神奈川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
A 旅の始まり<br />独身の息子から、12月26-27日に車で温泉に行かないかと誘われた。<br />キーワードは車と温泉である。<br />温泉は息子と共通の趣味である。息子が結婚し、子供が3-4人できることを前提に8人乗りのワゴンを息子と共同購入した。<br />それから7年目の車検を迎えたが、いまだ息子は結婚せず、直近の車検に際しての2年間の走行距離は2000km。<br />妻は、老人の事故のニュースで私の運転での旅行は行わないようになった。唯一のドライブ旅行のパートナーは独身息子のみ。<br />B 宿泊地の選択<br />息子から茨城県はどうかと、日本秘湯を守る会、湯の澤鉱泉 湯の澤鉱泉を予約しようとしたら、満杯。<br />息子はあとはどこでも良いとのことであったが、226事件の舞台となった島崎藤村ゆかりの宿 伊藤屋は値段が高すぎてだめ。<br />最近、台風の被災地巡りをしているので、関東地方で最も48時間降雨量が多かった箱根に決めた。<br />C 宿泊先の選択<br />カードに複数入会したことから、いくつもカード専用宿泊予約サイトがあり、迷ってしまう。<br />箱根湯の花プリンスホテルは箱根では珍しい白濁の湯とのことであるが、台風19号の影響で温泉がでなくなっていると聞いた。では箱根で珍しいと言われる白濁の湯で検索したらヒットしたのが、白湯の宿 山田家である。<br />予約サイトからではなく直接、宿のサイトから直接予約した。<br />D 息子との話題<br />半年ぶりであるからと言って、積もる話があるわけではない。<br />1.予約前の知人友人の宿の口コミサイトチェック 山田屋の場合の各サイト比較<br />海外旅行でホテルを予約するに際して、息子自身と友人達がどこの口コミサイトを見ているのか聞いて見た。<br />AGODAの写真は信頼できないとのことである。写真とホテルの内容が大きく異なりトラブルになったことがあるそうだ。<br />AGODAでの写真は12.の通りである。料理の写真を除くと実態の通りである。<br />友人達はどうしているかというとInstagramで宿泊者の写真をチェックしているそうである。<br />instagramの写真は13.の通りであり、実際の料理は写真の通りである。但し、写真のようなかわいい子は一人もおらず老人ばかりであった。<br />bookingcomの写真はほぼすべてがプロの写真で、料理は実態より写真の方が良い。<br />bookingcomの評価は8.2であり、2点を除けば、私の評価と一致する。<br />Jalanの写真はAGODA、bookingcomと同一の写真を使用している。料理の写真には、特別料理であることを明示してあるので実態と一致する。<br />Jalanの評価は、3.8と高い方である。口コミは294件 あらゆる口コミサイトの中で最多である。私と同様に2点を指摘している口コミを発見した。<br />ひとつは、エアコンの故障でもう一つはテレビが映らない。<br />これが夏場から続いている。台風でテレビアンテナが曲がってしまい一時的に映らないのかと思っていたが、修理する気がなく夏から放置してあることが判明した。<br />宿泊した5Fの部屋から地上波デジタルアンテナがよく見える。折れ曲がり錆びている。<br />もう一つはエアコンである。冬場にエアコンが使用できず、ガス暖房機で暖を取らざるを得ないことである。<br />このガス暖房機はFF式、外気をガス暖房機の燃焼室内に取り入れ、ガスと共に燃焼させ、発生した炭酸ガス等は外に排気し、熱だけは部屋に取り入れる方式ではない。<br />即ち、部屋の中の空気でガスを燃焼させ、発生した炭酸ガス等は部屋に排気する。この結果、室内は酸欠又は一酸化炭素中毒の恐れがある。<br />従って、ガス暖房機の表面にシールが張ってあり、一時間に一回部屋を換気をするように警告している。この点を仲居に指摘し、エアコンを利用できるように頼んだが、とぼけられて終わってしまった。<br />こと宿泊客の安全に関することを放置しておくことは許しがたいことである。<br />夜の間に冷たくなって死ぬよりはと、ガス暖房機を消して、布団にくるまって寝た。朝は寒かった。<br />もうひとつはテレビは地上波デジタルがNHK、Eテレが断続的にしか映らないことである。時々、NHKが映ったり映らなかったりするので、中国人観光客が特定の番組を見れないようにするため中国政府が検閲しているのではないかと思わせた。<br />私の身長は通常は173.5cmである。家に帰ったら174cmに身長が伸びてしまった。<br />原因は、白湯の宿 山田家で鴨居に頭をぶつけること三度、息子は身長170cmでぶつけることなし。何せ、築60年で、床を嵩上げしたした結果ではないかと思われる。欧米人も宿泊しているのにこの鴨居の低さに驚いた。<br />トリップアドバイザーの口コミは合計49件日本語による口コミは23件 投稿された写真は39件<br />3.5ポイント 良いの評価 温泉の評価は高い。<br />フォートラベルの口コミは9件 投稿された写真は11件<br />評価は3.15ポイント 良いの評価 温泉の評価は高い。<br />最近は日本国内でさえ、トリップアドバイザーが旅行のポータルサイトでは圧倒的に優位立っている。<br />私の意見では、口コミ掲載、写真掲載がトリップアドバイザーの方が多い理由は、以下のように考えている。<br />a 新規登録を推進、登録件数が多いので利用しやすい。特に海外旅行客による新規登録あり<br />b 口コミのポイントが高い<br />c 写真投稿はゼロから何枚でも可(写真集としての利用も可能)<br />d フォートラベルと同様に、いいねの機能を追加(SNS機能)<br />e スマホを利用して、現在地から最寄りのレストラン、ホテルの検索可能<br />f 施設管理者からの丁寧な返事をもらえることがあり。<br />神奈川県では12月26日より、ふっこう割を実施中。上記のどの予約サイトで予約すれば5000円割り引かれるのか、未確認。<br />2.何故日本人は韓国に行くのか<br />毎日新聞を読み、ニュースを見ている日本人が何故、韓国に行くのか、また朝日新聞を読み続けているのか。どうしてもわからないので息子に聞いて見た。<br />ただ、はっきりした回答は得られなかった。<br />E 行程<br />20191226<br />10:00横浜町田IC<br />10:30海老名SA<br />10:53海老名SA発<br />11:32箱根の湯<br />12:39箱根の湯発<br />13:04BAKERY AND TABLE HAKONE着<br />14:15白湯の宿 山田家着<br />20191227<br />09:40白湯の宿 山田家発<br />10:01大涌谷着<br />11:20湯の里 おかだ着<br />12:12湯の里 おかだ発<br />12:59魚市場食堂着<br />14:00魚市場食堂発<br />15:00自宅着<br />F 立ち寄り先の評価<br />1.海老名SA<br />集中工事の認知度調査実施中。協力謝礼クォカード500円<br />2.箱根の湯<br />毎月26日はふろの日、無料入浴券配布。お奨め。<br />3.BAKERY AND TABLE HAKONE<br />パンが高い。ここで昼食をとるよりは周辺での昼食を推奨。<br />但し、ここのカレーパンは熱々で卵入り推奨。<br />4.白湯の宿 山田家<br />Dに記載の通り、三点問題あり。さらに台風19号に際して裏山からの出水で1Fが浸水。崖崩れを恐れるがハザードマップが開けず崖崩れの調査不能。<br />神奈川県では12月26日より台風19号復興割開始。<br />5.大涌谷<br />大涌谷で最初に聞いた放送は中国語。昔は温泉卵が網で温泉に入れられて取り出すところが見れたが、現在は不能。温泉卵は5個セットのみで販売。<br />6.魚市場食堂<br />推奨する。但し駐車場に整理員おらず、駐車に時間がかかる。<br />7.湯の里 おかだ<br />タオルとバスタオル持参推奨。<br />G リンク <br />1.白湯の宿 山田家<br />一泊二食 @16500+入湯税150=16650 2人33300円<br />http://2641.net/yamadaya/<br />2.BAKERY AND TABLE HAKONE<br />パン8種3000円トアルコトラジャコーヒー+ロイヤルミルクティー=1188円<br />http://www.bthjapan.com/hakone.php<br />3.湯の里 おかだ<br />ご入浴料1650円<br />ご入浴料+レンタルタオル1850円<br />http://www.bthjapan.com/hakone.php<br />4.大涌谷<br />駐車料金<br />普通/530円<br />http://www.kanagawa-park.or.jp/owakudani/index.html<br />5.大涌谷くろたまご館<br />5個 500円<br />http://www.owakudani.com/<br />6.魚市場食堂<br />市場定食1800円<br />https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14003533/dtlmenu/<br />漁師めし食堂<br />https://ryousi.com/<br />小田原さかなセンター<br />https://sakana.co.jp/<br />7.箱根の湯<br />入浴料 大人1100円+タオルセット300円<br />http://www.hakonenoyu.co.jp/<br />8.島崎藤村ゆかりの宿 伊藤屋<br />http://www.itouya-net.jp/<br />9.日本秘湯を守る会<br />https://www.hitou.or.jp/<br />湯の澤鉱泉 湯の澤鉱泉<br />https://www.hitou.or.jp/hymbrrsv/hymbr_pg01.html?yc=iy073<br />10.東名リニューアル<br />https://tomei-info.com/?utm_source=google&amp;utm_medium=sem&amp;utm_campaign=tomeifuyu2019<br />11.箱根湯の花プリンスホテル<br />https://www.princehotels.co.jp/yunohana/<br />12.白湯の宿 山田家 AGODA<br />https://www.agoda.com/ja-jp/hakone-shirayunoyado-yamadaya-ryokan/hotel/hakone-jp.html?cid=-218<br />13.白湯の宿 山田家 Instagram<br />https://www.instagram.com/explore/locations/256717222/<br />14.白湯の宿 山田家 bookingcom<br />https://www.booking.com/hotel/jp/yamadaya.ja.html<br />15.白湯の宿 山田家 Jalan<br />https://www.jalan.net/yad323074/<br />16.白湯の宿 山田家 トリップアドバイザー<br />https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g298171-d1126246-Reviews-Shirayu_no_Yado_Yamadaya-Hakone_machi_Ashigarashimo_gun_Kanagawa_Prefecture_Kanto.html#REVIEWS<br />17.箱根町土砂災害ハザードマップ<br />http://www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/10,1183,c,html/1183/20180523-115325.pdf<br />18.白湯の宿 山田家 フォートラベル<br />https://4travel.jp/dm_hotel_each_tips-10035238.html#contents_inner<br />19.神奈川県におけるふっこう割の実施について<br />https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ya3/fukkouwari.html<br />

独身息子と一泊二日の温泉旅 台風19号と噴火警戒からようやく復旧途上の箱根

4いいね!

2019/11/26 - 2019/11/26

31360位(同エリア46012件中)

0

38

kirstiNorge

kirstiNorgeさん

A 旅の始まり
独身の息子から、12月26-27日に車で温泉に行かないかと誘われた。
キーワードは車と温泉である。
温泉は息子と共通の趣味である。息子が結婚し、子供が3-4人できることを前提に8人乗りのワゴンを息子と共同購入した。
それから7年目の車検を迎えたが、いまだ息子は結婚せず、直近の車検に際しての2年間の走行距離は2000km。
妻は、老人の事故のニュースで私の運転での旅行は行わないようになった。唯一のドライブ旅行のパートナーは独身息子のみ。
B 宿泊地の選択
息子から茨城県はどうかと、日本秘湯を守る会、湯の澤鉱泉 湯の澤鉱泉を予約しようとしたら、満杯。
息子はあとはどこでも良いとのことであったが、226事件の舞台となった島崎藤村ゆかりの宿 伊藤屋は値段が高すぎてだめ。
最近、台風の被災地巡りをしているので、関東地方で最も48時間降雨量が多かった箱根に決めた。
C 宿泊先の選択
カードに複数入会したことから、いくつもカード専用宿泊予約サイトがあり、迷ってしまう。
箱根湯の花プリンスホテルは箱根では珍しい白濁の湯とのことであるが、台風19号の影響で温泉がでなくなっていると聞いた。では箱根で珍しいと言われる白濁の湯で検索したらヒットしたのが、白湯の宿 山田家である。
予約サイトからではなく直接、宿のサイトから直接予約した。
D 息子との話題
半年ぶりであるからと言って、積もる話があるわけではない。
1.予約前の知人友人の宿の口コミサイトチェック 山田屋の場合の各サイト比較
海外旅行でホテルを予約するに際して、息子自身と友人達がどこの口コミサイトを見ているのか聞いて見た。
AGODAの写真は信頼できないとのことである。写真とホテルの内容が大きく異なりトラブルになったことがあるそうだ。
AGODAでの写真は12.の通りである。料理の写真を除くと実態の通りである。
友人達はどうしているかというとInstagramで宿泊者の写真をチェックしているそうである。
instagramの写真は13.の通りであり、実際の料理は写真の通りである。但し、写真のようなかわいい子は一人もおらず老人ばかりであった。
bookingcomの写真はほぼすべてがプロの写真で、料理は実態より写真の方が良い。
bookingcomの評価は8.2であり、2点を除けば、私の評価と一致する。
Jalanの写真はAGODA、bookingcomと同一の写真を使用している。料理の写真には、特別料理であることを明示してあるので実態と一致する。
Jalanの評価は、3.8と高い方である。口コミは294件 あらゆる口コミサイトの中で最多である。私と同様に2点を指摘している口コミを発見した。
ひとつは、エアコンの故障でもう一つはテレビが映らない。
これが夏場から続いている。台風でテレビアンテナが曲がってしまい一時的に映らないのかと思っていたが、修理する気がなく夏から放置してあることが判明した。
宿泊した5Fの部屋から地上波デジタルアンテナがよく見える。折れ曲がり錆びている。
もう一つはエアコンである。冬場にエアコンが使用できず、ガス暖房機で暖を取らざるを得ないことである。
このガス暖房機はFF式、外気をガス暖房機の燃焼室内に取り入れ、ガスと共に燃焼させ、発生した炭酸ガス等は外に排気し、熱だけは部屋に取り入れる方式ではない。
即ち、部屋の中の空気でガスを燃焼させ、発生した炭酸ガス等は部屋に排気する。この結果、室内は酸欠又は一酸化炭素中毒の恐れがある。
従って、ガス暖房機の表面にシールが張ってあり、一時間に一回部屋を換気をするように警告している。この点を仲居に指摘し、エアコンを利用できるように頼んだが、とぼけられて終わってしまった。
こと宿泊客の安全に関することを放置しておくことは許しがたいことである。
夜の間に冷たくなって死ぬよりはと、ガス暖房機を消して、布団にくるまって寝た。朝は寒かった。
もうひとつはテレビは地上波デジタルがNHK、Eテレが断続的にしか映らないことである。時々、NHKが映ったり映らなかったりするので、中国人観光客が特定の番組を見れないようにするため中国政府が検閲しているのではないかと思わせた。
私の身長は通常は173.5cmである。家に帰ったら174cmに身長が伸びてしまった。
原因は、白湯の宿 山田家で鴨居に頭をぶつけること三度、息子は身長170cmでぶつけることなし。何せ、築60年で、床を嵩上げしたした結果ではないかと思われる。欧米人も宿泊しているのにこの鴨居の低さに驚いた。
トリップアドバイザーの口コミは合計49件日本語による口コミは23件 投稿された写真は39件
3.5ポイント 良いの評価 温泉の評価は高い。
フォートラベルの口コミは9件 投稿された写真は11件
評価は3.15ポイント 良いの評価 温泉の評価は高い。
最近は日本国内でさえ、トリップアドバイザーが旅行のポータルサイトでは圧倒的に優位立っている。
私の意見では、口コミ掲載、写真掲載がトリップアドバイザーの方が多い理由は、以下のように考えている。
a 新規登録を推進、登録件数が多いので利用しやすい。特に海外旅行客による新規登録あり
b 口コミのポイントが高い
c 写真投稿はゼロから何枚でも可(写真集としての利用も可能)
d フォートラベルと同様に、いいねの機能を追加(SNS機能)
e スマホを利用して、現在地から最寄りのレストラン、ホテルの検索可能
f 施設管理者からの丁寧な返事をもらえることがあり。
神奈川県では12月26日より、ふっこう割を実施中。上記のどの予約サイトで予約すれば5000円割り引かれるのか、未確認。
2.何故日本人は韓国に行くのか
毎日新聞を読み、ニュースを見ている日本人が何故、韓国に行くのか、また朝日新聞を読み続けているのか。どうしてもわからないので息子に聞いて見た。
ただ、はっきりした回答は得られなかった。
E 行程
20191226
10:00横浜町田IC
10:30海老名SA
10:53海老名SA発
11:32箱根の湯
12:39箱根の湯発
13:04BAKERY AND TABLE HAKONE着
14:15白湯の宿 山田家着
20191227
09:40白湯の宿 山田家発
10:01大涌谷着
11:20湯の里 おかだ着
12:12湯の里 おかだ発
12:59魚市場食堂着
14:00魚市場食堂発
15:00自宅着
F 立ち寄り先の評価
1.海老名SA
集中工事の認知度調査実施中。協力謝礼クォカード500円
2.箱根の湯
毎月26日はふろの日、無料入浴券配布。お奨め。
3.BAKERY AND TABLE HAKONE
パンが高い。ここで昼食をとるよりは周辺での昼食を推奨。
但し、ここのカレーパンは熱々で卵入り推奨。
4.白湯の宿 山田家
Dに記載の通り、三点問題あり。さらに台風19号に際して裏山からの出水で1Fが浸水。崖崩れを恐れるがハザードマップが開けず崖崩れの調査不能。
神奈川県では12月26日より台風19号復興割開始。
5.大涌谷
大涌谷で最初に聞いた放送は中国語。昔は温泉卵が網で温泉に入れられて取り出すところが見れたが、現在は不能。温泉卵は5個セットのみで販売。
6.魚市場食堂
推奨する。但し駐車場に整理員おらず、駐車に時間がかかる。
7.湯の里 おかだ
タオルとバスタオル持参推奨。
G リンク 
1.白湯の宿 山田家
一泊二食 @16500+入湯税150=16650 2人33300円
http://2641.net/yamadaya/
2.BAKERY AND TABLE HAKONE
パン8種3000円トアルコトラジャコーヒー+ロイヤルミルクティー=1188円
http://www.bthjapan.com/hakone.php
3.湯の里 おかだ
ご入浴料1650円
ご入浴料+レンタルタオル1850円
http://www.bthjapan.com/hakone.php
4.大涌谷
駐車料金
普通/530円
http://www.kanagawa-park.or.jp/owakudani/index.html
5.大涌谷くろたまご館
5個 500円
http://www.owakudani.com/
6.魚市場食堂
市場定食1800円
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14003533/dtlmenu/
漁師めし食堂
https://ryousi.com/
小田原さかなセンター
https://sakana.co.jp/
7.箱根の湯
入浴料 大人1100円+タオルセット300円
http://www.hakonenoyu.co.jp/
8.島崎藤村ゆかりの宿 伊藤屋
http://www.itouya-net.jp/
9.日本秘湯を守る会
https://www.hitou.or.jp/
湯の澤鉱泉 湯の澤鉱泉
https://www.hitou.or.jp/hymbrrsv/hymbr_pg01.html?yc=iy073
10.東名リニューアル
https://tomei-info.com/?utm_source=google&utm_medium=sem&utm_campaign=tomeifuyu2019
11.箱根湯の花プリンスホテル
https://www.princehotels.co.jp/yunohana/
12.白湯の宿 山田家 AGODA
https://www.agoda.com/ja-jp/hakone-shirayunoyado-yamadaya-ryokan/hotel/hakone-jp.html?cid=-218
13.白湯の宿 山田家 Instagram
https://www.instagram.com/explore/locations/256717222/
14.白湯の宿 山田家 bookingcom
https://www.booking.com/hotel/jp/yamadaya.ja.html
15.白湯の宿 山田家 Jalan
https://www.jalan.net/yad323074/
16.白湯の宿 山田家 トリップアドバイザー
https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g298171-d1126246-Reviews-Shirayu_no_Yado_Yamadaya-Hakone_machi_Ashigarashimo_gun_Kanagawa_Prefecture_Kanto.html#REVIEWS
17.箱根町土砂災害ハザードマップ
http://www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/10,1183,c,html/1183/20180523-115325.pdf
18.白湯の宿 山田家 フォートラベル
https://4travel.jp/dm_hotel_each_tips-10035238.html#contents_inner
19.神奈川県におけるふっこう割の実施について
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ya3/fukkouwari.html

旅行の満足度
5.0
同行者
家族旅行
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP