
2018/08/28 - 2018/08/29
1746位(同エリア4576件中)
ダメ子さん
この旅行記スケジュールを元に
函館のご当地グルメである『ラッキーピエロ』のチャイニーズチキンバーガーが食べたくなったので、1泊で函館へ行って来ました。
ついでにマスト観光地の函館山と大沼公園、一度行ってみたかった鹿部の間欠泉を観光。
お宿は南茅部にある『ひろめ荘』に宿泊。函館市街地からは少し離れていますが、函館周辺では珍しい硫黄泉のあるお宿です。
少しだけ観光もしつつ、主に温泉とラッキーピエロを楽しむ旅になりました。
1泊2日(大人2名) 約22000円(+ガソリン代)※お土産代含まず
交通手段:自家用車
ホテル :ひろめ荘(1泊2食付き21200円-会社割引6000円)
観光料金:大沼公園遊覧船(2200円)、しかべ間欠泉公園(600円)
食事 :ラッキーピエロ、飲物(2食分4000円くらい)
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
後編は宿のお食事からスタート。
お風呂はスタッフの勧めで先に頂いておきました。
お勧め通り硫黄泉が特にいいお湯でしたよ。
前編に記述がありますが、お宿は恵山の方にある『ひろめ荘』です。
お値段変わらずだったので、夫婦膳というそれぞれ別々の料理を楽しめるプランにしました。ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
お膳が運ばれてきました。
この後お造りや焼き物、吸い物、デザートなど…まだまだ運ばれてくるとのことです。
旦那とは違う献立になるのですが、この配膳と座り方ではオードブルなわけではないので食べ比べはしにくいですよね?(笑)
現に旦那のお膳見えないし。ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
ということで、カメラを渡して撮ってもらいました。
よくわからん(笑)
そもそもこういった何とか御膳的な料理って、目の前にあっても庶民にはよくわからない料理ですものね。ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
お造りがきました。
おお、なかなかこれは豪華ですね。
お造りは1皿にまとめられているようですが、これも2人分だそうです。
大エビ、まぐろ、サーモン、イカ、ブリ(若しくはハマチ)←何だったか忘れてしまいました。
全部新鮮で味もしっかりしていて、とても美味しかったです。
でもまぁ地域は違えど同じ道民なので、感覚としてはちょっといい刺身。
感動とまではいかないですね(笑)
あと糸昆布に菊の花びらかな。
産地なだけあって糸昆布は美味しかったです。昆布刺し、好き。ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
こちらはホタテが入った釜めし。
私の方は白米です。
食べきれる自信が全くないので、私は白米には手を付けず釜めしを少し食べました。
美味しかった。ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
これはキンキの揚げ物。
ちょっとしょっぱかったけど、カリッカリで身はフワフワでとても美味しかったです。
さすが高級魚ですね。
でもキンキは煮つけか塩焼きが良かったかも(笑)ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
こちらは天ぷら。
えーと、あなご?だったかな?聞き逃してしまってわからなかったのですが、あなご的な魚の天ぷらでした。
私はアナゴとかウナギとかハモとかはあまり好きではないのですが、これは美味しかった。キンキよりこっちの方が好きかな。
パプリカの天ぷら付き。ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
鍋です。夏だけど鍋付き。
手前がジンギスカン風鍋で奥はちゃんこ風だったかな?
私はジンギスカンは好きじゃないので普通でしたが、奥の鍋は美味しかったです。
旦那はジンギスカン大好きなので、美味しいと言って平らげていました。
季節のせいか、いたるところにデカいエビがいますね。今が旬ですからね。ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
焼き物です。
こちらはエビチリ風ミートソースかけ。
いきなり洋風(笑)
丸いのはズッキーニです。
和風の中に急な激しい洋風だったせいもあり、口の中的にイマイチ。
味が濃すぎです。
美味しいエビが勿体ない。ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
こちらは何かの塩焼き。
なんだったかな~。
私はもうお腹いっぱいで食べなかったし、忘れました(笑)ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
吸い物です。
エビつみれが入ったお吸い物。
美味しかったです。
これは旦那も同じだったかな?ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
最後はデザート。
マンゴーババロア、メロンを添えて。
添えられたメロンはめちゃくちゃ美味しかったですが、ババロアは素を使って家庭で手作りした感じの味。
不味くはないですが、別に美味しくもない(笑)ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
もう一つはカットフルーツ盛り。
パイン、オレンジ、キューイ、缶詰のチェリー。
キューイが熟してて美味しかったですが、あとは想像通りの味。
メロン、くれー(笑)ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
ちなみに食事する場所はこんな感じ。
ホテル1階奥にある食堂です。
部屋食プランもありますが私たちは部屋食が好きではないので、いつも食事処での食事を選択します。
だって食事中に汚しちゃ嫌だし、滞在中の部屋ではだらしなくくつろいでたいし(笑)
とにかく部屋食ってある意味気を遣うでしょ?
以上晩ご飯でした。ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
いきなりですが、おはようございます(笑)
急に翌朝です。
朝食はバイキング形式。
昨晩は布が被されていた場所に食事が並んでいます。ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
毎度のことながら、とりすぎました(笑)
一番のお勧めは朝獲れイカの刺身。バイキングなので食べ放題です。
他も和食を中心としたメニュー。
全体的に美味しいです。感動はないけど、全部安定した味。
いいことです。
特出するならつみれ汁かな。美味しかったです。
旦那はイカだそうです。大量おかわりしていました。
朝一名物ともいえる生きているのを捌いてその場で食べるよりはかなり劣りますが、十分に本当に美味しい新鮮イカでした。
朝獲れイカは季節限定です。ホテル函館ひろめ荘 宿・ホテル
-
チェックアウトを済ませ、鹿部へ移動です。
20分かからない程度の距離でした。
近い。
行きたかった『しかべ間欠泉公園』兼道の駅。
朝なのでガラガラ。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
温泉の蒸気で食材を蒸して食べることが出来るコーナーもありました。
持ち込み食材はダメで、道の駅で購入したものに限るそうです。
ジンギスカンもありましたが、有料だったかな?道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
鹿部町のカントリーサインにも描かれているキャラクター。
何でしょうコレ?道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
道の駅部分は無料ですが、間欠泉公園は有料。
ちょっと高い気しかしない、大人300円です。
が、支払います。
現在は15分おきに噴き出しているそうですが、自然のものなので季節や状況によって変化することもあるみたい。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
入ったらちょうど吹き上がっていました。
すごい迫力でした。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
イチオシ
人間と比較するとこんな感じの尺です。
道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
写真をバシャバシャ撮っていたら、終わってしまいました。
飛び散らないよにでしょうか、上部に蓋が設置されていました。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
足湯もあるそうです。
スタッフの方が世間話込みで色々説明してくれました。
楽しかったですが、暇なんでしょうね(笑)道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
道の駅側はあんな感じ。
全体的に日本の昔風の造りです。
でも函館周辺を除くと、瓦もこういう形の建物も北海道はあまり馴染みのない物ですね。
特に雪の多い札幌周辺なんて瓦屋根は合理的じゃありませんし。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
趣きのある1本松と看板。その後ろに間欠泉。
顔ハメではありませんが、写真スポットです。
ちなみにちらっと見えていますが、奥に顔ハメ看板があります。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
高いところへ登って周辺の景色をみるとこんな感じ。
すぐそこに海です。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
有料区間の全体像はこんな感じ。
他に間欠泉を説明する資料館的な小さな屋内エリアもありました。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
せっかくなので足湯をしていきましょう。
有料のせいかとっても綺麗です。
間欠泉で噴き出した温泉を利用している足湯だそうです。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
足湯場からみた景色。
ここからそのまま間欠泉を楽しめる造りになっている模様。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
下にはツルツルゴロゴロとした白い石が敷かれていて、歩くとツボに効くのか、ものすごく痛い(笑)
温泉はほんの少し熱めで、無色透明、肌触りはぬるっとした感じです。
子どもには暑いけど、熱い湯が好きな方にはぬるいかな?
