鞆の浦・鞆公園旅行記(ブログ) 一覧に戻る
福山には頻繁に訪れることがあるが、時間に余裕がなく、福山近辺を見て回ることは殆どない。今回少し時間に余裕があったので周辺を散策した。<br /><br />自分は広島市で生まれ育ったが、福山は同じ広島県と言っても、距離も心も遠い印象が強く、広島から福山に遊びに行くことなんて、ほとんどない。<br /><br />逆に福山から広島も野球観戦ぐらい。文化的には福山は「広島県」ではなく、「福山県」か「岡山県」に感じるのだ。広島市を中心とした「安芸の国」と、福山を中心とした「備後の国」は「国」が異なる。これは現在においても続いている。<br /><br />広島市民からすると、山口の岩国市の方が距離も近く、ずいぶん身近だ。尤も岩国市は「周防の国」でこれまた異なる。<br /><br />今回たまたま時間ができたので、福山から少し離れた場所まで足をのばすことができたわけだが、結構楽しかった。

福山周辺のかけ足旅

21いいね!

2018/05/07 - 2018/05/07

149位(同エリア446件中)

0

26

worldspan

worldspanさん

福山には頻繁に訪れることがあるが、時間に余裕がなく、福山近辺を見て回ることは殆どない。今回少し時間に余裕があったので周辺を散策した。

自分は広島市で生まれ育ったが、福山は同じ広島県と言っても、距離も心も遠い印象が強く、広島から福山に遊びに行くことなんて、ほとんどない。

逆に福山から広島も野球観戦ぐらい。文化的には福山は「広島県」ではなく、「福山県」か「岡山県」に感じるのだ。広島市を中心とした「安芸の国」と、福山を中心とした「備後の国」は「国」が異なる。これは現在においても続いている。

広島市民からすると、山口の岩国市の方が距離も近く、ずいぶん身近だ。尤も岩国市は「周防の国」でこれまた異なる。

今回たまたま時間ができたので、福山から少し離れた場所まで足をのばすことができたわけだが、結構楽しかった。

  • 福山には500系のこだまで移動。久々の500系に少しテンションが上がる。

    福山には500系のこだまで移動。久々の500系に少しテンションが上がる。

  • 楽天トラベルで朝食付で3000円は安いサウナ&カプセル コスモシティ福山。3000円で朝食(定食)と、夜のビール一杯がついてくるサラリーマンには大変ありがたいカプセルホテル。福山駅から徒歩20分という、立地の悪さはあるが、福山の南側に用事がある人、車で来る人にとっては十分なメリットがある。

    楽天トラベルで朝食付で3000円は安いサウナ&カプセル コスモシティ福山。3000円で朝食(定食)と、夜のビール一杯がついてくるサラリーマンには大変ありがたいカプセルホテル。福山駅から徒歩20分という、立地の悪さはあるが、福山の南側に用事がある人、車で来る人にとっては十分なメリットがある。

    カプセル&サウナ コスモシティ福山 宿・ホテル

  • カプセル内部は標準的だ。

    カプセル内部は標準的だ。

    カプセル&サウナ コスモシティ福山 宿・ホテル

  • 駅から遠いが(徒歩約20分)、それでもコスパは十分

    駅から遠いが(徒歩約20分)、それでもコスパは十分

    カプセル&サウナ コスモシティ福山 宿・ホテル

  • 因みにこちらは前回宿泊した、リッチモンド福山。駅前にあるホテルで見ての通り、清潔で居心地は良い。早く福山に到着してゆっくりしたいときにはこちらか、カンデオホテルが良い。

    因みにこちらは前回宿泊した、リッチモンド福山。駅前にあるホテルで見ての通り、清潔で居心地は良い。早く福山に到着してゆっくりしたいときにはこちらか、カンデオホテルが良い。

    リッチモンドホテル福山駅前 宿・ホテル

  • リッチモンドには自由に使える携帯電話が用意されている。

    リッチモンドには自由に使える携帯電話が用意されている。

    リッチモンドホテル福山駅前 宿・ホテル

  • ドリンクバーはチェックイン後に利用できる。

    ドリンクバーはチェックイン後に利用できる。

    リッチモンドホテル福山駅前 宿・ホテル

  • 他方、こちらはビジネスイン福山。駅から徒歩15分ほど。けっこう離れているので、行きにくい。多くの宿泊客は車で来ていた。どちらかといえばドライバー向けのホテルだ。値段は安い。近くにコンビニがないので遅くなる場合は途中のコンビニによるべし。ホテルはビックリの和室だった。<br />

    他方、こちらはビジネスイン福山。駅から徒歩15分ほど。けっこう離れているので、行きにくい。多くの宿泊客は車で来ていた。どちらかといえばドライバー向けのホテルだ。値段は安い。近くにコンビニがないので遅くなる場合は途中のコンビニによるべし。ホテルはビックリの和室だった。

    ビジネスイン福山 宿・ホテル

  • 一方こちらは丸の内ホテル。福山のホテルは南側に多いが、こちらはお城のある北側に位置している。福山駅から徒歩約2分の好リッチにありながら安価に宿泊できる、ビジネスホテル。おそらく福山駅に近いホテルで最も安価に宿泊できるホテルではなかろうか。室内にはWIFIもとんでいる。

    一方こちらは丸の内ホテル。福山のホテルは南側に多いが、こちらはお城のある北側に位置している。福山駅から徒歩約2分の好リッチにありながら安価に宿泊できる、ビジネスホテル。おそらく福山駅に近いホテルで最も安価に宿泊できるホテルではなかろうか。室内にはWIFIもとんでいる。

    丸之内ホテル 宿・ホテル

  • 1622年に水野勝成によって築城された福山城。明治維新後もお城は現存していたが、1945年の福山大空襲で天守など主要な部分は焼失し、戦後に再建されたものだ。福山駅の直ぐ裏手にあり、日本有数の立地条件がよいお城だ。

    1622年に水野勝成によって築城された福山城。明治維新後もお城は現存していたが、1945年の福山大空襲で天守など主要な部分は焼失し、戦後に再建されたものだ。福山駅の直ぐ裏手にあり、日本有数の立地条件がよいお城だ。

    福山城 名所・史跡

  • 福山城は新幹線のプラットホームから見ると大体同じ高さに見える平山城で、福山駅を出ると石垣がそびえ立つように感じる。お城に行くには石垣に沿って坂道や階段をのぼって行かなければならない。坂道を上った場所に伏見櫓がある。伏見櫓は幸い空襲の被害を免れた。日本に現存する櫓では最も古い櫓のひとつと言われ重要文化財となっている。

    福山城は新幹線のプラットホームから見ると大体同じ高さに見える平山城で、福山駅を出ると石垣がそびえ立つように感じる。お城に行くには石垣に沿って坂道や階段をのぼって行かなければならない。坂道を上った場所に伏見櫓がある。伏見櫓は幸い空襲の被害を免れた。日本に現存する櫓では最も古い櫓のひとつと言われ重要文化財となっている。

    福山城公園 公園・植物園

  • 福山城の北側に位置する三蔵稲荷神社は1619年に福山城を築城する際、城の守護神として水野勝成が建立した神社だ。神社にいくには福山城を出て真っ直ぐ城に、沿うように歩いた場所、徒歩五分ほどで行くことができる。

    福山城の北側に位置する三蔵稲荷神社は1619年に福山城を築城する際、城の守護神として水野勝成が建立した神社だ。神社にいくには福山城を出て真っ直ぐ城に、沿うように歩いた場所、徒歩五分ほどで行くことができる。

  • 三蔵稲荷神社

    三蔵稲荷神社

  • 福山市の市内から約7キロ離れた山中にある弘法さん(俄山弘法大師堂)。弘法大師により湧き水が見つかったとされる場所だ。ここには温泉や宿坊もある。不便な場所にあり、中国バスで津之郷方面に向かうバスに乗り、弘法前で下車後三キロほど山道を歩いたところ。

    福山市の市内から約7キロ離れた山中にある弘法さん(俄山弘法大師堂)。弘法大師により湧き水が見つかったとされる場所だ。ここには温泉や宿坊もある。不便な場所にあり、中国バスで津之郷方面に向かうバスに乗り、弘法前で下車後三キロほど山道を歩いたところ。

  • まるでブーメランのように大きく弧を描く橋は内海大橋。車のCMでも使われることのある、瀬戸内海にかかる美しい橋だ。福山の沼隈町と瀬戸内海に浮かぶ田島を結ぶ長さ832メートルの橋だ。

    まるでブーメランのように大きく弧を描く橋は内海大橋。車のCMでも使われることのある、瀬戸内海にかかる美しい橋だ。福山の沼隈町と瀬戸内海に浮かぶ田島を結ぶ長さ832メートルの橋だ。

    内海大橋 名所・史跡

  • 内海大橋は海上で曲がっており、夜になるとライトアップされ、観光名所になっている。因みに田島の横には横島が浮かび、田島と横島にも橋が架けられている。

    内海大橋は海上で曲がっており、夜になるとライトアップされ、観光名所になっている。因みに田島の横には横島が浮かび、田島と横島にも橋が架けられている。

    内海大橋 名所・史跡

  • 磐台寺は阿伏兎観音と呼ばれて親しまれている寺院。福山の沼隈町に位置する阿伏兎岬の先端に建てられている。992年に花山法皇により創建されたと言われている。岩壁に建つ寺院は青色の海と建物の朱色のコントラストが逆に調和を保っているのが素晴らしい。

    磐台寺は阿伏兎観音と呼ばれて親しまれている寺院。福山の沼隈町に位置する阿伏兎岬の先端に建てられている。992年に花山法皇により創建されたと言われている。岩壁に建つ寺院は青色の海と建物の朱色のコントラストが逆に調和を保っているのが素晴らしい。

    阿伏兎観音 (磐台寺観音堂) 寺・神社・教会

  • 沼隈町の海岸を走る

    沼隈町の海岸を走る

  • 福山の直ぐ横はもう岡山県笠岡市だ。笠岡と来れば天然記念物のカブトガニが生息していることで知られている。因みにカブトガニは大正生まれの祖父の話によると、終戦の頃まで広島の宇品海岸辺りにもカブトガニが多く生息していたが、漁の時に網に引っ掛かり網が破れたりしていたので、昔は見つけ次第殺していたのだとか。戦後こうした乱獲や環境の変化で広島湾からカブトガニの姿が消えたと言われている。

    福山の直ぐ横はもう岡山県笠岡市だ。笠岡と来れば天然記念物のカブトガニが生息していることで知られている。因みにカブトガニは大正生まれの祖父の話によると、終戦の頃まで広島の宇品海岸辺りにもカブトガニが多く生息していたが、漁の時に網に引っ掛かり網が破れたりしていたので、昔は見つけ次第殺していたのだとか。戦後こうした乱獲や環境の変化で広島湾からカブトガニの姿が消えたと言われている。

  • 笠岡と来ればカブトガニの他に笠岡ベイファームが有名。元々笠岡の新田開発につくられた場所だが、戦後の日本の減反政策で宙に浮いた長年放置された土地を現在の姿にした。

    笠岡と来ればカブトガニの他に笠岡ベイファームが有名。元々笠岡の新田開発につくられた場所だが、戦後の日本の減反政策で宙に浮いた長年放置された土地を現在の姿にした。

    道の駅笠岡ベイファーム 道の駅

  • 春から秋まで色とりどりの花が植えられそれは見事なもの。車でなければいきにくいのが残念だ。

    春から秋まで色とりどりの花が植えられそれは見事なもの。車でなければいきにくいのが残念だ。

    道の駅笠岡ベイファーム 道の駅

  • 倉敷の夜景は鷲羽山に向かう道路の途中からの眺めが素晴らしい。倉敷は町の規模のわりには工場が多く、工場のイルミネーションが強いので、鷲羽山からの眺めは最高だ。

    倉敷の夜景は鷲羽山に向かう道路の途中からの眺めが素晴らしい。倉敷は町の規模のわりには工場が多く、工場のイルミネーションが強いので、鷲羽山からの眺めは最高だ。

  • 夕暮れの空とイルミネーションが合わさったロマンティックな景観を楽しむ人たちが峠に車を止めている。

    夕暮れの空とイルミネーションが合わさったロマンティックな景観を楽しむ人たちが峠に車を止めている。

  • 日が沈んだあとの夜景。

    日が沈んだあとの夜景。

  • 倉敷には第三セクターの水島臨海鉄道が走っている。水島臨海鉄道は倉敷の工業地域と倉敷駅を結んでいる。特徴的なのは、第三セクターでありながら旅客と貨物の輸送を行っていること。三セクで貨物輸送を営んでいるのは珍しいのではないだろうか。写真の機関車は水島臨海鉄道が貨物を輸送する機関車だ。JRのDE10をさらに小型化した大きさだ。

    倉敷には第三セクターの水島臨海鉄道が走っている。水島臨海鉄道は倉敷の工業地域と倉敷駅を結んでいる。特徴的なのは、第三セクターでありながら旅客と貨物の輸送を行っていること。三セクで貨物輸送を営んでいるのは珍しいのではないだろうか。写真の機関車は水島臨海鉄道が貨物を輸送する機関車だ。JRのDE10をさらに小型化した大きさだ。

  • 水島臨海鉄道

    水島臨海鉄道

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP