豊川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
(2020.09.03初投稿)<br />8月の終わり、青春18きっぷを使い切るための旅に出た。<br />目指したのは豊川稲荷だが、そこまでの行程は、越後長岡から、信州を縦断して豊橋へ抜けるもの。<br />旅の前半は、ほとんど車窓の旅となり、立ち寄ったのは、豊橋の吉田城跡と豊川稲荷だけとなった。

越後から信州を縦断して豊川稲荷へ

118いいね!

2010/08/28 - 2010/08/30

9位(同エリア310件中)

2

34

旅猫

旅猫さん

(2020.09.03初投稿)
8月の終わり、青春18きっぷを使い切るための旅に出た。
目指したのは豊川稲荷だが、そこまでの行程は、越後長岡から、信州を縦断して豊橋へ抜けるもの。
旅の前半は、ほとんど車窓の旅となり、立ち寄ったのは、豊橋の吉田城跡と豊川稲荷だけとなった。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
ホテル
3.5
グルメ
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 高崎駅を8時23分に出る上越線の普通列車に乗車。<br />水上駅で、9時47分発の長岡行普通列車に乗り換え、長岡駅へと向かった。<br />長岡駅には、11時47分に到着。<br />とりあえず駅前に出てみると、長岡城本丸跡の標柱が立っていた。<br />長岡城は、城跡が完全に市街地化し、本丸跡を南北に長岡駅が貫いている。<br />そこに城があったことを示すのは、今や標柱しかない。

    高崎駅を8時23分に出る上越線の普通列車に乗車。
    水上駅で、9時47分発の長岡行普通列車に乗り換え、長岡駅へと向かった。
    長岡駅には、11時47分に到着。
    とりあえず駅前に出てみると、長岡城本丸跡の標柱が立っていた。
    長岡城は、城跡が完全に市街地化し、本丸跡を南北に長岡駅が貫いている。
    そこに城があったことを示すのは、今や標柱しかない。

    長岡城跡 名所・史跡

  • 12時33分発の列車で越後川口駅へと向かう。<br />そこで、13時01分発の飯山線の戸狩野沢温泉行に乗り換えた。<br />飯山線は越後と信濃の国境を越えて行くが、そこは日本でも有数の豪雪地帯だ。<br />途中には、最高積雪を記録した標柱も建っている。<br />戸狩野沢温泉で、15時10分発の長野行に乗り換え、長野駅を目指した。

    12時33分発の列車で越後川口駅へと向かう。
    そこで、13時01分発の飯山線の戸狩野沢温泉行に乗り換えた。
    飯山線は越後と信濃の国境を越えて行くが、そこは日本でも有数の豪雪地帯だ。
    途中には、最高積雪を記録した標柱も建っている。
    戸狩野沢温泉で、15時10分発の長野行に乗り換え、長野駅を目指した。

    越後川口駅

  • 長野駅からは、16時13分発のしなの鉄道の小諸行に乗り、屋代駅へと向かった。<br />屋代駅まで来たのは、長野電鉄屋代線のホームを観るため。<br />そのホームは、木造の待合室や琺瑯の駅名表示など、温かみを感じるものだった。

    長野駅からは、16時13分発のしなの鉄道の小諸行に乗り、屋代駅へと向かった。
    屋代駅まで来たのは、長野電鉄屋代線のホームを観るため。
    そのホームは、木造の待合室や琺瑯の駅名表示など、温かみを感じるものだった。

    屋代駅

  • しばらくしてやってきた須坂行の電車を観ているうちに、ふと乗ってみたくなり、そのまま乗り込んでしまった。<br />その車両は、以前、日比谷線で使われていた懐かしいものだった。

    しばらくしてやってきた須坂行の電車を観ているうちに、ふと乗ってみたくなり、そのまま乗り込んでしまった。
    その車両は、以前、日比谷線で使われていた懐かしいものだった。

  • 須坂駅から、この日の宿がある長野駅へと向かう。<br />ちょうど特急がやってきたが、その車両も、子供の頃、長野駅近くに住んでいた親戚を訪ねた時に良く乗ったものだった。<br />当時は、地上を走っていたのだが、今は地下になっている。

    須坂駅から、この日の宿がある長野駅へと向かう。
    ちょうど特急がやってきたが、その車両も、子供の頃、長野駅近くに住んでいた親戚を訪ねた時に良く乗ったものだった。
    当時は、地上を走っていたのだが、今は地下になっている。

  • 宿は、駅からすぐのところにあるホテルメトロポリタン長野だ。<br />長野駅近くに泊まるときは、このホテルに泊まることが多い。<br />部屋も広めで、週末は安く泊まれるからだ。

    宿は、駅からすぐのところにあるホテルメトロポリタン長野だ。
    長野駅近くに泊まるときは、このホテルに泊まることが多い。
    部屋も広めで、週末は安く泊まれるからだ。

    ホテルメトロポリタン長野 宿・ホテル

  • 夕食は、宿からすぐの駅ビル内にある大阪王将で餃子と麦酒で済ます。<br />この店も、何度か利用している。<br />旅先で、いつもの店があると安心できる。<br /><br />※駅周辺の再開発に伴い、閉店となっています。

    夕食は、宿からすぐの駅ビル内にある大阪王将で餃子と麦酒で済ます。
    この店も、何度か利用している。
    旅先で、いつもの店があると安心できる。

    ※駅周辺の再開発に伴い、閉店となっています。

  • 翌日、7時42分発の松本行快速列車に乗車。<br />途中の姨捨駅で少し停車したので、有名な三大車窓を眺めた。<br />終点の松本駅からは、塩尻駅で乗り換えて辰野駅へ向かい、9時36分発の飯田線の豊橋行に乗り込んだ。

    翌日、7時42分発の松本行快速列車に乗車。
    途中の姨捨駅で少し停車したので、有名な三大車窓を眺めた。
    終点の松本駅からは、塩尻駅で乗り換えて辰野駅へ向かい、9時36分発の飯田線の豊橋行に乗り込んだ。

    姨捨駅

  • 乗り込んだ列車は、飯田線を6時間20分ほど掛けて走り切る。<br />途中、飯田駅で16分停車するので、駅構内を散策。<br />伊那の中心だけあり、駅も広かった。

    乗り込んだ列車は、飯田線を6時間20分ほど掛けて走り切る。
    途中、飯田駅で16分停車するので、駅構内を散策。
    伊那の中心だけあり、駅も広かった。

    飯田駅

  • 飯田駅を過ぎる辺りまでは、車窓には色づき始めた田んぼが多く見られた。<br />秋の始まりを感じさせる風景だ。<br />ちょうど3時間ほど経った頃から、列車は天竜峡へと入って行く。<br />トンネルも多くなり、車窓は途切れ途切れとなった。

    飯田駅を過ぎる辺りまでは、車窓には色づき始めた田んぼが多く見られた。
    秋の始まりを感じさせる風景だ。
    ちょうど3時間ほど経った頃から、列車は天竜峡へと入って行く。
    トンネルも多くなり、車窓は途切れ途切れとなった。

  • 終点の豊橋駅には、15時54分に到着。<br />かなり乗り応えがあったが、それほど疲れは無かった。<br />乗りっ放しで昼食を抜いていたので、すぐに食事を摂ることにした。<br />入ったのは、駅ビル内にあった三河開化亭と言うラーメン屋。<br />注文したのは、塩まぐろだしらーめん。<br />あっさりとした味わいで、なかなか美味しかった。

    終点の豊橋駅には、15時54分に到着。
    かなり乗り応えがあったが、それほど疲れは無かった。
    乗りっ放しで昼食を抜いていたので、すぐに食事を摂ることにした。
    入ったのは、駅ビル内にあった三河開化亭と言うラーメン屋。
    注文したのは、塩まぐろだしらーめん。
    あっさりとした味わいで、なかなか美味しかった。

    三河開化亭 豊橋カルミア店 グルメ・レストラン

  • まだ時間があるので、市内にある吉田城跡を観に行くことにした。<br />駅前から、路面電車が出ていたので、それを利用することにする。

    まだ時間があるので、市内にある吉田城跡を観に行くことにした。
    駅前から、路面電車が出ていたので、それを利用することにする。

    豊鉄市内線 (路面電車) 乗り物

  • 駅前から四つ目の市役所前電停で下車。<br />そこから歩いてすぐのところに、吉田城の三の丸口門跡があった。<br />城跡は、豊橋公園の一角にあるようだ。

    駅前から四つ目の市役所前電停で下車。
    そこから歩いてすぐのところに、吉田城の三の丸口門跡があった。
    城跡は、豊橋公園の一角にあるようだ。

    吉田城 名所・史跡

  • 二之丸跡を通り抜けると、本丸の入口だった南御多門跡が現れた。<br />本来は枡形門だったようだが、かなり石垣が無くなってしまったようだ。

    二之丸跡を通り抜けると、本丸の入口だった南御多門跡が現れた。
    本来は枡形門だったようだが、かなり石垣が無くなってしまったようだ。

  • 本丸跡に入ると、奥に天守のようなものが建っていた。<br />鉄櫓と呼ばれるもので、吉田城の実質的な天守だったものだそうだ。<br />現在のものは復元されたものだが、訪れた日は、足場が組まれて修理中だった。

    本丸跡に入ると、奥に天守のようなものが建っていた。
    鉄櫓と呼ばれるもので、吉田城の実質的な天守だったものだそうだ。
    現在のものは復元されたものだが、訪れた日は、足場が組まれて修理中だった。

  • 中には入れなかったので、近くの石垣の上から景色を眺めた。<br />城跡の北側には、豊川が悠々と流れている。<br />その豊川が、吉田城の天然の堀となっていたことがよくわかる。

    中には入れなかったので、近くの石垣の上から景色を眺めた。
    城跡の北側には、豊川が悠々と流れている。
    その豊川が、吉田城の天然の堀となっていたことがよくわかる。

  • 本丸北側には、北御多門跡があった。<br />こちらは枡形が良好に残っていて、城跡らしい風情を醸しだしている。<br />この門からは、急な石段が豊川に面した腰曲輪へと降りていた。

    本丸北側には、北御多門跡があった。
    こちらは枡形が良好に残っていて、城跡らしい風情を醸しだしている。
    この門からは、急な石段が豊川に面した腰曲輪へと降りていた。

  • 腰曲輪跡からは、さらに豊川に沿った遊歩道に降りることが出来た。<br />往時は川だった場所で、歩道に沿った石垣は川に面していた部分だ。<br />腰曲輪は、この上にあり、本丸の背後を守っていた。

    腰曲輪跡からは、さらに豊川に沿った遊歩道に降りることが出来た。
    往時は川だった場所で、歩道に沿った石垣は川に面していた部分だ。
    腰曲輪は、この上にあり、本丸の背後を守っていた。

  • 城跡へ戻り、西側から鉄櫓を観る。<br />気が邪魔よく見えなかったが、内堀に面した石垣を望むことが出来た。

    城跡へ戻り、西側から鉄櫓を観る。
    気が邪魔よく見えなかったが、内堀に面した石垣を望むことが出来た。

  • 吉田城跡を観た後、再び路面電車に乗り、終点の運動公園前と赤岩口電停まで行ってみる。<br />赤岩口電停まで来ると、夕暮れ時となったので、宿へ向かうことにした。

    吉田城跡を観た後、再び路面電車に乗り、終点の運動公園前と赤岩口電停まで行ってみる。
    赤岩口電停まで来ると、夕暮れ時となったので、宿へ向かうことにした。

  • 豊橋駅へ戻り、名鉄線に乗り豊川稲荷駅まで行く。<br />着いた時には、すでに日が暮れていた。

    豊橋駅へ戻り、名鉄線に乗り豊川稲荷駅まで行く。
    着いた時には、すでに日が暮れていた。

    豊川稲荷駅

  • この日の宿は、駅近くに建つサンホテル豊川だ。<br />ビジネスホテルだが、小奇麗な感じで寝るだけなら十分だ。<br /><br />※サンホテル豊川は、現在、ホテルクラウンヒルズ豊川となっています。

    この日の宿は、駅近くに建つサンホテル豊川だ。
    ビジネスホテルだが、小奇麗な感じで寝るだけなら十分だ。

    ※サンホテル豊川は、現在、ホテルクラウンヒルズ豊川となっています。

    ホテルクラウンヒルズ豊川(BBHホテルグループ) 宿・ホテル

  • 旅の三日目も気持ちが良いくらい晴れていた。<br />7時に宿を出て、豊川稲荷へと歩いて行く。<br />表参道の入口には、懐かしい看板がたくさん飾ってあった。<br />

    旅の三日目も気持ちが良いくらい晴れていた。
    7時に宿を出て、豊川稲荷へと歩いて行く。
    表参道の入口には、懐かしい看板がたくさん飾ってあった。

  • 趣のある参道を歩いて行くと、豊川稲荷の総門に出た。<br />そこから境内に入ると、山門が見えてきた。<br />その門は、境内で最も古い建物とのことで、今川義元が寄進したものだそうだ。

    趣のある参道を歩いて行くと、豊川稲荷の総門に出た。
    そこから境内に入ると、山門が見えてきた。
    その門は、境内で最も古い建物とのことで、今川義元が寄進したものだそうだ。

    豊川稲荷 寺・神社・教会

  • その門を潜ると、法堂が現れた。<br />これが本堂にあたり、とりあえず、ここに参拝した。<br />豊川稲荷は、稲荷神社のようだが、実際には妙嚴寺という寺である。<br />本尊は千手観音だが、別に祀られている豊川?枳尼真天(だきにしんてん)が稲荷神と同一視されていたことから、豊川稲荷と呼ばれるようになったらしい。<br />寺でもあるが、日本三大稲荷のひとつとされてる。

    その門を潜ると、法堂が現れた。
    これが本堂にあたり、とりあえず、ここに参拝した。
    豊川稲荷は、稲荷神社のようだが、実際には妙嚴寺という寺である。
    本尊は千手観音だが、別に祀られている豊川?枳尼真天(だきにしんてん)が稲荷神と同一視されていたことから、豊川稲荷と呼ばれるようになったらしい。
    寺でもあるが、日本三大稲荷のひとつとされてる。

  • 法堂に参拝した後、左手に鳥居が建っているのに気が付いた。<br />寺に鳥居とは変わっているが、戦後に建てられたものだそうだ。<br />その奥に、豊川?枳尼真天を祀る大本殿が建っている。

    法堂に参拝した後、左手に鳥居が建っているのに気が付いた。
    寺に鳥居とは変わっているが、戦後に建てられたものだそうだ。
    その奥に、豊川?枳尼真天を祀る大本殿が建っている。

  • 大本殿は、明治から昭和にかけて造営されたそうだ。<br />神仏分離の影響が、ここでも垣間見られた。

    大本殿は、明治から昭和にかけて造営されたそうだ。
    神仏分離の影響が、ここでも垣間見られた。

  • 大本殿に参拝した後、奥の院の方へと行ってみる。<br />途中には、参拝客が奉納した幟が参道沿いにたくさん立っていた。<br />あまりの多さに、千本幟と呼ばれているらしい。

    大本殿に参拝した後、奥の院の方へと行ってみる。
    途中には、参拝客が奉納した幟が参道沿いにたくさん立っていた。
    あまりの多さに、千本幟と呼ばれているらしい。

  • 境内の奥に、霊狐塚があった。<br />奉納された狐の像が建ち並ぶ様は、壮観だった。

    境内の奥に、霊狐塚があった。
    奉納された狐の像が建ち並ぶ様は、壮観だった。

  • 近くにあった狐の像の顎に、蝉の抜け殻が付いていた。<br />夏ならではの光景だ。

    近くにあった狐の像の顎に、蝉の抜け殻が付いていた。
    夏ならではの光景だ。

  • 豊川稲荷を参拝したので、そろそろ帰ることにする。<br />帰りは、JRの豊川駅から8時2分発の列車で豊橋駅へと戻る。

    豊川稲荷を参拝したので、そろそろ帰ることにする。
    帰りは、JRの豊川駅から8時2分発の列車で豊橋駅へと戻る。

    豊川駅 (愛知県)

  • 豊橋駅から、8時20分発の掛川行普通列車に乗り、浜松駅で9時10分発の興津行に乗り換えた。<br />新幹線に乗れば、東京駅まで1時間も掛からないのだが、普通列車を乗り継いで行くと、5時間以上掛かる。<br />

    豊橋駅から、8時20分発の掛川行普通列車に乗り、浜松駅で9時10分発の興津行に乗り換えた。
    新幹線に乗れば、東京駅まで1時間も掛からないのだが、普通列車を乗り継いで行くと、5時間以上掛かる。

    豊橋駅

  • 途中の島田駅で、10時3分発の熱海行に乗り換え、東海道をさらに東へと向かう。<br />そして、熱海駅には11時59分に到着した。

    途中の島田駅で、10時3分発の熱海行に乗り換え、東海道をさらに東へと向かう。
    そして、熱海駅には11時59分に到着した。

  • 熱海駅では、東京行の快速アクティに接続していたのだが、伊豆急のホームにリゾート21が停まっているのが見えたので、青春18きっぷの使える伊東駅まで乗ってみることにした。<br />前展望席に座れたので、車窓を堪能。<br />そして、伊東駅から折り返し、列車を乗り継いで帰ることにした。<br /><br />8月の終わり、青春18きっぷを利用した列車旅。<br />かなり乗車時間が長い旅となったが、飽きることは無かった。<br />列車の旅は、楽しいものである。

    熱海駅では、東京行の快速アクティに接続していたのだが、伊豆急のホームにリゾート21が停まっているのが見えたので、青春18きっぷの使える伊東駅まで乗ってみることにした。
    前展望席に座れたので、車窓を堪能。
    そして、伊東駅から折り返し、列車を乗り継いで帰ることにした。

    8月の終わり、青春18きっぷを利用した列車旅。
    かなり乗車時間が長い旅となったが、飽きることは無かった。
    列車の旅は、楽しいものである。

118いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ポテのお散歩さん 2021/06/24 00:59:04
    豊川稲荷
    旅猫さん こんばんは。

    ひょんなことから 来月に名古屋&浜松方面へ行く事になりました。
    旅行仲間は 私の親くらいの年齢で、お供をさせて頂きます(*^^*)

    名古屋城と熱田神宮、そして豊川稲荷へ行くのは決まっています。
    それで もしや旅猫さんなら、行かれているだろうとお邪魔しました。
    豊川稲荷の参道、レトロな雰囲気が いい感じですね。
    それから、豊橋からJRと名鉄で 行く事が出来るんですね。

    旅程の決定権は私には無いので どんな所へ行くのか、どんな旅になるのか?
    京都から名古屋へは 一時間以内で行けるのに、快速で乗り継いで
    行くのです~。  青春18きっぷではないのに。
    単に交通費を抑える目的です (^-^;

    行きは 名古屋へは米原で乗り換え、
    帰りは 豊橋から大垣と米原で乗り換えます。 と、思います。
    3時間半くらいの列車旅で、大丈夫? と思いましたが
    旅猫さんは 5時間ほどかけて、車窓を楽しまれたのですね。
    パワフルな方ばかりなので、頑張って ついて行かなければ。。。
    旅行記、作成出来るかなぁ (^-^;

      ポテ

    旅猫

    旅猫さん からの返信 2021/06/24 18:24:20
    RE: 豊川稲荷
    ポテさん、こんにちは。

    書き込みありがとうございます。
    夏本番に中京へ行かれるのですね。
    熱田神宮なんて聞くと、本当に暑そうです(笑)

    豊川稲荷は、さすがに大きなところでした。
    門前町もそこそこあって。
    でも、豊橋の中心部から離れているので、風情もありました。

    それにしても、新幹線を利用しないで行くとは驚きです。
    時は金なりとも言いますが、交通費を節約するのなら仕方が無いですね。
    大垣と米原の間は、ある意味ローカル線なので、注意が必要です。
    あそこだけ、車両が短いですし、本数も少ないので混むんですよね。

    列車に揺られるのは苦ではないので、長時間でも平気です。
    ただ、空いていて座れればの話ですが。
    旅行記、楽しみにお待ちしています。

    旅猫

旅猫さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP