
2018/10/29 - 2018/11/06
1位(同エリア2件中)
Siniさん
友人が住むヘルシンキから100キロほど北にあるラハティ市を再訪。はじめて市内を少し観光した。
ウィキによると
ラハティはパイヤト=ハメ県の県庁所在地。人口10万人強。フィンランド第8位の都市とある。
内陸にあるが大きな湖、フィンランドには6000とも言われる湖があるが、その中で確か一番大きいと言っていたような気がする、その湖に面していてラハティの名前の由来も湖という意味らしい。
PR
-
成田空港内のタリーズ。
場所が変わりました。飛行機がよく見えてかつ本屋さんの中。 -
定番のカフェ・オ・レとドーナツ。
-
フィンランドへ最短時間で行くにはやはりフィンエアーです。飛行時間が短い!
到着後、殆どの旅行者がトランジットへ行きました。ヨーロッパ各都市に入るのにヘルシンキは便利なんですね。
だからパスポートコントロールでは並ぶことなくスイスイ。検査官もあまりやる気なし。なにか一枚の紙にサインして終わりでした。 -
ヘルシンキ、バンター空港到着後、バスで北上すること約1時間強。友人の住むラハティ市へ到着。
翌朝、早速ジャンプ台を見に行きました。
ラハティ市のジャンプ台は、町の中心から歩いていける唯一のジャンプ台らしいです。たしかにショッピングモールから15分くらいで到着。
サルパウス山北面を利用した、サルパウセルカ競技場。 -
ジャンプ台を見ながらランチをして、隣のスキー博物館を見学してから湖の方へ降りてくると、2日前に降った雪が残っていました。10月末でこれですから冬は本当に寒くて長そう。
こちらの建物は湖のそばの小さなカフェです。
ランチは10ユーロでパンやサラダは食べ放題。 -
湖に浮かぶ貸しサウナ船です。これだとサウナから出て直ぐに湖に飛び込めますね。
随分前に初めての訪問時、9月だったのでみんなで湖の別荘に行ってサウナに入りました。
サウナと湖の間を2往復。湖のところでバスタオルをいかに早く脱いで湖に飛び込めるか!別荘から見られないように!というのがまたスリルで。
サウナの後は男性陣が美味しいソーセージなどを暖炉で焼いて待っていてくれました。 -
湖のそばにあるラハティの「シベリウスホール」。様々なイベントが行われます。
ここは演奏会の前などに食事をするところです。木をふんだんに使っていて美しい建物です。
ラハティにはラハティ交響楽団があります。
ジャン・シベリウスは作曲家。交響詩「フィンランディア」が有名ですね。
シベリウスホールと名のつくところはフィンランドにはたくさんあるみたいです。 -
明日から11月。噴水が見られるのは今日が最後です。凍ってしまうので冬季は止められます。
木々が北国の針葉樹で美しい。 -
隣町のホロラまで約3キロ。こんな散歩道を歩いて行きました。
左にこの道に並行して幹線道路が走っていますが、散歩道からはあまり見えないようになっているので気分は森の中の散歩でした。 -
友人のアパートを少しご紹介しますね。
台所のシンクの上に洗った食器を濡れたまま入れるラックがあります。フィンランドでは食器を拭かずにこうして自然乾燥。扉を閉めれば食器は見えません。 -
この大きなソファーがダブルベッドになります。4日間お世話になりました。
-
古いアパートらしいのですが最近リノベーションされ、大きな窓もペアガラスになりお部屋も明るくペイントされたそうです。以前に来た時と同じアパートとは思えません。2LKですがひと部屋が広いので(10畳くらいか?)ゆったりしています。
しかし冬には窓まで雪が積もるんです。聞いただけで寒そう。 -
ラハティ駅から汽車でヘルシンキへ戻ることもできましたが、来るときは夜で全く景色が見えなかったのでバスで戻りました。駅前から出発です。
-
ハイウェイ。車が少なかったです。白樺の林があって北欧らしい景色が続きます。
中央分離帯の緑地が広くていいですね。運転にもストレスなさそう。 -
ヘルシンキのホテルの入り口。バスターミナルの隣、中央駅にも徒歩5分と便利なところに位置していました。
-
ホテルの朝食はどこも似たようなバイキングですがさすが北欧と思わせるものもありました。
それはざまざまな種類のベリーと何種類かのニシンの酢漬けです。
ベリーは冷凍食品だと思います。ニシンの酢漬けは、酢だけ、ケチャップ味、ともう1種類ありました。果物は全て輸入品です。 -
ヘルシンキの洞窟教会。ヘルシンキの中央から近いこともあり必ず旅行者が来る観光スポットです。
昨年来た時は下手なピアノを弾いている人がいたのですが、いなくなりました。ピアノもなくなりました。それに入場料が上がっていました。
中国人、アジア人の旅行者が増えていました。時期的なものかもしれませんが。っていうか、「観光」がブームになって旅行者には便利になった部分が多いだけに、どこへ行ってもつまらなくなってきましたね。 -
ヘルシンキの港へ行くと寒いのにテント市場が出ています。その中の一軒でランチ。色々な魚のフライはシンプルながら揚げたてですからとても美味しかったです。サーモンスープと黒パンと一緒にいただきました。
観光客でぎゅうぎゅうでした。 -
ホテルを午前5時にチェックアウト。徒歩5分でヘルシンキ中央駅へ。そこからヘルシンキバンター空港へは空港線で約30分、5ユーロです。近くて便利です。
窓口がまだ開いてなかったのでキオスクでチケットを購入しました。 -
バンター空港に到着してもまだまだ陽は昇りません。
フィンエアー。オートチェックインは当然。今回は荷物預けまで全て旅行者が自分でやるようになっていました。預け荷物のバーコードを正しく読み取ってくれたか少し心配になりました。が全然問題なかったです。
楽しい一週間でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- nikさん 2019/03/07 19:07:09
- 成田空港内のタリーズ。
- 成田はたまに行くのですが、このようなお店があったんですね。
知りませんでした。
今度行ったら立ち寄ってみたいと思います。
情報ありがとうございます。
PS
まさかこれって、バスのフロントガラスが割れてるのでは???
- Siniさん からの返信 2019/05/21 01:50:13
- Re: 成田空港内のタリーズ。
- nikさん
コメントに気付かず失礼しました。
そして返信に気づいていただけるかしら?
スタバに対抗して?タリーズも本屋と同居。これが
成田空港内なんて、良いですよね!
はい、バスのフロントガラスはヒビが入ってました!
ちょっと怖かったけれど誰も気にしてないふうでした!
Sini
- Siniさん からの返信 2019/05/21 01:51:05
- Re: 成田空港内のタリーズ。
- nikさん
コメントに気付かず失礼しました。
そして返信に気づいていただけるかしら?
スタバに対抗して?タリーズも本屋と同居。これが
成田空港内なんて、良いですよね!
はい、バスのフロントガラスはヒビが入ってました!
ちょっと怖かったけれど誰も気にしてないふうでした!
Sini
- nikさん からの返信 2019/05/21 20:11:01
- Re: 成田空港内のタリーズ。
- 僕も先日ゆっくり成田を見てきました。
いつもは仕事利用なので見ることはありませんでしたが、観光気分で見るととても楽しいところでした。
残念ながら当該店は発見に至りませんでした。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ラハティ(フィンランド) の人気ホテル
フィンランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フィンランド最安
600円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
4
20