
2019/01/01 - 2019/01/05
1400位(同エリア29373件中)
maikoさん
- maikoさんTOP
- 旅行記5冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 29,822アクセス
- フォロワー10人
久しぶりに台湾に行きたくなって、年始のお休みを使ってぷらっと女一人で台北へ!
あいにく天気には恵まれず、最終日以外は傘とダウンコートを手放せない1月の台北でしたが、美味しいものをたくさん食べて、のんびり自由気ままな旅行をして来ました。
◆タイガーエア
1/1(火) IT217 羽田04:50- 桃園07:55
1/5(土) IT216 桃園00:10- 羽田04:00
◆ホテル ファン リンセン
エコノミーダブル 3泊
-
4:50羽田発の早朝便利用だったため、空港泊を避けるべく、旅の始まりは「天然温泉 平和島」から。
深夜と早朝は、羽田空港までの無料送迎があるので、事前にネットで3:00発のプランを予約。
温泉に入って、リラックスルームで年末恒例のガキ使を見て、2:00まで仮眠しました。
最後に、もう一度お風呂に浸かって、ぽかぽかの体で、3:00発のバスで空港へ! -
座席の指定はしていなかったのですが、満席だからと足元広々の最前列の席が割り当てられました!
私がチェックインした時、カウンターはガラガラだったので、最後の方だったのだと思います。残り物には福がある、でした。
定刻の15分前に桃園空港に到着し、空港で両替とSIMカード購入。
・2万円両替で5348元 (1元=約3.7円)
・中華電信SIMカード 5日間データ通信無制限 300元(通話50元分付き) -
國光バスでホテル最寄りの中山國小駅まで。
時刻は9時過ぎ。お腹ぺこぺこです。
ホテルのチェックインは17:00からなので、ホテルに荷物を預けて、まずは朝ご飯を食べに。
ダメ元で阜杭豆漿に行ってみたのですが、最後尾が見えないくらいとんでもない行列だったので早々に諦めて、近くにあった「永和豆漿」さんへ。
調子乗って頼み過ぎましたが、十分おいしくて満足です!
冰豆漿(20元)
鹹豆漿(25元)
起司蛋餅(30元) -
チェックインまで、まだたっぷり時間があるので、忠孝復興駅からバスに乗って、九份にお茶を飲みに来ました。
古民家風で雰囲気が素敵な「九份茶坊」さんです。
通されたのは、靴を脱いで上がれる半個室のような席で、とても落ち着く空間でした。
こんな席、1人なのにいいんですかー(恐縮)、と思ったのも束の間、落ち着き過ぎて気付けば2時間半も長居してしまいました。
残った茶葉はお持ち帰り出来ますので、家でも楽しめます。
凍頂烏龍茶(600元)
お湯代(100元)
茶梅(80元) -
作家さんだというオーナーが書かれた絵画の絵葉書をお土産に頂きました。
あと、試飲のお茶も。 -
この日の九份は、残念ながらなかなかの雨…
そして寒い!!
九份茶坊が老街の奥の方だったので、老街の人混み+雨と寒さで、途中めげそうになりました。
台湾は1月でも暖かいでしょう~と、台湾では薄手の長袖で過ごす気満々でいた私。なめてました。
ダウンコートを着てきていて良かったです。。 -
帰りもバスで九份から台北まで戻ってきました。
行きのバスもだったけれど、ただでさえ雨に濡れて寒いのに、夏ばりに冷房をガンガンに入れる運ちゃん。正気か?と怒りすら感じたけど、寝不足だったため幸いにもバスでは爆睡してたので寒さに耐え忍ぶ時間は少なくて済みました。
バスから降りて、小腹が空いてたので通りすがりに姜太太包子店で買い食いした高麗菜包(15元)。
ごま油の効いたたっぷりの具がたまらん~ -
高麗菜包を皮切りに、ここからB級グルメ乱れ打ち。
温かいものが食べたくて、「阿宗麺線」さんで麺線(55元)を。鰹だしが効いてておいしー! -
ホテルのある中山國小駅に戻ってきて、「脆皮鮮奶甜甜圈」さんのドーナツ(25元)。
ちょうど、大量注文の分を作ってたところみたいで、揚げたてをゲット出来ました!
カリッ、ふわっとしていて、油で揚げてるのに全然重たくないんです。まわりのミルクパウダーがベストマッチで何度食べてもおいしい~
普段、ドーナツはほとんど食べないのですが、ここのはおいし過ぎて、毎回2個食べようかと本気で悩む。 -
そして、雙城街夜市でお気に入りの水餃子(60元)をテイクアウト。ニラたっぷりでお肉とのバランスが絶妙~やっぱりおいしい!
18:30前にホテルにチェックイン。
ホテル ファン リンセンという個室とドミトリーの部屋があるホテルで、私が泊まったのはダブルベッドの個室(シャワー、トイレ部屋付き)で1泊3600円くらいでした。
そして、無料の朝食付きで、洗濯機も乾燥機もマッサージチェアも無料で使えてコスパ最高!
部屋も水回りもキレイだったし、リピするかも。
1日目はこれで終了です。 -
2日目です。
昨日は21:00頃寝て、今朝7:30まで一度も目が覚めることなく爆睡したので、すっきり爽快!
9:00頃ホテルを出発し、今日も雨で肌寒かったので温かい朝ご飯を求めて、歩いて雙連駅近くにある「第五家麺線・鴉片粥」さんへ。
香菇雞肉+皮蛋のお粥(60元)
ここのお粥が食べてみたかったんです。
鴉片=あへん(麻薬)=病み付き、という意味で、病み付きになるお粥らしいのです。
よくかき混ぜて食べると美味美味~
優しい味付けで朝ご飯にぴったりです。
ピータンもたっぷりで嬉しい!
地元の方が食べていた麺線もおいしそうでした。
ここ来る前に、豆漿が飲みたくて「世紀豆漿大王」さんで熱豆漿(15元)をテイクアウトしてきたのですが、ストローが付いてたのでそんなに熱くないんだ~と思ってストローで飲んだら、めっちゃ熱くて舌ヤケド(笑) -
朝ご飯の後は、カルフールへ。
LCCで預け荷物は申し込んでいなかったので、控え目にお買い物。時間が早くて人が少なかったので、じっくり徘徊しました。
お会計の時、これ持ってサービスデスクに行ってと言われたので持って行ったら、オレオ1箱もらえました!小瓜呆の脆笛酥というお菓子を買ったから? -
もらったオレオ。
チョコクリームのを食べるのは初めて~ -
コーヒーを飲みに、カルフール近くのスタバ 保安店へ。
素敵な建物ですよね~
店内も素敵です。 -
Caffe Americano (95元)
スリーブを外すと「Happy new year」の手書きメッセージ(^ ^)
一時間半くらいのんびりしてたら、雨が上がったので、歩いて迪化街まで行こう。 -
その前に、私が台北で一番好きな豆花屋さん「古早味豆花」に寄り道。
花生と芋団子の温かい豆花(50元)
優しい甘さと柔らか豆花がおいしーい。
トッピングも惜しげもなくゴロゴロ入ってます。
お汁粉もおいしそうだったなー -
迪化街をぷらぷら。
「大華行」さんで竹のストローが売ってた!ちゃんとストローを洗うブラシも。
買わなかったけれど、気になる~ -
「大華行」さんで買ったのは、一目惚れしたMADE IN TAIWANの帆布ドリンクホルダー(160元)。
めっちゃかわいい~!タグまでかわいい!
今、台湾のドリンクスタンドで袋がもらえなくなってしまったのでこれは便利。
台湾リピーターにはオススメです!
あとで調べたら、「一帆布包」という台中にある30年の歴史があるお店のもので、職人さんがひとつひとつハンドメイドで丁寧に作り上げているのだそうです。これは、いい買い物しました♪ -
おしゃれな高級果物屋さん。
迪化街のお店は見てるだけで楽しいです。
迪化街を端から端までじっくりまわって、少しだけお買い物をして、また雨がパラついてきたので、帰りは大橋頭駅からMRTで戻って来ました。 -
迪化街で買ったドリンクホルダーを早速使ってみました。やっぱり、かわいいし便利~!
台湾旅行の時は持参しよ。
そして、また買ってしまったドーナツ。今日は15時過ぎに行ったら少し行列でした。おかげで、また揚げたてゲットです。
これからホテルに戻って、おやつタイム。 -
あとからネットで見て知ったのですが、すぐ飲まない場合は輪っか状になっている「一帆布包」のタグの所にストローをさして収納できるようになっているんです。
す、すげ~!! -
後日、「Louisa Coffee」に入った時、安くてかわいいドリンクホルダーが売っていました。
-
カルフールでの購入品
・小瓜呆の脆笛酥 チョコ味(59元)
・Laysのポテトチップス 鶏汁味(75元)
・ファーファの芳香剤 サザンカ、バラ(79元/個)
・カルフールのエコバッグ(39元/個)
わざわざ台湾で買わなくてもいいであろう嵩張る箱菓子をなぜか2箱も(笑)
ファーファの芳香剤は良く見るやつよりちょっと高めのシリーズ。カルフールには無かったのですが、あとジャスミンのもあるらしく、それも欲しいな。
レジ横にあったエコバッグがプチプラで可愛くて思わず3つ購入。軽くてコンパクトにまとめられて日常使いに良さげ! -
エコバッグを広げるとこんな感じです。
大きさも十分!
グレーのには「Don't talk to me」と書かれてます(笑)
カルフールはフランス系のスーパーなので、エッフェル塔のイラストとかフランスチック。
カルフールのロゴも入っています。 -
ドリンクホルダーの他、迪化街での購入品
・漢方入浴剤4包入り(六安堂で200元)
・プーアル茶(紅海堂で10元/個)
お風呂大好きなのですが、市販の入浴剤は苦手なので漢方入浴剤を試してみたいと思って、3種類ある中でリラックス効果のあるものを選んだのですが、全種類買ってくれば良かったと後悔。。人工添加物無しの生薬100%で1包190円てめっちゃ安い。
預け荷物無しなので重量も気にしないと。
行きの荷物が2つで6kg弱だったので、最高4kgまで大丈夫。カルフールと迪化街のお買い物で750gぐらいなので、まだ余裕あるなー。 -
ホテルで18:30まで休憩したら、小籠包を食べに、バスで「冠京華」さんへ。おやつまで食べたのに、もうお腹が空いています。
スープものが欲しくて、蝦肉饂飩湯(90元)も頼んじゃいました。
あっさりスープでお野菜もたっぷり入ってて、濃厚な小籠包のお供にぴったりでした。(饂飩は小籠包と同系統で被った。笑) -
小籠湯包(150元)
スープたっぷりで濃厚!
1個が大きめでさすがに完食は出来なかったのですが、お店の方が持って来てくれたお椀いっぱいの生姜は饂飩スープにも入れて完食(笑)
腹ごなしに、松江南京駅まで歩いて、MRTで戻って来ました。 -
帰りに、ホテル横の大きな生活用品のお店を覗いてみたら、ファーファのジャスミン(79元)のがあったので買っちゃいました!
他には、見た目が純正そっくりな中国製のiPhoneの充電ケーブル(99元)も。純正のはケーブル部分がズタボロになってしまったので、今は100均のを使っているのですが、100均のよりはしっかりしてそうだったので試しに…
あとは、もろ日本語の衣類圧縮袋(39元)も。
カルフールで嵩張る箱菓子を買ってしまったのですが、これでパッキングも問題無いでしょう。
もっと買い物出来る~、って違うか!笑
この後ホテルに戻って、シャワー浴びて、洗濯して、23:30頃就寝。 -
3日目です。今日も朝から雨がパラついています。
ホテルの朝食会場に来てみました。
おかゆ、ご飯、食パン、マントウ、サラダ、5種類ほどの炒めおかず、焼売、揚げ餃子、ナゲット、ゆで卵、スープ、豆乳、ジュース、お茶、コーヒーマシーンなど、無料にしては品数豊富でびっくり!
朝食時間は7:00~10:00で、この時9:00くらいでまだ十分に残っていたので、少なくなったらちゃんと補充もされているのだと思います。 -
野菜だけつまもう!と思って来たのに、お粥や焼売まで食べてしまったー。
飲み物はコーヒーマシーンでカフェラテを。他にもアメリカンやカフェモカやココアなども選べます。 -
ホテルでの朝食の後、本命の朝ご飯を食べに「Mr.Lin's」さんへ。
法式豬排(70元)+チーズトッピング(10元)
コーンスープ(35元)
プルンプルンの甘くないフレンチトーストに、甘辛ポークソテーとレタスとチーズ。
美味しくないわけ無いです!
スープは大きめのカップに並々つがれていて、これだけでお腹いっぱいになりそう(笑) -
朝ご飯の後は腹ごなしに歩いて、行天宮へ初詣に。
今年一年の安全と健康を祈願。
皆さんも真剣にお祈りされていました。 -
外では折り返し4列くらいの長い行列が出来ていて、皆さん何か赤い紙をもらっていました。
案内板には「福贈春聯」と書いてあります。
調べたら、縁起のいい文言が書かれた赤い紙を玄関に貼っておくという風習があるらしく、その紙をもらうための行列でした。元旦だともっとすごいんだろうな。。 -
お参りの後は、またまた歩いて松江南京駅方面へ。
途中、通りがかった四平陽光商圏。 -
たどり着いたのは、「Fika Fika Cafe」さん。
おしゃれカフェというだけでは無く、珈琲がおいしいらしいので、一度来てみたかったんです。
雨だし、何か眠いし、ここでおいしい珈琲を飲みながら、まったりしよう~ -
Signature Black Coffee ICE (150元)
ここまで歩いて来たら、少し汗ばんで、喉も渇いてしまったので、アイスコーヒーにしました。
少し酸味があって、スッキリとしたおいしい珈琲でした。 -
カフェで1時間半くらいまったりしたら、「梁記嘉義雞肉飯」さんで昼食をテイクアウトして、13:30頃ホテルに戻って来ました。
鶏肉飯便當 目玉焼き付き (95元)
もうちょっと小さいのかと思ってたら、ずっしりと重たく、中々のボリューム!
野菜もたっぷりで嬉し~ -
半熟の目玉焼きを割ると、黄身がとろ~り。
こってり鶏肉飯と相性抜群です!
こんなお弁当が350円で食べられるなんて、素敵すぎる。。
今日はちょっとお疲れ気味だったので、午後はホテルでのんびりします。 -
4日目、最終日です。
初日から3日間ずっと雨でしたが、やっと晴れました!
昨日はホテルに戻ってから外に出るのが面倒くさくなってしまい、そのままホテルに引きこもり。
夜ご飯はカフルールで買ったお菓子でした。
なので、お腹ぺこぺこです。8:00過ぎにホテルをチェックアウトして、まずは朝ご飯を食べに、歩いて「世紀豆漿大王」さんへ。
鹹豆漿(25元) 冰豆漿(15元)
台湾の朝はやっぱりコレですよねー
鹹豆漿が好きすぎて、家でも作ってみたのですが全然違うんですよね(笑) -
朝ご飯はしごして「香満園」さんへ。
平日しか食べられない、台北で一番好きな魯肉飯(25元)。
とろっとろで、お箸が止まりません!
目玉焼きもあるので、次はオンザライスしよ。 -
スーツケースにまだ余裕があったので、「林華泰茶行」さんで凍頂烏龍茶を半斤(300g)買いました。
常飲用なので一斤600元の安いやつ。
真空パックにしてもらいました。 -
そして、またスタバ 保安店でまったり。
9:30頃入りましたが、先日より混んでいました。
Cold Brew Coffee (120元) -
窓に大きなスタバのマーク。
-
せっかく晴れたので、初の烏來観光へ!
バスで西門駅まで行き、MRTで新店駅まで行き、新店駅からバスを乗り継ぐこと1時間半弱で烏來に到着。
ここ、警察署なんですね。
「烏來」とでかでか書いてあるので、最初、観光案内所か何かかと思いました。 -
一番の目的、観光トロッコに乗りたいと思います!
烏來老街を通って、、 -
烏來吊橋を通って、、
-
吊橋を抜けた正面にある階段を登ると、、
-
トロッコ乗り場に到着です!
晴れてるし混雑してるかなーと思ってたら、並んでたのは5人くらいでした。 -
自動券売機でチケットを買ったらレシートしか出てこなくて、若干の不安を覚えたのですが、無事乗車出来ました。
運賃(片道) 50元 -
5分くらい待ってトロッコがやってきました~
-
まさかの、運転手さんの横(笑)
-
出発~!
緑の山の中をガタゴト走り抜けていきます。
風が気持ちいい~
ちなみに、川とか見えるのかなーと思ってたのですが、全く見えませんでした(笑) -
5分くらいで到着!
到着駅からは滝を見ることが出来ます。 -
帰りは、下り坂で歩いて20分くらいということなので、景色を眺めながら歩いて戻りたいと思います。
-
トロッコからは見えなかった川が見えます。
-
ちなみに、歩道とかでは無くて、車道を歩いて帰りますので、車やバイクにはお気をつけ下さい。
-
烏來の先住民族、タイヤル族でしょうか?
-
老街に戻ってきました。
小腹が空いて、満面スマイルのお兄さんの屋台に引き寄せられてしまいました。
烏來吊橋すぐ近くの所。 -
原味香腸(35元)
体に悪そうだけど、熱々ジューシーでうんまーい! -
老街を散策~と言っても、距離が短いのであっという間に終わっちゃいます。
番犬。 -
ここにも番犬、、では無いですね(笑)
気持ち良さそうに寝ています~
烏來は温泉街なので、今度来るときは温泉にも入りたいな。トロッコにも乗って満足したので台北に戻ります。
烏來から13:30頃のバスに乗って、新店駅で降りてMRTで戻ります。 -
せっかくこちらの方まで来たので公館駅で途中下車して、「陳三鼎」へ!
青蛙撞奶(40元)
氷なしで注文。
黒糖味の甘いタピオカと牛乳が相性バッチリで、何と言っても、タピオカが柔らかくてモッチモチ!
やっぱりここのタピオカミルクは絶品です♪ -
再びMRTに乗り、台北駅で降りてマッサージへ。
「精気神養生会館」
全身マッサージ60分+足裏30分+足湯10分 (1350元)
口コミが良さげだったので来てみたのですが、担当してくれたおばちゃんの力加減が絶妙で、すっごく気持ち良かった!
特に足裏が気持ち良かったのですか、一箇所だけ痛い所があって、顔には出さなかったはずなのにスバリ言い当てられて、びっくり!
タイマー使ってくれるし、スタッフさんの対応もいいし、次もまた絶対ここにしよう。
支払いはカードが使えました。 -
マッサージの後は、台北地下街をぷらぷらしてましたが、お腹が空いたので、17:30頃「福大山東蒸餃大王」さんで早めの夜ご飯。店内はほぼ満席状態でしたが、行列も無くすんなり入れました。
蒸餃(90元)
蒸し立て熱々~
かぶりついたら、スープが溢れ出ました。
ボリュームあるけど、おいしいから食べちゃう。 -
蒸餃と相性抜群の酸辣湯(40元)も頼んじゃいました。具沢山でおいしい~
-
デザートも食べたいので、腹ごなしに民権西路駅まで歩きます。
雙連朝市の場所です。
夜はがらーんとしてますが、提灯の灯りがいい感じです。 -
来てみたかった豆花のお店「冰豆」さん。
上の看板のネオンが付いてなかったので、遠目から見た時、お休みかと思いました。。 -
豆花(50元)
トッピングは4種類、スープは豆漿かシロップか選べます。トッピングはハトムギ、花生、サツマイモ団子、タロ芋団子を選び、スープは肌寒かったのでホットの豆漿にしました。
うっかり、お腹にたまる団子ばかり選ぶ(笑)
でも、好きなので仕方ない!
思ったより器が大きくて完食は出来なかったのですが、柔らかめの豆花で、甘さ控え目でおいしかったです!トッピングも4種選べてお得だし、また来よう~ -
空港に向かう時間まで、あと1時間半くらい。
iPhoneのバッテリーが無くなってきたので、スタバで充電させてもらいつつ、お茶することにしました。
スリーブがかわいい!
民権西路駅と中山國小駅の中間くらいにある店舗だったのですが、カウンター上のメニューボードもピンクでかわいかったです。 -
ホテルに預けていた荷物をピックアップして、行きと同じく中山國小駅のバス停から1841國光バスで空港へ。所要時間は50分で21:15に到着。
21:40チェックイン開始なのでちょっと早く着いてしまいました。チェックイン後、歯磨きと洗顔を済ませ、ソファ席でだらりん。
定刻で出発し、無事帰国しました。
今回もたくさん食べて、たくさん歩きました。
来週からまた仕事を頑張れそうです!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
台北(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
70