
2018/11/11 - 2018/11/11
81位(同エリア697件中)
関連タグ
Fumikaさん
- FumikaさんTOP
- 旅行記164冊
- クチコミ282件
- Q&A回答8件
- 987,706アクセス
- フォロワー138人
久高島は、周知の通り琉球開闢の祖アマミキヨが天から舞い降りてきて、ここから国づくりを始めたという聖地。
島のあちこちに御嶽があり、島の土地は神様からお借りしているというスタンスで、普段使用している土地や畑は島を出る際は返却する、個人の所有でないというシステム。
島の石、砂ひとつも島外へ持ち出してはいけない、災いが起こるとも言われ…
島のあちこちに御嶽があり、むやみやたらと近寄ってはいけないとも聞いたことがありました。
また島には独特の行事があり、島出身の方から貴重な写真を見せて頂いたことがありました。
那覇行きの飛行機から毎回眺めていた、久高島のカベール岬へつながる真っすぐな白い道。
島の集落には昔ながらの風景と静けさ、照り付ける日差しと木陰の風の涼しさ。
何もない豊かさを感じれる貴重な時間でした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 船 自家用車
-
平日なのに港の駐車場、いっぱい…
がっくししてると車の前にお母さんが立ちはだかります。
な、なに?あぶないよぉ(;´∀`)
「今駐車場から車出すから、(駐車場空くから)停めなさい」
うわーーー!めっちゃ親切なお人やー。あんやとぉ(*'▽')
沖縄は親切な人が多くて、毎回びっくりさせられることが多いです☆安座真港フェリーターミナル 乗り物
-
久高島は観光地としても人気の場所。
乗船券を購入するのに、ちょっと待ちました。
なんでやろ?
自分の順番になって、理由が分かりました。
久高島への渡航の方法がフェリーと高速船があるのですが、
料金の差があります。時期によって最終乗船時間とか。
それを一人一人親切丁寧に説明されているのです。
そりゃ、そうだよねー。時間かかりますよぉ。
内地やったらさ、もっと効率化とか求められると思うのですが
ここはオキナワなのです。 -
実は久高島は2回目なのです。
前回は高速船でしたが、今回はフェリーで。
所用時間は10分くらいしか変わらないかな?
天候によるかもしれませんが、高速船より揺れませんでした。 -
水平線が若干丸く見えるような気がします。
隣に座ったカップルがずーっと喋ってて、会話丸聞こえで面白かった…
「ちっちゃい島だからさー、徒歩2時間でまわれるさー」
口はさまなかったけど、それは無理だなぁ。だからよー。 -
ガチで島の人の足なので、車も。
フェリーは島の人の足なので迷惑でないか気になって、
島の人に別の機会で聞いてみましたが
意外とウェルカムなレスポンスでした。 -
平日なのに観光客は多かったです。
こちらは徳仁港。久高海運 久高島フェリー 乗り物
-
いい天気ーーー!
焼けそうやわ。 -
前回、チャリ難民になりそうだったので、
すぐさま公園すぐのレンタサイクルで借りました。
しかし、ここはお高いようです(笑)
それにしても、竹富島よりは安く感じましたが… -
離島って、ランチタイムを外すとランチ難民になります。
到着して、さっそくエネルギー補給。
第一客人だったらしく、お店のお母さんが
「港すぐの観光案内所で自転車レンタルや、宿泊案内、観光ガイドの相談に乗ってくれるよ」「○○の方がレンタサイクル安いよ」など親切に教えてくれました。 -
食事処けいの店先にいたニャンコ。
日陰だと風が通って、気持ちいいさぁねー? -
伊敷浜。ニライカナイといわれる理想郷から五穀の種が入った壺が流れ着いたとの伝説が伝わる神聖な場所。
-
これはなんだったかな。
目印にしてたんですが。 -
外間(フカマ)
主要な年中行事を行う場所。
パッと見、民家みたいです… -
大里家(うぷらとぅ)
久高島の旧家のひとつで神屋が拝みの対象となっているそう。 -
久高殿、ちょうどツアーの方々が拝んでいたので、
お邪魔しないように後から伺いましょうか。
記憶違いじゃなければ、奥の木造の建物は
イラブーの燻製を作る作業場だったはず。久高殿 名所・史跡
-
誰かが言ってましたが、久高島は猫の島。
本当にあちこちで見かけましたよ。 -
集落を離れ、カベール岬を目指しましょうか。
この先は砂利道で電柱もなくなります。 -
季節柄草ボーボーですが、7御嶽のひとつ。
もちろん立ち入り禁止です。クボー御嶽 自然・景勝地
-
とうとう島の先端、東側にやってきました。
-
琉球を興した祖神・アマミキヨが、降り立ったという伝説が残る聖域。
カベール岬 自然・景勝地
-
ここでも近隣諸国の方々を多く見受けます。
-
ウパーマ。星砂があるとのこと。
-
誰もいないビーチなんて、なんて贅沢なんだろう。
島の人は「何もない所だよ」と仰るけど、何もない誰もいないのは貴重です。
しばし木陰で休憩。 -
シマーシ。干潮時にはリーフが海面から現れるとのこと。
-
風が気持ちいいーとサイクリングしていたら、目を奪われるような青。
ロマンスロード 自然・景勝地
-
思わず立ち止まりますた。
きっっれーい! -
ちょっと波のある日でしたが、シュノーケリングしたかったなぁ(*´Д`)
-
ふぅ、あっちぃ。
ちょっと木陰に避難。 -
こちらは漁港の方。
-
久高島の集落の道は少し曲がっています。
それは鉢合わせ、ぶつからないようにしているためだって。 -
さて、短い滞在でしたが、今度は民宿で泊まってみたいなぁ…
途中SUPの人が見えました。
帰りのフェリーでは、美しい海をぼんやり眺めて癒されてまして。
写真撮り忘れ(笑) -
あっという間に港に着いちゃいました。
海の向こうに、さっきまでいた久高島が見えます。あざまサンサンビーチ ビーチ
-
沖縄の夏は長い…
ちょっと車を走らせたら、こんな景色が見れる生活って贅沢。 -
そう言えば、休みの日は沖縄そばを食べ歩いていますが、
美味しいパン屋さんを巡るのも趣味の一つとなりました。
ここは今ハマっているお店の一つ、アプリコットベーカリー。
サイクリングの後なので、お腹減っちゃってー(;´Д`) -
ここの日替わりキッシュが、とっても美味しいんです☆
他のパンもリーズナブルで美味しくて、いつも地元の人で賑わっています。
今度機会があったら、食べ歩いた店を口コミ投稿しようと思うのですが、
仕事が忙しくて…
まぁ、それなりに楽しく面白おかしく島ナイチャー生活を満喫しています(*^-^*)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
知念・玉城・八重瀬(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
35