寝屋川・枚方・交野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
”Go to Travel”の恩恵を活用して前から一度乗ってみたかった淀川の川下りに応募しました。<br />毎日運行していなくて日程を決めるのに悩みました。あいにくの雨でした。京阪枚方集合という案内でした。<br />京阪枚方公園駅を降りて8分昔の大きな舟宿「鍵屋資料館」であらましの歴史を学んだあと鍵屋の内部を見学しました。<br />枚方市のシニアボランティアの方の案内で足元を気にしながら渡し場迄徒歩で15分歩くしかありませんでした。<br />朝方は上りの船を操ってきたというクルーは4人、がっしりした体格のフナオサ(船長)は航行中ずーうと喋りっぱなしでした。淀川が過去何度も洪水に見舞われこと、京都からの舟運がきつかったこと、近代化で周辺の町が変容したこと、などを詳しく面白く、素晴らしい声の船頭唄の女性と代わる代わる話してくれました。昭和~平成を逞しく生き抜いた人生が感じられました。終盤の「毛馬の閘門」は見応えがありました。ボルガ河、パナマ運河で体験したのとはまた違う感慨を抱きました。<br />天気予報で気温が下がると予報されてはいましたが防寒・耐水対策も効果薄く3時間余に亘る航行中、とても寒くて枚方の銘菓3点とお茶のボトルが提供されたので各自持ち込んだ軽食と合わせて始終食べていないと震えが止まりませんでした。<br />(定員14名中一人はドタキャン)無事終了した後、皆我先にと川岸のホテルに駆け込み温かいうどんで息を吹き返しました。。

甦れ!淀川の舟運......枚方・鍵屋の渡し~八軒家(天満橋)までの川下りを体感 (1)

35いいね!

2020/10/17 - 2020/10/17

83位(同エリア696件中)

0

71

orange

orangeさん

この旅行記のスケジュール

2020/10/17

  • モノレールで門真へ更に京阪電車で枚方公園駅へ

  • 船着き場迄徒歩で移動

この旅行記スケジュールを元に

”Go to Travel”の恩恵を活用して前から一度乗ってみたかった淀川の川下りに応募しました。
毎日運行していなくて日程を決めるのに悩みました。あいにくの雨でした。京阪枚方集合という案内でした。
京阪枚方公園駅を降りて8分昔の大きな舟宿「鍵屋資料館」であらましの歴史を学んだあと鍵屋の内部を見学しました。
枚方市のシニアボランティアの方の案内で足元を気にしながら渡し場迄徒歩で15分歩くしかありませんでした。
朝方は上りの船を操ってきたというクルーは4人、がっしりした体格のフナオサ(船長)は航行中ずーうと喋りっぱなしでした。淀川が過去何度も洪水に見舞われこと、京都からの舟運がきつかったこと、近代化で周辺の町が変容したこと、などを詳しく面白く、素晴らしい声の船頭唄の女性と代わる代わる話してくれました。昭和~平成を逞しく生き抜いた人生が感じられました。終盤の「毛馬の閘門」は見応えがありました。ボルガ河、パナマ運河で体験したのとはまた違う感慨を抱きました。
天気予報で気温が下がると予報されてはいましたが防寒・耐水対策も効果薄く3時間余に亘る航行中、とても寒くて枚方の銘菓3点とお茶のボトルが提供されたので各自持ち込んだ軽食と合わせて始終食べていないと震えが止まりませんでした。
(定員14名中一人はドタキャン)無事終了した後、皆我先にと川岸のホテルに駆け込み温かいうどんで息を吹き返しました。。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.0
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • に千里中央からモノレールで門真駅へ、更に<br />京阪電車で出町柳駅行きに乗換えます<br /><br />

    に千里中央からモノレールで門真駅へ、更に
    京阪電車で出町柳駅行きに乗換えます

    京阪特急 (京阪電気鉄道) 乗り物

  • 途中淀行きの急行に乗り換えて、

    途中淀行きの急行に乗り換えて、

  • 通算約50分余の移動。

    通算約50分余の移動。

  • 枚方公園駅で降りました。

    枚方公園駅で降りました。

    枚方公園駅

  • 船着場のく灯台が駅に置いてあるのもそれらしく。

    船着場のく灯台が駅に置いてあるのもそれらしく。

  • レトロな街並みを歩いて8分ほどで

    レトロな街並みを歩いて8分ほどで

  • 「鍵屋」に到着しました。

    「鍵屋」に到着しました。

  • 間口の広い商家の建物

    間口の広い商家の建物

  • 入口には文化行事の案内<br />

    入口には文化行事の案内

  • 鍵屋の謂れが記されていて、入ってみました。

    鍵屋の謂れが記されていて、入ってみました。

  • 「今日わ~」と明るい女性の声がして<br />どうぞ と迎えてくれます。iPadの予約確認画面をみせて受付を済ませました<br /><br />http://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000181688/<br />電話番号:06-6441-0532<br />電話番号備考:一本松海運株式会社(9:00~18:00)<br />所在地:〒569-0000 大阪府高槻市大塚 枚方船着場<br /><br />集合時間:2020年10月17日(土) 13:00<br />集合場所:〒573-0057 大阪府枚方市堤町10-27<br />          市立枚方宿鍵屋資料館<br />アクセス方法:京阪本線「枚方公園駅」から徒歩約5分

    「今日わ~」と明るい女性の声がして
    どうぞ と迎えてくれます。iPadの予約確認画面をみせて受付を済ませました

    http://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000181688/
    電話番号:06-6441-0532
    電話番号備考:一本松海運株式会社(9:00~18:00)
    所在地:〒569-0000 大阪府高槻市大塚 枚方船着場

    集合時間:2020年10月17日(土) 13:00
    集合場所:〒573-0057 大阪府枚方市堤町10-27
    市立枚方宿鍵屋資料館
    アクセス方法:京阪本線「枚方公園駅」から徒歩約5分

    枚方宿鍵屋資料館 美術館・博物館

  • 集合にはまだ間があるので館内を見学させてもらうことに。

    集合にはまだ間があるので館内を見学させてもらうことに。

  • 京都から大阪へと通う船便はここ枚方で一服したのでしょう

    京都から大阪へと通う船便はここ枚方で一服したのでしょう

  • 古文書が残されていて解説が丁寧に付記されていました。

    古文書が残されていて解説が丁寧に付記されていました。

  • 浮世絵と共に往時を物語っています。

    浮世絵と共に往時を物語っています。

  • か船を操って川を下るのはどんな感じだったのか?

    か船を操って川を下るのはどんな感じだったのか?

  • 「枚方宿」は埋もれていたのですね。<br />コーナーの遺物を見て歩きます。

    「枚方宿」は埋もれていたのですね。
    コーナーの遺物を見て歩きます。

  • 交易品の数々も

    交易品の数々も

  • 日常使用の食器類が

    日常使用の食器類が

  • 発掘された時の様子

    発掘された時の様子

  • 大量に展示されています。

    大量に展示されています。

  • 大きな宿場だったようです

    大きな宿場だったようです

  • 「鍵屋」は紀州家の参覲交代時の定宿だったとか。

    「鍵屋」は紀州家の参覲交代時の定宿だったとか。

  • 供された食事の例

    供された食事の例

  • 主賓の部屋

    主賓の部屋

  • 拭き込まれた急な階段で2階へ

    拭き込まれた急な階段で2階へ

  • 2階の大広間<br />左手の一角にビデオテレビが置かれていました。

    2階の大広間
    左手の一角にビデオテレビが置かれていました。

  • 川を右手にした広縁は長い長い

    川を右手にした広縁は長い長い

  • 以前はもっと川が近かったそうです。

    以前はもっと川が近かったそうです。

    枚方宿東見附跡 名所・史跡

  • 屋敷の屋敷俯瞰図

    屋敷の屋敷俯瞰図

  • ビデオで見る船着場の様子

    ビデオで見る船着場の様子

  • 浮世絵に残る桟橋辺り

    浮世絵に残る桟橋辺り

  • 30石船は毎日八軒屋までを往復しました

    30石船は毎日八軒屋までを往復しました

  • 大山崎を過ぎる様子らしいのですがさぞや積荷と人で混み合っていたでしょう

    大山崎を過ぎる様子らしいのですがさぞや積荷と人で混み合っていたでしょう

  • 「喰らわんかね  」ー食べませんか…の売声が飛び交い<br />めいぶつの団子が売られたり

    「喰らわんかね 」ー食べませんか…の売声が飛び交い
    めいぶつの団子が売られたり

  • お酒をられ勧めたりしたようです

    お酒をられ勧めたりしたようです

  • 野菜がたっぷり入った鍋汁は体を温めるに十分だったでしょう

    野菜がたっぷり入った鍋汁は体を温めるに十分だったでしょう

  • 通行手形となる焼き板の鑑札札

    通行手形となる焼き板の鑑札札

  • どの宿場の浮世絵か関連が示されていて興味深いです

    どの宿場の浮世絵か関連が示されていて興味深いです

  • 小さな籠は陸路のもの?

    小さな籠は陸路のもの?

  • あちこちの部屋に遺物が展示されています

    あちこちの部屋に遺物が展示されています

  • 下の船は今の天満橋付近が終点で

    下の船は今の天満橋付近が終点で

    大川 自然・景勝地

  • 「八軒屋」と呼ばれていました。

    「八軒屋」と呼ばれていました。

    天満橋 名所・史跡

  • 橋を行く大名行列、<br />橋下には行き交う船まさに一幅の絵です。

    橋を行く大名行列、
    橋下には行き交う船まさに一幅の絵です。

  • 午前中上りの船で此処につくツアーは此処で懐石弁当をたべるとか<br />午後の下りの場合は各自買ってきて適冝船の中で食べるようです。

    午前中上りの船で此処につくツアーは此処で懐石弁当をたべるとか
    午後の下りの場合は各自買ってきて適冝船の中で食べるようです。

  • 13:00 集合までまだ時間があるので近くのカフェへ<br />

    13:00 集合までまだ時間があるので近くのカフェへ

  • 普通の民家を改造して和室を活かしたくつろぎの空間

    普通の民家を改造して和室を活かしたくつろぎの空間

  • コクがあって美味しかったので手持ちのパンをこっそりとかじりました。

    コクがあって美味しかったので手持ちのパンをこっそりとかじりました。

  • コンセプトは「エスニック」かな?

    コンセプトは「エスニック」かな?

  • 集合は13:00 1時 →それを11:00と間違えていて朝食もまだだったので<br />お腹が空いていました。。

    集合は13:00 1時 →それを11:00と間違えていて朝食もまだだったので
    お腹が空いていました。。

  • 集合時刻となりました。<br />枚方市の学芸員さんのジオラマで解説が始まりました。

    集合時刻となりました。
    枚方市の学芸員さんのジオラマで解説が始まりました。

  • お宿のすぐ裏が舟寄場

    お宿のすぐ裏が舟寄場

  • 東海道53次というけれど本当は57次あってと知って驚きました。

    東海道53次というけれど本当は57次あってと知って驚きました。

  • 年月を感じさせます。

    年月を感じさせます。

  • 「さあ出発です」<br />「その前に母 主屋を案内しましょう」と旗を持ったシニアボランティアさんが先に立ちました。

    「さあ出発です」
    「その前に母 主屋を案内しましょう」と旗を持ったシニアボランティアさんが先に立ちました。

  • 宿場の名残を感じさせる板塀

    宿場の名残を感じさせる板塀

  • 手前の籠と左奥の長持ちものせたのかな?<br />船に乗るまでのものだったのか?聞きそびれました。

    手前の籠と左奥の長持ちものせたのかな?
    船に乗るまでのものだったのか?聞きそびれました。

    枚方宿鍵屋資料館 美術館・博物館

  • 母屋に案内されました。<br />階段箪笥があります。

    母屋に案内されました。
    階段箪笥があります。

  • 竃のご飯は美味しかったでぇと夫が言います。

    竃のご飯は美味しかったでぇと夫が言います。

  • 旅装束の出立姿

    旅装束の出立姿

  • 薄暗い屋敷内での営みを思います。

    薄暗い屋敷内での営みを思います。

    枚方宿鍵屋資料館 美術館・博物館

  • 店先の帳場に置かれた千両箱を開けると

    店先の帳場に置かれた千両箱を開けると

  • そっくりの小判が詰まっていました。<br />ズッシリと重かった。

    そっくりの小判が詰まっていました。
    ズッシリと重かった。

  • 船着場近くに設けられた石碑は対岸の高槻市へ郵便物を届けた事の記憶<br />この右隣に明治の大洪水記念碑が巨大石で残されていたのですが撮りそびれました。

    船着場近くに設けられた石碑は対岸の高槻市へ郵便物を届けた事の記憶
    この右隣に明治の大洪水記念碑が巨大石で残されていたのですが撮りそびれました。

    櫻宮神社 寺・神社・教会

  • この道は歴史街道になっています

    この道は歴史街道になっています

    京街道枚方宿 名所・史跡

  • ひらかたじゅく向こうに川が見えてきました。

    ひらかたじゅく向こうに川が見えてきました。

    淀川河川公園 公園・植物園

  • 景観を保ちつつ整備された舗装路

    景観を保ちつつ整備された舗装路

  • 雨脚が強くなってきました。

    雨脚が強くなってきました。

  • 黙々と示された方へと進みます。<br />舟下り時期は<br />令和2年(2020年)9月20日(日曜日)、21日(月曜日)、24日(木曜日)、26日(土曜日)、27日(日曜日)、30日(水曜日)<br />10月3日(土曜日)、4日(日曜日)、5日(月曜日)、9日(金曜日)、10日(土曜日)、14日(水曜日)、17日(土曜日)、18日(日曜日)<br /><br />各便定員45名<br /><br />※乗合は6月1日(月曜日)9時から、貸切は6ヶ月前からご予約いただけます。<br /><br />コース・料金<br />上りコース<br />八軒家浜船着場~枚方船着場<br /><br />時間<br /> 10時~12時30分(予定)<br />料金<br /> 大人6,800円、小学生以下4,600円<br /> 特製弁当(「菊御膳」)、鍵屋資料館入館、お茶付<br />※枚方に到着後、鍵屋資料館の中でお召し上がりいただきます。<br />下りコース<br />枚方船着場~八軒家浜船着場<br /><br />時間<br /> 13時30分~16時(予定)<br />※鍵屋資料館に13時集合。館内見学をご希望される方はお早めにお越しください。<br />料金<br /> 大人4,800円、小学生以下2,600円<br /> 季節の枚方銘菓(船内で配布)、鍵屋資料館入館付、お茶付。

    黙々と示された方へと進みます。
    舟下り時期は
    令和2年(2020年)9月20日(日曜日)、21日(月曜日)、24日(木曜日)、26日(土曜日)、27日(日曜日)、30日(水曜日)
    10月3日(土曜日)、4日(日曜日)、5日(月曜日)、9日(金曜日)、10日(土曜日)、14日(水曜日)、17日(土曜日)、18日(日曜日)

    各便定員45名

    ※乗合は6月1日(月曜日)9時から、貸切は6ヶ月前からご予約いただけます。

    コース・料金
    上りコース
    八軒家浜船着場~枚方船着場

    時間
     10時~12時30分(予定)
    料金
     大人6,800円、小学生以下4,600円
     特製弁当(「菊御膳」)、鍵屋資料館入館、お茶付
    ※枚方に到着後、鍵屋資料館の中でお召し上がりいただきます。
    下りコース
    枚方船着場~八軒家浜船着場

    時間
     13時30分~16時(予定)
    ※鍵屋資料館に13時集合。館内見学をご希望される方はお早めにお越しください。
    料金
     大人4,800円、小学生以下2,600円
     季節の枚方銘菓(船内で配布)、鍵屋資料館入館付、お茶付。

  • 船着場が見えてきました。<br />約15分ほど歩いたでしょうか。

    船着場が見えてきました。
    約15分ほど歩いたでしょうか。

    枚方宿西見附跡 名所・史跡

  • 旗を持った先導の現地の歴史家から<br />淀 川の水位を測るタワーと聞きました。

    旗を持った先導の現地の歴史家から
    淀 川の水位を測るタワーと聞きました。

    新淀川改修安全灯 名所・史跡

35いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP