
2019/04/05 - 2019/04/05
250位(同エリア505件中)
fly-jinさん
- fly-jinさんTOP
- 旅行記306冊
- クチコミ207件
- Q&A回答0件
- 440,483アクセス
- フォロワー19人
近鉄鈴鹿線と伊勢鉄道を楽しむ。近鉄鈴鹿線ではラッピング車両に、伊勢鉄道では普通列車に乗車・・・
鈴鹿市駅付近は旧伊勢街道が通っていたところ。今も随所に古い建物が残り時代を感じることができる。
観光地化されていない日常の風景を楽しんだ半日。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
14:10分。やってきました伊勢若松駅。この日は大阪からだったので白子駅で普通に乗り換えて。
近鉄鈴鹿線はこの伊勢若松駅と平田町駅を結ぶ路線、全線単線。
日中は主に折り返し運転のワンマン電車が運行されている。伊勢若松駅 駅
-
開業は1917年12月。有人駅。
2面4線あり、鈴鹿線は4番線を利用する。
名古屋行列車を見送る。 -
平田町行は・・・ラッピング車両のCNS号。
地域のケーブルテレビのラッピング。賛否あると思うがインパクト有。 -
伊勢若松駅から平田町駅まで乗車。沿線は地方都市ののどかな風景が続く。
平田町駅 駅
-
時刻表。案外本数は多く日中帯でも30分間隔で運行している。
-
平田町駅。1963年4月の開業。1面1線のホーム、有人駅。
ICカード利用可。切符売り場はあるが、窓口付近に社員さんの姿なし。
近鉄では硬券入場券を発売しているのだが、購入は相当困難になってきている。
それでも改札口の社員さんに尋ねてみたが・・・「今、担当がいなくて・・・」
諦めました。 -
線路終端。意外にも駅前は賑やかで、終着駅という雰囲気は感じられない。
白子駅方面など各所にバス路線があり、鉄道以外の交通手段も豊富な場所だった。
ここまで来た理由の一つは郵便局訪問。風景印のためでした。 -
平田町駅から鈴鹿市駅まで。またラッピング車に乗ります。
-
平田町駅から乗車し鈴鹿市駅で下車。
鈴鹿市駅 駅
-
鈴鹿市駅。鈴鹿市は人口のまとまった場所が各所に分散している。行政機関が比較的多く集まるこの地域にあるこの駅が鈴鹿市という名称を使っている。
-
駅は2面2線。交換設備がある。こ線橋はなく構内踏切を使用する。
-
鈴鹿市駅。地方の駅としては規模が大きい。ただ、駅施設はほぼ自動改札のみ。
一応、有人駅とされているが、窓口は閉鎖されていて、駅業務は駅舎内のコンビニが行っている。
まず郵便局をめざし歩き始める。 -
目的の伊勢神戸郵便局で風景印を依頼、
「いや~久しぶりだな~・・・」
「今の若い人は、来ませんからね~」
(*このサイトでも風景印は人気がないようなので(笑)内容は省力します)
郵便局のすぐ前、札ノ辻と呼ばれるところに古い建物・・・あぶい旅館。
そう、この辺りは旧伊勢街道の一部。予定外ではあったが付近を歩いてみることに・・・ -
少しさびれた街並みが続く。
-
観光地化されていない、何気ない街並みが続く・・・
-
小さな神社がありました。
-
背後のサクラも満開で・・・
-
由緒書き。神館神明社という神社。
正式名称は・・・神館飯野高市本多神社というらしい・・・ -
道路沿いの看板を探すのも面白い。石岡呉服店。
-
三日市屋。
-
味のある建物がまだ健在でした。
ここから伊勢鉄道鈴鹿駅に向かう。近鉄鈴鹿市駅から伊勢鉄道鈴鹿駅は線路沿いの道路を使えばそれほど離れてはいない。ただ、この日は街並み巡りをしたので・・相当時間がかかったが・・・
伊勢鉄道の時間を確認し、鈴鹿線の撮影を楽しむ。 -
一般塗塗装の2000系ワンマン対応車。
線内折り返し運用が多いが、夕方になると鈴鹿市駅での交換で本数も増える。 -
こちらは、今日たびたび乗ってきたCNS号。
-
CNS号、もう一枚。
-
もう一度一般塗装車を撮って終了。
-
伊勢鉄道鈴鹿駅。
伊勢線は本来国鉄線として、亀山駅の方向転換解消と高速化のために建設された路線。
国鉄の施策と民営化の波に飲み込まれ第三セクター伊勢鉄道として存続したもの。こんな重要路線でありながら無策と数字のみで判断した結果の遺産。
この地域は近鉄がメインなのはわかるが、今も名古屋から特急南紀、快速みえ号などが走る路線。
鈴鹿駅は特急、快速も停車する。鈴鹿駅 駅
-
鈴鹿駅は有人駅。といってもポイントなどはないので、営業関係のみ。
一人勤務で切符の発売、案内などを行っている。自動券売機なし。
不在の時間帯は乗車の際に整理券を取り降車駅や車内での精算になる。営業時間は時間によって細かく設定されている。
駅内には展示スペースがあり、鉄道用具、ヘッドマークなどが展示されている。
まだ現役の?硬券乗車券を購入し駅に入る。記念に入場券も購入。 -
ヘッドマークの一つ。
-
2007年、開業20周年記念ヘッドマーク。
-
サボや部品など・・・
-
駅施設は高架下にあるので、ホームには階段を上る。
-
駅名標。
-
非電化路線ながら直線的な高架線が続く。伊勢鉄道としては河原田~津間22.3Kの路線。河原田~中瀬古間が複線、中瀬古~津間が単線。
-
四日市行の普通列車が到着。名古屋方面からのJR直通列車の他に伊勢鉄道自社車両による普通列車が四日市~津間で運転されている。
在籍車両4両のみ、イセⅢ形。 -
四日市に向け複線の線路を行く・・・
-
津行が到着。空いていたのだが、最前列は鉄の方がビデオを構えていて・・・
最後部から景色を楽しむことにする。 -
複線の線路を意外なほど高速で走行する。
-
鈴鹿サーキット稲生駅。F1などの開催日はにぎわう駅だが、ほとんど乗降なし。
-
単線区間。
-
津駅が近くなり紀勢線亀山方面からの線路が近づく。
線路をまたぐ構造物・・・伊勢線の将来の複線運用にあわせ建設された亀山方面の線路を越える橋梁・・・もう使用されることなないと思われるが・・・ -
津駅手前。左の線路は紀勢線亀山方面。上の橋梁は近鉄線の線路。
-
車内。基本的に伊勢鉄道の運賃は乗務員に支払う。
-
17:20分。津駅1番線。乗ってきた車両を撮影。
伊勢鉄道、南紀号やみえ号で利用することはあってもそれ以外ではほとんど乗る機会がない。鈴鹿の街並みなども興味深いし、地味に面白いかも・・・
まだまだ知らない土地があるんだな~
そんなことを思いながら・・・帰路に。津駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
鈴鹿(三重) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
三重の ホテル最新情報
-
志摩観光ホテル ザ クラシック
4.1
最安値(2名1室) 18,000円~
志摩観光ホテルは2021年に開業70周年を迎えます
ここにしかないおもてなしを、感謝とともに。地元の食材を使った...
-
都リゾート 志摩 ベイサイドテラス
3.76
最安値(2名1室) 21,636円~
地元に泊まろう 『みえ旅プレミアム旅行券』で行こう
こんな時期だから、遠出は難しいという方に是非!県内にもいろん...
-
志摩観光ホテル ザ ベイスイート
3.6
最安値(2名1室) 56,000円~
開業70周年プロモーション 宿泊ご招待キャンペーンも!
志摩観光ホテルは2021年4月3日(土)に開業70周年を迎え...
0
43