
2021/06/15 - 2021/06/17
144位(同エリア247件中)
ともちんさん
この旅行記のスケジュール
2021/06/15
2021/06/16
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
念願の宗像大社に参拝させていただきました。
フェリーで大島まで行き、中津宮も参拝させて頂くことができました。
中洲川端駅近くのホテルに泊まり、キャナルシティの噴水3Dマッピングも楽しむことができました。
福岡、すんごい良かった!
PR
-
ジェットスターGK585便 NGO13時50分発
FUK15時15分着。
定刻通りに福岡空港に到着した後は、地下鉄で中洲川端駅まで行きました。
中洲川端駅から徒歩3分の『ベッセルイン博多中洲』に到着。
便利な福岡空港は、日本一ストレスフリーな空港だと思います。ベッセルイン博多中洲 宿・ホテル
2名1室合計 5,600円~
-
『ベッセルイン博多中洲』さんでもストレスフリーなチェックイン( ^o^ )
2泊お世話になります。
チェックイン後にフロント横奥にあるカフェでドリンクとミニ和菓子のサービスがありました( ^o^ )ベッセルイン博多中洲 宿・ホテル
2名1室合計 5,600円~
-
『ベッセルイン博多中洲』の裏手側?に位置する『博多リバレイン』。
6月15日火曜日は休館日でした。博多リバレイン 名所・史跡
-
博多リバレインの敷地内?にあるように見えた『鏡天満宮』。
こちらの鏡天満宮は、菅原道真公ゆかりの神社だそうです。
延喜元年(九〇一年)讒言によって太宰府の権帥に左遷配所された菅原道真公が、 博多に上陸した際の御休息の時、「海路の疲れにおやつれ給ひし御相顔を鏡に映して御覧になった」と伝えられる鏡をお祀りする神社だそうです。
『鏡』ということで少しでも若く見えますようにとお願いしました。
ご利益や、いかに!鏡天満宮 寺・神社
-
博多リバレイン方面から川沿いにてくてく歩いて、次に訪れたのは『櫛田神社』さん。
櫛田神社 寺・神社
-
こちらは、櫛田神社の境内にある夫婦恵比須神社です。
目をひく、なかなか趣のある佇まいの拝殿だと思いました。
拝殿の向かいには福岡市保存樹の「夫婦銀杏」あり、大樹三本の内、手前一本が雌木で秋にはたわわに黄金色の実をつけるそうです。
子孫を宿すところから、古来夫婦円満・縁結びの霊樹として篤く信仰されているそうです。櫛田神社 夫婦恵比寿神社 寺・神社
-
こちらが櫛田神社さんの本殿です。
立派です。紫陽花の花がとても綺麗でした。
櫛田神社さんに来たのは2回目でした。
今日再びこちらに来させてもらったことを感謝しました。櫛田神社 寺・神社
-
櫛田神社さんでお詣りさせて頂いたあとは、目の前のキャナルシティ博多へ。
福岡ラーメンスタジアムへ行きました。福岡ラーメンスタジアム テーマパーク
-
トマトラーメンを食べたくなって、『元祖トマトラーメン三味』さんの『元祖トマトラーメン』680円を頂きました。
スープスパにも通ずる味わいでとっても美味しかったです。元祖トマトラーメン 三味 キャナルシティ博多ラーメンスタジアム店 グルメ・レストラン
-
キャナルシティ博多のプロジェクションマッピング!
ONE PIECE WATER SPECTACLE3(ワンピースウォータースペクタクル3)ワノ国編です。
大迫力で素晴らしかったです。
上映時間は約10分程でした。
コレが、無料だなんて、キャナルシティ博多さん凄いです!
