福井市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
一乗谷朝倉氏遺跡は、福井県福井市城戸ノ内町にある戦国時代の遺跡(日本の城)である。戦国時代に一乗谷城を中心に越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡。一乗谷城(山城)と山麓の城下町(朝倉氏および家臣の居館)からなる。 <br />遺跡全体(面積278ヘクタール)が国の特別史跡で、そのうち4つの日本庭園は一乗谷朝倉氏庭園の名称で国の特別名勝の指定を受けている。 <br /><br />福井市街の東南方向約10キロメートル離れた、九頭竜川支流の足羽川の、さらに支流である一乗谷川沿いの谷あいにある。戦国時代の城下町と館跡、および背後の山城から構成される。 <br />一乗谷は東西約500メートル、南北約3キロメートルと狭小だが、福井平野の端から山地に入ってすぐの場所に位置し、数キロメートル先の目前に北陸道や大野盆地に通じる美濃街道、鹿俣峠を抜け越前府中へ続く街道、北陸道と連絡した朝倉街道などが通る、交通の要衝をすぐ押さえられる位置であった。 <br /><br />一乗谷は東、西、南を山に囲まれ、北には足羽川が流れる天然の要害で、南北に城戸を設け、その間の長さ約1.7キロメートルの「城戸ノ内」に、朝倉館(武家屋敷)をはじめ、侍屋敷、寺院、職人や商人の町屋が計画的に整備された道路の両面に立ち並び、日本有数の城下町の主要部を形成していた。周辺の山峰には城砦や見張台が築かれ、地域全体が広大な要塞群であった。 <br /><br />信長が一揆を平定した後、越前八郡を与えられた柴田勝家は本拠を水運・陸運に便利な北ノ庄に構えたため、辺境となった一乗谷は田畑の下に埋もれていった。優れた造りの庭園も堆積する土砂に埋もれたが、1967年(昭和42年)に発掘が開始され注目されるようになった。 <br />一乗谷城<br />朝倉氏によって当主館の東側背後、西方に福井平野を一望できる標高473メートルの一乗城山に築城された中世山城。一度も戦闘に使用されることなく廃城となった。<br />唐門<br />朝倉館跡正面の堀に面して建つ、幅2.3メートルの唐破風造り屋根の門(向唐門)。朝倉氏の遺構ではなく、のちに建てられていた松雲院の寺門として朝倉義景の菩提を弔うために作られたと伝わる。門表には朝倉家の三ッ木瓜の紋が刻まれている。現存するものは江戸時代中期頃に再建されたものである。 <br />朝倉館跡<br />一乗谷の中心部に位置する朝倉家当主が居住した館である。東側後背に山城があり、西、南、北の三方を高さ1.2メートルないし3メートルほどの土塁で、その外側を幅約8メートル、深さ約3メートルの堀で囲んでいる。三方の土塁にはそれぞれ隅櫓や門があった。西方にある門が正門(御門)であり、現在は唐門が建てられている。平坦部の面積は約6,400平方メートルあり、内部には17棟の建築物があった。館内最大の常御殿(東西約21.4メートル、南北約14.2メートル)を中心に、南側には主殿や会所・数寄屋・庭園・花壇など接客用の施設群が、北側には台所や持仏堂・湯殿・蔵・厩など日常生活のための施設群が存在した。建物はすべて礎石に角柱を立てて建てられており、屋根はこけら板等を葺いていたと考えられているが、鬼瓦や棟石等も発掘されている。舞良戸や明障子などの引き戸を多用し、畳を敷きつめた部屋も多かったとされる。 <br />1663年(寛文3年)、福井藩主松平光通が墓塔を建立した。1972年(昭和47年)以降の発掘調査により、門や庭園跡、建物跡の一部が検出された。<br />朝倉館(義景館)跡庭園<br />館跡内の南方にある庭園。完全に埋没していたが1968年(昭和43年)に発掘された。護岸石を館の礎石に兼用し、庭園を囲むように接客用の館が建てられていたと考えられる。庭池は数寄屋跡南の山すそにあり、滝口前方には水分石がある。滝石組が中央に配されており、付近には橋挟石と石橋の残片が遺存している。池には大きくて平らな川石が敷きつめられている。東側の急斜面には導水路があり、庭池へつづら折れに流れ落ちるようになっている。数寄屋跡西には小砂利を化粧敷きにして庭石を数個配置した枯山水がある。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />一乗谷朝倉氏遺跡 については・・<br />http://fukuisan.jp/ja/asakura/index.html<br />http://www3.fctv.ne.jp/~asakura/<br />https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=2<br /><br />専門ガイドと巡る絶景の福井大周遊3日間<br />11月19日(木)  2日目<br />ホテル(8:00発)==◎丸岡城(専門ガイド2/現存天守閣では最古の建築様式を持つ平山城)【約60分】==◎一乗谷朝倉氏遺跡(専門ガイド3/今ドラマで話題の地を名物ガイドがじっくり解説)【約80分】==★永平寺名物 永平寺そばを含む名物料理を賞味【約60分】==◎永平寺(寛元2年に道元禅師によって開かれた出家参禅の道場)【約60分】==○白山平泉寺(専門ガイド4/養老元年(717)に開かれた白山信仰の拠点、苔寺としても親しまれる)【約50分】==芦原温泉(泊) 17:30頃着 夕食:和会席   バス走行距離/135km<br />【宿泊先:北陸・あわら温泉 美松0776-77-2600】

福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 唐門・朝倉館跡-庭園跡 ☆礎石に偲ぶ戦乱の痕跡

3いいね!

2020/11/19 - 2020/11/19

477位(同エリア599件中)

0

36

マキタン2

マキタン2さん

一乗谷朝倉氏遺跡は、福井県福井市城戸ノ内町にある戦国時代の遺跡(日本の城)である。戦国時代に一乗谷城を中心に越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡。一乗谷城(山城)と山麓の城下町(朝倉氏および家臣の居館)からなる。
遺跡全体(面積278ヘクタール)が国の特別史跡で、そのうち4つの日本庭園は一乗谷朝倉氏庭園の名称で国の特別名勝の指定を受けている。

福井市街の東南方向約10キロメートル離れた、九頭竜川支流の足羽川の、さらに支流である一乗谷川沿いの谷あいにある。戦国時代の城下町と館跡、および背後の山城から構成される。
一乗谷は東西約500メートル、南北約3キロメートルと狭小だが、福井平野の端から山地に入ってすぐの場所に位置し、数キロメートル先の目前に北陸道や大野盆地に通じる美濃街道、鹿俣峠を抜け越前府中へ続く街道、北陸道と連絡した朝倉街道などが通る、交通の要衝をすぐ押さえられる位置であった。

一乗谷は東、西、南を山に囲まれ、北には足羽川が流れる天然の要害で、南北に城戸を設け、その間の長さ約1.7キロメートルの「城戸ノ内」に、朝倉館(武家屋敷)をはじめ、侍屋敷、寺院、職人や商人の町屋が計画的に整備された道路の両面に立ち並び、日本有数の城下町の主要部を形成していた。周辺の山峰には城砦や見張台が築かれ、地域全体が広大な要塞群であった。

信長が一揆を平定した後、越前八郡を与えられた柴田勝家は本拠を水運・陸運に便利な北ノ庄に構えたため、辺境となった一乗谷は田畑の下に埋もれていった。優れた造りの庭園も堆積する土砂に埋もれたが、1967年(昭和42年)に発掘が開始され注目されるようになった。
一乗谷城
朝倉氏によって当主館の東側背後、西方に福井平野を一望できる標高473メートルの一乗城山に築城された中世山城。一度も戦闘に使用されることなく廃城となった。
唐門
朝倉館跡正面の堀に面して建つ、幅2.3メートルの唐破風造り屋根の門(向唐門)。朝倉氏の遺構ではなく、のちに建てられていた松雲院の寺門として朝倉義景の菩提を弔うために作られたと伝わる。門表には朝倉家の三ッ木瓜の紋が刻まれている。現存するものは江戸時代中期頃に再建されたものである。
朝倉館跡
一乗谷の中心部に位置する朝倉家当主が居住した館である。東側後背に山城があり、西、南、北の三方を高さ1.2メートルないし3メートルほどの土塁で、その外側を幅約8メートル、深さ約3メートルの堀で囲んでいる。三方の土塁にはそれぞれ隅櫓や門があった。西方にある門が正門(御門)であり、現在は唐門が建てられている。平坦部の面積は約6,400平方メートルあり、内部には17棟の建築物があった。館内最大の常御殿(東西約21.4メートル、南北約14.2メートル)を中心に、南側には主殿や会所・数寄屋・庭園・花壇など接客用の施設群が、北側には台所や持仏堂・湯殿・蔵・厩など日常生活のための施設群が存在した。建物はすべて礎石に角柱を立てて建てられており、屋根はこけら板等を葺いていたと考えられているが、鬼瓦や棟石等も発掘されている。舞良戸や明障子などの引き戸を多用し、畳を敷きつめた部屋も多かったとされる。
1663年(寛文3年)、福井藩主松平光通が墓塔を建立した。1972年(昭和47年)以降の発掘調査により、門や庭園跡、建物跡の一部が検出された。
朝倉館(義景館)跡庭園
館跡内の南方にある庭園。完全に埋没していたが1968年(昭和43年)に発掘された。護岸石を館の礎石に兼用し、庭園を囲むように接客用の館が建てられていたと考えられる。庭池は数寄屋跡南の山すそにあり、滝口前方には水分石がある。滝石組が中央に配されており、付近には橋挟石と石橋の残片が遺存している。池には大きくて平らな川石が敷きつめられている。東側の急斜面には導水路があり、庭池へつづら折れに流れ落ちるようになっている。数寄屋跡西には小砂利を化粧敷きにして庭石を数個配置した枯山水がある。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

一乗谷朝倉氏遺跡 については・・
http://fukuisan.jp/ja/asakura/index.html
http://www3.fctv.ne.jp/~asakura/
https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=2

専門ガイドと巡る絶景の福井大周遊3日間
11月19日(木)  2日目
ホテル(8:00発)==◎丸岡城(専門ガイド2/現存天守閣では最古の建築様式を持つ平山城)【約60分】==◎一乗谷朝倉氏遺跡(専門ガイド3/今ドラマで話題の地を名物ガイドがじっくり解説)【約80分】==★永平寺名物 永平寺そばを含む名物料理を賞味【約60分】==◎永平寺(寛元2年に道元禅師によって開かれた出家参禅の道場)【約60分】==○白山平泉寺(専門ガイド4/養老元年(717)に開かれた白山信仰の拠点、苔寺としても親しまれる)【約50分】==芦原温泉(泊) 17:30頃着 夕食:和会席   バス走行距離/135km
【宿泊先:北陸・あわら温泉 美松0776-77-2600】

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
観光バス 新幹線
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡  36/   1

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡  36/   1

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡  36/   2

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡  36/   2

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡  36/   3

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡  36/   3

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 唐門  36/   4

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 唐門  36/   4

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 唐門  36/   5

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 唐門  36/   5

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 唐門  36/   6

    イチオシ

    地図を見る

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 唐門  36/   6

    一乗谷朝倉氏遺跡(庭園) 名所・史跡

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   7

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   7

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡  36/   8

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡  36/   8

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡  36/   9

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡  36/   9

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡  36/   10

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡  36/   10

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡  36/   11

    イチオシ

    地図を見る

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡  36/   11

    一乗谷朝倉氏遺跡(庭園) 名所・史跡

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡  36/   12

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡  36/   12

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡  36/   13

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡  36/   13

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 義景公墓地 36/   14

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 義景公墓地 36/   14

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 義景公墓地 36/   15

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 義景公墓地 36/   15

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 義景公墓地 36/   16

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 義景公墓地 36/   16

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 義景公墓地 36/   17

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 義景公墓地 36/   17

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡  36/   18

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡  36/   18

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡  36/   19

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡  36/   19

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡 36/   20

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡 36/   20

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡 36/   21

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡 36/   21

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡  36/   22

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡  36/   22

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡  36/   23

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡  36/   23

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡  36/   24

    イチオシ

    地図を見る

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡  36/   24

    一乗谷朝倉氏遺跡(庭園) 名所・史跡

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡  36/   25

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡  36/   25

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡  36/   26

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡  36/   26

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡  36/   27

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉氏庭園跡  36/   27

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   28

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   28

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   29

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   29

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   30

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   30

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   31

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   31

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   32

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   32

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   33

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   33

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   34

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   34

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   35

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   35

  • 福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   36

    福井県-12 福井市c 一乗谷朝倉氏遺跡   36/   36

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP