
2019/09/15 - 2019/09/15
499位(同エリア843件中)
関連タグ
endmax19さん
- endmax19さんTOP
- 旅行記23冊
- クチコミ0件
- Q&A回答1件
- 18,777アクセス
- フォロワー3人
ドレスデン2日目は日曜日。
天気の良いドイツの日曜日。
飲食店以外のお店は基本的にお休みですが、
時差ボケから朝早くから目覚めてしまいましたので
精力的に観光してみたいと思います。
明日はライプツィヒに移動します。
- 同行者
- カップル・夫婦
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
ホテル タッシェンベルクパレス ケンペンスキーのロビー
ドイツ2日目は日曜日。
昨日到着し時差ボケで夜中何度も起きてしまいました。
ホテルの朝食は付けてませんので、とりあえず朝7時30に
ホテルを出て軽く散策することにします。ホテル タッシェンベルクパレス ケンピンスキー ホテル
-
ホテル タッシェンベルクパレス ケンペンスキーの外観
ホテル名に宮殿と付いてるだけあり外観は立派です。ホテル タッシェンベルクパレス ケンピンスキー ホテル
-
早朝のゼンパーオーパー
まだ早い為、誰も人がいません。
ですが清々しい気分ゼンパーオーパー (ザクセン州立歌劇場) 劇場・ホール・ショー
-
日曜のパン屋
朝早いですが唯一営業していたのはパン屋。
日曜、祝日でもパン屋は例外的に営業を認められていると聞いたことが
あります。
焼きたてパンのニーズは欧米人に高いということでしょう。
手前にいるコック帽の人は人形です。 -
早朝のフラウエン教会(聖母教会)
ドレスデンのシンボルですが
まだ誰もいません。フラウエン教会 (聖母教会) 寺院・教会
-
ノイマルクト広場
フラウエン教会前の広場
ここもまだ人がいません。何か不思議か感じ。
観光客も日曜は出足が遅いのでしょうか?
手前は乗り捨て自由の自転車シェアリングか?ノイマルクト広場 広場・公園
-
カトリック旧宮廷教会が左奥、右側にアウグストゥス橋
昨夜はあの橋の上から花火を見ました。ブリュールのテラス 散歩・街歩き
-
アウグストゥス橋とエルベ川
手前に遊覧船船着場が見えます。
マイセン行きもここから出てます。 -
ブリュールのテラスの対岸は州政府事務所のようです
エルベ川に建物が写っておりいい感じです -
ブリュールのテラス
写真に小さく映ってますが自転車を走らせながら
椅子の上に立っている若い女性と
それを写している男性がいました。
地元でも絵になる場所ということで撮影していたのでしょうかブリュールのテラス 散歩・街歩き
-
手前左は美術大学(Academy of Fine Arts Dresden)
円蓋のガラス屋根の美術大学は昼も夜も遠目からでも目立ってました。ブリュールのテラス 散歩・街歩き
-
Academy of Fine Arts Dresden
美術大学の壁に人の絵が描かれていました。
美術大学ならではということでしょう。
朝の散策はこの辺りでUターンしてホテルに戻ることにします。 -
昼前のゼンパーオーパー
一旦ホテルに戻った後、11:30頃から観光を再開。
ゼンパーオーパー前も人が出てきました。ゼンパーオーパー (ザクセン州立歌劇場) 劇場・ホール・ショー
-
カトリック旧宮廷教会とレジデンツ城
天気も良く温かい日曜日になりそうですドレスデン城 (レジデンツ宮殿) 城・宮殿
-
ツヴィンガー宮殿の中庭
中庭に行くだけなら特に入場料は発生しません。
宮殿内にあるノイエ・マイスター美術館の絵のポスターが見えます。ツヴィンガー宮殿 城・宮殿
-
ツヴィンガー宮殿の中庭
天気も良く美しい中庭が映えます。ツヴィンガー宮殿 城・宮殿
-
ツヴィンガー宮殿の中庭
-
ツヴィンガー宮殿から大きな観覧車が見えます。
旧市街の雰囲気とはまた違った雰囲気を醸し出しています。 -
ツヴィンガー宮殿のもう1つの出入り口
門が王冠の形をしてて面白い -
ツヴィンガー宮殿内アルテ・マイスター絵画館の入口
システィーナのマドンナの看板が目印です。アルテ マイスター絵画館 博物館・美術館・ギャラリー
-
システィーナのマドンナ
アルテマイスター絵画館は3フロアぐらいしかない小さい美術館だった。
その中でもこのラファエロの「システィーナのマドンナ」が代表的な作品であり
フロアの真ん中にドンとある。アルテ マイスター絵画館 博物館・美術館・ギャラリー
-
レンブラントの人物画
-
アルテマイスター絵画館
宗教画が多かった。 -
アルテマイスター絵画館
-
アルテマイスター絵画館
-
アンペルマン
旧東ドイツの信号機にはアンペルマン=信号男が映し出される。
このキャラクターは日本人に大人気。
私もついアンペルマンが付いたTシャツやマグカップを購入。 -
アルトマルクト(ALT MARKT)
この広場で日曜マーケットをやってました。アルトマルクト広場 広場・公園
-
マーケットはアンティーク、古物から軽食、ビール、ワインまで
これまでマーケットで何か買った記憶がありませんが
やってるとワクワクします -
マーケット内ソーセージ屋
ドイツ料理はやはりソーセージということで
いろいろな種類が売ってました -
ビールを飲んでいる人が多かったです。
この日は気温が25度ぐらいまで上がり陽気も良かったので
ビールがおいしそうです -
アルトマルクト近くのHOLY CROSS CHURCH
小さい観覧車はいつの時代のものなのでしょうか?聖十字架教会 寺院・教会
-
ベトナム料理 Kinh Do
肉料理の多いドイツ料理だけではすぐに食欲がなくなりそうなので
日本食に近いやさしい味のベトナム料理を選択。
長丁場の旅行なのでドイツ料理と日本食に近いアジア系の料理を
交互に食べる計画を立てました。
旧東ドイツ時代、同じ社会主義国家としてベトナムとは国交があり
労働協定があったことから出稼ぎのベトナム人が多く、その名残で
ベルリンも含めベトナム料理屋が多いようです。 -
まずはビールから
右はピルスナー=日本の普通のラガービールと同じ種類の味 0.4L 3.3ユーロ
左は黒小麦ビール 0.5L 3.8ユーロ
ドイツに行ったら是非ヴァイスビール(ヴァイツェンビール)=小麦ビールを
飲んでみたかったので頼んだら黒の小麦ビールが出てきた。
これだと小麦の粉が混じった何とも言えない匂いが黒ビールで消されてしまう。
少し残念。でもこの旅行中はランチ、午後、ディナーと
ビールタイムが毎日3回あります。 -
ネム チャイ ベジタリアン春巻き 3.5ユーロ
これはイメージ通り揚げ春巻きだと思って食べると
中はジャガイモでした。
まさにドイツ風春巻き、こういう春巻きもあるんですね。 -
フォーガ― スモールサイズ 4.5ユーロ
やさしい味といえばこのフォーガ―
今回のドイツ旅行ではこの後も、このフォーガ―もしくはフォーボーの
やさしい味に助けられました。
回数を重ねると食傷気味になってくるドイツ料理をおいしく食べることが
できたのはベトナム料理のおかげです。 -
鴨の野菜炒め 9ユーロ
メニューを見ていたらおいしそうで頼んでしまいました。
この店の看板メニューのようです。 -
鴨の野菜炒め
ご飯と混ぜて食べると更においしくなりました。
値段も手頃なベトナム人経営のいい店でした。 -
ドレスデンの市庁舎
ドイツの市庁舎は町のシンボル的存在で、市庁舎の前は広場になっていること
が多いのですが、ここの市庁舎は中心から少し離れたところにありシンボルという感じではなかったですドレスデン市庁舎 旧市街・古い町並み
-
フラウエン教会
第2次世界大戦で破壊され2005年に再建されたこのプロテスタントの教会が
ドレスデンのシンボルといっていいでしょう。
ドイツの歴史的建造物は大体、第2次大戦時に破壊され、その後建て直している
建物がほとんどだ。イギリス、米国にかなり攻め込まれていたのがわかります。フラウエン教会 (聖母教会) 寺院・教会
-
教会前のノイマルクト広場
天気も良く教会が美しく見えます -
至近距離からのフラウエン教会
-
ノイマルクト広場には沢山の観光客が集まってきました。
ここがやはりドレスデンの中心地だと思います。ノイマルクト広場 広場・公園
-
教会前のマイセンの店
手前の大きい鳥 3,290ユーロ 38万円
右側 2,190ユーロ 25万円
これは手が出ない。 -
教会前のマイセンの店
下の段の模様のない白い器 89ユーロ 1万円
下の段の模様のある花瓶 229ユーロ 26万円
うーん -
教会前のマイセンの店
下の段のコップ 69ユーロ 8千円
このあたりでしょうか?やっと買えるマイセンは -
フラウエン教会の内部
フラウエン教会 (聖母教会) 寺院・教会
-
フラウエン教会の天井
-
川沿いのブリュールのテラス
シャボン玉作りの大道芸人が人々を魅了してました。
ここも人が一杯いました。ブリュールのテラス 散歩・街歩き
-
ブリュールのテラス
テラス席で食べて飲んでる人で一杯ブリュールのテラス 散歩・街歩き
-
エルベ川を見ながら食事にビールは気持ちよさそうですね
日本のガイドブックには出ていないのですが、こういう所をお勧めして欲しいですよねブリュールのテラス 散歩・街歩き
-
アウグストゥス橋とエルベ川
-
「君主の行列」のある通り
遠目にはフラウエン教会が見えます君主の行列 文化・芸術・歴史
-
「君主の行列」
レジデンス城の厩舎の外壁にこの「君主の行列」が
描かれています。君主の行列 文化・芸術・歴史
-
「君主の行列」
もう1枚違う角度から -
「君主の行列」の書かれた外壁の裏側
ここで馬を飼育していたということでしょうか? -
レジデンツ城の縮小模型
ドレスデン城 (レジデンツ宮殿) 城・宮殿
-
そして本当のレジデンス城=ドレスデン城
ここも第2次世界大戦で崩壊後、再建された建物ドレスデン城 (レジデンツ宮殿) 城・宮殿
-
違う角度からレジデンツ城
外観だけで中は省略しました。 -
左がカトリック旧宮廷教会 右がレジデンツ場
カトリック旧宮廷教会 (三位一体大聖堂) 寺院・教会
-
カトリック旧宮廷教会の上部アップ
ドイツはカトリックとプロテスタントの割合がちょうど半分半分のようです。
教会の中に入るとちょうど日曜のミサの時間にあたったようで
出るに出られず約1時間のミサを体験することになりました。
神父さんの説教を聞いて、その後全員起立してオルガンの演奏による歌
それが何度も続きました。
皆さん真剣に祈りを捧げてましたが、子供だけはあちこちで歩き回っては
親に連れ戻されてを繰り返してました。
途中で前の席から寄付を募る箱(帽子)が回されてきましたので
1ユーロ寄付しました。
異教徒でも注意されることもなくジロジロ見られることもなく居させてもらい
ありがとうございました。カトリック旧宮廷教会 (三位一体大聖堂) 寺院・教会
-
アウグストゥス橋を渡りノイシュタット地区に移動
対岸から見たフラウエン教会とカトリック旧宮廷教会 -
Augustusgarten am Narrenhausl
エルベ川沿いのビアガーデン
教会のミサでの緊張?を解きほぐす為にもビールタイムとします -
お店の名前Narrenhauslが付いたコップ
ここの地ビールメーカーがやっているビアガーデンでしょうか。
他に2メーカーのビールもありました。
レシートに13ユーロとありますが内5ユーロはグラスのデポジットなので
グラスを返すと返金してくれます。
(13-5)÷2=4ユーロ/0.5L -
対岸の景色を見ながらのビールは格別です。
-
Freiberger Schankhaus
トリップアドバイザーでは上位ランクのドイツ料理の店ということで
予約していきました。
フラウエン教会前の広場に面した立地ということで主に旅行者が利用する店だと
思います。ここどうかな。 -
日曜の夜でしたが空いてる席はありました
通された席は一番奥の席。
横のお客を見ると皆、アジア系の人でした。なんか笑ってしまった。
他に空いている席はありましたが、この日はたまたま?アジア系を
一番奥の席に通していたのでしょうか?
近くに調理場があり、そこから漂白剤の匂いがずっと匂ってたのが
印象に残ってます。
気を取り直してまずはビールから。両方とも小麦ビール
左は4.4ユーロ、右は4.7ユーロ -
地元料理ザウアーブラウテン 17.5ユーロ
仔牛肉をワインビネガーに漬け込み煮込んだ料理
手前は団子の形をしたじゃがいも料理クヌーデル
じゃがいもを一旦つぶして、団子状に丸めて、茹でてできあがりの料理。
食べたことのない食感。 -
フライドポテトパンケーキ 9.2ユーロ
これはマクドナルドのハッシュポテトの味 -
昨夜に続き地元名物の具沢山じゃがいもスープ Sサイズ 5.5ユーロ
昨夜のカレー味と違いじゃがいもの味がメインにするコクのあるスープ -
ザウアーブラウテンは2切れありましたが1人1切れでも十分
肉は柔らかく美味しかった
店員の態度もいいとはいえない店でしたので、おのぼりさん立地の店を
選んでしまったことを今後の教訓としたいと思います。 -
店を出ると暗くなってました
ノイマルクト広場も人が減ってきてましたノイマルクト広場 広場・公園
-
円蓋のガラス屋根の美術大学
屋根がライトアップされて綺麗でした -
フラウエン教会からブリュールのテラスに向かうストリート
欧米人に人気のレストラン街のようで、このように賑わってました -
レストラン街とフラウエン教会の夜景
-
アウグストゥス橋とエルベ川
同じ位置(ブリュールのテラス)から朝昼晩撮ったアウグストゥス橋とエルベ川
ドレスデンを満喫した1日でした
天気に恵まれ美しい風景しか思い浮かばない場所になりました
明日は朝からライプツィヒに向かいます
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
ドレスデン(ドイツ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
75