富田林・羽曳野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
室町時代の末期に宗教都市として栄えて、今もなお伝統的な建造物が残る、富田林の寺内町をぶらりと旅をしました。<br /><br />観光客も少ないですが、日頃の喧騒を忘れさせてくれる落ち着いた雰囲気のエリアでした。<br /><br />さらっと見ていただければ幸いです。

古い建物が残る富田林寺内町を気ままにぶらり旅

15いいね!

2020/12/20 - 2020/12/20

100位(同エリア248件中)

0

56

ミスターD

ミスターDさん

室町時代の末期に宗教都市として栄えて、今もなお伝統的な建造物が残る、富田林の寺内町をぶらりと旅をしました。

観光客も少ないですが、日頃の喧騒を忘れさせてくれる落ち着いた雰囲気のエリアでした。

さらっと見ていただければ幸いです。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 大阪市内から近鉄電車に乗って、富田林駅に向かいます。<br />

    大阪市内から近鉄電車に乗って、富田林駅に向かいます。

  • 富田林駅に着いたら、古い石柱がありました。<br />

    富田林駅に着いたら、古い石柱がありました。

  • 明治35年に建立された、楠木正成公のゆかりの地を巡る出発地を示す碑とのことでした。<br />

    明治35年に建立された、楠木正成公のゆかりの地を巡る出発地を示す碑とのことでした。

  • 富田林市には、平和を祈念するPLの塔が建っています。<br /><br />ここまで近くに来て拝見するのは初めてです。<br />

    富田林市には、平和を祈念するPLの塔が建っています。

    ここまで近くに来て拝見するのは初めてです。

    超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔 名所・史跡

  • 駅の南口に観光交流施設きらめきファクトリーという、観光案内所があります。<br />

    駅の南口に観光交流施設きらめきファクトリーという、観光案内所があります。

    観光交流施設きらめきファクトリー 名所・史跡

    富田林市を紹介する施設です by ミスターDさん
  • お土産の販売もされており、ちょっとした休憩所もありました。<br />

    お土産の販売もされており、ちょっとした休憩所もありました。

  • 駅前にありますので、行きにも帰りにも寄れて便利です。<br />

    駅前にありますので、行きにも帰りにも寄れて便利です。

  • 早速、町並みの散策に出かけてみます。<br />

    早速、町並みの散策に出かけてみます。

  • 旧田中家住宅です。<br /><br />明治25年に建てられた古い民家です。<br />

    旧田中家住宅です。

    明治25年に建てられた古い民家です。

    旧田中家住宅 名所・史跡

    明治時代の古民家です by ミスターDさん
  • 富田林の古い建築物は、現在も一般の方が住んでいる建物が多く、公開されている建物は、2軒のみとのことで、その一つがこちらです。<br />

    富田林の古い建築物は、現在も一般の方が住んでいる建物が多く、公開されている建物は、2軒のみとのことで、その一つがこちらです。

  • 無料で見学できますので、ぜひご覧になられてみてください。<br />

    無料で見学できますので、ぜひご覧になられてみてください。

  • 少し移動して、じないまち交流館という施設に来ました。<br />

    少し移動して、じないまち交流館という施設に来ました。

    じないまち交流館 名所・史跡

    富田林寺内町の休憩所です by ミスターDさん
  • 様々な催しなどが行われているようです。<br /><br />古民家を改築した、ちょっとした休憩所という感じです。<br />

    様々な催しなどが行われているようです。

    古民家を改築した、ちょっとした休憩所という感じです。

  • こちらの庭園の風景です。<br />

    こちらの庭園の風景です。

  • 町並みの散策に戻ります。<br /><br />城之門筋という富田林寺内町のメインストリートです。<br />

    町並みの散策に戻ります。

    城之門筋という富田林寺内町のメインストリートです。

  • 奥谷家住宅という古い建物です。<br /><br />江戸時代半ばから、材木商を営まれていた商家です。<br />

    奥谷家住宅という古い建物です。

    江戸時代半ばから、材木商を営まれていた商家です。

    奥谷家住宅 寺・神社・教会

    富田林の伝統的な建築物 by ミスターDさん
  • こちらは杉田家の住宅です。<br /><br />かつては油屋さんだったそうです。<br /><br />現在も民家として住まわれていて、内部は公開されていません。<br />

    こちらは杉田家の住宅です。

    かつては油屋さんだったそうです。

    現在も民家として住まわれていて、内部は公開されていません。

    杉田家住宅 名所・史跡

    江戸時代の建物です by ミスターDさん
  • 城之門筋の光景です。<br />

    城之門筋の光景です。

  • 大阪府内では唯一の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。<br /><br />非常に雰囲気のあるエリアとなっています。<br />

    大阪府内では唯一の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

    非常に雰囲気のあるエリアとなっています。

  • 城之門筋の名前となった、興正寺別院さんの山門です。<br />

    城之門筋の名前となった、興正寺別院さんの山門です。

    興正寺別院 寺・神社・教会

    富田林寺内町の寺院 by ミスターDさん
  • 桃山城の門の一つが移築されたと言われています。<br />

    桃山城の門の一つが移築されたと言われています。

  • 興正寺別院さんの本堂です。<br /><br />現在は境内には入れませんでした。<br />

    興正寺別院さんの本堂です。

    現在は境内には入れませんでした。

  • こちらは田守家住宅です。<br /><br />江戸時代は木綿屋さんだった商家の建物です。<br />

    こちらは田守家住宅です。

    江戸時代は木綿屋さんだった商家の建物です。

    田守家住宅 名所・史跡

    江戸時代の商家の住宅 by ミスターDさん
  • 古い歴史と情緒がある町並みで、時間が止まったような感じがします。<br />

    古い歴史と情緒がある町並みで、時間が止まったような感じがします。

  • 伝統的建造物群の中に、西洋式のレトロな建物がありました。<br />

    伝統的建造物群の中に、西洋式のレトロな建物がありました。

  • 現役の眼科さんの建物でした。<br />

    現役の眼科さんの建物でした。

  • 八町茶屋さんというお店で昼食を取りました。<br />

    八町茶屋さんというお店で昼食を取りました。

    八町茶屋 グルメ・レストラン

    富田林寺内町の食事処 by ミスターDさん
  • こちらも民家を改築した古風なお店です。<br />

    こちらも民家を改築した古風なお店です。

  • 鴨そばといなり寿司を注文しました。<br /><br />寒い日で、温かい鴨そばを美味しくいただきました。<br /><br />なんといっても女将さんが、明るい方で、人情味あふれるお店でした。<br />

    鴨そばといなり寿司を注文しました。

    寒い日で、温かい鴨そばを美味しくいただきました。

    なんといっても女将さんが、明るい方で、人情味あふれるお店でした。

  • 再び町並み散策に戻ります。<br />

    再び町並み散策に戻ります。

  • 観光地というよりは、一般の方々が住む住宅地というイメージです。<br /><br />観光客も多くない、穴場的なエリアです。<br />

    観光地というよりは、一般の方々が住む住宅地というイメージです。

    観光客も多くない、穴場的なエリアです。

  • 寺内町の東側にある、じないまち展望広場です。<br />

    寺内町の東側にある、じないまち展望広場です。

  • ちょっとした休憩所がありますので、助かります。<br />

    ちょっとした休憩所がありますので、助かります。

  • 展望広場から望む光景です。<br /><br />宗教都市として造られた町で、防御のためにも少し高台に町が造られています。<br />

    展望広場から望む光景です。

    宗教都市として造られた町で、防御のためにも少し高台に町が造られています。

  • いわゆる城郭都市のような雰囲気があります。<br />

    いわゆる城郭都市のような雰囲気があります。

  • 細い路地も懐かしい感じがします。<br />

    細い路地も懐かしい感じがします。

  • 木口家の住宅です。<br /><br />以前は木綿屋を営まれていました。<br />

    木口家の住宅です。

    以前は木綿屋を営まれていました。

  • こちらが一般公開をされている、旧杉山家住宅です。<br /><br />造り酒屋を営まれてきた商家です。<br />

    こちらが一般公開をされている、旧杉山家住宅です。

    造り酒屋を営まれてきた商家です。

    旧杉山家住宅 名所・史跡

    富田林の重要文化財の住宅 by ミスターDさん
  • 魔除けのために造られた、鬼瓦がありました。<br />

    魔除けのために造られた、鬼瓦がありました。

  • 入館料は400円となっています。<br /><br />寺内町では唯一の有料施設のようです。<br />

    入館料は400円となっています。

    寺内町では唯一の有料施設のようです。

  • 明治の終わりに活躍した女流歌人、石上露子さんの生家でもあります。<br />

    明治の終わりに活躍した女流歌人、石上露子さんの生家でもあります。

  • 庭園の風景です。<br />

    庭園の風景です。

  • 2階建てとなっています。<br /><br />2階は現在は立ち入れないようになっています。<br />

    2階建てとなっています。

    2階は現在は立ち入れないようになっています。

  • 人形の展示がされていて、季節柄クリスマスの装飾がありました。<br />

    人形の展示がされていて、季節柄クリスマスの装飾がありました。

  • 江戸期から明治時代の雰囲気を残す、伝統的な建物でした。<br />

    江戸期から明治時代の雰囲気を残す、伝統的な建物でした。

  • 旧杉山家住宅の正面にある、寺内町センターです。<br />

    旧杉山家住宅の正面にある、寺内町センターです。

  • 入館は無料で、当時の商家の道具などが展示されていました。<br />

    入館は無料で、当時の商家の道具などが展示されていました。

  • 重さを図る、天秤ですね。<br />

    重さを図る、天秤ですね。

  • 散策に戻ります。<br />

    散策に戻ります。

  • 町の周囲を見てみます。<br /><br />以前の堀跡なのか、小川が流れていました。<br />

    町の周囲を見てみます。

    以前の堀跡なのか、小川が流れていました。

  • 町は高台となっていて、土塁の跡のような風景も見られまた。<br />

    町は高台となっていて、土塁の跡のような風景も見られまた。

  • 2~3時間あれば、十分に観光が出来る、富田林の寺内町でした。<br />

    2~3時間あれば、十分に観光が出来る、富田林の寺内町でした。

  • ひっそりと残る薬師堂さんというお堂です。<br />

    ひっそりと残る薬師堂さんというお堂です。

  • 観光客が少なく、静かな雰囲気のお薦めの富田林寺内町でした。<br /><br />これより大阪市内に戻ります。<br />

    観光客が少なく、静かな雰囲気のお薦めの富田林寺内町でした。

    これより大阪市内に戻ります。

  • 近鉄電車で天王寺に戻ってきました。<br /><br />あべのハルカスです。<br />

    近鉄電車で天王寺に戻ってきました。

    あべのハルカスです。

  • 新世界から望む通天閣です。<br /><br />新型コロナの影響もあり、人出は少ない師走の大阪市内です。<br /><br />不要不急の外出と非難はごもっともですが、最後まで見ていただき、ありがとうございました。<br />

    新世界から望む通天閣です。

    新型コロナの影響もあり、人出は少ない師走の大阪市内です。

    不要不急の外出と非難はごもっともですが、最後まで見ていただき、ありがとうございました。

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP