滋賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年は亥年<br />新年になって氏神様以外には初詣をしていなかったので、2週間を経てから亥年ならではの、猪にまつわる神社に初もうでに行く機会がありました。<br />滋賀は近江日野にある馬見岡綿向神社です。<br />何て読むの?<br />参拝のしおりをみて、“うまみおかわたむき”と読むようです。<br />漢字に日本語を当てた訓読みすれば間違いはなさそうです。<br /><br />十二干にまつわる神社は色々あるようで、12年に1度、盛況になるのでしょう。観光バスがたくさん駐車できるように整備されています。<br /><br />1月3連休初日の午前中。<br />もはや、初詣として時期的に遅いのか、まだ早い時間なのか、ゆっくり社を観察できる環境でした。

馬見岡綿向神社

7いいね!

2019/01/12 - 2019/01/12

6198位(同エリア9856件中)

0

20

maitake

maitakeさん

今年は亥年
新年になって氏神様以外には初詣をしていなかったので、2週間を経てから亥年ならではの、猪にまつわる神社に初もうでに行く機会がありました。
滋賀は近江日野にある馬見岡綿向神社です。
何て読むの?
参拝のしおりをみて、“うまみおかわたむき”と読むようです。
漢字に日本語を当てた訓読みすれば間違いはなさそうです。

十二干にまつわる神社は色々あるようで、12年に1度、盛況になるのでしょう。観光バスがたくさん駐車できるように整備されています。

1月3連休初日の午前中。
もはや、初詣として時期的に遅いのか、まだ早い時間なのか、ゆっくり社を観察できる環境でした。

旅行の満足度
3.5
交通手段
観光バス

PR

  • 駐車場から神社に向かい見えてきた大きな御柱です。

    駐車場から神社に向かい見えてきた大きな御柱です。

  • その御柱を渡すように縄かざりがありますが、クリスマスの飾りに見えてしまいます。

    その御柱を渡すように縄かざりがありますが、クリスマスの飾りに見えてしまいます。

  • 参道には露店が並び、テントだけではさみしいのですが、この赤いシートをかぶせたベンチがあるだけで、古都の雰囲気が感じられるのは不思議です。

    参道には露店が並び、テントだけではさみしいのですが、この赤いシートをかぶせたベンチがあるだけで、古都の雰囲気が感じられるのは不思議です。

  • 鳥居が現れてくると、これより先は神聖な場所です。<br />このように手前が広い公園風で、鳥居の先にある川と太鼓橋が、俗世界と神域とはっきり判る作りは、かなり設けた日野商人がこだわって作ったのではないかと思いをはせる場所です。

    鳥居が現れてくると、これより先は神聖な場所です。
    このように手前が広い公園風で、鳥居の先にある川と太鼓橋が、俗世界と神域とはっきり判る作りは、かなり設けた日野商人がこだわって作ったのではないかと思いをはせる場所です。

  • 手水舎は柄杓がありません。手前にある竹にある穴から水が出るようにしてあります。<br />正月はさぞかし多くの参拝客が来た(来ることを想定した)のでしょう。<br />最近はテレビで、“正しい参拝方法”などが盛んですから、一人ひとりが礼に従っていたら、混雑するからかもしれません。<br />商人のまつえらしい効率化の知恵かもしれません。

    手水舎は柄杓がありません。手前にある竹にある穴から水が出るようにしてあります。
    正月はさぞかし多くの参拝客が来た(来ることを想定した)のでしょう。
    最近はテレビで、“正しい参拝方法”などが盛んですから、一人ひとりが礼に従っていたら、混雑するからかもしれません。
    商人のまつえらしい効率化の知恵かもしれません。

  • 大きな絵馬が置かれた拝殿の様子は、『今年はうちの番です。たくさんお参りしておくんなまし』と言わんばかり。<br />拝殿ですからお参りする場所でしょう。昔は恐れ多く本殿まで近ずくことが出来なかったのかもしれません。伊勢神宮の様に、本殿の近くで参拝できるのはくらいの高い人だけだったのでしょう。

    大きな絵馬が置かれた拝殿の様子は、『今年はうちの番です。たくさんお参りしておくんなまし』と言わんばかり。
    拝殿ですからお参りする場所でしょう。昔は恐れ多く本殿まで近ずくことが出来なかったのかもしれません。伊勢神宮の様に、本殿の近くで参拝できるのはくらいの高い人だけだったのでしょう。

  • 本堂でお参りします。

    本堂でお参りします。

  • 本殿前。ここも5人ずつ鈴を鳴らせるようになっています。<br />いかに多くの人が参拝に来たことが判ります。

    本殿前。ここも5人ずつ鈴を鳴らせるようになっています。
    いかに多くの人が参拝に来たことが判ります。

  • 裏に回ると20cmくらいの小さな神猪像<br />なぜここにミニチュア版があるのか?

    裏に回ると20cmくらいの小さな神猪像
    なぜここにミニチュア版があるのか?

  • 本殿の裏側には、神様に一番近い場所ということで、裏参りの場所<br />ここまでで、最低でも3か所のお賽銭<br />どなたかが、『賽銭箱がいっぱいあるけど、要はたくさん賽銭下さいということや』<br />かもしれない。

    本殿の裏側には、神様に一番近い場所ということで、裏参りの場所
    ここまでで、最低でも3か所のお賽銭
    どなたかが、『賽銭箱がいっぱいあるけど、要はたくさん賽銭下さいということや』
    かもしれない。

  • 本堂横には神猪像。<br />大きな猪の足跡を追いかけるうち山頂に導かれ、錦向大神様の化身に御託宣を受け、錦向山山頂に社を立て、その後この麓に移されたたとのこと。<br />その、「神の使い」として尊ばれている神猪像を神社横に祭ってある。<br />いかにも八百万の神の国。猪も神として崇める。

    本堂横には神猪像。
    大きな猪の足跡を追いかけるうち山頂に導かれ、錦向大神様の化身に御託宣を受け、錦向山山頂に社を立て、その後この麓に移されたたとのこと。
    その、「神の使い」として尊ばれている神猪像を神社横に祭ってある。
    いかにも八百万の神の国。猪も神として崇める。

  • そんなことが隣の石碑に書いてあります。

    そんなことが隣の石碑に書いてあります。

  • 東隣には、稲荷大明神の旗が手招きをしているようで、行ってみる。

    東隣には、稲荷大明神の旗が手招きをしているようで、行ってみる。

  • 平安稲荷、富士浅間、竈之社、稲置三麿、玉椿など、たくさんの神社の末社が池を囲んで鎮座しています。

    平安稲荷、富士浅間、竈之社、稲置三麿、玉椿など、たくさんの神社の末社が池を囲んで鎮座しています。

  • その真ん中の放生池の真ん中にも池之社・出雲大社<br />いかにも商人が、出世開運として集めてきた様子がうかがえます

    その真ん中の放生池の真ん中にも池之社・出雲大社
    いかにも商人が、出世開運として集めてきた様子がうかがえます

  • 牛の像も。丑年にはここがクローズアップされるか?

    牛の像も。丑年にはここがクローズアップされるか?

  • さてお昼は近江牛です。軟らかい美味しい肉が頂けると思ったのですが、健康的な筋肉質の牛でした。<br />この辺で放牧場が散見されたので、ここでトレーニングしていた牛でしょう。

    さてお昼は近江牛です。軟らかい美味しい肉が頂けると思ったのですが、健康的な筋肉質の牛でした。
    この辺で放牧場が散見されたので、ここでトレーニングしていた牛でしょう。

  • 途中、鮎家の里により、一番奥にはびわ湖アートギャラリーがあり、<br />各有名な戦国武将の甲冑が展示されています。

    途中、鮎家の里により、一番奥にはびわ湖アートギャラリーがあり、
    各有名な戦国武将の甲冑が展示されています。

  • 外にでると、琵琶湖越しに見る比叡山。

    外にでると、琵琶湖越しに見る比叡山。

  • アユに関連したお土産<br />さすがに、アユの内臓から作る塩辛“うるか”は無かった

    アユに関連したお土産
    さすがに、アユの内臓から作る塩辛“うるか”は無かった

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP