茅ヶ崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
茅ヶ崎の相州小出七福神巡り<br /><br />相州小出七福神巡りの寺院の所在地は、湘南の茅ヶ崎市です。概要は、次の通りです。<br /><br />実施日:2022年1月8日(土)<br />参加者:ウオーキングクラブ会員 27名<br />歩行時間/距離:9:20-15:20 (6時間)  15km(約22,000歩)<br />コース:<br />JR相模線香川駅→白峰寺→宝蔵院→來迎寺→蓮妙寺→善谷寺→茅ヶ崎里山公園(ランチ)→妙伝寺→正覚院→浄見寺→香川駅<br /><br />訪問先のプロフィール:<br />「JR相模線香川駅」:JR相模線始発駅茅ヶ崎から下りに乗ると2番目の駅で、海老名駅から茅ヶ崎方面に向かうと7番目の駅です。<br />「白峰寺」:寿老人(延命長寿)が祀られています。創建時期は室町期天文13年(1544)頃です。<br />「宝蔵寺」:大黒天(縁結び・福徳円満)が祀られているお寺です。室町期天正8年(1580)頃の創建です。<br />「来迎寺」:恵比寿神(商売繁盛・家運隆昌)が祀られている寺院です。開山は永禄七年(1564年)に没した然誉禅芳と伝えられています。<br />「蓮妙寺」:弁財天(福徳・愛敬)が祀られています。元亀3年(1572)小田原にあった蓮成寺を当地に移して、現在の名称に改めたとのことです。<br />「善谷寺」:福禄寿(幸福・長寿)が祀られています。天正6年(1578)の創建と伝えられています。<br />「妙伝寺」:毘沙門天(交通安全・財宝富貴)が祀られています。日安が文禄元年(1592)に開山したそうです。<br />「正覚院」:布袋尊(家内安全・福徳円満)が祀られています。創建時期は17世紀です。<br />以上が、七福神が祀られている寺院です。<br />「浄見寺」:正覚院の近くに、大岡越前守の菩提寺があったので、立ち寄りました。創建時期は慶長16年(1611年)。この寺院は、大岡家代々の菩提寺ですが、5代目忠相(ただすけ)つまり大岡越前守もこのお寺の墓に眠っています。<br /><br />歴史をたどると、相州小出七福神の寺院は、大多数が16世紀の創建でした。尚、宗派は4つの寺院が曹洞宗でした。<br />

茅ヶ崎の相州小出七福神巡り

19いいね!

2022/01/08 - 2022/01/08

83位(同エリア367件中)

0

37

Masakatsu Yoshida

Masakatsu Yoshidaさん

茅ヶ崎の相州小出七福神巡り

相州小出七福神巡りの寺院の所在地は、湘南の茅ヶ崎市です。概要は、次の通りです。

実施日:2022年1月8日(土)
参加者:ウオーキングクラブ会員 27名
歩行時間/距離:9:20-15:20 (6時間)  15km(約22,000歩)
コース:
JR相模線香川駅→白峰寺→宝蔵院→來迎寺→蓮妙寺→善谷寺→茅ヶ崎里山公園(ランチ)→妙伝寺→正覚院→浄見寺→香川駅

訪問先のプロフィール:
「JR相模線香川駅」:JR相模線始発駅茅ヶ崎から下りに乗ると2番目の駅で、海老名駅から茅ヶ崎方面に向かうと7番目の駅です。
「白峰寺」:寿老人(延命長寿)が祀られています。創建時期は室町期天文13年(1544)頃です。
「宝蔵寺」:大黒天(縁結び・福徳円満)が祀られているお寺です。室町期天正8年(1580)頃の創建です。
「来迎寺」:恵比寿神(商売繁盛・家運隆昌)が祀られている寺院です。開山は永禄七年(1564年)に没した然誉禅芳と伝えられています。
「蓮妙寺」:弁財天(福徳・愛敬)が祀られています。元亀3年(1572)小田原にあった蓮成寺を当地に移して、現在の名称に改めたとのことです。
「善谷寺」:福禄寿(幸福・長寿)が祀られています。天正6年(1578)の創建と伝えられています。
「妙伝寺」:毘沙門天(交通安全・財宝富貴)が祀られています。日安が文禄元年(1592)に開山したそうです。
「正覚院」:布袋尊(家内安全・福徳円満)が祀られています。創建時期は17世紀です。
以上が、七福神が祀られている寺院です。
「浄見寺」:正覚院の近くに、大岡越前守の菩提寺があったので、立ち寄りました。創建時期は慶長16年(1611年)。この寺院は、大岡家代々の菩提寺ですが、5代目忠相(ただすけ)つまり大岡越前守もこのお寺の墓に眠っています。

歴史をたどると、相州小出七福神の寺院は、大多数が16世紀の創建でした。尚、宗派は4つの寺院が曹洞宗でした。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
友人
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 相州七福神巡りのマップ<br /><br />     <br />

    相州七福神巡りのマップ

       

  • JR香川駅。<br /><br />ここが、相州七福神巡りの出発点です。              

    JR香川駅。

    ここが、相州七福神巡りの出発点です。              

  • 最初に訪れたのが白峰寺です。<br /><br />宗派は曹洞宗、山号は景徳山と称する寺院です。<br /><br /><br />     <br /><br />

    最初に訪れたのが白峰寺です。

    宗派は曹洞宗、山号は景徳山と称する寺院です。


       

  • このお寺では、寿老人を祀っています。 

    このお寺では、寿老人を祀っています。 

  • この白亜の塔は、観音堂です

    この白亜の塔は、観音堂です

  • 境内の景観です。  

    境内の景観です。  

  • 20分程歩くと、法蔵寺に到着しました。<br /><br />このお寺の宗派は曹洞宗で、山号は金峰山です。<br />     <br />

    20分程歩くと、法蔵寺に到着しました。

    このお寺の宗派は曹洞宗で、山号は金峰山です。
       

  • 宝蔵寺の本堂です。           

    宝蔵寺の本堂です。           

  • 法蔵寺に祀られている大黒天です。<br />     <br /><br />

    法蔵寺に祀られている大黒天です。
       

  • このお寺には、十二支地蔵尊がありました。

    このお寺には、十二支地蔵尊がありました。

  • 時節柄、”終息祈願”の幟が掲げられていました。<br />     <br /><br />

    時節柄、”終息祈願”の幟が掲げられていました。
       

  • 3番目に訪れたのが來迎寺でした。<br /><br />この寺院の宗派は浄土宗、山号は芹沢山です。  <br />

    3番目に訪れたのが來迎寺でした。

    この寺院の宗派は浄土宗、山号は芹沢山です。  

  • 來迎寺の本殿です。<br />         <br />

    來迎寺の本殿です。
           

  • 背景の光線の影響でぼけていますが、恵比寿神です。  

    背景の光線の影響でぼけていますが、恵比寿神です。  

  • 次の蓮妙寺に向かって歩く路上で見た幟。<br /><br />”健康長寿”を祈願する文字が書かれていました。

    次の蓮妙寺に向かって歩く路上で見た幟。

    ”健康長寿”を祈願する文字が書かれていました。

  • 4番目に訪れたのは、日蓮宗の蓮妙寺です。山号は弁財山です。<br /><br />入口には“南無妙法蓮華経”と書かれた石柱が立っていました。 <br />     <br /> <br />

    4番目に訪れたのは、日蓮宗の蓮妙寺です。山号は弁財山です。

    入口には“南無妙法蓮華経”と書かれた石柱が立っていました。
        
     

  • 蓮妙寺の本堂。            

    蓮妙寺の本堂。            

  • 弁財天を祀るお堂は閉じていました。<br /><br />蓮妙寺でお参りを済ませると昼時になったので、茅ヶ崎里山公園でランチ休憩を取りました。<br />

    弁財天を祀るお堂は閉じていました。

    蓮妙寺でお参りを済ませると昼時になったので、茅ヶ崎里山公園でランチ休憩を取りました。

  • 里山公園を出発すると、枯れすすきに囲まれた池の畔を通りました。     <br />

    里山公園を出発すると、枯れすすきに囲まれた池の畔を通りました。    

  • 昼食後に訪れたのは、5番目の善谷寺でした。<br /><br />宗派は曹洞宗、山号は恵日山の寺院です。。

    昼食後に訪れたのは、5番目の善谷寺でした。

    宗派は曹洞宗、山号は恵日山の寺院です。。

  • 善谷寺の本堂です。         

    善谷寺の本堂です。         

  • このお寺には、福禄寿が安置されていました。<br /><br /><br />         <br />

    このお寺には、福禄寿が安置されていました。


           

  • 本堂の前には、観音像が立っていました。   <br />

    本堂の前には、観音像が立っていました。   

  • 境内の片隅には、稲荷大明神の祠もありました。<br />       <br />

    境内の片隅には、稲荷大明神の祠もありました。
         

  • 6番目の妙伝寺に向かう道は雪に覆われていました。

    6番目の妙伝寺に向かう道は雪に覆われていました。

  • 歓照山妙伝寺の山門です。<br /><br />妙伝寺は日蓮宗のお寺です。<br />      <br />     <br />

    歓照山妙伝寺の山門です。

    妙伝寺は日蓮宗のお寺です。
        
        

  • 妙伝寺の本堂。 <br />          <br />

    妙伝寺の本堂。 
              

  • 本堂内部の祭壇。<br /><br />祭壇の扉が開かれていたのは、この寺院のみでした。<br />      <br />

    本堂内部の祭壇。

    祭壇の扉が開かれていたのは、この寺院のみでした。
        

  • このお寺には、鐘楼がありました。  

    このお寺には、鐘楼がありました。  

  • 正覚院の山門。<br /><br />正覚院の宗派は曹洞宗で、山号は堤源山です。<br />七福神巡りの最後のお寺です。

    正覚院の山門。

    正覚院の宗派は曹洞宗で、山号は堤源山です。
    七福神巡りの最後のお寺です。

  • 正覚院の本殿           

    正覚院の本殿           

  • この寺院に祀られている布袋尊。<br /><br />これで七福神巡りは終わり。<br />     <br />

    この寺院に祀られている布袋尊。

    これで七福神巡りは終わり。
       

  • 相州小出七福神巡りを歩いた記念のスタンプ。

    相州小出七福神巡りを歩いた記念のスタンプ。

  • 正覚院の近くに、大岡越前守を輩出した大岡家一族の墓がある浄見寺があったので、立ち寄りました。<br /><br />浄見寺は浄土宗の寺院で、山号は窓月山と称します。<br /><br />山門の右側に、”大岡越前守菩提寺”と書かれた石柱が立っていました。<br />     <br /><br />

    正覚院の近くに、大岡越前守を輩出した大岡家一族の墓がある浄見寺があったので、立ち寄りました。

    浄見寺は浄土宗の寺院で、山号は窓月山と称します。

    山門の右側に、”大岡越前守菩提寺”と書かれた石柱が立っていました。
       

  • この建物は、本堂です。

    この建物は、本堂です。

  • 境内には水子観音像が立っている一角があり、背景には5色の仏教旗が見えました。

    境内には水子観音像が立っている一角があり、背景には5色の仏教旗が見えました。

  • 浄土宗の開祖である法然の像も立っていました。<br /><br />若き頃と思われる姿でした。<br /><br /><br />これで、相州小出七福神プラス・ワンの寺院巡りを終え、香川駅に戻りました。<br /><br /><br />

    浄土宗の開祖である法然の像も立っていました。

    若き頃と思われる姿でした。


    これで、相州小出七福神プラス・ワンの寺院巡りを終え、香川駅に戻りました。


19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP