
2020/08/05 - 2020/08/07
1209位(同エリア3703件中)
さとうさん
2020年の夏休み。
本当なら、三重県に行ってお伊勢参りと
鳥羽でマナティにご挨拶の予定でした。
隙あればバンコクにも行こうとも思っていた。
でも、こんな状況な上に
東京都民はGO TO トラベルから除外…。
でも、夏休みなのに家にいるのも何だかな。
自分で出来る感染予防をしつつ都内観光しよう!と。
外国人観光客もいない浅草はどうかなと選んでみました。
当初予約していたホテルが自主休業になり
慌ててホテルを変えたりしましたが、
それなりに楽しい夏休みを過ごせました。
ホテル:リッチモンドホテルプレミア浅草
PR
-
今回のホテルはつくばエクスプレス浅草駅近く。
秋葉原から乗車します。
ランチパックのお店はTXにあるのねー。つくばエクスプレス 常磐新線 乗り物
-
秋葉原駅から4分で浅草駅に到着!
めっちゃ近いんですね。浅草駅 (つくばエクスプレス) 駅
-
駅から徒歩3分くらいで今回のホテルに到着。
まるごとにっぽんの上にあるリッチモンドホテルプレミア浅草。まるごとにっぽん ショッピングモール
-
ドンキホーテの目の前にある建物。
ドンキ側と浅草寺側にエレベーターがありますが、
ホテルへは浅草寺側のエレベーターで5階に。
ホテルのフロントは5階。
そこで降りて少し歩いて客室にいくエレベーターに乗り換え。
地味にそれが面倒ではありました。
セキュリティ的には安全なんですがね…。リッチモンドホテルプレミア浅草 宿・ホテル
2名1室合計 6,389円~
-
お部屋はシングルでもダブルベッド
-
枕元に2つコンセントもありました。
-
トイレとお風呂は広め。
バスタブも大きめでゆっくり湯船につかれました。 -
5階には外に出られる展望スペースがあります。
スカイツリーと五重塔が見えて良い眺望。 -
ロビーには人力車もありました。
ホテルの感想としては、
駅から近くて何かと便利な立地。
ただ、トイレの排水溝臭や
クーラーからの「かたかた」という雑音
建物の構造上、1階からロビー経由で
エレベーターの乗り換え
はちょっと気になりました。
フロントの方はロビーを通るたびに
気持ちよく挨拶してくださったり
ソフト面は好印象でした。 -
まるごとにっぽん含め、ホテル周辺は顔出しパネル多数。
-
ホテルの斜め前には浅草演芸ホール
Twitterで話題の看板猫ちゃん気になりつつ、
必ず呼び込みの方がいて覗けなかったー笑浅草演芸ホール 名所・史跡
-
ホテルに荷物を預けて歩いてランチに出掛けます。
雷門通りある浅草 鷄よし さん鶏よし グルメ・レストラン
-
注文したのは地鶏の親子丼。
食べ終えてしまい写ってませんが、サラダ付き。
炭火で焼いた地鶏の香ばしさと弾力美味しい。
お味噌かと思ったら、美味しい鶏スープ。
ラーメンのスープみたいで、麺入れたくなりました
笑 -
昼食後は浅草を散策。
サンリオショップは浅草でもド派手 -
インバウンド向けで和柄のものが多い店舗だそうです。
限定品も多いので、キティ好きの方へのお土産調達。 -
雷門まで来たらお腹痛くなり、
浅草文化観光センターでおトイレ拝借。浅草文化観光センター 美術館・博物館
-
上の階には店舗スペースがあり、
雷門から浅草寺まで見下ろせます。
展望スペースの横にあるカフェからだと
雷門の正面からの眺望が見えそうでした。 -
普段なら雷門前って人がごった返している印象ですが
人も少なく写真撮影もしやすい感じ。
私はたまたま、この浴衣姿の男性陣(読モ系の集団)
がずーっと撮影してて、待ってたのに長くて
もう途中で諦めました 笑雷門 (風雷神門) 名所・史跡
-
仲見世も人通り少なく、開いてないお店も。
浅草新仲見世商店街 市場・商店街
-
歩きやすくてずんずん歩いてたら、
もう宝蔵門に到着。浅草寺 寺・神社
-
龍神像が迫力あるお水舎でお清め。
-
五重塔も青空に映える
-
本堂でコロナの収束をお願いしました。
浅草は浴衣で散策する人たちも多く
その人たちのマスク着用率の低いこと…。
もちろん、ちゃんとマスクしてる方もいました。
けど、雷門にいた男性陣や同じく読モ系の女性陣は
仲見世でマスクなしで集団で固まってたり。
せっかく浴衣だからという気持ちも分かるけど、
写真撮影以外はマスクしていてほしい。
暑くて汗だくになりつつマスクしてる身にもなってくれ。
マスクしてない人は、マナーの守れない非常識な人
と私は思ってしまう。 -
どら焼きが有名な亀十さん。
この日は混雑もなく購入できました。亀十 グルメ・レストラン
-
どら焼きの白と黒を購入。
ずっしりと重く大きなどら焼き。
白餡はすっきり上品なお味。
粒餡も甘過ぎず。
そして、やはり皮が美味しい!
パンケーキのようなふんわり大きな
優しい甘さの皮が最高。
また、食べたくなるお味。 -
吾妻橋からはアサヒビール本社と聖火台の炎
角度によってスカイツリーと一緒に撮れるのですが
暑くてその角度を調べる余力がなく…。 -
そろそろホテルのチェックイン時間なので、
ホテルに戻りつつお土産の調達。
オレンジ通りにある満願堂で芋きんとうす皮芋きんを購入。
芋きんは消費期限が24時間と短いので自分用。
うす皮芋きんは30日と長いのでこちらはお土産用。満願堂 浅草店 グルメ・レストラン
-
暑くて干からびる寸前。
満願堂のすぐ近くに一芳があるので
フルーツティーを購入。
甘さ控えめにしたけど、好みより甘かった。
砂糖なしでも良かったなぁ。
暑い中たくさん歩いたから、一瞬で飲んでしまった。 -
ホテルにチェックインして、部屋で休憩。
近くの鯛焼き屋さんでかき氷を食べようと出掛けるも
結構並んでいて断念。
そこから暑い中また歩いてお茶屋さんのジェラート壽々喜園 浅草本店 グルメ・レストラン
-
ほうじ茶味とNO.6の濃さの抹茶味。
想像よりも甘味も感じて美味しい抹茶ジェラート。
抹茶味の優しい味と比べた方が良かったかな?笑 -
浅草寺を通って夜ご飯に向かいます。
-
雷門前に人がいない!と思うも、
正面に回ったらまた人がいたりと
なかなか人が入り込まないように撮るのは難しい。 -
ちょっと夜ご飯には早い17時ですが、
暑いし疲れてホテルに戻ったら出れなくなりそう。
Google mapで高評価な牛かつ屋さんに伺います。浅草 牛かつ グルメ・レストラン
-
牛かつのセットを注文。
とろろと明太子もついてきますが、
明太子なしでお願いしました。
想像よりは薄めの牛カツかなぁ…。 -
鉄板で表面を焼いていただきます。
ワサビをつけてお醤油とワサビに岩塩が
個人的にさっぱりして美味しかったー。
高評価だから期待値高く過ぎたけど、
普通に美味しい牛カツでした。 -
夜ご飯食べてホテルの近くをぶらぶら。
雷門からホテルまで700mほどですが、
何度も行き来するとさすがに疲れる距離。
でも、せっかくお泊まりなので夜景を撮影しに
夜のお散歩スタート!
雷門前でウエディングフォトの撮影が始まってしまい
何ポーズも撮るから暑い中ぼーと待機。
やっっっと終わって誰もいない中撮影出来た!と思ったら
右端に座ってる人いるじゃん 笑
今日は、タイミングがあまり良くない日だな。雷門 (風雷神門) 名所・史跡
-
隅田川にかかる橋のライトアップが始まったと
テレビで見たので、やって来ました。
吾妻橋と聖火台の炎とスカイツリー隅田川テラス 名所・史跡
-
スカイツリーと東武線の架橋
すみだテラスはジョギングしたり散歩の人も多く
そこまで警戒しなくてもゆっくり出来ました。
(もちろんヤバイ雰囲気の方もいなくはない)
ホテルに戻ってお風呂に疲労回復効果のある入浴剤入れて就寝。 -
2日目
今日も良い天気!
この日はバス利用をメインに行動。
乗る予定のバスが15分ほど遅延。暑かったよー。 -
バスで移動して、朝ご飯を食べるお店に到着。
FEBRUARY CAFE
田原町と蔵前の間にある小さくてオシャレなカフェ。 -
ここはペリカンの食パンを食べれるんです。
バタートースターとカフェラテ
朝のセットで660円。
トーストはかなりしっかり焼いて外側カリカリ
中はむっちりとした食感。
朝はワンオペのようで、時間や心に余裕がある人向け。 -
次の目的地までの途中にあったバンダイ本社
バンダイ本社 名所・史跡
-
バンダイが手掛けるキャラクターの銅像たち
1階はショールームのようでしたが、
一般人は入れるのかな? -
今回の浅草旅行を決めた大きな理由の1つ。
カモ井さんのマスキングテープの専門店 mt.lab
開店3年目のお店。先日、大阪にもオープン。
オープン当初に完全予約制だったこと、
立地も行きにくいなとなかなか訪れるタイミングがなかったんです。 -
メールで予約して平日開店時間に訪れました。
壁一面に既存の商品が色ごとにずらーと並ぶ店内。
この中に10商品お店限定品が混じってるそうです。 -
真ん中にあるのは限定品のマステ達。
過去のイベントの限定品の復刻品や
技術を生かした商品などもあります。
店員さんも商品に詳しいし、
貸し切りの中で40分ほど吟味させてもらいました。 -
とはいえ、手持ちのマステを引越しを機に整理したばかり。
あまり増やせないぞと自分に言い聞かせ、限定品4個
幅量り売りをお土産用含めて購入。 -
お昼ご飯には早いけど、軽く食べにペリカンカフェ
ペリカンカフェ グルメ・レストラン
-
フルーツサンドとアイスティーを注文。
ペリカンの食パンはずっしりみっちり
色とりどりのフルーツと食パンが主役のサンド。
11時前に到着ですぐに店内に案内されましたが、
それ以降はウエディングもあったりしました。
12時前後のピークの時間は外した方が良さそう。 -
パンの耳揚げも購入。
こちらは当日中に消費してくださいとのこと。
夜食に食べましたが、うん、ふつうかな。 -
バスでホテルに戻って少し休憩。
暑いし、昨日のリベンジでかき氷を食べに行きましょう。
到着した時は外に1名のみの待ち。
中にも3名いましたが、すぐに店内に入れました。
たまたま並んでいた時に、かき氷の特集によく出る
有名な女性が店長さんと話していて気分上がりました 笑浅草浪花家 グルメ・レストラン
-
ラズベリーのかき氷
氷は形成する際に固められて口溶けが少し緩め -
すもものかき氷
ちょっと口溶けが悪いので2個は辛かった…。
すももの爽やかさで何とか完食。 -
行ったことのなかったかっぱ橋に行ってみることに。
-
よくお店の前にあるソフトクリーム
意外と良いお値段なんですね…。 -
お菓子作りの道具が映えな感じのお店。
-
かっぱ橋といえばニイミ洋食器店のこのおじさん
かっぱ橋はやはりプロ向け、料理好きの方のところですね。
自分にはまだまだ刺さらなかった…。かっぱ橋道具街 市場・商店街
-
おトイレを借りるためにグリーンモスで休憩。
今日は甘いものばかり食べていたので
オニオンフライでしょっぱいもの補給。 -
バスで東京スカイツリーに移動。
スカイツリー近くにいると、なかなか写真撮るのが大変。東京スカイツリー 名所・史跡
-
何度か来たことがあるスカイツリー
下にあるソラマチが結構好きなんです。
大体のお店はあるし、スカイツリー限定品もあり。
前は9階にある郵政博物館に記念押印で通いましたが
最近は記念押印ないので久しぶりです。 -
いろいろ買い物をして、早めに夜ご飯にします。
回転寿司トリトン回転寿し トリトン 東京ソラマチ店 グルメ・レストラン
-
17時頃だったのですぐに席に案内されました。
安い回転寿司よりはお値段しますが、
ちょっとした贅沢な気分で北海道産のものを中心に。
美味しかったー。 -
昨日に続き、この日も結構歩きました。
スカイツリーも広いから行ったり来たりだと
かなり歩くんですよね。
夜食用にホテル近くにある貢茶で
烏龍ミルクティーにタピオカをトッピング。 -
3日目の朝。
梅雨明けして毎日良いお天気です。
ホテル裏手にあるオシャレカフェFUGLEN ASAKUSA -
朝ご飯はホテルで亀十のどら焼き。
なので、カフェラテをいただきます。
お値段お高めでびっくり670円!
アメリカンが500円ほど。
北欧のカフェで店内も家具も素敵。
旅は非日常ということで奮発。 -
ホテルを11時前にチェックアウト。
浅草は、住んでる方も多いからか自転車の往来が激しいですね。
その分、スーパーや日用品店もあって便利でした。
インバウンドが無い今、活気はなく寂しさもありますが
ゆっくりと落ち着いて散策出来るチャンスです。 -
浅草から田原町まで歩いて銀座線で神田へ。
神田駅のコインロッカーに荷物を預けて日本橋方面に。
最後も、前から気になっていたところに行きます。
コレド室町テラス -
皆さん、もうお気づきですよね。
-
じゃーん。
誠品生活 日本橋
こちらに伺うために寄り道です。 -
富錦樹台菜香檳に蒼蠅頭があると知って
どうしても食べかったんです。
ランチのお得な2000円以下のセットも気になったけど、
今回はこれを食べるために来たのよ!と注文。
濃い目の味付けで白飯が進むー。
複数人できてシェアするとちょうど良いかも。
1人だと、白米が足りなくなります 笑富錦樹台菜香檳 グルメ・レストラン
-
白米の追加を我慢したのは、豆花を頼んでたから!
芋園豆花(あずき抜き)どんぶりにたくさんきたー!
シロップはやや甘さ控えめ。芋園は四角でむっちり。
12時に近づくにつれ、お客さんも増えてきました。
近隣のサラリーマンもいたりして。
金曜日だったから、少し奮発のランチなのかな。
セットメニューも気になるし、
台湾好きな方と一緒に来ていろいろ食べたいお店。 -
誠品生活の中は、台湾の誠品にいるみたい。
台湾で気になったのど飴(左側)もありました。 -
可愛い雑貨もあったり。
台湾に行けない今、台湾成分をしっかり補給。 -
コレド室町テラスのお隣り
マンダリンオリエンタルの裏は日本銀行
今は見学お休みらしい。
この旅を計画して、初めてここにあると知りました! -
2日目と3日目に郵便局めぐりもしてました。
浅草の郵便局は変形印ちょうちんの形。
右下のコレド室町テラスにある郵便局の印影が日本銀行
これも、平日だから出来た趣味です。 -
2泊3日で浅草のホテルに泊まり、
浅草~田原町~蔵前~かっぱ橋~スカイツリー
と周辺のお店を散策。
最後は日本橋に寄り道し、
前から気になっていたお店など楽しめました。
まだまだ、これからどうなるか不透明ではありますが
それぞれが出来る範囲で感染予防しながら
ウィズコロナの時代でも旅を楽しめるようになりますように。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
浅草(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
0
76