霞ヶ関・永田町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年のカレンダーはよくわからない<br />前週の月曜日はカレンダーが黒いのになぜか休日らしく、<br />この日はというとオリンピックの関係らしく平日だけど会社は休みなんだと<br />ということで、久しぶりに平日が休みだったので、休日には行けない場所へ行ってみようと急遽見つけた憲政記念館と農水省食堂に行ってみた<br />憲政記念館は建て替えられるため、現在の建物はまもなくなくなるそうです<br /><br />【表紙の写真】憲政記念館

平日休みだったので休日には行けない場所に行ってみた(今年限りの「憲政記念館」・食の源「農水省食堂」)

85いいね!

2021/07/26 - 2021/07/26

30位(同エリア323件中)

0

54

かつのすけさん

この旅行記スケジュールを元に

今年のカレンダーはよくわからない
前週の月曜日はカレンダーが黒いのになぜか休日らしく、
この日はというとオリンピックの関係らしく平日だけど会社は休みなんだと
ということで、久しぶりに平日が休みだったので、休日には行けない場所へ行ってみようと急遽見つけた憲政記念館と農水省食堂に行ってみた
憲政記念館は建て替えられるため、現在の建物はまもなくなくなるそうです

【表紙の写真】憲政記念館

一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 東京メトロ有楽町線の麹町駅からスタートします

    東京メトロ有楽町線の麹町駅からスタートします

    麹町駅

  • まずは平河天満宮に来ました<br />天満宮なので、ご祭神は菅原道真公<br />文明10年に太田道灌が菅原道真の霊夢により城内の梅林坂上に創建、江戸城本丸築城・増築により奉遷されたそう<br />ちなみにこちらの銅鳥居は天保15年に麹町界隈の人々によって奉納されたものだそうです<br />天保といえば、吉宗さんの治世の頃ですよ

    まずは平河天満宮に来ました
    天満宮なので、ご祭神は菅原道真公
    文明10年に太田道灌が菅原道真の霊夢により城内の梅林坂上に創建、江戸城本丸築城・増築により奉遷されたそう
    ちなみにこちらの銅鳥居は天保15年に麹町界隈の人々によって奉納されたものだそうです
    天保といえば、吉宗さんの治世の頃ですよ

    平河天満宮 寺・神社・教会

  • 城西大学から寄贈された布袋様の像です

    城西大学から寄贈された布袋様の像です

  • 境内社の平河稲荷神社です<br />奥の祠の脇には力石がありました

    境内社の平河稲荷神社です
    奥の祠の脇には力石がありました

  • 思ったよりも社殿はこじんまりとしていますが、江戸時代には近くに住んでいた塙保己一さんや高野長英さんもお詣りしていました

    思ったよりも社殿はこじんまりとしていますが、江戸時代には近くに住んでいた塙保己一さんや高野長英さんもお詣りしていました

  • 首都高の上を渡り

    首都高の上を渡り

  • 国立劇場の裏側に国立演芸場があります<br /><br />大きく立派な国立劇場の裏の目立たない場所にひっそりあるので、国立劇場に行ったことがある人も気づかないかも~という感じの施設です

    国立劇場の裏側に国立演芸場があります

    大きく立派な国立劇場の裏の目立たない場所にひっそりあるので、国立劇場に行ったことがある人も気づかないかも~という感じの施設です

    国立演芸場 名所・史跡

  • 国立劇場の敷地に入って行くとあったのが伝統芸能情報館<br />無料ですが、中は撮影禁止です

    国立劇場の敷地に入って行くとあったのが伝統芸能情報館
    無料ですが、中は撮影禁止です

    伝統芸能情報館 美術館・博物館

  • 「躍動する歌舞伎」

    「躍動する歌舞伎」

  • 表に出て国立劇場からお濠に沿って歩いて行きます

    表に出て国立劇場からお濠に沿って歩いて行きます

    国立劇場 名所・史跡

  • 敷地内の桜の木<br />こちらは『神代曙』という品種だそうです

    敷地内の桜の木
    こちらは『神代曙』という品種だそうです

  • 国立劇場のお隣にあるのが最高裁判所

    国立劇場のお隣にあるのが最高裁判所

    最高裁判所 名所・史跡

  • その最高裁判所の片隅、三宅坂交差点の一角にあるのが三宅坂小公園<br />『平和の群像』という銅像があるだけの公園というか、空地ですが・・・<br /><br />『平和の群像』というと平和を祈った銅像なんだなぁって思いがちですが、正式な像の名前は『広告人顕彰碑』というそうで、電通の50周年記念事業碑なんだそうです

    その最高裁判所の片隅、三宅坂交差点の一角にあるのが三宅坂小公園
    『平和の群像』という銅像があるだけの公園というか、空地ですが・・・

    『平和の群像』というと平和を祈った銅像なんだなぁって思いがちですが、正式な像の名前は『広告人顕彰碑』というそうで、電通の50周年記念事業碑なんだそうです

  • その脇にこちらの解説板<br />この場所が渡辺崋山誕生地だそうです<br />ここは江戸時代は田原藩(三宅家)の上屋敷だったので、「三宅坂」なんです<br />田原藩士ではありましたが、「鷹見泉石像」等を描いた画家として有名な方です

    その脇にこちらの解説板
    この場所が渡辺崋山誕生地だそうです
    ここは江戸時代は田原藩(三宅家)の上屋敷だったので、「三宅坂」なんです
    田原藩士ではありましたが、「鷹見泉石像」等を描いた画家として有名な方です

    渡辺崋山誕生地 名所・史跡

  • 衆議院憲政記念館<br />無料ですが土曜・日曜はお休みなので、平日でないとなかなか来れないため、平日休みになったこの日訪れてみました<br /><br />憲政記念館は1970年にわが国が議会開設80年を迎えたのを記念して、議会制民主主義についての一般の認識を深めることを目的として設立され、1972年3月に開館しました<br />当館のある高台は、江戸時代の初めには加藤清正が屋敷を建て、その後彦根藩の上屋敷となり、幕末には藩主であり、時の大老でもあった井伊直弼が居住し、後に明治時代になってからは参謀本部・陸軍省がおかれました<br />1952年にこの土地は衆議院の所管となり、1960年には、憲政の功労者である尾崎行雄を記念して、尾崎行雄記念財団によって尾崎記念会館が建設され、衆議院に寄贈されました<br />その後、これを拡大して憲政記念館となりました(パンフレットより)<br /><br />しかし、この永田町一丁目一番地に建つ建物も建替のため今年限りなんだそうです

    衆議院憲政記念館
    無料ですが土曜・日曜はお休みなので、平日でないとなかなか来れないため、平日休みになったこの日訪れてみました

    憲政記念館は1970年にわが国が議会開設80年を迎えたのを記念して、議会制民主主義についての一般の認識を深めることを目的として設立され、1972年3月に開館しました
    当館のある高台は、江戸時代の初めには加藤清正が屋敷を建て、その後彦根藩の上屋敷となり、幕末には藩主であり、時の大老でもあった井伊直弼が居住し、後に明治時代になってからは参謀本部・陸軍省がおかれました
    1952年にこの土地は衆議院の所管となり、1960年には、憲政の功労者である尾崎行雄を記念して、尾崎行雄記念財団によって尾崎記念会館が建設され、衆議院に寄贈されました
    その後、これを拡大して憲政記念館となりました(パンフレットより)

    しかし、この永田町一丁目一番地に建つ建物も建替のため今年限りなんだそうです

    衆議院憲政記念館 美術館・博物館

  • 入口に立つ憲政の神様・尾崎行雄(安政5年11月20日~昭和29年10月6日)<br />日本の議会政治の黎明期から戦後に亘り衆議院議員を務め、当選回数・議員勤続年数・最高齢議員記録と複数の日本記録を有することが「憲政の神様」「議会政治の父」と言われる由縁

    入口に立つ憲政の神様・尾崎行雄(安政5年11月20日~昭和29年10月6日)
    日本の議会政治の黎明期から戦後に亘り衆議院議員を務め、当選回数・議員勤続年数・最高齢議員記録と複数の日本記録を有することが「憲政の神様」「議会政治の父」と言われる由縁

  • 玄関前に展示されているのが<br />仮議事堂の門柱 仮議事堂は現在の経済産業省の場所にあったそう<br />英国議事堂の飾り石 前身である尾崎行雄記念館建設を記念して英国政府から寄贈されたそう

    玄関前に展示されているのが
    仮議事堂の門柱 仮議事堂は現在の経済産業省の場所にあったそう
    英国議事堂の飾り石 前身である尾崎行雄記念館建設を記念して英国政府から寄贈されたそう

  • 2階に上ったところには撮影スポットがありました<br />尾崎さんと一緒に写真が撮れますよ

    2階に上ったところには撮影スポットがありました
    尾崎さんと一緒に写真が撮れますよ

  • 展示物は撮影禁止のものもありますが、撮影禁止マークがない展示品については撮影をすることもできます

    展示物は撮影禁止のものもありますが、撮影禁止マークがない展示品については撮影をすることもできます

  • 時代を追って憲政に関する資料が並べられています

    時代を追って憲政に関する資料が並べられています

  • 日露戦争の模様を報ずる号外(東京朝日新聞 明治38年1月5日)<br />日清戦争に勝利して気を良くしたた日本は、その後太平洋戦争に負けるまで領土拡大のため戦争を推し進めていくことになります

    日露戦争の模様を報ずる号外(東京朝日新聞 明治38年1月5日)
    日清戦争に勝利して気を良くしたた日本は、その後太平洋戦争に負けるまで領土拡大のため戦争を推し進めていくことになります

  • 山形有朋書状(上)<br />西園寺公望に対する勅語草案(下)

    山形有朋書状(上)
    西園寺公望に対する勅語草案(下)

  • 大隈重信選挙演説レコード

    大隈重信選挙演説レコード

  • 関東戒厳司令官命令<br />関東大震災の直後、第2次山本権兵衛内閣は東京市に戒厳令を施行(翌日東京府、神奈川県に拡大)し、その際に関東戒厳司令官が発した命令書

    関東戒厳司令官命令
    関東大震災の直後、第2次山本権兵衛内閣は東京市に戒厳令を施行(翌日東京府、神奈川県に拡大)し、その際に関東戒厳司令官が発した命令書

  • (左)婦人参政ニ関スル建議案<br />(右)普通選挙法案

    (左)婦人参政ニ関スル建議案
    (右)普通選挙法案

  • 終戦の詔書(大東亜戦争終結のノ書)案<br />昭和20年8月14日に録音され、翌15日正午にラヂオを通じて国民に報じられた(玉音放送)文章の案<br />「朕深ク世界ノ大勢ト帝國ノ現?トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ收拾セムト欲シ玆ニ忠良ナル爾臣民ニ?ク・・・」

    終戦の詔書(大東亜戦争終結のノ書)案
    昭和20年8月14日に録音され、翌15日正午にラヂオを通じて国民に報じられた(玉音放送)文章の案
    「朕深ク世界ノ大勢ト帝國ノ現?トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ收拾セムト欲シ玆ニ忠良ナル爾臣民ニ?ク・・・」

  • 帝国憲法改正案(複製)

    帝国憲法改正案(複製)

  • 昭和天皇「大喪の礼」案内状<br />DAIGOさんのおじい様の名前で送られています

    昭和天皇「大喪の礼」案内状
    DAIGOさんのおじい様の名前で送られています

  • この建物(憲政記念館)の模型<br />この建物もあと僅か もうすぐ建設中の国立公文書館と一体の施設に移り、解体される予定です

    この建物(憲政記念館)の模型
    この建物もあと僅か もうすぐ建設中の国立公文書館と一体の施設に移り、解体される予定です

  • こちらは昭和60年まで使用されていた衆議院の親時計だそうです<br />「親」時計というのは、衆議院の各室に設置された150余の子時計と連動していたためで、議事堂建設時に衆議院・参議院にそれぞれ親子時計が設置されたんだそう

    こちらは昭和60年まで使用されていた衆議院の親時計だそうです
    「親」時計というのは、衆議院の各室に設置された150余の子時計と連動していたためで、議事堂建設時に衆議院・参議院にそれぞれ親子時計が設置されたんだそう

  • 登院表示盤です<br />おなじみの議員さんの名前も見~つけた<br /><br />ちなみに黒地は出席、赤地は欠席です

    登院表示盤です
    おなじみの議員さんの名前も見~つけた

    ちなみに黒地は出席、赤地は欠席です

  • 議員バッジ!<br />あまりじっくりと見る機会もないけど、年々変化しているようです

    議員バッジ!
    あまりじっくりと見る機会もないけど、年々変化しているようです

  • 議長席のレプリカ

    議長席のレプリカ

  • こちらは議員席<br />寝心地良さそ~(笑)

    こちらは議員席
    寝心地良さそ~(笑)

  • 牛歩でおなじみ投票箱と木札

    牛歩でおなじみ投票箱と木札

  • 天井もちゃんと再現ですね

    天井もちゃんと再現ですね

  • 英国国会議事堂<br />訪れてから早20年以上経ってしまいました

    英国国会議事堂
    訪れてから早20年以上経ってしまいました

  • 議場の模型もありますよ

    議場の模型もありますよ

  • 記念館のすぐ前にある日本の国会議事堂

    記念館のすぐ前にある日本の国会議事堂

  • さてさて、ちょっと歩いてお昼時間も少し過ぎ、ようやく空いたころかな・・・<br />ってことで、農林水産省の北別館へ

    さてさて、ちょっと歩いてお昼時間も少し過ぎ、ようやく空いたころかな・・・
    ってことで、農林水産省の北別館へ

  • 入館証なしで入れるエリアの奥の方にある「手しごとや 咲くら」<br />ネットに『【さすが】農林水産省にある社食がクオリティ高すぎた』なんて書かれていて、「日本の食料自給率・主食の米・国産食材にこだわって、まごころとやさしさを感じることのできる手作りのおかず、お総菜、温かいご飯にお味噌汁が皆様をお迎えします」と、さすが農水省 日本の農林水産業の源!<br />なんて思ってしまいましたが、経済産業省内にもお店があるようです<br />運営するのは株式会社リバティジャパンという民間企業でありまして、農林水産省の運営ではありませんので×××

    入館証なしで入れるエリアの奥の方にある「手しごとや 咲くら」
    ネットに『【さすが】農林水産省にある社食がクオリティ高すぎた』なんて書かれていて、「日本の食料自給率・主食の米・国産食材にこだわって、まごころとやさしさを感じることのできる手作りのおかず、お総菜、温かいご飯にお味噌汁が皆様をお迎えします」と、さすが農水省 日本の農林水産業の源!
    なんて思ってしまいましたが、経済産業省内にもお店があるようです
    運営するのは株式会社リバティジャパンという民間企業でありまして、農林水産省の運営ではありませんので×××

    手しごとや 咲くら 農林水産省店 グルメ・レストラン

  • 前に並んでる人も、その前の人も頼んでいたのできっと人気めにゅぅ?<br />と思って『季節の野菜カレー』(750円)

    前に並んでる人も、その前の人も頼んでいたのできっと人気めにゅぅ?
    と思って『季節の野菜カレー』(750円)

  • こちらは文科省<br />文化庁やスポーツ庁なども入る省庁ですが、現在は霞が関コモンゲートに入居しています

    こちらは文科省
    文化庁やスポーツ庁なども入る省庁ですが、現在は霞が関コモンゲートに入居しています

    文部科学省情報ひろば 美術館・博物館

  • 中庭には「国歌に詠まれているさざれ石」<br />石灰質角礫岩と言われると趣がないですが

    中庭には「国歌に詠まれているさざれ石」
    石灰質角礫岩と言われると趣がないですが

  • 江戸城外濠の石垣も保存されています

    江戸城外濠の石垣も保存されています

  • 霞が関ビルの前を通り

    霞が関ビルの前を通り

    霞が関ビルディング 名所・史跡

  • 日枝神社<br />エスカレーターもあるので、折角なので行ってみます

    日枝神社
    エスカレーターもあるので、折角なので行ってみます

  • 1月に来た時ほど人がいないのは暑いから?

    1月に来た時ほど人がいないのは暑いから?

    日枝神社 寺・神社・教会

  • ビルの中にもこんな風景があると心が和む

    ビルの中にもこんな風景があると心が和む

  • 今回は稲荷参道を降りてみます

    今回は稲荷参道を降りてみます

  • 長い下り坂には鳥居が続く

    長い下り坂には鳥居が続く

  • この立派な門は都立日比谷高校

    この立派な門は都立日比谷高校

    山王切通坂 名所・史跡

  • 日本の黎明期の牧場がこの都心にあったそうです

    日本の黎明期の牧場がこの都心にあったそうです

  • 思った以上に暑くて疲れたので、近くにあった溜池山王駅から帰りますね~(;^_^A

    思った以上に暑くて疲れたので、近くにあった溜池山王駅から帰りますね~(;^_^A

    溜池山王駅

85いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP