
2021/11/14 - 2021/11/14
50位(同エリア104件中)
yoyomaさん
- yoyomaさんTOP
- 旅行記121冊
- クチコミ23件
- Q&A回答7件
- 61,056アクセス
- フォロワー27人
吉田たたらへは二度目です。
今回は特別ミッションのため、再訪しました。
三浦君はこの土蔵前に立ち田部家を望む姿勢で、
写真に写っています。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
三良坂インターから島根自動車道を目指しました。
山里の秋の彩りを楽しむべく
それまでは山間を走ります。 -
雲南吉田で高速を下り、
たたらば壱番地で休憩後、吉田の街並みへ。 -
駐車場入り口には
たたらばの様子を描いたモニュメント。 -
吉田川沿いに立つお馬さん、馬の馬場像がお出迎え。
今回の旅の目的は、
三浦君のサインをフレームに収めること。 -
水路に大きな鯉。
-
地元の有力者が軒を連ねた街並みを歩き、
鉄の歴史博物館を目指します。 -
前回は土群の周りを歩いただけでした。
-
博物館へ到着し、博物館から田部家方向の景色。
-
博物館内。
この石を眺める三浦君が日本製にも。 -
昔の田部家の写真など、
当時の資料や道具が展示されています。 -
製鉄の様子を展示している二号館。
現在二号館は改修中でしたが、
一応入館は可能です。 -
二号館は鉄山経営と鍛冶集団をテーマにしています。
-
職能集団の技などを紹介。
-
当時の道具や写真。
-
一号館の入り口受付前の用具などの展示。
たたら操業を復元した際の記録映画を視聴するコーナーもあります。 -
鉄の製造段階。
-
この地域にあったたたら場を黄色の点が示しています。
建物が保存されているのは菅谷たたらだけです。 -
ここは医師だった常松邸を改造して資料館として活用。
-
奥へ行くと二号館。
-
レトロな木造二階建て、商工会の建物。
-
数百年にわたり鉄山を経営した田部家の土蔵群。
-
土蔵の間を歩いて行くと田部家。
-
田部家正面の向かって右には見事な枝垂れ桜があります。
-
むかいには、田部家の歴史、事業、製品を紹介する前綿屋鐵泉堂があり、
ここでも駐車できます。 -
日本製、三浦君が訪ねた時のページ展示。
-
土蔵の西側には当時の労働者の宿舎だった建物。
-
田部家は街並みの始点に鎮座しています。
-
資料館の山内生活伝承館はたたら山内前の丘の上。
今回は外観だけ撮影。 -
菅谷たたら高殿内。
製鉄衰退した後も、
木炭倉庫などに使用され奇跡的に現存したとか。 -
スコップの横に砂鉄。
-
1751年から1921年まで、
土で作った製鉄炉の中で砂鉄と木炭を燃やして鉄を作りました。 -
三浦君が撮影した場所で、砂鉄をすくう。
-
昨年、三浦君が出版した日本製は
日本全国47都道府県で継承したいものを一冊にまとめました。
ここ島根では、たたら製鉄を紹介し、
田部家、博物館、菅谷を訪ねています。 -
受付にあったサインは、額に入ってなく、
マジックの劣化も激しかったので
天外者のフライヤと一緒に
フレームに入れさせていただきました。 -
三浦君の旅のルート。
-
たたら製鉄を行い、鉄づくりに従事した人たちが住んだ場所を総称し
山内(さんない)と呼ぶそうです。 -
菅谷高殿には高殿様式が現存する全国で唯一のもの。
この周囲には大鋼場、鋼造場、元小屋、村下屋敷などが復原されています。 -
高殿前の御神木、桂の木。
-
吉田を発ち、亀嵩温泉を目指します。
-
道の駅おろちの里前,
314号線を走るのは二度目。 -
亀嵩駅に到着。
-
お昼ご飯を食べ損ねていたので、
夕方になりますが、ここでお蕎麦にありつけました。 -
松本清張の砂の器で有名な亀嵩。
-
勿論無人駅ですが、
駅舎内にあるこのお蕎麦屋さん、扇屋を目指してくる人が多い様で、
この時間でも順番待ちでした。
https://www.kamedakesoba.jp -
数時間に一本しか走らない木次線。
-
奇跡的に電車が走る時間にストライク。
-
扇屋店内には、たくさんサインが飾ってありました。
-
東山さんも砂の器のリメイク版に出演したようです。
-
新蕎麦の季節、釜揚げ蕎麦。
-
最後に亀嵩温泉、玉峰山荘で外湯に浸かりました。
源泉は20度程度で沸かしているようです。 -
温泉前の道の駅、酒蔵奥出雲交流館を車内から撮影し
本日の旅終了、帰りは高野から松江自動車道に乗りました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
51