キャナルシティ博多 ショッピングモール
-
ベッセルイン博多中洲さんの朝食。
全てが小分けされていました。
普段はパン派ですが、美味しい明太子もあり今日はご飯派になりました。ベッセルイン博多中洲 宿・ホテル
2名1室合計 5,600円~
-
中洲川端駅から地下鉄に乗り、博多駅まで来ました。
JR鹿児島本線でJR東郷駅まで行きました。
博多駅から東郷駅までの運賃は570円、約30分の電車旅です。博多駅 駅
-
JR東郷駅に到着しました。
普通のローカル駅?でした。東郷駅 駅
-
東郷駅前から西鉄バスに乗車しました。
終点、神湊波止場までです。
だいたい、25分くらいでフェリー乗り場まで行くことができました!東郷駅 駅
-
西鉄バスで神湊港渡船ターミナルに到着しました。
-
神湊港9時25分発大島行きのフェリー『おおしま』に乗船しました。
運賃は570円でした。
乗船時間は約20分であっという間に大島港に到着しました。大島渡船 (おおしま しおかぜ) 乗り物
-
大島港ターミナルに到着しました。
あいにくの雨模様です。大島港渡船ターミナル 乗り物
-
大島港ターミナルからは、こちらの大島観光バスに乗車し宗像大社沖津宮遥拝所に行きました。
大島観光バスは1回の乗車につき300円でした。
お釣りが出ないので、ちょうどを用意しなくてはいけません。 -
大島ターミナルから車で10分弱くらいのところに『宗像大社沖津宮遥拝所』がありました。
沖ノ島は、島そのものがご神体であり、信仰の対象で厳格な禁忌によって島は今日まで守られてきました。
渡島できない沖ノ島を遥拝(遥か遠くから拝むこと)するため、大島の北側の海辺に沖津宮遙拝所が設けられたそうです。宗像大社沖津宮遙拝所 寺・神社
-
社殿まで階段を上っていき、お賽銭箱があったので今日、無事にこちらまで導いていただいたことを感謝致しました。
あいにくの天気で参拝客は私1人でした。宗像大社沖津宮遙拝所 寺・神社
-
大島観光バスの運転手さんに『沖ノ島はあちらの方向だよ。』と教えて頂きましたが、曇り雨の天気で沖ノ島は見えませんでした。
宗像大社沖津宮遙拝所 寺・神社
-
沖津宮遥拝所からまた、大島観光バスに乗車し大島ターミナルまで戻って来ました。
大島ターミナルから歩いてすぐの場合にある『宗像大社中津宮』さんに向かいました。大島(福岡県宗像市) 自然・景勝地
-
『宗像大社中津宮』さんの鳥居前です。
宗像大社中津宮 寺・神社
-
『宗像大社中津宮』さんの大きな鳥居をくぐると先ず、『天の川』がありました。
こちらは七夕伝説発祥の地とされているそうです。
故に、特にご利益があるのは縁結びだと思います。宗像大社中津宮 寺・神社
-
『天の川』の上方向、左の丘の上に織姫(しょくじょ)神社、右の丘に牽牛(けんぎゅう)神社がありました。
この写真の鳥居の上部分に小さく見えるのが、織女神社です。
雨で滑りそうだったので下からお詣りさせて頂きました。
晴れていても、ちょっと私では行くのが無理かもと思いましたが。宗像大社中津宮 寺・神社
-
宗像大社 中津宮」には、天照大神(あまてらすおおみかみ)の三柱(みはしら)の姫神の次女にあたる湍津姫神(たぎつひめのかみ)が祀(まつ)られているそうです。
こちらもあいにくの天気で私1人でした。宗像大社中津宮 寺・神社
-
中津宮は、なかつぐう、なかつみやと呼ばれているそうです。
厳かな雰囲気があり、こちらまで来させてもらったことを感謝しました。宗像大社中津宮 寺・神社
-
中津宮境内にある大きな木。
宗像大社中津宮 寺・神社
-
宗像大社中津宮境内に湧く名水『天真名井』。
『あめのまない』と読むそうです。宗像大社中津宮 寺・神社
-
中津宮の社務所の横を通り、案内板のとおりに天の川へと降りていく道を進みます。
すると川の傍らにこちらの小さな祠がありました。
天真名井と呼ばれている場所です。
延命招福の名水
