赤坂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 12月23日午前、天皇誕生日参賀の後大手町で昼食、その後荷物を受取るべく、私だけ地下鉄を赤坂で下車します。<br />用事は5分で終了、その後は赤坂の名刹山王日枝神社と豊川稲荷社へ、2017年無事終了の納め参りに参ります。<br /> 両社とも何度も前は通るのですが、正式参拝した事はありません、今回が初めてになります。<br /> 山王日枝神社の創建は鎌倉時代初期、江戸太郎が紅葉山に在った自邸に比叡山麓日吉大社の分霊を勧進したのに始まります。<br />その後家康が江戸城の鎮守とし、1659年には江戸城の裏鬼門に当たる当地に移転になります。<br /> 当神社の祭礼山王祭は神田祭と共に天下祭と云われ、1年おきに将軍の上覧に供します。<br /> 豊川稲荷は8代将軍の頃、大岡越前守が自邸に豊川稲荷の分霊を勧進したのに始まり、その後明治20年当地に移ると共に豊川稲荷直轄別院となります。<br /> 境内は所狭しと社が並び、又石像も多く圧倒されます。<br /> 尚両社とも天下泰平、五穀豊穣、商売繁盛の神様です。<br />   <br />   表紙は日枝神社の狛犬ならぬ狛猿です。<br />

2017納め参り(山王日枝神社と豊川稲荷社)

23いいね!

2017/12/23 - 2017/12/23

351位(同エリア1142件中)

0

41

愛吉

愛吉さん

 12月23日午前、天皇誕生日参賀の後大手町で昼食、その後荷物を受取るべく、私だけ地下鉄を赤坂で下車します。
用事は5分で終了、その後は赤坂の名刹山王日枝神社と豊川稲荷社へ、2017年無事終了の納め参りに参ります。
 両社とも何度も前は通るのですが、正式参拝した事はありません、今回が初めてになります。
 山王日枝神社の創建は鎌倉時代初期、江戸太郎が紅葉山に在った自邸に比叡山麓日吉大社の分霊を勧進したのに始まります。
その後家康が江戸城の鎮守とし、1659年には江戸城の裏鬼門に当たる当地に移転になります。
 当神社の祭礼山王祭は神田祭と共に天下祭と云われ、1年おきに将軍の上覧に供します。
 豊川稲荷は8代将軍の頃、大岡越前守が自邸に豊川稲荷の分霊を勧進したのに始まり、その後明治20年当地に移ると共に豊川稲荷直轄別院となります。
 境内は所狭しと社が並び、又石像も多く圧倒されます。
 尚両社とも天下泰平、五穀豊穣、商売繁盛の神様です。
   
   表紙は日枝神社の狛犬ならぬ狛猿です。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
交通手段
私鉄

PR

  •  外堀通りに面した山王日枝神社の正面入口。<br />右側にエスカレーターが設置され参詣には便利です。<br />鳥居が独特の形、山王鳥居と称します。

     外堀通りに面した山王日枝神社の正面入口。
    右側にエスカレーターが設置され参詣には便利です。
    鳥居が独特の形、山王鳥居と称します。

  •  鳥居に掲げられた扁額。

     鳥居に掲げられた扁額。

  •  神門<br />額には皇城の鎮と書かれ、下には菊の御紋、皇居の裏鬼門を守っているのです。<br />又両袖に座るのは、日枝神社神のつかい神猿です。<br />

     神門
    額には皇城の鎮と書かれ、下には菊の御紋、皇居の裏鬼門を守っているのです。
    又両袖に座るのは、日枝神社神のつかい神猿です。

  • 左に座る雄猿。

    左に座る雄猿。

  • 右に座る雌猿。

    右に座る雌猿。

  •  神門を潜ると前方に社殿が。<br />茅の輪が設置されています、初詣の準備完了ですね。

     神門を潜ると前方に社殿が。
    茅の輪が設置されています、初詣の準備完了ですね。

  •  社殿の前に座る狛猿、こちらは雄猿。

     社殿の前に座る狛猿、こちらは雄猿。

  • こちらは雌猿、子猿を抱いています。

    こちらは雌猿、子猿を抱いています。

  •  お守りお札等の販売所

     お守りお札等の販売所

  •  サンプルが並んでいます。

     サンプルが並んでいます。

  • 社殿の横、末社の方に回ります。<br />こちらは末社用の手水舎。

    社殿の横、末社の方に回ります。
    こちらは末社用の手水舎。

  • 末社は2社並んでいます。<br />向って左、袖に白いものが置かれているのが山王稲荷。<br />右が猿田彦神社です、中央を分ける石灯篭。

    末社は2社並んでいます。
    向って左、袖に白いものが置かれているのが山王稲荷。
    右が猿田彦神社です、中央を分ける石灯篭。

  •  袖に置かれた白いものは願いを書いて収めた狐でした。<br />稲荷社のつかいは狐ですからね。

     袖に置かれた白いものは願いを書いて収めた狐でした。
    稲荷社のつかいは狐ですからね。

  •  末社に納められた狛犬についての解説板。

     末社に納められた狛犬についての解説板。

  •  その狛犬がこれです。

     その狛犬がこれです。

  •  稲荷社の横には稲荷道が別にあります。

     稲荷社の横には稲荷道が別にあります。

  •  鳥居に囲まれた階段が続きます。

     鳥居に囲まれた階段が続きます。

  •  こちらは西参道入口、エスカレーターは有りません。<br />新年の用意が出来ていました。

     こちらは西参道入口、エスカレーターは有りません。
    新年の用意が出来ていました。

  •  続いて同じ赤坂村にある豊川稲荷社を訪ねます。

     続いて同じ赤坂村にある豊川稲荷社を訪ねます。

  • ここは豊川稲荷の東京別院なのです。

    ここは豊川稲荷の東京別院なのです。

  •  山門を潜り中に入ると先ず三所殿。<br />お札お守り絵馬の販売や各種受付等があります。

     山門を潜り中に入ると先ず三所殿。
    お札お守り絵馬の販売や各種受付等があります。

  • こちらが本殿。

    こちらが本殿。

  •  奥の院。<br />大願成就のお礼参りには幟を奉納します。

     奥の院。
    大願成就のお礼参りには幟を奉納します。

  •  三神殿<br />中央に宇賀神、右に太郎稲荷、左に徳七郎稲荷。<br /> 宇賀神は繁栄を、太郎稲荷は健康を、徳七郎稲荷は円満を担当。

    三神殿
    中央に宇賀神、右に太郎稲荷、左に徳七郎稲荷。
     宇賀神は繁栄を、太郎稲荷は健康を、徳七郎稲荷は円満を担当。

  •  宇賀神稲荷。

     宇賀神稲荷。

  •  叶稲荷<br />願いが叶う稲荷、隣に銭洗いの泉があります。

     叶稲荷
    願いが叶う稲荷、隣に銭洗いの泉があります。

  •  靈狐塚<br />大願成就したお礼に収めた靈狐をしばらく置いておく場所。<br />一定の期間が過ぎ、場所が無くなった時には寺院として土に返すそうです。

     靈狐塚
    大願成就したお礼に収めた靈狐をしばらく置いておく場所。
    一定の期間が過ぎ、場所が無くなった時には寺院として土に返すそうです。

  • 靈狐塚正面に置かれた狛狐。

    靈狐塚正面に置かれた狛狐。

  •  靈狐塚の脇を固める狛狐。

     靈狐塚の脇を固める狛狐。

  • その他色々な石像があります。<br /> 摩利支天像

    その他色々な石像があります。
     摩利支天像

  • 愛染明王像

    愛染明王像

  •  福禄寿尊像

     福禄寿尊像

  • 寿老尊像

    寿老尊像

  • 大黒天像

    大黒天像

  •  弁財天像

     弁財天像

  •  布袋尊像

     布袋尊像

  •  毘沙門天像

     毘沙門天像

  •  大岡越前守の墓所です。

     大岡越前守の墓所です。

  • 案内板があります。

    案内板があります。

  •  正面からお参りしましょう。

     正面からお参りしましょう。

  •  最後は達磨さんに見送られて後にします。<br />                      終

     最後は達磨さんに見送られて後にします。
                          終

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP