
2020/07/28 - 2020/07/28
1035位(同エリア5739件中)
swalさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
最近ハマってしまった青春18切符
ご存じの方も多いでしょうけど
年3回のシーズンにJRが発売する5日間有効の乗り放題切符
5日で12,050円
1日にすると2,410円
期間中なら好きな日に使えます
正し乗れるのは普通列車だけ
新幹線や特急は乗れません
金は無いけど、時間と夢!?があると言うタイトル通りの切符
年齢制限無し
長かった?大阪
やっと脱出・・・
今日は、火曜日、そう火曜日だった(笑)あとで・・・
いつか行きたいと思っていた、瀬戸内アートの島の一つ犬島
アクセスがちょっと不便
行くなら18切符の時だなって思っていた島
岡山の相生からローカルな赤穂線に乗る
西大寺へ、バスに乗り換え40分、岡山の南、宝伝港
ちょっと不便な港だけど、そこから島で渡る
実際に行くアクセスは3つ
1.高松~直島~豊島~犬島 3,100円
2.宇野(岡山)~豊島~犬島 2,660円
3.宝伝(岡山)~犬島 300円
もちろん「3」で
さあGOGO犬島!! ・・・・
PR
-
やっと魔都(笑)大阪を抜け出す
そのままにしてしまうと何時までも居続けてしまうこの街
桜川近くの幸町からJR難波へ歩いて
ここから乗る人~って
あまりいないですよね??JR難波駅 駅
-
今宮乗り換えて大阪駅へ
構内ホーム下桜橋出口そばにある
ちょっと目立たない麺亭しおつる
食道街の潮屋がやってる店麺亭 しおつる グルメ・レストラン
-
モーニングうどん250円
安いよね -
淡路大橋を見ながら
姫路、相生で乗り換えて -
犬島
岡山市の島
赤穂線の西大寺からバスで宝伝という港へ
そこからすぐの沖、アートな島らしい
集落では家プロジェクトてのが展開されていると -
もともとは精錬所の殺伐とした島だった
その精錬所跡をアートにした美術館もある
ベネッセが相当な想いで島を変えて行ったと聞く -
美術館、高っ
2,100円もする
ちょっと規程外価格(笑)だな
島に渡るだけでいいさ
集落には家プロジェクトもあるようだし
チミは、まずここで大切な点を見落過ごしたね -
このあたりは地元ベネッセがいろいろ手を入れている島々
あの人気の直島、豊島(てしま)、そして犬島
メインの島は直島 -
宝伝港からの船はこんなスケジュール
13時か13時45分で行こう
小さな * があるね -
こんな便利な接続案内があった
バスの接続を考えると
西大寺駅12:50発バスで、13:45の船で -
島時間は約1時間半滞在
帰りは島を15:35発
そのままラストのバスに接続
16:20に西大寺駅着
17時過ぎには岡山に着くなと
岡山泊まってもいい
ちょっと天満屋近くで店をやってる友もいるし
わかる人にはわかってると思います
この時点で、チミ大丈夫?
何やってんの??
だった(笑) -
そんな感じでローカルな赤穂線
播州赤穂を通り播州赤穂駅 駅
-
海沿いは余り走らない
-
初めて降りる日生(ひなせ)
ここからも行きたい島があるのだけど
あえて今日はパス
(しなければよかったんだけど・・・)日生駅 駅
-
今は無人駅
バスの時間に1時間ほど余裕あるから
それなら日生だよな、と -
駅前には小豆島へ渡る船が
ここは日生諸島の玄関口
島々へ渡る船乗り場は10分ぐらい歩いた先 -
港沿いを歩き
あれが小豆島船
大きい船だ -
こんな港町らしい裏を歩いたり
-
いいお好み焼き見つけたり
お好み焼 まるみ グルメ・レストラン
-
裏の港へ
-
大生汽船
日生諸島を結ぶ船会社大生汽船 乗り物
-
こんな場所でございます
どちらもあまり行かないところかも -
なかなか洒落た船が停まっていた
-
13ある島の中にはお洒落なレストランのあるところや
貸し別荘ばかりの優雅な島もあるよう
だからこんな洒落た船を建造したのかもね
内装もなかなかの雰囲気 -
こんな感じで
-
洒落てるし
-
これが昔からのレギュラー船かな
-
となりのスーパーで
PAONE旬鮮食彩館PAONE 総菜コーナー 塩屋店 グルメ・レストラン
-
流石の瀬戸内
-
赤穂産だね
-
おっ、これは安い
島で食べようかな -
こういう風景好き
-
いいね~
きっと素朴な店だろうな -
さあさあ、西大寺へ
凄い顔のやつがきた(笑) -
宝伝港はここ
赤穂線の西大寺駅からバスで行く
真下の小さな島が犬島 -
西大寺駅
ちょっと大きな駅だな西大寺駅 駅
-
来ました
-
長閑な岡山の田園を30分ちょっと
-
船溜まりなんかもあったり
-
西宝伝に到着
ここから港はすぐで -
ここね
よく読めよ、チミ・・・ -
さあ、渡るよ!!!
-
この船ね
さあ乗ろう!
乗り場の女性に300円を払う
「お車ですか?」
「いや、バスで来ました」
「お帰りは」
「今日の船です」
「・・・、あの~次のバスに接続する戻りの船は今日出ないんですよ
美術館休みの日は、運休なんですよ」
ヒェ~、マジ
ここまで来て・・
参ったよ
とりあえず乗って行っちゃう?
10分降りすぐ折り返し戻る??
いやいや、ここでバスまで2時間近く待つ・・・
さっきの折り返しバスがすぐ来きますけど、と
ああ
よく見てれ書いてあったし
縁
なかった島なんだな犬島 自然・景勝地
-
最近は時間があるので
いろんなところが甘く緩くなってんだよな・・・
と反省 -
速攻でバス停に
数分で折り返して来た -
戻りましょ・・・
あああ
時間もバス代も
無駄にしちゃった
どうする?? -
その分
時間が出来た
さあさあ
予定大幅変更しよう
岡山は通過だね
今回は岡山に縁が無かった -
ならなら
西へ、西へ行きましょ
ひろしま -
ふっくやま~だよ
そこまで走る!?行くってかの旅してる
アグレッシブ過ぎてる旅女史
フォートラ、ハナコさ~んち(家は押しかけませんよ・笑)の福山に
ちょっとお邪魔しましょ福山駅 駅
-
ハイ!
降りるのは初めての福山です -
うっ
いいね
降りた直感
この街 -
南口、すぐの商店街を
いいじゃん
このめんそ~れもいいさ -
良き時代が残る駅前路地がある
-
元町へ近道だってさ
通抜け道路、伏見町かい
これたまらないね -
もうすぐお祭りだ
福山八幡宮
八幡さまの夏祭り
やる?
かっ飛ばせコロナ
やるなら立派!!だよ -
ああ、いい村上理容院だって
昔が残ってる -
天満屋裏
元町商店街へ天満屋 (福山店) 百貨店・デパート
-
おお自由軒
洋食とおでん?って
その組み合わせアリ??すっか
残念、時間が半端でやってなし・・・自由軒 グルメ・レストラン
-
福山、結構な名店多し
迷う?!な
中華そば丸忠商店
ああ
ここも昼休か中華そば専門店 丸忠商店 グルメ・レストラン
-
ばらの街、福山だよね
-
ハ~イ
なら、ここでございます
中華そばのそのだ
比較的新しい店のようだけど
立派なこの構え
間違い無しだな・・・ -
いいね~
直球だな -
中途半端な時間だからガラガラ
-
美味いーっスよ
そのだ、満点だよ
広島だけど、やはり尾道中華そば系
広島市内あたりとは全く違うラーメン文化だな
チャーシューもデカイ
スープ申し分ありません
癖になる味だった -
まだちょっと時間あるし
行こう -
北側へ
もちろん -
福山城へ
高校から新幹線の車内販売のバイトしててよく見たお城
印象的な駅とお城
某ホテル系列車食堂
東京-博多ひかり、福山通過もあったけど
福山城見るのが楽しみでね
あの頃、もう40数年前バイト代
東京ー博多往復、6,300円 但し博多泊だから2日使う
東京ー新大阪ひかり往復、4,000円
東京ー新大阪こだま往復、4,600円
それにプラスして乗務手当が、1日2,000円
だから狙いはこだまの新大阪日帰往復、6,600円
2日で13,200円
ひかりの博多は2日で1,0300円
かなりいいバイトでずっとやってました
車内販売も売るコツがあって
結構売って(笑)
チーム単位で乗務で、キャプテン(店長みたいなもの)
にうちにこない!と誘われたり
確か二週間単位スケジュールで乗務だった
それぞれのチームのスケジュールを見て
一番稼げるシフトのチームに入れてもらったりして
楽く稼いだな
懐かしい
嬉しいな福山城これてさ
犬島のおかげさま -
初めて
立派なお城だ福山城跡 名所・史跡
-
リニューアルオープンまであと4日か
よくよく見るとお城じゃなく福山城博物館だった -
つかの間の福山
ああ、いい街だった
降りて良かった・・
また来よう
今度はこの街に泊まろう
そんな福山だったな -
尾道へ
20分で着くからすぐ
隣街だ -
犬島、ロス?
からとっくに抜けて
やっぱり広島で泊まろう
懐かしい尾道に泊まろうということにした
ゲストハウスをプチっとして -
隧道が見えてきましたよ
対岸が向島 -
久しぶりの尾道だな
まだ息子が幼い頃に、島巡りをして対岸の向島との間
尾道隧道に面した古き割烹旅館に泊まった夏
最高の料理旅館だった
まだ残っているかな
いい時代だった・・・汗笑尾道駅 駅
-
綺麗になった構内
新しい駅
コロナでガラガラ -
いい感じのデザインだね
まだ出来立て感ありあり -
これはいい、駅併設の大衆酒場だってさ
昨年に新しく駅が建て替えられ、一緒にオープンしたよう
昼は大衆食堂ミチ、夕方から居酒屋ミチになるよう -
広島なら福屋だ
尾道店はかわいい店尾道福屋 百貨店・デパート
-
ハイ、島に渡る
ここが駅前で
素晴らしい尾道駅
対岸は向島
尾道駅前渡船、2隻の渡船が交互に折り返す
着き次第、乗り次第折り返し
ダイヤは無しだね尾道渡船 乗り物
-
100円
バイク、自転車は10円
安っ -
車は乗れないので隣の福本渡船で渡る
車はなんと90円
橋代わりだから
暮らしの中の渡船の街、尾道 -
この時間はほとんど通学の学生かな
気持ちいい -
なんとも風情ある尾道隧道を渡る
対岸の向島まで三つの航路があるので
数分だけど船旅しましょうね
さあさあ夕方からだけど
ちょっと尾道の街を歩いて
明日も西へ西へGO GO
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- ハナコさん 2020/08/30 21:40:14
- 福山ですね~
曹長、こんばんは!
犬島残念でしたね
ただこう言っては失礼なんですが、ベネッセ系の島はちょっと曹長のイメージでは・・もにゃもにゃ(笑)
旅先での「やっちゃった」からのリカバリング、さすが旅の師匠ですね
あー福山~ わが故郷でございます
ご紹介ありがとうございます!
天満屋と、昔バイトしてたお店がまだ健在のようで
写真見てホッとしました。
いやだけど路地裏・・・ディープすぎてどこだかわかりませーん
昭和な町並みを見つける曹長のセンサー、ここでも好調ですね!
昔は尾道ラーメンってそんなに知られてなかったんですが
尾道で尾道ラーメンを食べようにも、どこもお店が小さくて行列すごいんですよ
なので福山に尾道ラーメンが増えてきましたね。
福山城、鉄筋コンクリート造りなので・・・あまり「城」って認識ないですが
新幹線から見えるので駅前城って感じでしょうか
それにしても新幹線の車内販売、おもしろいバイトしてましたね。
売上よかった?!すごいです、東京ドームのビール売りみたい
あれって人を見て買うから・・・曹長のマーケティング力で独自のコツを編み出したんでしょうね。バイト代もいいし、新幹線にも乗れるし、こだまの方が日給高い・・・なるほど(笑)
尾道編も楽しみにしてます!
ハナコ
- swalさん からの返信 2020/08/31 08:44:18
- RE: 福山ですね?
- ハナコさ〜ん
おはようございます!!
いつもありがとうですっ
あの某酒場の飲み友で小倉出身の元ベネッセの女子部長から
ずっと犬島の話聞いていて一度行かなくちゃ、の島だったんだよね
精錬関連の島は縁がないのかな?と
福山いい街だね
美味しそうな店も多いし
走島も行って見たいな
広島県はラーメン美味しい店多し
西の広島市あたりと福山・尾道だと全く違うラーメン文化があるよね
どっちも個性的で美味い
新幹線の車内販売は当時としてはかなり稼げて楽しかった
乗客宛の電話なんかも取次ぎしてたりの時代
車内放送で電話がかかってきたのをお知らせ呼び出しアナウンスして
11号車のビュフェに電話があるので来てもらったり
夕方以降の列車は、氷とウィスキーなんかを特別に車内販売しちゃったり
面白かったな〜
尾道は、翌日の昼前までのつかの間だったけど、風情あるいい街だったな
日本の旅をいい
今空いているしね
お次はどこ?かな??
楽しみにしてま〜すよ!!
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
83