十日町・津南旅行記(ブログ) 一覧に戻る
他県移動が解禁になり、早速国道405号線で水が入り、稲が伸び始めた越後ならではの棚田を見に出かけました。苗場からは17号~清津峡~津南~越後田中~松之山~松代~大島~十日町そして帰りは大沢トンネル経由国道17号で苗場に帰宅。途中で使った国道405号は酷道で多くが山間部、退避所は見られるもガードレール整備は行き届いていません。数年前にも土砂崩れなどで通行止めになっていました。行かれる方は事前にチェックが必要です。国道117号、403号とも重複しているところもあります。そんな山間部ですので訪れる人は少なく、山里生活のありのままを見る事が出来、厳しさの中での人の優しさ、豊かささえ感じる事が出来ました。リタイアー後は苗場での生活が多くなり大好きな山を楽しむ時間も増えました。

国道405号での越後の棚田巡り

12いいね!

2020/06/27 - 2020/06/27

220位(同エリア467件中)

2

33

Adventure K&F

Adventure K&Fさん

他県移動が解禁になり、早速国道405号線で水が入り、稲が伸び始めた越後ならではの棚田を見に出かけました。苗場からは17号~清津峡~津南~越後田中~松之山~松代~大島~十日町そして帰りは大沢トンネル経由国道17号で苗場に帰宅。途中で使った国道405号は酷道で多くが山間部、退避所は見られるもガードレール整備は行き届いていません。数年前にも土砂崩れなどで通行止めになっていました。行かれる方は事前にチェックが必要です。国道117号、403号とも重複しているところもあります。そんな山間部ですので訪れる人は少なく、山里生活のありのままを見る事が出来、厳しさの中での人の優しさ、豊かささえ感じる事が出来ました。リタイアー後は苗場での生活が多くなり大好きな山を楽しむ時間も増えました。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 苗場から津南側に行くには2通りあり今回は往きは石打から国道353を使い峠を越えて清津峡経由で津南へ。画像は清津峡入り口です。冬季は通行止めになることが多く使えませんが越後ならではの家並みが多く大好きは道です。

    苗場から津南側に行くには2通りあり今回は往きは石打から国道353を使い峠を越えて清津峡経由で津南へ。画像は清津峡入り口です。冬季は通行止めになることが多く使えませんが越後ならではの家並みが多く大好きは道です。

  • 湯沢側の民家は現代建築が多いのですが峠を超えた津南側は林業が主産業であったせいか木造建築が多いです。民家の横には雪対策なのでしょうか沢山の木材が立てかけられていました。

    湯沢側の民家は現代建築が多いのですが峠を超えた津南側は林業が主産業であったせいか木造建築が多いです。民家の横には雪対策なのでしょうか沢山の木材が立てかけられていました。

  • これが典型的な民家で豪雪地帯なので一階部分がコンクリートで二階部分に玄関入口があります。この造りを見ると越後に来たな~と!

    これが典型的な民家で豪雪地帯なので一階部分がコンクリートで二階部分に玄関入口があります。この造りを見ると越後に来たな~と!

  • 松之山温泉はここから入りますが、津南の川の展望台へ行きたかったので直進です。

    松之山温泉はここから入りますが、津南の川の展望台へ行きたかったので直進です。

  • 豪雪で有名な秋山郷は左折で、苗場山登山口もあります。

    豪雪で有名な秋山郷は左折で、苗場山登山口もあります。

  • この標識を右折して展望台へ

    この標識を右折して展望台へ

  • 道なりに進むとすぐに飯山線、越後田中の駅です。駅構内でも単線なんですね。<br />ここより二つ飯山寄りが森宮野原駅で日本最高積雪地点で昭和20年に7.85mを記録しています。

    道なりに進むとすぐに飯山線、越後田中の駅です。駅構内でも単線なんですね。
    ここより二つ飯山寄りが森宮野原駅で日本最高積雪地点で昭和20年に7.85mを記録しています。

  • 駅前の民家。ここでの日々の生活、微笑ましさを感じましたが・・・ 高原の小さな家の日本版?

    駅前の民家。ここでの日々の生活、微笑ましさを感じましたが・・・ 高原の小さな家の日本版?

  • 緑、茶色に白、なんとも言えなく心地良い!

    緑、茶色に白、なんとも言えなく心地良い!

  • この辺は”大地の芸術祭”が通年で開催されていて、作品があちらこちらで見られます。これは数年前の韓国の方の作品だそうです。

    この辺は”大地の芸術祭”が通年で開催されていて、作品があちらこちらで見られます。これは数年前の韓国の方の作品だそうです。

  • 狭いですが舗装された道沿いに展望台の小さな標識。右折です。

    狭いですが舗装された道沿いに展望台の小さな標識。右折です。

  • 200メートル位先で行き止まり。車2,3台泊まれるPがあり、その先に大パノラマが広がります。”日本一の河岸段丘の眺望”と云われています。週末で混んでいるかなと思いきや誰もいませんでした。

    200メートル位先で行き止まり。車2,3台泊まれるPがあり、その先に大パノラマが広がります。”日本一の河岸段丘の眺望”と云われています。週末で混んでいるかなと思いきや誰もいませんでした。

  • 高所恐怖症の私は恐る恐る一歩一歩!

    高所恐怖症の私は恐る恐る一歩一歩!

  • 手すりを握りしめての眺めでしたが素晴らしかった。信濃川と人の営み、緑の深さ、これが日本を象徴した景色。

    手すりを握りしめての眺めでしたが素晴らしかった。信濃川と人の営み、緑の深さ、これが日本を象徴した景色。

  • まだ読んでませんが、後で読も~とッ!

    まだ読んでませんが、後で読も~とッ!

  • 樽田の森に行く途中の”大地の芸術”作品です。

    樽田の森に行く途中の”大地の芸術”作品です。

  • 津南町森林セラピー基地?ブナの森とあったので立ち寄りましたが、道は木で覆われ散策できる状態ではありませんでした。すぐ横に車が停まり、釣り人らしかったのでお話を聞いたところ、道はありますが入る人はいないと、それではこの人は?   細い木道の向こうに小さな池があるそうです。

    津南町森林セラピー基地?ブナの森とあったので立ち寄りましたが、道は木で覆われ散策できる状態ではありませんでした。すぐ横に車が停まり、釣り人らしかったのでお話を聞いたところ、道はありますが入る人はいないと、それではこの人は?   細い木道の向こうに小さな池があるそうです。

  • ここです。秘池? 時々バスを釣りに来るそうです。こんな山奥の池に? 誰かが放流し、以前から生息していた虹鱒を食べてしまい小口ブラックバスのみになってしまったようです。

    ここです。秘池? 時々バスを釣りに来るそうです。こんな山奥の池に? 誰かが放流し、以前から生息していた虹鱒を食べてしまい小口ブラックバスのみになってしまったようです。

  • この先通行止め!とありましたが上がってくる車があったので、私達は下りでしたが進みました。狐塚の棚田です。20年くらい前に新潟で棚田を見た時から心に残り、機会を見てその時々の棚田を楽しんでいます。これはまだ植えたばかりで水面と苗が可愛い!

    この先通行止め!とありましたが上がってくる車があったので、私達は下りでしたが進みました。狐塚の棚田です。20年くらい前に新潟で棚田を見た時から心に残り、機会を見てその時々の棚田を楽しんでいます。これはまだ植えたばかりで水面と苗が可愛い!

  • 私は小田掛けと呼んでいますがいわゆる稲の天日干し。毎年するので常時作り付けているところもありますね。

    私は小田掛けと呼んでいますがいわゆる稲の天日干し。毎年するので常時作り付けているところもありますね。

  • パンフレットにも出ている”留守原の棚田” 茅葺屋根の小さな”物置き小屋”。

    パンフレットにも出ている”留守原の棚田” 茅葺屋根の小さな”物置き小屋”。

  • これは7年前、偶然同じ日に撮っていました。植えたばかりで水面も見えますし、周囲の環境も上の写真とは少し変わってますね。

    これは7年前、偶然同じ日に撮っていました。植えたばかりで水面も見えますし、周囲の環境も上の写真とは少し変わってますね。

  • 安塚、大島区方面へと向かいその後403号線と重なり星峠まで棚田が連なります。

    安塚、大島区方面へと向かいその後403号線と重なり星峠まで棚田が連なります。

  • 7年前は畦道には雑草がなく、休耕田も少なく綺麗な稲作の棚田でした。高齢化社会の今は、これでも文化継承の為に地元の方々が動いているのでしょうね。

    7年前は畦道には雑草がなく、休耕田も少なく綺麗な稲作の棚田でした。高齢化社会の今は、これでも文化継承の為に地元の方々が動いているのでしょうね。

  • ここは有名な”星峠の棚田”。 ここには2組の観光客?がいました。

    ここは有名な”星峠の棚田”。 ここには2組の観光客?がいました。

  • ここの田圃は殆ど植え終わり、水が抜かれていました。

    ここの田圃は殆ど植え終わり、水が抜かれていました。

  • 駐車場の脇ですが野菜の添え木がプラスチック棒ではなく木の枝が使われていました。これだけでも癒される! そうだ今日からレジ袋有料だ! 無くそうプラ用品!

    駐車場の脇ですが野菜の添え木がプラスチック棒ではなく木の枝が使われていました。これだけでも癒される! そうだ今日からレジ袋有料だ! 無くそうプラ用品!

  • この辺は山間部の為まだ棚田は多いですね。

    この辺は山間部の為まだ棚田は多いですね。

  • 我が家のお決まりのお弁当。特にこの時期外食は避けたかったので。ピクニックしたかったけど外は虫が多く車中になりました、

    我が家のお決まりのお弁当。特にこの時期外食は避けたかったので。ピクニックしたかったけど外は虫が多く車中になりました、

  • 松代に抜ける途中の蒲生の棚田です。

    松代に抜ける途中の蒲生の棚田です。

  • ここの小田掛けは終了後に外し来年用ですね。

    ここの小田掛けは終了後に外し来年用ですね。

  • 十日町で千手観音とあったので立ち寄り御朱印を!

    十日町で千手観音とあったので立ち寄り御朱印を!

  • お寺の池ですが立ち入り禁止でした。<br />この後大沢トンネル経由で帰宅です。大沢トンネルは冬季でも通行可能で、便利で早いです。朝8時過ぎに出て帰途、越後湯沢でスーパーにより楽しく、気持ちの良いドライブでした。越後湯沢周辺のマンションは首都圏からの移住や別荘の住民が増えて、スーパーも商品が充実してきました。<br />苗場は昔は冬が中心でしたが今は四季を通して楽しめます。

    お寺の池ですが立ち入り禁止でした。
    この後大沢トンネル経由で帰宅です。大沢トンネルは冬季でも通行可能で、便利で早いです。朝8時過ぎに出て帰途、越後湯沢でスーパーにより楽しく、気持ちの良いドライブでした。越後湯沢周辺のマンションは首都圏からの移住や別荘の住民が増えて、スーパーも商品が充実してきました。
    苗場は昔は冬が中心でしたが今は四季を通して楽しめます。

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • マリオットさん 2020/07/05 13:17:08
    緑の棚田。
    はじめまして、足跡から来ましたマリオットです。

    松代の棚田、冬の終わりごろに行きました。まだ雪が残っていて、ひっそりしていました。やはり田植えの終わった緑の季節の方が、生命力を感じます。

    夏になったら、もう一度行ってみたくなりました。

    Adventure K&F

    Adventure K&Fさん からの返信 2020/07/05 15:01:19
    Re: 緑の棚田。
    マリオットさん

    始めまして、信州、越後が大好きなシニアー夫婦です。私達もスキーをするので冬の間は訪れることはないのでが、他の時期は時間を作り訪れています。田んぼはやはり水面が見える植えたばかりが初々しく可愛いです。黄金の収穫時はまた素晴らしいです。ここの所自然災害に見舞われる事が多く心痛めています。

Adventure K&Fさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP