キタ(大阪駅・梅田)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JRの学園都市線沿いに用事がありました。<br /><br />学園都市線は、京橋駅からそのままJR東西線になります。<br /><br />暖かい青空のこの冬の日、東西線の大阪天満宮駅で降りてみました。<br /><br />そこから大阪天満宮と堀川戎神社にお参りに。<br /><br />【写真は、大阪天満宮です】

大阪天満宮と堀川戎神社

88いいね!

2018/01/16 - 2018/01/16

147位(同エリア4157件中)

0

45

のーとくん

のーとくんさん

JRの学園都市線沿いに用事がありました。

学園都市線は、京橋駅からそのままJR東西線になります。

暖かい青空のこの冬の日、東西線の大阪天満宮駅で降りてみました。

そこから大阪天満宮と堀川戎神社にお参りに。

【写真は、大阪天満宮です】

旅行の満足度
4.5
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 地下駅の大阪天満宮駅から地上に上って天神橋筋に。

    地下駅の大阪天満宮駅から地上に上って天神橋筋に。

  • 天神橋筋を南下します。

    天神橋筋を南下します。

  • 少し行くと、上には招き猫が。

    少し行くと、上には招き猫が。

  • 天神橋筋を左に曲がって少し行くと、お城のような石垣が表れます。<br />上には櫓ではなくて社。

    天神橋筋を左に曲がって少し行くと、お城のような石垣が表れます。
    上には櫓ではなくて社。

  • すぐに蛭子門が。<br />大阪のガラスの発祥の地です。<br />蛭子さんも。<br />御神酒笑姿(おみきえびす)の漢字、良いですね。

    すぐに蛭子門が。
    大阪のガラスの発祥の地です。
    蛭子さんも。
    御神酒笑姿(おみきえびす)の漢字、良いですね。

  • ちょっと歩いて表大門の正面へ。

    ちょっと歩いて表大門の正面へ。

  • 表大門には注連縄が。

    表大門には注連縄が。

  • 天満宮です。<br />表大門のいろんなところに梅鉢が。

    天満宮です。
    表大門のいろんなところに梅鉢が。

  • 注連縄の裏に方位盤があります。

    注連縄の裏に方位盤があります。

  • 大阪天満宮も青空も良い。<br />天神祭りの時は、人がごった返しているんでしょうね。

    大阪天満宮も青空も良い。
    天神祭りの時は、人がごった返しているんでしょうね。

  • 振り返ってみます。<br />天神祭りの時は、こちらの方も人だらけでしょうね。

    振り返ってみます。
    天神祭りの時は、こちらの方も人だらけでしょうね。

  • ちょっと右に手水舎があります。

    ちょっと右に手水舎があります。

  • 手水鉢周り、竹が初々しい。

    手水鉢周り、竹が初々しい。

  • 大阪天満宮に参拝します。

    大阪天満宮に参拝します。

  • 右の方から回ります。

    右の方から回ります。

  • 神楽殿との渡り廊下があります。

    神楽殿との渡り廊下があります。

  • 渡り廊下を過ぎて所に、東登竜門が。

    渡り廊下を過ぎて所に、東登竜門が。

  • 東登竜門です。

    東登竜門です。

  • 梅にはもう蕾が。

    梅にはもう蕾が。

  • 真後に来ると、本殿の上にお日さまが。<br />神々しいですね。

    真後に来ると、本殿の上にお日さまが。
    神々しいですね。

  • 本殿の龍の彫り物。

    本殿の龍の彫り物。

  • 西側にまわると、鳩とスズメがエサをついばんでいます。

    西側にまわると、鳩とスズメがエサをついばんでいます。

  • こちらにも登竜門が。<br />西登竜門です。

    こちらにも登竜門が。
    西登竜門です。

  • 門の庇に、立派な鳳凰の彫刻があります。

    門の庇に、立派な鳳凰の彫刻があります。

  • 先ほどのスズメが松にとまって。

    先ほどのスズメが松にとまって。

  • 大将軍社にお参りします。<br />隣は、天照大御神をお祀りする神明社です。

    大将軍社にお参りします。
    隣は、天照大御神をお祀りする神明社です。

  • かつての参集殿の鬼瓦が置かれています。

    かつての参集殿の鬼瓦が置かれています。

  • 本殿の東側奥にある白米稲荷社です。

    本殿の東側奥にある白米稲荷社です。

  • 右横に、鳥居の模型と鳥居が並んでいます。

    右横に、鳥居の模型と鳥居が並んでいます。

  • 鳥居の列の奥は、稲荷奥宮と書かれています。

    鳥居の列の奥は、稲荷奥宮と書かれています。

  • 白米稲荷社の上にもお日さまが。

    白米稲荷社の上にもお日さまが。

  • 本殿の西奥の鳥居から出たところに、繁昌亭があります。

    本殿の西奥の鳥居から出たところに、繁昌亭があります。

  • そこから天神橋筋にでると、宇奈ととがあります。<br />ここで昼食にします。

    そこから天神橋筋にでると、宇奈ととがあります。
    ここで昼食にします。

  • 500円のうな丼です。<br />ごはんは少なめにしてもらいました。<br />ずーと昔のサービス券を持っていたので、みそ汁はサービスになりました。

    500円のうな丼です。
    ごはんは少なめにしてもらいました。
    ずーと昔のサービス券を持っていたので、みそ汁はサービスになりました。

  • 京阪国道を渡って、天神橋筋を北へ。

    京阪国道を渡って、天神橋筋を北へ。

  • アーケードに今年の干支が。

    アーケードに今年の干支が。

  • 天神橋筋を左に曲がって西に歩くと、阪神高速の高架が。<br />その向こうに鳥居が見えます。<br />目指す、堀川戎神社です。

    天神橋筋を左に曲がって西に歩くと、阪神高速の高架が。
    その向こうに鳥居が見えます。
    目指す、堀川戎神社です。

  • 堀川戎神社です。

    堀川戎神社です。

  • 社殿の横に戎さまが。<br />阪神淡路大震災で倒れた石造鳥居に彫刻したもので、福興戎像とあります。<br />福興を「ふくこう」とも「ふくおこし」とも、ルビがふられています。<br />福福しい戎さま、良いですね。

    社殿の横に戎さまが。
    阪神淡路大震災で倒れた石造鳥居に彫刻したもので、福興戎像とあります。
    福興を「ふくこう」とも「ふくおこし」とも、ルビがふられています。
    福福しい戎さま、良いですね。

  • 地車稲荷絵馬です。<br />たぬきが地車を曳く図柄で有名な、との説明が。

    地車稲荷絵馬です。
    たぬきが地車を曳く図柄で有名な、との説明が。

  • こちらに地車(だんじり)稲荷社が。

    こちらに地車(だんじり)稲荷社が。

  • お参りしに。<br />榎木神社と堀川戎神社末社の稲生(いなり)神社を合祀し、稲生神社別魂榎木神社としてお祀りされました。

    お参りしに。
    榎木神社と堀川戎神社末社の稲生(いなり)神社を合祀し、稲生神社別魂榎木神社としてお祀りされました。

  • なかは地車のような社が。<br />榎木神社は、神さまの使いがたぬきといわれていて、そこからたぬきが地車を曳く絵馬ができたようです。

    なかは地車のような社が。
    榎木神社は、神さまの使いがたぬきといわれていて、そこからたぬきが地車を曳く絵馬ができたようです。

  • 榎木の下の狛犬さんに挨拶して、JR環状線の天満駅の方へ。

    榎木の下の狛犬さんに挨拶して、JR環状線の天満駅の方へ。

  • 天満駅から電車に乗ります。<br /><br />(おしまい)

    天満駅から電車に乗ります。

    (おしまい)

88いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP