
2019/02/25 - 2019/02/26
74位(同エリア135件中)
tre anelliさん
- tre anelliさんTOP
- 旅行記120冊
- クチコミ163件
- Q&A回答0件
- 104,016アクセス
- フォロワー2人
主人のスキー便乗旅。2月は泊りがけで伊香保に行く予定にしていました。
1日目のチェックインまで何処で何をしようかなと考えていた時、私の大好きなテレビ東京で「鉄道沿線ひたすら歩き旅」が放映されていて、吾妻線沿線を紹介していました。
番組の最後で川原湯温泉で八ッ場ダムを見ながらお風呂に入っていて「工事中のこの景色は今しか見れない」と紹介されていて、八ッ場ダムって電車で行けるんだ!と気付きました。
(川原湯温泉駅の建て替えや線路の付け替えなどは何となくニュースで見ていましたが、ダムに電車で行けるという発想にはなりませんでした)
伊香保に泊まる事は決めていましたが、渋川から先に行く事は全然想定していなかったので八ッ場ダムについて調べてみたら、川原湯温泉駅から歩ける距離にあるらしい事、月曜日にはぷらっと見学会が開催されているらしい事が分かって「これは行くしかない!」と。
吾妻線は電車の本数が少ないので、ちょっと早めに川原湯温泉へ行って色々回ってから見学会に参加しました。
2月の平日にもかかわらず、結構参加者がいて私が申し込んだ後じきに締め切っていたので早めに行って良かったです。
表紙の写真は八ッ場大橋から撮ったものをジオラマ風に加工してみました。
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- JRローカル 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
いつものように新前橋で降ろしてもらいます。
吾妻線に乗ります。
ちなみに吾妻線はSuicaの使える駅が限られていて、川原湯温泉駅は使えない方の駅です。 -
電車を待っていたら、見慣れない車両が!
調べてみたら「特急いなほ」らしいです。
いなほって日本海側走ってた気がするんですが…点検にでも来てたんでしょうか。 -
1時間ちょっと電車に揺られ、川原湯温泉に到着です。
川原湯ぐんまちゃんがお出迎え。 -
手描きの地図があったので、何となくの方角を頭に入れます。
観光パンフもあったので、一応もらって行きました。 -
駅を出てトンネルをくぐると温泉街に出ました。
-
温泉街を抜けると八ッ場大橋があります。
行きは上流側の歩道を歩いてみました。 -
案内板がありました。
-
奥の方に不動大橋が見えます。
手前の廃線跡の鉄橋も気になります。 -
橋を渡り下流方面に歩いて行くと、やんば見放台という小高い丘が現れます。
-
ダムがよく見えるようになっています。
-
工事の様子がよく見えます。
-
逆側をみるとさっき渡って来た八ッ場大橋が見えます。
-
見放台を降りて再び八ッ場大橋を渡ります。
今度は下流側の歩道を通ります。 -
こちらの眺めの方がダムっぽいですね。
-
橋の真下はこんな感じです。
-
橋を渡った所にぷらっと見学会の看板がありました。
でもまだ時間が早いので、向かい側にあるなるほど!やんば資料館に行きます。 -
資料館の前には大きなタイヤが置いてありました。
-
資料館にはジオラマとか年表とか色々展示がありました。
-
資料館にトイレは有りませんが、ちょっと歩いた駐車場にトイレが有りました。
見学会会場にトイレは無いらしいので、先に済ませておきます。 -
駐車場にテントが出ていて、見学会の受付をしていました。
10時40分位に着いたのですが、結構車が停まっていて、受付まで思わず走ってしまいました。 -
時間が来たので中に入ります。
真ん中の鉄塔の様な物はクレーンだそうです。
だいぶダムが出来上がって来たので、もう撤収中でした。
もう少し前だと、クレーンでダンプカーを運んだりしていたようです。 -
ダム工事も9割方出来て来たそうです。
-
真ん中のトンネルのような物は川の流れをダムの下流側に流す入り口だそうです。
案内してくれた職員の方は質問を受けてくれたのですが、「昔の川原湯温泉駅はどこですか?」と聞く人が多かったです。
駅舎はすでに無くなっているので、かろうじて部分的に残る線路や鉄橋で廃線跡を偲ぶしかなさそうです。 -
さて、見学会終了後はランチです。
当初は見学会会場に近いお店に行こうと思っていたのですが、どうやらお休みっぽい。
残る希望はトンネル近くのお食事処やまきぼし。
ここも休みだと食いっぱぐれる…とドキドキしながら向かったら、幸運な事に開いてました!
(道の駅まで行けば食べる所はありますが、私は徒歩なので行って帰って来たら電車に間に合わないのです) -
美味しそうなメニューがいっぱいあって迷いましたが、こちらのお店の歴史あるメニューっぽいビーフシチューにしました。
塊肉はほろほろと柔らかく煮込まれて美味しかったです。 -
ランチの後は近くにある共同浴場の王湯へ。
時間が無いのでお風呂には入りませんでしたが、受付で川原湯ぐんまちゃん (駅に置いてあったぬいぐるみ)を購入しました。 -
川原湯温泉駅に向かって歩きます。
手前に駅が見えます。
奥に見える山は草津でしょうか。 -
駅にはキャンペーンポスターが貼ってありました。
やっぱ群馬と言ったらこの二人ですよね。 -
ゲレンデから降りて来た主人と渋川駅で待ち合わせです。
ここから車で宿へ向かいます。
後編へ続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
川原湯温泉(群馬) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
29