そちらから湧き出る水は“延命招福”の名水として知られています。
他にも、こちらのお水を飲むと書道が上達するとも言われているようです。宗像大社中津宮 寺・神社
-
大島で充分にパワーをいただいたあとは、また船で九州本土まで戻りました。
大島港渡船ターミナル 乗り物
-
西鉄バスで神湊波止場から宗像大社辺津宮へ。
船と西鉄バスの連絡がされてないので、こちらのターミナルで1時間弱待ちました。 -
やっと来た西鉄バスで宗像大社辺津宮へ。
宗像大社(辺津宮) 寺・神社
-
大きな鳥居をくぐって進みます。
宗像大社(辺津宮) 寺・神社
-
宗像大社というと、やはりこちらの辺津宮に参拝される方がほとんどなので辺津宮は大きかったです。
宗像大社(辺津宮) 寺・神社
-
宗像大社辺津宮さんの本殿です。
『へつぐう』、『へつみや』と読むそうです。
宗像大社は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の御子神(みこがみ)・三柱(みはしら)の姫神様をお祀りしています。
三宮の総社である「辺津宮」は、三姫神のうち三女にあたる市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)を主祭神とされているそうです。宗像大社(辺津宮) 寺・神社
-
こちらは辺津宮境内の御神木です。
宗像大社(辺津宮) 寺・神社
-
高宮祭場へは辺津宮の本殿近くに入口がありました。
こちらの高宮参道です。
本殿の右手、屋根のある門の上に「高宮参道」と書かれていますので、すぐにわかりました。
高宮参道には途中、急な階段もありました。
なるべく、歩きやすい靴で行かれることをおすすめします。宗像大社(辺津宮) 寺・神社
-
高宮祭場まで向かう途中、高宮参道沿いに御神木相生の樫と出会うことができました。
真ん中の茶色の幹が左側の幹と繋がっています。
御神木相生の樫とは二本の幹から伸びた枝が仲睦まじく交差し合った連理の樹木で、太古より男女が絆を深め恋愛が実り、未来に夫婦円満の福徳が有ると云い伝えられているそうです。
宗像大社(辺津宮) 寺・神社
-
誰もいない参道を導かれるようにして進んでいきました。
途中、急な階段もありました。宗像大社(辺津宮) 寺・神社
-
高宮祭場は宗像大社辺津宮の一番奥にあり、境内でも最も神聖な場所の一つとされています。
というのも、こちらの高宮祭場は古代祭祀の跡を色濃く残す場所だからです。
御祭神である宗像三女神が降臨した場所とも伝えられています。
こちらが『高宮祭場』です。
近くまでは行けません。
建物があるわけではありませんが圧倒される雰囲気がありました。宗像大社(辺津宮) 寺・神社
-
『高宮祭場』の近くには『第二宮』と『第三宮』がありました。
宗像大社(辺津宮) 寺・神社
-
こちらは第二宮、『ていにぐう』と読むそうです。
第二宮には沖津宮の御祭神である長女神の田心姫神様(たごりひめのかみ)がお祀りされていました。宗像大社(辺津宮) 寺・神社
-
第二宮のお隣が第三宮です。『ていさんぐう』と読みます。
こちらは中津宮の御祭神である次女神、湍津姫神様(たぎつひめのかみ)がお祀りされていました。宗像大社(辺津宮) 寺・神社
-
宗像大社辺津宮の境内は広くて、お庭と言って良いのか?わかりませんが、素晴らしく手入れされていて参拝後は散策を楽しませて頂きました。
宗像大社(辺津宮) 寺・神社
-
宗像大社辺津宮から西鉄バス、JR、地下鉄と乗り継いで川端通商店街にやって来ました。
キャナルシティ博多のすぐ近くにあるこちらの商店街は400メートル程の規模で130店舗以上が営業されているそうです。川端通商店街 市場・商店街
-
こちらはキャナルシティOPA地下一階にあるお店『台楽茶』さんです。
台湾カステラ(台楽タンガオ)、生タピオカ、豆花などを取り扱っていました。
中でも台湾カステラは大人気で、平日でも夕方前には全て売り切れてしまうそうです。キャナルシティ博多 ショッピングモール
-
私のお目当ては、豆花です。
660円でした。
ボリュームたっぷりでめちゃくちゃ美味しかったです。キャナルシティ博多 ショッピングモール
-
豆花を食べたばかりでしたが、コロナ感染症拡大予防につき、飲食店の営業が短縮されていたので同じキャナルシティ博多の中のうどん屋さんに入りました。
キャナルシティ博多ノースビル地下一階の『能古うどん製造所』さんです。能古うどん製造所 キャナルシティ店 グルメ・レストラン
-
名物?ごぼう天うどんをオーダーしました。
麺が細くて喉越しがとっても良いうどんでした。能古うどん製造所 キャナルシティ店 グルメ・レストラン
-
福岡3日目。
朝ごはんをベッセルイン博多で頂いたあと、少し部屋で休憩をしてチェックアウトしました。
地下鉄祇園駅まで歩いて行きました。
途中、博多橋を渡って。博多橋 名所・史跡
-
地下鉄祇園駅近くにある『東長寺』さんに伺いました。
こちらの東長寺さんは、あの空海さん(弘法大師)が日本で最初に創建したお寺だそうです。東長寺 寺・神社
-
空海さんが創建された『東長寺』には、なんと!日本最大級の大きさを誇る木造座像の大仏がありました。
仏像の高さは10.8m,重さ30t,光背の高さ16.1mもある「福岡大仏」です。
屋内にいらっしゃる大仏さんです。
撮影等はできませんでした。
大仏の台座内には,「地獄極楽巡り」がありました。
中へ入ってみましたが、最初、漆黒の闇でびっくりしました。東長寺 寺・神社
-
こちらは『東長寺』さんの本堂です。
めちゃくちゃ大きな本堂でびっくりしました。
福岡のド街中にこんな大きな本堂をもてるなんて、『東長寺』さん、凄すぎます。東長寺 寺・神社
-
東長寺さんの境内にある『六角堂』。見るからに立派な佇まいで目を惹きました。仏殿を兼ねた六角堂でお賽銭箱もあり、お詣りできるようになっていました。
こちらの六角堂は、輪蔵と覆屋の双方が六角形というめずらしい堂で、福岡市指定文化財になっています。
普段は、ご覧の通り扉は閉じていますが毎月28日にご開帳されているとのことです。東長寺 寺・神社
-
『東長寺』さんの境内では平成23年に完成した五重塔も観ることができました。
五重塔の朱色が鮮やかで美しい!
ほんとに見応えのある素晴らしい五重塔でした。東長寺 寺・神社
-
『東長寺』は福岡藩主黒田家墓所でもあります。
こちらには、黒田家二代藩主忠之公、三代藩主光之公、八代藩主治高公の立派な墓所がありました。福岡藩主黒田家墓所 名所・史跡
-
『東長寺』からぶらぶら歩きながら20分。
博多駅近くにある『八百治博多ホテル』にランチ&温泉を利用するためにやって来ました。天然温泉 八百治の湯 八百治博多ホテル 宿・ホテル
2名1室合計 5,584円~
-
八百治博多ホテルのレストラン、『ホーリーブルー』でランチバイキングです。
コロナ対策もしっかり行われていました。
デザートまで楽しむことができるこちらのランチバイキング、駅チカでおすすめです。八百治博多ホテルレストラン ホーリーブルー グルメ・レストラン
-
ランチのあとは、博多天然温泉『八百治の湯』へ。
旅の疲れを癒してくれるイーお湯でした。天然温泉 八百治の湯 八百治博多ホテル 宿・ホテル
2名1室合計 5,584円~
-
福岡での様々な思い出を胸に。
福岡空港ラウンジTIMEノースで一休み。
福岡の神様に感謝( ^o^ )宗像大社に感謝( ^o^ )
で、福岡空港からホーム、セントレアに飛んで行きますーラウンジTIME ノース 空港ラウンジ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
宗像・古賀(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
61