アーメダバード旅行記(ブログ) 一覧に戻る
観光開始して五日目。アーメダバード郊外のスーリヤ寺院、ラーニ・キ・ヴァヴの見学。<br /> <br />12月29日(土)香港、インドのデリー経由でムンバイへ。<br />12月30日(日)国内線でグジャラート州ブージへ。着後、観光。<br />12月31日(月)終日、バンニエリアの村巡り。大カッチ湿原観光。<br />1月1日(火)大カッチ湿原、ドーラビーラ遺跡の見学。<br />1月2日(水)専用バスでアーメダバードへ移動。途中、村訪問。<br />1月3日(木)終日、アーメダバード郊外(スーリヤ寺院、ラーニキ・ヴァヴ)の観光。<br />1月4日(金)国内線でデリーへ。着後、市内観光。空路で帰途へ。<br />1月5日(土)帰国。

インド西部グジャラート州(4) パタン、モデラー

4いいね!

2018/12/29 - 2019/01/05

46位(同エリア67件中)

0

89

なか

なかさん

観光開始して五日目。アーメダバード郊外のスーリヤ寺院、ラーニ・キ・ヴァヴの見学。
 
12月29日(土)香港、インドのデリー経由でムンバイへ。
12月30日(日)国内線でグジャラート州ブージへ。着後、観光。
12月31日(月)終日、バンニエリアの村巡り。大カッチ湿原観光。
1月1日(火)大カッチ湿原、ドーラビーラ遺跡の見学。
1月2日(水)専用バスでアーメダバードへ移動。途中、村訪問。
1月3日(木)終日、アーメダバード郊外(スーリヤ寺院、ラーニキ・ヴァヴ)の観光。
1月4日(金)国内線でデリーへ。着後、市内観光。空路で帰途へ。
1月5日(土)帰国。

同行者
社員・団体旅行
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 翌朝、泊まったホテル「Country Inn &amp; Suites」を撮影。<br />今日は、終日、アーメダバード郊外の観光。アーメダバードの旧市街は2017年にユネスコ世界遺産に登録されたが、今回のツアーでは訪れず。

    翌朝、泊まったホテル「Country Inn & Suites」を撮影。
    今日は、終日、アーメダバード郊外の観光。アーメダバードの旧市街は2017年にユネスコ世界遺産に登録されたが、今回のツアーでは訪れず。

  • 8時に出発。<br />一週間後にメトロ開通予定のよう。技術は日本の支援だが、車両は韓国製だとガイドさんから説明あり。

    8時に出発。
    一週間後にメトロ開通予定のよう。技術は日本の支援だが、車両は韓国製だとガイドさんから説明あり。

  • この北辺りには、エアコン、洗濯機等の製造をしている日立工場があるんだとか。

    この北辺りには、エアコン、洗濯機等の製造をしている日立工場があるんだとか。

  • マサラの販売店。この辺は、新鮮な香辛料の販売で有名なよう。

    マサラの販売店。この辺は、新鮮な香辛料の販売で有名なよう。

  • 9時半頃、HOTEL JANPATHでトイレ休憩。写真は、ホテル前の露天商。<br />この辺りの道路沿いには、建設中のホテルが目立つ。近年の著しい経済発展が垣間見れる。

    9時半頃、HOTEL JANPATHでトイレ休憩。写真は、ホテル前の露天商。
    この辺りの道路沿いには、建設中のホテルが目立つ。近年の著しい経済発展が垣間見れる。

  • 黄色の花畑はマスタード。

    黄色の花畑はマスタード。

  • 10時半、人口800人程のモデラー村にある「スーリヤ寺院(太陽神殿)」に到着。<br />スーリヤとは、古代インド語で太陽を意味し、仏教では日天とされる。

    10時半、人口800人程のモデラー村にある「スーリヤ寺院(太陽神殿)」に到着。
    スーリヤとは、古代インド語で太陽を意味し、仏教では日天とされる。

  • この寺院は、11世紀にチャウルキヤ朝ビーマⅠ世により建築。スーリア寺院の数自体あまり多くなく、東インドのオリッサ州にあるコナーラクとここが2大寺院として有名。<br />建物の配置は、写真右手の東から、貯水池(沐浴場)、公会堂、その奥の本殿の三つから成る。<br />

    この寺院は、11世紀にチャウルキヤ朝ビーマⅠ世により建築。スーリア寺院の数自体あまり多くなく、東インドのオリッサ州にあるコナーラクとここが2大寺院として有名。
    建物の配置は、写真右手の東から、貯水池(沐浴場)、公会堂、その奥の本殿の三つから成る。

  • 貯水池の周りの壁には、ガネーシャ、ビシュヌ、シヴァ神を祀る108の小さな祠が建てられている。<br />

    貯水池の周りの壁には、ガネーシャ、ビシュヌ、シヴァ神を祀る108の小さな祠が建てられている。

  • 公会堂の外壁。一番下がハス、その上が象、その上がダンサー、神々の彫刻。

    公会堂の外壁。一番下がハス、その上が象、その上がダンサー、神々の彫刻。

  • 真ん中は、男女がからみ合う男女交合図。古代インドの性愛書「カーマスートラ」の彫刻。

    真ん中は、男女がからみ合う男女交合図。古代インドの性愛書「カーマスートラ」の彫刻。

  • 公会堂には52本の柱があり、柱廊は会議や踊りの間として使用されていたよう。

    公会堂には52本の柱があり、柱廊は会議や踊りの間として使用されていたよう。

  • 白っぽい壁は、修復後。オリジナルと区別するためにわざと白色に。

    白っぽい壁は、修復後。オリジナルと区別するためにわざと白色に。

  • 右上の文字は、「ASI 1974」(インド考古調査局ASI: Archaeological Survey of India)。

    右上の文字は、「ASI 1974」(インド考古調査局ASI: Archaeological Survey of India)。

  • 花の装飾があるかどうかで、ジャイナ教かヒンズー教かの区別ができるんだとか。

    花の装飾があるかどうかで、ジャイナ教かヒンズー教かの区別ができるんだとか。

  • ハスのデザインをした天井。

    ハスのデザインをした天井。

  • 公会堂から見る貯水池。

    公会堂から見る貯水池。

  • 本殿のスーリヤ神像。

    本殿のスーリヤ神像。

  • 足元をよく見ると、ブーツ着用。これはギリシャ文化の影響だそう。

    足元をよく見ると、ブーツ着用。これはギリシャ文化の影響だそう。

  • 本殿から、東側にある貯水池を見る。<br />一年の内、春分と秋分の二日だけ、日の出の時に本殿に朝陽が差し込むように設計されている。

    本殿から、東側にある貯水池を見る。
    一年の内、春分と秋分の二日だけ、日の出の時に本殿に朝陽が差し込むように設計されている。

  • 本殿の外壁。<br />中央が、七頭の馬に乗るスーリヤ神の彫刻。外壁の周りには、このようなスーリヤ神像が12神体ある。右が梵天像。

    本殿の外壁。
    中央が、七頭の馬に乗るスーリヤ神の彫刻。外壁の周りには、このようなスーリヤ神像が12神体ある。右が梵天像。

  • 左が本殿、右が公会堂。

    左が本殿、右が公会堂。

  • 池の祠が108、公会堂の柱が52、本殿のスーリヤ神が12。全て仏教に繋がる数字。108は煩悩の数(数珠の珠の数も)、52は悟りの段階数、12は因縁の数。

    池の祠が108、公会堂の柱が52、本殿のスーリヤ神が12。全て仏教に繋がる数字。108は煩悩の数(数珠の珠の数も)、52は悟りの段階数、12は因縁の数。

  • 頭の後ろはコブラで守られている。

    頭の後ろはコブラで守られている。

  • 三面のシヴァ神像。正面がシヴァ神、向かって右がブラフマー神(梵天)、左がビシュヌ神。この後、自由行動。

    三面のシヴァ神像。正面がシヴァ神、向かって右がブラフマー神(梵天)、左がビシュヌ神。この後、自由行動。

  • 公会堂から本殿を見る。

    公会堂から本殿を見る。

  • 逆に、公会堂から貯水池を見る。

    逆に、公会堂から貯水池を見る。

  • 再び、ぐるっと一周。

    再び、ぐるっと一周。

  • 貯水池の横で集合していた学生の集団。ケダとかいう所から来た、12~13才の女学生。校長先生自ら引率されていた。一日の授業が30分×11クラス。給食有り。

    貯水池の横で集合していた学生の集団。ケダとかいう所から来た、12~13才の女学生。校長先生自ら引率されていた。一日の授業が30分×11クラス。給食有り。

  • パタンに向け、出発。

    パタンに向け、出発。

  • 途中、13時に昼食。

    途中、13時に昼食。

  • ジャイナ教のベジタリアン料理。

    ジャイナ教のベジタリアン料理。

  • パタンは、パトラ織の産地として知られる。伝統技術を伝承するSALVI(サルヴィ)家が建てたパトラハウスという博物館を見学。<br />多くの絣織り(かすりおり)はタテ絣り、ヨコ絣りという一方向のみだが、ここでは世界で唯一のダブル イカット (たてよこ絣)が織られている。絣とは、あらかじめ表現したい完成図を想定した上で、染め分けて織り上げていく技術。非常に高度な技術が必要とされ、この技術を継承しているのは2~3家族のみ。写真はサリー織りを実演する人間国宝のサルヴィ氏。ここ以外は写真撮影禁止。日本でも沖縄の琉球絣はよく知られており、サルヴィ氏は2000年に沖縄に招待されている。

    パタンは、パトラ織の産地として知られる。伝統技術を伝承するSALVI(サルヴィ)家が建てたパトラハウスという博物館を見学。
    多くの絣織り(かすりおり)はタテ絣り、ヨコ絣りという一方向のみだが、ここでは世界で唯一のダブル イカット (たてよこ絣)が織られている。絣とは、あらかじめ表現したい完成図を想定した上で、染め分けて織り上げていく技術。非常に高度な技術が必要とされ、この技術を継承しているのは2~3家族のみ。写真はサリー織りを実演する人間国宝のサルヴィ氏。ここ以外は写真撮影禁止。日本でも沖縄の琉球絣はよく知られており、サルヴィ氏は2000年に沖縄に招待されている。

  • パトラハウス外観。座っている男性は、オーストリアからの観光客。

    パトラハウス外観。座っている男性は、オーストリアからの観光客。

  • 14時半、ラーニ・キ・ヴァヴ(別名「女王の階段井戸」)に到着。<br />階段井戸とは、地下の井戸の水際まで歩いて降りていけるよう、井戸の周りに石造りの階段が造られた井戸のこと。雨量の少ない乾燥した地域に多く見られ、このグジャラート州には多く残っている。

    14時半、ラーニ・キ・ヴァヴ(別名「女王の階段井戸」)に到着。
    階段井戸とは、地下の井戸の水際まで歩いて降りていけるよう、井戸の周りに石造りの階段が造られた井戸のこと。雨量の少ない乾燥した地域に多く見られ、このグジャラート州には多く残っている。

  • ビーマⅠ世王が亡くなったことを偲んで、王妃のウダヤマティが11世紀に建造。州最古で、規模も最大級とされる。2014年、世界遺産に登録。

    ビーマⅠ世王が亡くなったことを偲んで、王妃のウダヤマティが11世紀に建造。州最古で、規模も最大級とされる。2014年、世界遺産に登録。

  • 7階建て。彫刻壁は、大小合わせて1,500以上。幅20m、奥行き64m、深さ27m。

    7階建て。彫刻壁は、大小合わせて1,500以上。幅20m、奥行き64m、深さ27m。

  • 水の供給だけでなく、貿易商が必ず水汲みに寄るので水税を徴収する役目もあったと、ガイドさんから説明あり。

    水の供給だけでなく、貿易商が必ず水汲みに寄るので水税を徴収する役目もあったと、ガイドさんから説明あり。

  • 石と石を繋ぐくさび。

    石と石を繋ぐくさび。

  • 階段は種類が違う。

    階段は種類が違う。

  • 川の氾濫により何世紀も土砂で埋まっていたため、保存状態がとても良い。

    川の氾濫により何世紀も土砂で埋まっていたため、保存状態がとても良い。

  • 各階から、井戸の一番奥の壁面にある、横たわるビシュヌ神の彫刻が微かに見える。階段井戸全体は東西軸上に建てられていて、春分、秋分には朝陽が差し込んで彫刻を照らし出すという。

    各階から、井戸の一番奥の壁面にある、横たわるビシュヌ神の彫刻が微かに見える。階段井戸全体は東西軸上に建てられていて、春分、秋分には朝陽が差し込んで彫刻を照らし出すという。

  • 当時の親方が床に造った下地。これは、現地ではなくて別の所の物のよう。

    当時の親方が床に造った下地。これは、現地ではなくて別の所の物のよう。

  • 学生たちの記念撮影。三角形の低い階段と柱列が特徴的。

    学生たちの記念撮影。三角形の低い階段と柱列が特徴的。

  • 左側の壁。

    左側の壁。

  • 中央は、ヴァラーハ。サンスクリット語で猪の意味。ビシュヌ神の化身の一つ。左腕で大地の女神を持ち上げる。

    中央は、ヴァラーハ。サンスクリット語で猪の意味。ビシュヌ神の化身の一つ。左腕で大地の女神を持ち上げる。

  • 仏陀。ヒンドゥー教では、ビシュヌ神の9番目の化身。

    仏陀。ヒンドゥー教では、ビシュヌ神の9番目の化身。

  • その右は、カルキ。10番目にして最後の化身。人類が堕落の極みにある時代に白馬に乗った英雄として現れ、世界の悪を滅ぼし、新たな世界を築くと信じられている。

    その右は、カルキ。10番目にして最後の化身。人類が堕落の極みにある時代に白馬に乗った英雄として現れ、世界の悪を滅ぼし、新たな世界を築くと信じられている。

  • 最下段から撮影。ここから下は柵があって、入れない。

    最下段から撮影。ここから下は柵があって、入れない。

  • パトラ織にも通じる幾何学模様。

    パトラ織にも通じる幾何学模様。

  • 反対面の上部から、入口方向。

    反対面の上部から、入口方向。

  • 井戸部分。

    井戸部分。

  • 見学後、出発。

    見学後、出発。

  • 17時にトイレ休憩。行きと同じ、HOTEL JANPATHで。

    17時にトイレ休憩。行きと同じ、HOTEL JANPATHで。

  • 左の男性は、行きも同じところで商売していた。

    左の男性は、行きも同じところで商売していた。

  • 見たことない食べ物。ガイドさんに聞いたら、WATER CHESTNUTとのこと。

    見たことない食べ物。ガイドさんに聞いたら、WATER CHESTNUTとのこと。

  • 夕方になると交通量が多い。ホテルに戻って19時半に夕食、連泊。

    夕方になると交通量が多い。ホテルに戻って19時半に夕食、連泊。

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

インドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
インド最安 367円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

インドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP