
2021/10/20 - 2021/10/20
11位(同エリア571件中)
beanbagさん
- beanbagさんTOP
- 旅行記282冊
- クチコミ409件
- Q&A回答27件
- 727,773アクセス
- フォロワー261人
この旅行記スケジュールを元に
10月20日(水)晴れ
我が家は数十年来、初詣は湯島天神と決めていますが、今年は長引く新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言のため都県境を越える移動が制限され、初詣は延び延びになっていました。9月末で緊急事態宣言が解除されたので、すっきりと広がった秋空に誘われ、思い立って湯島天神にお参りすることにしました。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 私鉄 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
最寄駅から田園都市線/半蔵門線→千代田線を乗り継いで湯島駅です。
湯島駅 駅
-
湯島中坂下交差点
雲ひとつない青空が広がっています。 -
通い慣れた坂道。
-
中坂
案内板には「江戸時代から湯島天神の門前町として発達した盛り場で、かつては置屋・待合などが多かった」とあります。その名残りでラブホが目立ちますが、昔より少なくなった気がします。 -
湯島天満宮が見えてきました。
-
表鳥居
この鳥居は銅製で、寛文7年(1667年)同8年の刻銘があり、この時期に寄進された物だそう。東京都指定文化財です。 -
扁額
-
鳥居の足元には「阿」と
-
「吽」。
-
手水舎
-
牛の石像
-
狛犬
-
拝殿に参拝。
社伝によれば、雄略天皇2年(458年)、勅命により天之手力雄命を祀る神社として創建されたそうですが、南北朝時代の正平10年(1355年)、菅原道真を勧請して合祀したことが、その後「学問の神様」として多くの人の崇敬を集めることになったのは言うまでもありません。湯島天満宮 寺・神社
-
正月には人で溢れかえっていますが、今は閑散。これほど落ち着いて参拝するのは初めてです。
-
古札納所に去年の破魔矢を返納。
-
本殿は大社造だけど、なぜか平入。
-
今は名物の梅を振り返る人もいません。
-
学業成就、家内安全のお守りを授かります。
-
改めて拝殿脇を通って、
-
夫婦坂を下り
-
湯島天満宮をあとにします。
-
天神坂下の居酒屋シンスケ。
昔、何度か通ったことがあり、懐かしい。
湯島には三菱創業者 岩崎家の邸宅がありますが、弥太郎直系4代目の寛弥さん(故人)は生前、「ここは俺の料理人だ」と仰っていて、足繁く通われたようです。 -
天神坂下交差点の御菓子司 つる瀬。
豆餅や豆大福のほか四季折々の和菓子も提供する、昭和5年に創業した和菓子店。つる瀬 湯島本店 グルメ・レストラン
-
お土産に紅梅団子と
-
栗蒸し羊羹を購入。
-
さらに御徒町方面に歩くと、お江戸上野広小路亭。
こんなところにあるなんて知りませんでした。 -
松坂屋 上野店を抜けて、
-
御徒町吉池本店ビルにやってきました。
妻がユザワヤで買い物をしたいと言うので‥。ユザワヤ (御徒町吉池店) 専門店
-
私はエレベーターホールで外を眺めて待ちます。
足元はJR御徒町駅。 -
知る人ぞ知る「宝石の街」。
-
結局、妻の求める品はなく、1階へ。
吉池本店 スーパー・コンビニ・量販店
-
鮮魚店です。
-
プロも通うお店。所狭しと並んだ珍しい魚に思わず興奮します。
-
ならば、食してみたいと思うのは自然の成り行き。
吉池食堂 グルメ・レストラン
-
9階のレストランは広々として眺めも最高。
-
スカイツリーが見えます。
-
山手線、京浜東北線、上野東京ライン、東北新幹線、上越新幹線などなど。
-
妻は5種の青魚丼 1,200円
私は煮穴子重 1,500円
妻がコハダが苦手と言うと、サンマに変更してくれました。 -
11時過ぎに入店しましたが、食べ終わって帰る12時前には300席の店内はほぼ満席。知る人ぞ知る人気店でした。
窓際の特等席には開店直後に入店した常連さん。昼間からビールと刺身、ポテサラで乾杯。憧れの年金生活です。 -
イチオシ
上野広小路駅から銀座線→半蔵門線/田園都市線を乗り継いで多摩川を越えます。
-
たまプラーザ駅で下車。ショッピングセンターと一体化したこの壮大な駅舎、大好きです。
駐車場に停めておいた車で帰宅しました。たまプラーザ駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (3)
-
- norio2boさん 2021/11/27 18:07:42
- 旅行記拝見
- beanbagさん
御徒町~湯島の旅行記懐かしく拝見拝読しました。
湯島駅の前のつる瀬は
豆もち
白もち
が安くて素朴で好みです。
あとはうさぎやも懐かしいです。
吉池はアメ横とは違った店でしたが
ユニクロとコラボした展開したりしてすっかりおしゃれな店になりました。
上のレストランで中学校の同窓会やりましたが、同窓会比率が高いのは駅から近いからでしょうね。
丁寧な旅行記ありがとうございました。
追伸
東上野の韓国街の焼き肉屋さんは元気なんでしょうか?
- beanbagさん からの返信 2021/11/28 15:16:47
- Re: 旅行記拝見
- nario2boさん
コメントをありがとうございます。
いつもブリューゲルの旅行記を楽しく拝見しています。
上野周辺はそれほど行く機会がないのですが、いつも新しい発見があって楽しい街です。うさぎやのどら焼きも美味しいですね。東上野の韓国街は知りませんでした。いつか機会があれば訪れてみたいです。
吉池での同窓会が多いのは納得です。私は三重県出身ですが、高校時代の同級生と時折集まる機会があります。歳が歳なので夜の飲み会は敬遠していますが、吉池なら昼からできるなと実は考えていたところです。その発想が間違っていなかったと確信できました。
これからも旅行記を楽しみにしています。よろしくお願いします。
beanbag
- norio2boさん からの返信 2021/11/28 15:34:30
- Re: 旅行記拝見
- ご返信ありがとうございます。
東上野の焼き肉屋さんに
東京苑
があります
4Tにもスポット登録あったと思います。
近況知りたいのですが?
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
beanbagさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
もっと見る
御茶ノ水・本郷(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
3
41