同じ店がありますが、
学生の集団が注文していて、プチ行列だったのでこちらに来ました。 -
カフェというか、喫茶コーナーがありました。
カフェ サボール グルメ・レストラン
-
フードコートのような広々しています。
-
窓が多くて明るいです。
珍しくホットカフェオレにしました。 -
フラノデリスにやってきました。
もうすぐ閉店時間なので、急いできました。 -
変わった自販機です。
-
夕方も雰囲気がいいですね。
売り切れが多かったですが、
ケーキを2つ買いました。
ホテルでデザートにいただきます。
では、いよいよナイターです。フラノデリス グルメ・レストラン
-
ナイターにやってきました。
-
すばらしい景色です。
-
満月とナイターとホテルです。
雪はやんでいました。
景色にも満足です。 -
ICカードを返却して帰ります。
-
こちらの機械で返却完了です。
-
ニングルテラスの隣にあるドラマ館です。
駅を想像させる作りです。 -
雪のニングルテラスは初めて来ました。
ニングルテラス 専門店
-
満月がずっと見えてます。
-
満月を入れ続けてみました。
すでにお店は閉店時間でしたが、
お客さんがまったくいないです。
やはりプリンスホテルがもろに影響しているのでしょうか。 -
イルミと満月がいい感じです。
本日の宿です。ホテル ナトゥールヴァルト富良野 宿・ホテル
-
観光情報コーナーでしょうか。
かなり充実しています。 -
なんと土足厳禁の部屋です。
-
ソファはゆったりするのにいいです。
-
学習机のようなテーブルです。
-
どうやら展望台があるようですが、
夜だったのでチャレンジできませんでした。 -
なぜかふくろうの湯といいます。
-
サーモンづくしです。
ローソンで売っているとはすごいです。
結局お店はラストオーダーが早くていけませんでした。 -
箱も可愛い、フラノデリスです。
-
チョコのフロマージュは絶品でした。
ルタオだとホールでしか販売されていないので、
400円はお値打ちだと思って買いました。
もちろん商品価値に狂いはない仕事ぶりです。
とてもおいしかったです。
瓶入りぷりんよりおすすめです。 -
北向きの部屋だったので、富良野の町が一望できます。
明日は旅行最終日です。
カムイスキーリンクスと旭山動物園に寄って帰ります。
やや晴れの天気予報が出ているので、
少し期待します。
さらにつづく。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
吹上温泉保養センター 白銀荘
3.35
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
富良野(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
92