
2021/07/15 - 2021/07/19
985位(同エリア6489件中)
jamokaさん
- jamokaさんTOP
- 旅行記34冊
- クチコミ191件
- Q&A回答0件
- 96,218アクセス
- フォロワー30人
仙台空港~小松基地~陸前高田~宮古市浄土ヶ浜~早池峰山~八幡平~秋田駒ケ岳~仙台空港
梅雨明け直後の長期晴れマーク
毎年、天候と仕事のタイミングが合わずお流れになっていた東北山行を突然思い立ちました。
特典航空券や乗り継ぎがうまくかみ合わないので仙台空港まで直行しその後はレンタカー4泊5日、中2日間は盛岡の友達の車にお世話になりました。
初日は行き当たりばったり、バタバタ発動の為、サンダル履きのまま来ちゃいました~
※仙台→岩手→秋田とフライングレポです、長いです、そして4日分のレポなので疲れますからスルーでどうぞ ^^)
-
思い溜めていた松島基地
予約見学は到底無理なので展示飛行だけ見れたらラッキーと思い時間的にもいい感じなのでワクワクで行ってみたら -
飛ぶ時間なのに飛ぶ気配がない
-
広報部に聞いてみたら着陸地の天候が悪く他の着陸空港を探してるので決定して飛んでも3時間近くかかるそうな。飛ばない可能性もあると。望遠カメラ持ち三脚の上に立った見学者さん他多数お待ちでしたが私はさっさとあきらめて北上しましたよ。
-
道の駅 大谷海岸
高速道路から標識見えたので休憩がてら寄ってみました -
え~!こんなところにJR びっくり
-
道の駅が併設されていたので入ってみると
水槽があるのでのぞいたら?珍生物 -
ガン見していると親切なスタッフさんが説明してくれた
生きたホヤ自体お初だったのでびっくりだったけど希少なものが見れたみたい -
これも興味あり
バイ貝に似てる…ツブ貝かな
「あわび」の文字気になる¥350 -
ほ○○さんレポで何度か「うまいで」と…
気になっていた「ほや」
生を三杯酢で食べるのが一般的だとスタッフさんより聞いたけど今夜のホテルでは食べれないのでこちらを勧められ購入
話のタネにもなると思い帰宅後に恐る恐る一口囓ってみたけど、、貝大好き人間なのに無理だった(**;)因みに夫は見向きもしなかったです。食べた事ないのに何故だ!! -
展望デッキ
日本一行って見たい駅にるのでは! -
高田松原津波復興祈念公園
-
エントランス
帰りに晴れたので2枚は青空の下で写し直し
流れ続ける水面が複雑な気持ちにさせられました -
何やらうごめく物が…と近づくと芝刈りロボット
広大な土地でぽつんと淋しげです -
献花台( -人-)
-
奇跡の一本松の上に鳥の巣発見
生き残った命と新しい命のリレーを感じました -
震災遺構 ユースホステル
-
川辺には花が沢山
長閑な散歩コースなんだけど誰もいない -
旧高田松原道の駅
赤いラインが津波の高さ -
のんびりしてたら遅くなってしまった~
友達からいつも聞いていた浄土ヶ浜
山姥パワー全開で駆け込みます -
距離感見当つかないので急ぎます
-
スケルトン!!
海岸の木道がお洒落!!
あ~ここもゆっくりしたいけど急ぎます -
トンネル2つくぐって
-
着いたかも~
夕陽は沈まないけどほんのり焼けて美しいです
この先に白い湾がありましたが暗くなるとトンネル辺りが怖いので諦め引き返しました
次回は一番奥まで行きたいなぁ -
かもめ?ウミネコ?目の前にトコトコ近付いて来た!
ずっと大合唱聞こえてますよ -
あまりにきれいなので近寄ってじゃぶじゃぶ
無事明るいうちに車に戻れて「ほっ」 -
翌朝
日本百名山・花の百名山「早池峰山」(1917m)ソロ
以下、出会った高山植物
ミヤマハンショウズル -
イブキジャコウソウ
-
ミネウスユキソウ
日本のエーデルワイス -
高度が上がるたびに増えていく
-
ミヤマオダマキ
-
早池峰ウスユキソウ
-
キバナノコマノツメ
-
巨岩が沢山
-
ジョーズ岩なんちゃてデス
-
カライトソウ
-
この岩の上にホシガラスいるけど
このカメラでは限界 -
岩場の隙間から援護射撃してくれます
-
ミヤマキンバイ
-
チシマフウロ
-
ハイ松の実
-
ロープが張ってあるのでこれ以上は近づけません
-
これこれ
結構長いですね
ナンブトラノオを横目に三点支持で登ります -
ヨツバシオガマ
-
コバイケイソウ
-
ここを潜ると
-
花天国
-
チングルマ 最後の最後に出てきた~
-
北アルプスではいつも繊毛しか見た事なかったのでこの日が初対面
-
イワカガミ
-
ハクサンチドリ
-
ミヤマアズマギク
岩場でいい味だしています -
山頂 リーチ
-
標柱傍にも休憩中の登山者で大賑わい
写真も何とか写せました
辺りはいつの間にかガスガス真っ白けになってます -
登ってきた裏側でランチタイム
晴れ待ちします -
きた~!▲青空
-
晴れ間出たところでパチリ
-
分岐まで戻って剣が峰へ
こちらは誰もいません、、そういう事か・・
このルートはやたら虫やトンボが多かったです -
会いたかった ナンブトラノオ
-
面白い巨岩奇岩の中を歩いたり藪トンネルを歩いていると
-
剣が峰が見えてきた
稜線にはずっとハクサンシャクナゲ咲いていました -
ハクサンシャクナゲ
-
剣が峰 山頂
こっちの方が低かったんだ -
下山時もこの梯子 微妙な斜度が不気味な感じでした
-
剣が峰に登ってる間に皆さん下山されたのか殆ど人影はありませんでした
気持ちいい瞬間 -
下山は思ったより時間がかかったんです。
原因はこの岩「蛇紋岩」実は黒っぽい緑色
白くざらついているかの様ですがとてもよく滑ります。
すれ違いで4人滑っている人を見かけたので慎重に下りました -
連れがいれば登って(^^)vしていたかも
-
下山し舗装道路を通過している時に初めて山容全体を見ることが出来ました。
実際のハードさより見た目が優しく穏やかそうに見えます -
元職場の同僚宅でお泊りです
コッカー・スパニエルのソニアちゃん
陽気で人懐っこくて超元気♪
初対面の私を大歓迎してくれました
ぴょんぴょん跳ねてるのに落ち着きがある賢いワンコ、欲しくなった~ -
ぴょんぴょん舎で夕飯
雰囲気良く美味しかったですよ -
翌朝のんびり小岩井農場へ
-
スーパーでいつもバターやジャム買ってるので馴染みがあります
-
朝からアイス食べたい気分
ミルキー濃厚 -
お土産のカレー
これは美味しい!! -
松尾八幡平物産館あすぴーてに立寄り
お水に浸してから
早速食べようかな~ -
サイフォン式の八幡平コーヒー
この状態で持って来てくれます -
物産館で買ったかりんとうとトマトで珈琲タイム
朝食食べてきたのに午前から何だか食が進むのは健康的で良しとしよう -
八幡平
車で殆ど辿り着ける日本百名山 -
ニッコウキスゲ
-
ズダヤクシュ
-
現在地は無視してください
-
平らなお山なのに残雪あるのが不思議な感じ
-
めがね沼
因みに今年のドラゴンアイはうまく開眼しなかった様です -
八幡平 山頂
-
立枯れの木が八幡平らしい
-
ガマ沼
-
誰でもルンルン気分になれる♪
すれ違う皆さんも幸せ笑顔 -
イワイチョウ
-
下界は37度
信じられない涼しさです -
平らだ~
-
ワタスゲ ゆらゆら
-
今日はワタスゲが主役
-
イチオシ
らんらん♪
-
池塘に何か咲いているけど何かわかりませんでした
-
ニッコウキスゲはまだまだこれから開花進むのでしょう
-
イチオシ
八幡沼
鏡状態 -
チングルマ 繊毛もキラキラ
-
マイヅルソウ
-
ミズバショウ
花後かな? -
池塘いっぱい
-
源太森ピーク
この後
下山し田沢湖へ移動 -
田沢湖 御座石神社の鳥居
-
イチオシ
日本一深い田沢湖 水深423.4m 周囲20㎞
田沢湖ブルー凄い! -
このスポットはいつ来ても青いらしいです
-
透け透け~!
-
餌付けされてるのか手を振るだけで集まってきたお魚ちゃん達
-
こわいくらい透明
-
今夜の宿に到着
テラス席もあってお洒落
週一回ジャズ演奏もあるらしいです -
時間あったらもう少しのんびりしたかった
-
夕食会場チェック
-
コース料理 手作りパン
その後、撮り損ねちゃいました -
翌朝
現在マイカー規制中の為
アルパこまくさ駐車場から8合目登山口まではバス利用します
国見側からのコースもありますが沢山周回したいので今回はこちらからのコースにしました -
忙しくてあまりリサーチ出来なかったので歩きながらアプリ頼りで歩きます
-
コバイケイソウ 終わりかけかな
-
ストライプ入っててかっこいい
-
花祭りだ~
-
阿弥陀池周辺は大賑わい
-
阿弥陀池小屋
水分補給したら直ぐに男女岳へ向かいます -
右の山が最初に目指す男女岳
-
景色眺めながら整備された木段を登ります
-
ミヤマリンドウ
-
エゾツツジ&チングルマ
-
ミヤマキンバイ
-
途中で左を見ると鳥海山がくっきり
7月、登るお山候補に毎回あがってきますが今年も断念 -
カラマツソウ
-
後でオニ痛かったオニアザミ
今まで見た中ではこれは最大級 -
男女岳 山頂到着
-
1637m
-
木道はすれ違いなくスムーズに歩けます
-
岩の上にtimerで…急げ~パシャ
-
次は男岳
-
イチオシ
ニッコウキスゲもそろそろ最盛期
-
阿弥陀池を過ぎるとノン蜜で解放感たっぷり気持ちいい~
-
田沢湖が時々見えます
-
男岳 リーチはこんな感じ
-
男岳 山頂 1623m
-
女岳だけ黒っぽい
秋田駒ケ岳では一番沸々としているので上る人は少ないみたい
現在は警戒レベル1 -
以前からネーミングに惹かれ気になっていた「ムーミン谷」
丸いのが小岳 -
男岳からのムーミン谷はとてもスリリング
ここ下りるの~?
ある方の軌跡を頼りに進んで来たので今更変えるわけにはいきません(汗)
下りで利用する人は殆どいない事は後で知りました -
下が見えない
崖っぷちに可愛いお花 -
ここにも和製エーデルワイス
-
気になる岩岩
-
ミヤマダイコンソウ
-
気になるトンガリ
-
安定地まで辿り着き崖を振り返る
高所恐怖症なのに頑張ってくれました
アザミ痛かったね~>.< -
無知は怖い
-
無知は楽しい、、無事なら(笑)
-
涼しそうだったのでこの「かたがり泉水」で腰を下ろします
今日はランチを買いそびれたので持ち合わせで凌ぎます -
あとは楽しみにしていたムーミン歩き♪
チングルマ一帯が繊毛ではないですか( ノД`) -
イワカガミは少なかった
-
少し残ってる?
-
あれ、咲いてる
-
何とか頑張ってる
-
イチオシ
と思ったら突然、最盛期のチングルマ花畑が!!
良かった~ -
次はコマクサ群落地帯
梅雨のまとまった雨でコマクサが随分流され寂しくなったとバス案内係さんが仰ってました -
白っぽいです
-
イチオシ
トラバース
-
コマクサは大焼砂のザレザレにいっぱい咲いてます
-
両側にはず~っとコマクサ
何を栄養分としているのか気になるところ -
歩いてきた男岳からムーミン谷を眺めながら横岳に向かいます
-
昨日は雲がかかっていた岩手山が今日はくっきり
-
目に焼き付けておきたい名残惜しい谷
-
横岳 山頂
-
砂に埋もれて歩き辛かった
-
最後のピーク「焼森」
後は黙々と樹林トンネルを通って8合目バス停へ
因みに最終便バス時刻は5時です -
盛岡へ帰りました
あの○○からさんのレポで教えてもらったお洒落な通りへ行ってみました -
人が少なかったので悩まず入店
山行後で外は少々暑かったのでお店の中のカウンターで北上川を見ながら寛ぎます -
メニューがもろ山姥(笑)
写し忘れただけですけどね -
これはイケる
-
翌朝 仙台空港へ
北アルプス上空通過
また来ますよ~(^o^)/有り難う~ -
仙台空港で大好きなずんだ餅を購入、帰宅後に解凍して食べたら石鹸みたいになっていた!おそらくあの冷凍庫の商品は全滅かも?と販売会社に教えてあげたらお詫びに送ってくれました。交換は当然だけど倍返ししてくれました。今度は美味しく食べれましたよ~ できればクルミ餅も販売してくださいな~
-
今回のコース
-
こちらの地図がわかりやすいです
私達が通過した男岳からのルートは落石注意となっていますが実際は滑落注意もあるあるです(笑)
男岳→五百羅漢から谷へ下りる方もいらっしゃいました…こちらの方が安全かも??
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (8)
-
- くろねこだりゅんさん 2021/07/26 17:51:32
- ムーミン谷!
- 秋田駒ケ岳、情報ありがとうございます(^^)/
お盆のお休みに行こうかどうしようか迷っている山です。
やはり気になりましたか~「ムーミン谷」
私もあの景色を見てみたくて登山地図を見ながら全く同じルートを選択していました。
了解!逆ルートが正解かな?あの等高線の込み具合気になってましたので。
もしくは男岳をパスするか…
私が行く頃にはこのお花たち 無くなってるだろうな(涙)
アルパこまくさの駐車場は結構余裕ありそうでしたか?
蛇紋岩 怖いですね~晴れていても滑るんだったら雨降りの時は恐怖でしかない!尾瀬の至仏山もこの岩ですので登るのを躊躇しています。
緯度の高い東北の山は標高が低くても高山植物が咲いているから呼吸が楽できて私のように2000mですぐヘタる軟弱物でも楽しみ倍増
早池峰山もお花だらけ~ウスユキソウ綺麗だ♪
ハクサンチドリ・チングルマ・イワカガミ・コマクサetc大好きなお花を「山を登らずに」今回見れた(笑)
やっぱり山はいいな~そう思わせてくれるjamoka様に感謝(^_-)-☆
- jamokaさん からの返信 2021/07/26 22:52:50
- Re: ムーミン谷!
- こんばんは~(^^)
長くいレポお読み頂き有り難うございます!
秋田駒ヶ岳は東北の中心にあるので岩木山や八甲田山、八幡平、岩手山、早池峰山、月山、鳥海山など沢
山が見えましたよ~!
山頂からの絶景を見て感動する事はよくありますが谷から見渡す景色に感動したのは初めてかもしれません♪是非お出かけ下さいませ。
レポの最後に解りやすいルートを追加で貼り付けて置きました(ご存知の地図かもしれません)
因みに男岳⇔ムーミン谷が無ければハードな箇所は無いので楽々ですよ~♪
水中カメラマンさんは男岳~の下りがあった方が楽しいかもです(笑)
次々と迫りくる台風と滑落事故のニュースに少々怯んでます(>0<;)
-
- あの街からさん 2021/07/26 08:42:27
- お花いっぱいのこの場所に(^O^☆♪
- jamokaさん おはようございます。
見どころいっぱいのロングドライブですね。
〈ホヤ〉ゴツゴツでボコボコの外見を見ると
中々口に運ぶ勇気が持てないですよね。自分もそお思っていました。
ところが
ですね。仙台に転勤で居た時分に職場で軽い飲み会をした時に
地元の先輩が季節になるといつも買ってきて
テーブルに上がりある時「美味いから食ってみぃ。」と小皿に
よそって渡され恐る恐る食べてみました。(⌒-⌒; )
正直その場で〈美味い〉とは感じませんでしたが
これがあれ不思議。回を重ねる毎に美味い!って感じるようになり
ました。〈ホヤ〉はミネラルも豊富などと言っても
そうは言っても食の好みはそうそう変えられませんが。
同じく仙台繋がりで
あの頃、6月から7月に仲間の何度か早池峰に登りました。
山頂小屋で一泊して早池峰ウスユキソウと仲間うちで呼んでいた
日本のエーデルワイスに会いに行きました。
ところが、土日はほとんど雨の日が多く晴れた日に頂上に
立ったことはありません(;゜0゜)。
今度晴れ日を選んで登ってみたいなぁと思いました。
秋田駒も懐かしい山になってしまっています。
つい1ヶ月少し前歩いてた〈八幡平〉
あの時は、一面残雪でしたがそこが
お花いっぱいの草原・湿原に変わっていて
わぁ!と♪( ´▽`)
楽しい旅行記をありがとうございました。
あの街から
- jamokaさん からの返信 2021/07/26 20:56:39
- Re: お花いっぱいのこの場所に(^O^☆♪
- こんばんは^_^
あの街からさんは岩手に思い出沢山おありだったんですね—☆
ホヤってやはりそうなんですね~
ナマコ系かな~なんて想像してますがいつか一口だけ挑戦してみようと思います
お陰様で盛岡市では木伏やぴょんぴょん亭に迷わず連れて行ってもらいましたよ~有り難うございました!
八幡平ではワタスゲがゆらゆら揺れて可愛かったのが忘れられません、今すぐまた行きたいくらいです
ウスユキソウって蛇紋岩に咲くと先程、BS百名山で知りました!またいつか初夏の晴天の日に会える日が来ると良いですね♪
あの街からさんのレポを辿りながら行ったので楽しさ倍増の旅になりましたm(^^)m
-
- gontaraさん 2021/07/25 20:48:03
- 山ガールは、お花がお好き?
- クロネコさんもお花中心の投稿だったり、季節柄なのかな?
キスゲも名前覚えました。
東北の特産なのかな、ホヤ。実はまだ食べたことが無いんです。
この前三沢へ行ったときに水槽に有ったのを、会計の時に気づいて、しまった!感が・・・
ブルーインパルス通りが有るんや!
コロナ禍が収まらないと航空祭も無いし、次はいつ見られるのかなぁ
GONTARA
- jamokaさん からの返信 2021/07/25 23:02:53
- Re: 山ガールは、お花がお好き?
- こんばんは☆彡
山歩きしていると小さな変化にも気付く様になって先ずは花ですね~
夫曰く次は鳥になるそうです!後は風に月(笑)
加工したホヤは癖があって食べれませんでした。案外生食の方がイケるかもです。ほいみさんが毎回美味しいと言われるので気になります。食べられたら感想教えて下さいね
-
- ほいみさん 2021/07/25 11:43:06
- ホヤと早池峰
- ホヤに反応しちゃいました。
ホヤが大好きなのに、その生態はほとんど知りません。
白いホヤは初めて知りました。
大谷海岸の道の駅には、震災後、2回車中泊しました。1回目は震災の半年後だったので仮説のトイレと自販機しかなかったんですよ。その後は5年くらい前かな。大谷海岸駅があるってことは鉄道も復活したのかなぁ。調べて、近い内に再訪したいです。
早池峰山、いかがでした?
私も昨年登りましたが、風が強くってヤバかったです。でも広々としていて良い山な感想を持ちました。
高山植物が素晴らしい山と聞いてましたが・・・なるほど。季節を選んで登らないとダメですね。
秋田駒ケ岳はまだ未踏ですが、なかなか面白そう。
なんか連日の猛暑で、出掛ける気になりませんが、ちょっと頑張ってみるか…って気にさせてくれます。
ほいみ
- jamokaさん からの返信 2021/07/25 15:41:44
- Re: ホヤと早池峰
- こんにちは
大谷海岸駅はバス停だけかなと思っていましたが上り線○時○分とか
下り線○時○分などとアナウンスが流れたので、えー!本当に電車走ってるの~?と思いました。もしかしたらそれはバスの案内だったのでしょうか…
早池峰山の周囲は晴れていたのに早池峰山だけはガスの動きが激しかったです。花の最盛期でしたので頂上直下は天国か~と思いました。
山は約束してしまうと強行になるパターンが多いのでいつも直前にソロで行くことが多いです。
ほいみさんの早池峰山レポ読み返してみます^_^
こちらも暑くて引きこもりの4日間でした(TT)
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
岩手 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
8
172