
2019/05/23 - 2019/05/27
584位(同エリア5113件中)
がんてつさん
この旅行記のスケジュール
2019/05/26
-
電車での移動
地鉄10号線三元橋→海淀黄荘4号線→西苑
-
電車での移動
地鉄4号線北宮門→動物園
-
電車での移動
地鉄4号線動物園→菜市口7号線→磁器口5号線→天壇東門
-
電車での移動
地鉄14号線景泰→十里河10号線→三元橋
もっと見る
閉じる
5月26日(日)です。
今日はちょっと足を延ばして頤和園へ。
その後は北京動物園でパンダを思う存分見て、天壇へ。
窓から見る外の模様は雨っぽい。
今日も頑張って歩きます。
地鉄三元橋⑩・④号線→西苑
頤和園
地鉄北宮門④→動物園
北京動物園
地鉄動物園④・⑦・⑤→天壇東門
天壇
地鉄景泰⑭・⑩号線→三元橋
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 徒歩 飛行機
- 航空会社
- JAL
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
ホテル朝食です。
今日は粥にしました。ノボテル ベイジン サンユアン ホテル ホテル
-
ホテルから窓を除くと雨模様。
折り畳み笠と合羽を持っていましたが、ホテルで大きなサイズの傘を借りました。
地鉄三元橋から10号線に乗り、海淀黄荘で4号線に乗り換えて西苑へ。頤和園 広場・公園
-
頤和園 広場・公園
-
東宮門から世界文化遺産の頤和園を見学します。
東宮門は頤和園の正門だそうです。
天気はあまりよくありませんが、凄い人です。東宮門 史跡・遺跡
-
入場券売り場ですが、団体さんが多いからか?さほど並ばずに購入できました。
東宮門 史跡・遺跡
-
入園料は30元です。
頤和園 広場・公園
-
頤和園 広場・公園
-
頤和園 広場・公園
-
仁寿門から入園します。
-
仁寿殿 史跡・遺跡
-
1750年に建てられ、当初は勤政殿と呼ばれていましたが、1888年に再建された際に仁寿殿と改称されたそうです。
仁寿殿 史跡・遺跡
-
皇帝が政務を執る建物です。
仁寿殿 史跡・遺跡
-
玉瀾門です。
-
-
-
1750年に建てられた。
1898年には西太后の政治排除を策謀した光緒帝が10年にも渡って幽閉されていたそうです。玉瀾堂 建造物
-
玉瀾堂 建造物
-
昆明湖 滝・河川・湖
-
昆明湖 滝・河川・湖
-
-
宜芸門です。
-
隆裕皇后の居所です。
宜芸館 史跡・遺跡
-
昆明湖に面していて、皇帝や皇后が夏の暑い日にここで納涼を楽しんだ場所だそうです。
夕佳楼 史跡・遺跡
-
夕佳楼 史跡・遺跡
-
夕佳楼 史跡・遺跡
-
-
-
観劇の為の建物群で、三階建ての大戯楼がシンボルだそうです。
右手にある券売所で、別途入園料を支払います。
時間がないので入園しませんでした。徳和園 史跡・遺跡
-
徳和園 史跡・遺跡
-
徳和園脇の小道を通って、次に進みます。
こういう小道もちょっとステキです。 -
-
永寿斎です。
-
-
-
雨が降ってきました。
1750年、清朝第六代皇帝の乾隆帝が母の還暦を祝うために離宮として創建されました。
西太后が健康に気を遣って住んだそうです。楽寿堂 (頤和園) 史跡・遺跡
-
邀月門です。
-
昆明湖 滝・河川・湖
-
昆明湖 滝・河川・湖
-
雨が降ってきたので皆さん長廊を通ったり、柵に腰かけたりと大混雑です。
1750年に創建された長廊は長さ728mあります。頤和園の長廊 史跡・遺跡
-
頤和園の長廊 史跡・遺跡
-
雲輝玉宇牌楼です。
土砂降りになってきました。 -
長廊の中央に設けられた門です。
この先の排雲殿や仏香閣は有料です。排雲門 建造物
-
清華軒です。
-
土砂降りだけど、立ち止まっていてもしょうがない。
ホテルから借りた大きな傘が役立ちました。
バックパックにカバーを掛けて・・・。
何とかして北宮門方面を目指したい。 -
-
ウロウロしていたらドンドン坂道のハイキングコースのようなところを登っていました。
30分弱歩いたと思います。 -
頂上近くで何やら人とチラホラすれ違うようになってきました。
智慧海に到着しました。智慧海 建造物
-
万寿山の山上に立つチベット仏教式の建築物です。
智慧海 建造物
-
智慧海 建造物
-
壁面には1,110体の仏像がはめ込まれているそうです。
智慧海 建造物
-
撮影禁止ですが、コッソリ撮っちゃいました。ゴメンなさい。
金色の観音菩薩像が安置されていました。智慧海 建造物
-
智慧海の裏?表?を岩で組まれた通路や階段を下ると、香岩宗印之閣に出ます。
-
雨で滑るので結構大変です。
-
中にお堂がありました。
ちょっとお邪魔してお参り。 -
下まで降りてきました。
-
売店らしき建物です。
-
蘇州街です。
入場券売り場の反対側に入口があります。
入場券売り場の人が暫く不在で、購入できず・・・。
入口の係員は知らん振り、皆さん困っていました。蘇州街 散歩・街歩き
-
入場料は10元です。
蘇州街 散歩・街歩き
-
蘇州街の入り口です。
蘇州街 散歩・街歩き
-
階段を降りると蘇州街です。
蘇州街 散歩・街歩き
-
蘇州街一帯の后湖は蘇州河と呼ばれていて、8本の橋が掛かっているそうです。
蘇州街 散歩・街歩き
-
蘇州街 散歩・街歩き
-
再現された街並みは東西約300メートル。60以上の商店が軒を連ね、雑貨屋、質屋、薬屋、骨董品屋、茶楼等が蘇州の華やかさを演出しているそうです。
蘇州街 散歩・街歩き
-
蘇州街 散歩・街歩き
-
天気が悪かったせいもあるのか?閉まっているお店も多かった・・・。
蘇州街 散歩・街歩き
-
蘇州街 散歩・街歩き
-
蘇州街 散歩・街歩き
-
観光船なんかもあるようですが、誰も乗っておらず。
蘇州街 散歩・街歩き
-
乾隆帝が江南地方に6回行幸し、蘇州の美しい街並みに惚れ込んで蘇州の町の一角を頤和園に再現したそうです。
蘇州街 散歩・街歩き
-
蘇州街 散歩・街歩き
-
北宮門まで戻ってきました。
次は北京動物園へ向かいます。
地鉄北宮門から4号線で動物園へ。頤和園 広場・公園
-
地鉄動物園の地下通路に飲食店街や土産物店街があります。
お昼も過ぎたので、昼食にしました。 -
訳も分からず頼んだのは、武汊熱干面。
汁無しで、混ぜて食べる麺です。 -
胡瓜と人参、豆らしきものが。
それほど熱くもないし、辛くもありません。
お土産物屋さんも覗いてみましたが、殆どがぬいぐるみです。
親族にパンダのお土産を考えていましたが、欲しいものは全く無かった。 -
階上に出るとそこは北京動物園。
入園券売り場です。北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
動物園とパンダ館のセット入園料は19元です。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
さあ、いざ北京動物園へ。
かなりレトロチックな正門です。
メインはパンダです。北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
北京動物園はかなり広いです。
海洋館は見ないとしても、丸一日かかりそうな広さ。
中国で最古、最大規模を誇る動物園です。
1906年に数種の動物を集めて作られた「万牲園」が起源で、1949年には「西郊公園」と改称されましたが、1955年4月1日に現在の北京動物園となったそうです。北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
たくさんの動物たちが紹介されています。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
今日の目的はパンダ。
大熊猫館へレッツゴー!
横に券売所があるように、パンダ館は別料金なんです。北京市植物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
まずは屋内の展示場へ。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
パンダいた~。
でも寝てる・・・。北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
こっちのパンダも寝てる・・・。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
そしてこっちも・・・。
屋内には3頭のパンダがいましたが、いずれも(-_-)zzz。北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
どっこいしょ。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
と、ようやく起き上がった。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
餌の時間でした。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
今まで寝ていて動かなかったパンダ。
動き出したら、皆さん一斉に集まりだします。北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
お次は屋外展示場へ。
パンダいた~。北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
こちらのパンダは起きてますよ~。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
お次はパンダショップ熊猫商店へ。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
パンダのオブジェに親子が記念写真。
微笑ましいけど、これっていいの?北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
パンダのぬいぐるみがいっぱい。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
文房具だとか小物が欲しかったんだけど、見当たらず・・・。
残念です。北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
またまた外へ出て次の屋外展示場へ。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
こんなぐうたらパンダも可愛い。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
どっこいしょ。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
ブランコに座って。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
むしゃむしゃお食事。
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
こっちにも別のパンダ。
屋外展示場では5頭目です。北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
どんだけいるの北京動物園。
屋内で3頭、屋外で5頭見ちゃいました。北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
パンダ館だけで2時間以上居ちゃいました・・・。
もうタイムアップです。
他の動物は全然見ていない。これは次回ですね。
これだけのパンダが見ることができて19元。お安いです。北京動物園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
お次は天壇へ。
地鉄動物園から4号線に乗り、菜市口で7号線に乗り換え、磁器口でまた5号線に乗り換えて天壇東門へ。
東門の入場券売り場で、入場券共通券を購入します。天壇公園 広場・公園
-
共通券は34元です。
天壇公園 広場・公園
-
天壇公園 広場・公園
-
いざ入園します。
天壇公園 広場・公園
-
天壇は1420年、明の永楽帝による建立に始まり、明と清の時代には、歴代皇帝が五穀豊穣を願って祭祀を行った祈りの場所です。現存するものでは、中国最大の祭祀建造物とされます。
天壇公園 広場・公園
-
公園らしく長~い路をしばらく歩きます。
天壇公園 広場・公園
-
見えてきたのは七十二長廊。
なんかごみごみしてる。天壇公園 広場・公園
-
天壇へ向かう人、公園でくつろぐ人、柵でゲームをする人やそれを見学する人で大渋滞です。
こちらはトランプ。天壇公園 広場・公園
-
こちらは将棋?
天壇公園 広場・公園
-
こちらも将棋。
入園料を支払って、憩いの場でみんなが集まって思い思いに過ごす。長閑ですね。天壇公園 広場・公園
-
北神厨だそうです。
天壇公園 広場・公園
-
天壇公園 広場・公園
-
祈年殿到着。
空も晴れてきた。天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
天壇を代表する建造物で、歴代皇帝が毎年正月にここで豊作を願いました。創建は1420年、その後落雷で焼失し、現在の建物は清の時代1889年に再建されたものです。高さ約38メートル、直径約30メートルの巨大な木造建築で、三層の屋根には青く輝く瑠璃瓦が用いられています。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
大きいので、後ろの祈年門から撮る人がいっぱい。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
少しずつ上に上ってパチリ。
ごみごみしてる。天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
祈年殿の北側にある皇乾殿です。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
祈年殿に祀られた神位の供養が行われた場所だそうです。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
皇乾殿の門から祈年殿と撮影している人がたくさんいました。
たしかにちょっとバエる?天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
午前中の土砂降りとは打って変わってすっきりとした青空。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
次は祈年門を通って。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
成貞門です。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
次に来たのは回音壁です。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
皇穹宇の建物をぐるりと取り囲む塀は「回音壁」と呼ばれ、周囲193mの壁の180度対極に人が立ち、それぞれが壁に向かってささやくと、音が壁に沿ってそれぞれの声が相手に届くと言われています。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
皇穹宇です。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
1530年に築かれた宮殿で、祭祀の際、歴代皇帝の位牌を安置する場所です。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
階段を上って見学できていましたが、突然公安が見学者を追い出し、階段へ向かわないよう整列。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
突然下されたのは、来賓と思われる欧米人の集団が入場したからです。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
有無を言わさずの突然の規制。
さすが共産国?天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
次は圜丘壇です。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
歴代の皇帝が、毎年冬至にこの圜丘壇に登り、雨乞いや豊作を祈る儀式を行いました。
三層の壇のみの造りで、建物はありません。形状は宇宙観に則り円形で、欄干や階段の数は陰陽思想にちなんだ9の倍数となっています。天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
この丸い石に立つために大行列。
円心石とも太極石とも呼ばれ、この石の上に立ちささやくと、その声が周囲に反響してこだまする不思議な造りになっているそうです。天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
西天門方面に斎宮がありますが、時間も時間なので見学は止めることにして。
天壇:北京の皇帝の廟壇 史跡・遺跡
-
南門からホテルへ戻ることに。
天壇公園 広場・公園
-
天壇公園 広場・公園
-
南門からの地鉄最寄り駅と思われる景泰駅を目指すも、歩けど歩けどたどり着きません。
30分弱は歩いたと思います。恐るべし中国。
地鉄景泰から14号線に乗り、十里河で10号線に乗り換えて三元橋へ。天壇公園 広場・公園
-
今日もホテル近くのショッピングセンターへ。
2日目に食事した?仔飯屋さんへ。 -
分からないけど腊味排骨飯にしてみました。
-
別のお店で頼んだ焼小籠包も一緒に。
-
?仔飯は香港で食べたことがあります。
-
香港のように長時間待たされることはなく、早めに出てきた。
卵があるともっと美味しそう。
タレをかけて混ぜ混ぜします。
前と同じようにスープとデザートが付いています。
美味しかった。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
がんてつさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
-
ノボテル ベイジン サンユアン ホテル
3.43
この旅行で行ったスポット
もっと見る
北京(中国) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
160