2019/03/30 - 2019/03/31
145位(同エリア173件中)
a@さん
この旅行記のスケジュール
2019/03/30
-
いちご狩り
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
真岡市は栃木県南部にあるいちごの生産量日本一と言われているところ。
いちごが名産品でとちおとめをたくさん食べました。いちご海苔巻、いちごチャーハンなどここでしか食べられないものもたくさん発見しました。
SLにも力を入れていて真岡駅は建物がSLモチーフで隣接するキューロク館には実際のSLが展示されていました。
まだまだ観光スポットがありそうな真岡市でした。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.5
- 同行者
- 社員・団体旅行
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 観光バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
-
真岡市は、いちごとSLを観光の目玉としていて、いたるところにSLやいちごに関する展示がありました。
写真はりす園近くのSLフォトスポットで、カメラを構えた人がたくさん待っていました。
春は菜の花とSLと桜という3つを一度に楽しめるらしいです。今回はさくらは少し早くてまだつぼみ。 -
久保記念館入口。
木綿会館は道路を挟んだ反対側。 -
久保記念館の建物。
小さな美術館があったり、大きな梁を見学できたり、すべて無料で楽しめる道の駅的スポットでした。 -
久保記念館敷地内にある、昔の暖炉
-
木綿会館の奥には岡部記念館。
時代劇に使われていそうな歴史を感じる建物 -
岡部記念館。
立派なお屋敷。 -
岡部記念館の庭園。
庭は狭めだけど、よく設計されている印象。 -
こちらが木綿会館。
-
機織り体験しました。
20分くらいでコースター1枚完成。
想像以上に楽しかった。
子どもにもできるくらい作業は簡単(難しいところはスタッフが全部やってくれます)。
また行きたい。 -
木綿会館側から見た、久保記念館方面。
-
食事。
観光パンフレットに書いてあった
いちごチャーハンで有名なお店。
あげもちも有名らしい。 -
これがいちごチャーハン&天津飯。
フレッシュないちごが散りばめられていていちご単体でおいしい。 -
いちご狩り。
フレッシュでおいしい。 -
とちおとめ
お腹いっぱいいただきました。 -
宿泊は井頭温泉いちごチャットパレス
夕食の写真。 -
チャットパレスは4階まで。
泊まったお部屋は和洋室でベッド2台、畳のところに最大3枚布団が敷けるので最大5人で泊まれるお部屋。 -
廊下には自由に選べる浴衣が置いてありました。
-
真岡鐵道 真岡駅。
SLとの形をした駅。 -
駅だと言われなければ分からないくらいこだわりのデザイン。
4階には体験スペースや展望スペースがありました。 -
展望スペースからの景色
-
D51 デゴイチは聞いたことある。
あまり詳しくないので分からない。 -
真岡駅前のキューロク館
無料で見学できる鉄道博物館的存在。 -
展示車両案内
-
展示されていた車両の車内の写真。
実際に座れました。
昔はどこでもタバコを吸うのが当たり前たったのだなと実感。信じられない。 -
一日数回実際に数十メートル動きます。
動いているところの運転手さん。 -
建物から出てきて動いているところ。
汽笛も聞けました。 -
派手な列車は真岡鐵道の普通の電車。
一両編成で走っていて驚き。 -
こちらでお食事。
ステーキを食べました。 -
お食事。
ステーキ。 -
最後に道の駅へ。
道の駅にのみや。
二宮金次郎がいます。 -
いちごの入ったお寿司。
おそらく真岡でしか食べられない。 -
道の駅にのみやにはいちごにまつわる展示がたくさんありました。
-
いちごグッズ。
個人的には真岡市のキャラクター、もおかちゃんが可愛い。 -
フレッシュないちごもたくさん売っていて、いちごソフトやクレープなども豊富でした。
-
移住に力を入れていて、
子育て支援も手厚いらしい。 -
本物のいちごの展示室。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
36