私には最初少し熱いかな?と思った程度で、ちょうどいい湯かげん。
とっても気持ちいいです。
間欠泉が出るまで、まったりとくつろぎました。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
ふきだし中。
足湯からだとちょっと遠いなぁ。
まぁ作られた感じの全体像が見れて、絵にはなりますね。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
アップにしてみました。
間欠泉、結構楽しいです。
300円かかるけど、一度立ち寄ってもいいレベルの物でした。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
道の駅の方には食堂もあります。
朝なのでガラガラ。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
売店は特産物の宝庫ですね。
野菜とかよりは要冷蔵物、冷凍物、加工品が多いイメージです。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
外ではハセスト(ハセガワストア)の焼き鳥弁当を売るトラックが来ていました。
ハセストはこういうのもやっているのですね。
以前食べたことがありますが、味は普通ですよ。道の駅 しかべ間歇泉公園 公園・植物園
-
函館の方へ戻ります。
朝一に目当てのお店があったので、立ち寄りました。
駐車場は近くの広い有料駐車場へ。
毎回利用する場所で、料金は高くはないです。函館朝市 名所・史跡
-
駅二市場の中にあるので3周くらいしましたが、見つけられず。
潰れちゃったのかな?函館朝市 名所・史跡
-
仕方ないのでもう1つのお目当ての店へ。
場所が分かりにくくてこの通りも2度通りました。
もう昼過ぎなので閉まっているお店が多いです。
開いているお店は勧誘が激しくて煩わしい。函館朝市 名所・史跡
-
狭い路地を入って見つけましたが、もう終わっていました。。。
卸しをやっているお店なので、朝で終わってしまうようです。
地元民が言うには珍味が安いという店です。
朝一に早く着いた方は行ってみてください。函館朝市 名所・史跡
-
お腹もすいたし、そろそろ帰らないと帰宅が遅くなるので、函館観光はせずに帰ります。
北斗市の住宅街の中にあるラッキーピエロへ。
昨日の昼も今日の昼もラッピ(笑)
だってそもそも今回の目的はラッキーピエロですから!ラッキーピエロ 北斗飯生店 グルメ・レストラン
-
以前にも来たことがあるなぁと店の外観をみて思いました。
ラッキーピエロは店舗によって内装のコンセプトが違うので、色々行ってみると楽しいですよ。
ちなみに扱っているメニューも店によって違います。
こちらはあんかけ焼きそばや鉄板スパゲッティ、ハンバーグなんかも扱っているお店。ラッキーピエロ 北斗飯生店 グルメ・レストラン
-
落ち着いた雰囲気の内装はフランスっぽい絵画がモチーフなのかな。
ごちゃっとした店舗はそれはそれで好きですが、こういう落ち着いた店も長居するにはいいですよね。ラッキーピエロ 北斗飯生店 グルメ・レストラン
-
イチオシ
浮気をしたことがない自家製ウーロン茶。
私はラッピの飲物は必ずコレです。
少し癖のあるウーロン茶で美味しいです。ラッキーピエロ 北斗飯生店 グルメ・レストラン
-
イチオシ
昨日はチャイチキバーガーを食べたので、今日は気になっていた鉄板スパシリーズのとんかつスパゲッティにしました。
すごいボリューム(笑)
これで1000円以内とは激安ですね。さすがラッキーピエロです。
味は昔懐かしいスパゲッティ。いや、ルーミックしか知らないけど(笑)
全くお洒落ではない味と見た目、何とも言えない古臭さが、すごく美味しいです。
これは頼んで正解でした。
でも食べきれないので旦那とシェア(笑)ラッキーピエロ 北斗飯生店 グルメ・レストラン
-
昨日カレーを食べた旦那はチャイニーズチキンバーガーとテリヤキバーガーを注文。
でも鉄板スパを私とシェアすることになったので、チャイチキは持ち帰りました。ラッキーピエロ 北斗飯生店 グルメ・レストラン
-
イチオシ
テリヤキバーガーがコチラ。
写真では伝わりにくいですが、デカくて、美味しい!
これで330円は激安です。
味はロッテリアのテリヤキに近いかな。
チャイチキもいいけど、他のバーガーもいいですね。
次回は違うバーガーも食べてみましょう。
ちなみにテリヤキはロッテリアが一番好きな味です(笑)
お腹も満たされ4時間ちょっとかけて家に帰りましたとさ。
ラッピ、最高。また来ます。ラッキーピエロ 北斗飯生店 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (3)
-
- MUTRAVEL さん 2018/09/30 01:39:43
- ありがとうございます。
- ダメ子さん、早々に返信いただき、助かります。
生ものは大好きです。うにや巻貝系は苦手ですが、イカはめっちゃ大好きです。また、旅行記拝見させてもらいました。イカの活き造りやイカ釣りもできて楽しそうですね。海鮮丼も美味しそうでしたし。おじさんたちも海鮮系はたぶん大好きです。
観光地価格の件は承知しました。覚悟はしておきます!
ダメ子さんの情報を元に事前会議という名の飲み会で上司と先輩に進言してみます。まあ、おじさんたちの反応次第ですね。朝が苦手とか寒いとか言われたら、それで終わりですけど笑
補足の件もありがとうございます。一応2日目の午前中には札幌に向けて出発すると思います。たぶん、いや絶対私が運転するので、ゆとりを持って安全運転で行きます。
丁寧に答えていただき、ありがとうございます!感謝します!
-
- MUTRAVEL さん 2018/09/29 00:50:07
- はじめまして
- MUTRAVELと申します。
ダメ子さんの旅行記は、思ったことがそのまま伝えられてて、分かりやすくとても見やかったです。楽しく拝見させたていただきました☆私の薄っぺらい内容と全然違いました笑 参考にさせていただきます!
話は変わりますが、11月に2泊3日北海道旅行を予定しています。函館から札幌へレンタカーで行きます。計画は私が立てていないのですが、函館では五稜郭、函館山等行くみたいです。函館の朝市で朝食を食べようかという話があるのですが‥みなさんの旅行記を拝見していると、評価が分かれているので、迷い中です。北海道在住のダメ子さんの意見を
聞かせていただけないでしょうか?いきなりで失礼かと思いますが、よろしくお願いいたします。ちなみに上司と先輩と行く旅行になります。
- ダメ子さん からの返信 2018/09/29 03:49:22
- Re:MUTRAVEL様
- コメント及びフォロー、お褒めのお言葉ありがとうございます。
早速朝市での朝食に関してですが、朝市は早朝から営業しているお店が多いですし、朝から生ものなどを問題なく食べられる体調ならば、選択肢としては良いのではないかと思います。
店によって違いはあると思いますが、個人的には一般的なホテルの朝食よりは美味しいのでは?と思います。
朝市名物のイカ釣り&活け造りは少々高値ですが、本当に絶品です。思い出作りだと思い、皆さんで1杯だけイカ釣りに挑戦されては如何でしょうか?
どんぶり横丁などでもイカの活き造りは人気がありますが、見た目が苦手な方も結構いらっしゃるようです。私も顔がついているものは苦手です(苦笑)
ただ函館朝市は観光地ですので、お値段はそれなりです。高い...とまでは言いませんが、安くはありません。
私の過去の旅行記に函館朝市でのイカ釣りの記載がありますので、ご参考までにご覧頂ければと思います。
https://4travel.jp/travelogue/11136620(函館1泊家族旅行 2015/04)
補足です。ご承知かとは存じますが、函館札幌間はお車ですと4時間から5時間程かかります。ゆとりのあるご計画をお勧めいたします。
私の意見が参考になりますかわかりませんが、MUTRAVEL様にとって良いご旅行になられますことをお祈り申しげます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
函館(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
3
47