
2021/12/13 - 2021/12/15
1708位(同エリア2776件中)
あとりえさん
この旅行記のスケジュール
2021/12/13
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
伊勢神宮と二見浦の夫婦岩へ参拝しました。伊勢神宮は、外宮と内宮だけでなく、少し離れた場所にある別宮の月読宮や倭姫宮、電車で1時間ほどかかる場所にある伊雑宮にも行きました。内宮から徒歩でいける宿に泊まったので、日の出前にお参りして、内宮の大鳥居から昇る日の出も見ることが出来て良かったです。内宮のすぐそばの、おかげ横丁は、見て回るだけでも楽しめる場所でした。伊勢神宮の辺りのお店などには、他には見られない珍しいしめ飾りを飾っていて、お正月だけでなく、一年中飾っているというのも珍しくて面白いと思いました。
PR
-
伊勢神宮の外宮の前に立っていた大きな松の木
伊勢神宮外宮(豊受大神宮) 寺・神社・教会
-
少し離れた横の方から撮った伊勢神宮の本殿
-
赤福ぜんざいのセット
赤福 外宮前特設店 グルメ・レストラン
-
伊勢神宮の別宮の伊雑宮(いざわのみや)
伊雑宮 名所・史跡
-
伊雑宮の境内に立っていた根元が繋がっている大きな木
-
伊雑宮の入り口辺りにあった根元が大きな巾着クス
-
毎年6月に御田植え祭が行われるという伊雑宮の御神田(おみた)
-
二見浦の夫婦岩の鳥居
-
珍しいカエルの手水舎
-
海の中の夫婦岩
夫婦岩(三重県伊勢市) 自然・景勝地
-
カエルの像
-
二見浦の店先に飾られていた、一年中飾られてるという珍しいしめ飾りと、その説明書きの掲示板
-
夫婦岩のような珍しい形の駅と鳥居
二見浦駅 駅
-
おかげ横丁の太鼓櫓
おかげ横丁 名所・史跡
-
提灯の明かりが灯っていた夕方のおかげ横丁
-
おかげ横丁の招き猫と常夜灯
-
おかげ横丁のお店から川に降りていける入り口
-
伊勢神宮の内宮の五十鈴川
五十鈴川 自然・景勝地
-
伊勢神宮の内宮の中にある風日祈の宮(かざひのみのみや)に向かう橋と鳥居
-
伊勢神宮から少し離れた場所にある別宮の月読宮の鳥居
月読宮 寺・神社・教会
-
猿田彦神社の拝殿正面から少し離れた場所に置かれていて、方角を刻んだ八角の石柱。昔の神殿跡。昭和11年の御造営まで永く御神座のあった特別な場所。
猿田彦神社 寺・神社・教会
-
宇治山田駅前に早々と飾られていた門松
宇治山田駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
伊勢神宮(三重) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
22