
2021/10/22 - 2021/10/23
3402位(同エリア5248件中)
まさとしさん
福井県の三方五湖畔にある秘湯温泉宿「虹岳島温泉」にいくことになった。
「日本秘湯を守る会」福井県唯一の温泉でもある。
若狭湾周辺で戦前大陸への玄関口となっていた敦賀、舞鶴も訪問することにした。
-
今回はまず敦賀にやってきた。
最初に向かったのは復元された敦賀港駅舎。敦賀鉄道資料館となっている。 -
-
敦賀港は「欧亜国際連絡列車」の発着駅だった。
敦賀は古くから大陸への玄関口として栄え、近代に入ると日本海側で最初に鉄道が走るなど、港と鉄道の街として発展してきた。ここでは敦賀の鉄道に関する歴史が紹介されている。 -
「人道の港 敦賀ムゼウム」。ヨーロッパから逃げてきたユダヤ難民を受け入れた港としてそれに関する資料、敦賀港の歴史をまとめた博物館になっている。
-
「人道の港 敦賀ムゼウム」の裏は貨物の廃駅になっている。この廃駅はかつては敦賀の桟橋である金ヶ崎駅として東京からウラジオストクへの国際船連絡列車が発着していた。現在でも線路は残っている。
-
金ヶ崎港近くの赤レンガ倉庫。
-
静態保存されていた急行わかさに使用されていた気動車。
-
-
今夜の宿泊先である虹岳島温泉の虹岳島荘に到着した。
三方五湖のひとつ、水月湖畔に隣接している一軒宿だ。 -
-
日本秘湯を守る会に属する1軒宿だ。
-
自家製の甘く漬けた梅とお茶。
部屋に案内される前、ラウンジでオーナーに温泉の説明を受けた。 -
滞在する部屋は「水仙」
-
部屋から湖が見える。
-
温泉に向かった。
-
虹岳島温泉の泉質は単純弱放射能冷鉱泉。温度が低いので加温されている。
-
-
-
夕食。
まずは食前酒(自家製の梅酒)から。 -
若狭牛の陶板焼き。
-
連子鯛の煮付け。
-
甘鯛の塩焼き。
-
若狭ふぐのから揚げ。
-
茶碗蒸し。
-
デザートの梅のゼリー。
-
(翌朝)
-
湖畔を散歩することにした。とはいえ歩く範囲は限られている。
-
湖の途中で途切れている橋。
-
橋の方へ行ってみた。
-
朝食。
アジの一夜干し、イカの刺身など。 -
陶板焼きのベーコンエッグ。
-
朝食を食べていたらホテルの前を遊覧船が通り過ぎていった。
-
ホテルをチェックアウト。
三方五湖を一望できる展望台への有料道路レインボーラインで向かった。 -
三方五湖。
レインボーライン山頂公園展望台の駐車場からの眺め。さらにリフトで山頂まで上がれるが時間がないので行くのは断念した。
このまま京都府の舞鶴へ向かう。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
福井 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2021年 虹岳島温泉と若狭湾
0
40