岡山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お友達と岡山県和気町~備前市~兵庫県・赤穂市をドライブ♪<br />備前市と赤穂市はお隣同士なので、すぐに県を越えられます(*^^*)<br /><br />お昼前に集合して*ピザキング*でランチ。<br />紅葉直前の楷の木と講堂を*旧閑谷学校で*見学。<br />「忠臣蔵」で有名な大石神社にお参り。<br /><br />半日という時間でしたが、ゆっくりまったり楽しんできました。<br />あんま情報はないですが、よかったらお読みください(^^)<br />

秋のお出かけ♪~備前・旧閑谷学校~赤穂・大石神社へドライブ~

39いいね!

2017/11/06 - 2017/11/06

1178位(同エリア6890件中)

0

20

Riosa

Riosaさん

お友達と岡山県和気町~備前市~兵庫県・赤穂市をドライブ♪
備前市と赤穂市はお隣同士なので、すぐに県を越えられます(*^^*)

お昼前に集合して*ピザキング*でランチ。
紅葉直前の楷の木と講堂を*旧閑谷学校で*見学。
「忠臣蔵」で有名な大石神社にお参り。

半日という時間でしたが、ゆっくりまったり楽しんできました。
あんま情報はないですが、よかったらお読みください(^^)

旅行の満足度
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • JR和気駅に11:30集合。<br />車で移動して「ピザキング」でランチ★<br />サラダとドリンク付きのピザランチを頂きました~♪

    JR和気駅に11:30集合。
    車で移動して「ピザキング」でランチ★
    サラダとドリンク付きのピザランチを頂きました~♪

    ピザキング グルメ・レストラン

  • そこから移動して、備前市の「旧閑谷学校」へ。<br />世界最古の庶民のための公立学校として「日本遺産」にも選ばれました。

    そこから移動して、備前市の「旧閑谷学校」へ。
    世界最古の庶民のための公立学校として「日本遺産」にも選ばれました。

  • 屋根は備前焼の本瓦葺き、棟に鯱を載せた正門(校門)です。<br />正門を少し奥(?)に行ったところに、受付があります。<br />

    屋根は備前焼の本瓦葺き、棟に鯱を載せた正門(校門)です。
    正門を少し奥(?)に行ったところに、受付があります。

  • 創始者である池田光政を祀る閑谷神社です。

    創始者である池田光政を祀る閑谷神社です。

  • 儒学の祖である孔子を祀る聖廟です。<br />手前には、「学問の木」として2本の楷の木。<br />紅葉しつつあり、黄色と赤の2色に色づいていきます。

    儒学の祖である孔子を祀る聖廟です。
    手前には、「学問の木」として2本の楷の木。
    紅葉しつつあり、黄色と赤の2色に色づいていきます。

  • 楷の木と講堂です。<br />創始者である光政は「閑谷学校を永遠に存続させる」ということを前提に、津田永忠に命じて造らせ、運営させていました。<br />そのため、講堂には、たくさんの工夫がなされています。<br />

    楷の木と講堂です。
    創始者である光政は「閑谷学校を永遠に存続させる」ということを前提に、津田永忠に命じて造らせ、運営させていました。
    そのため、講堂には、たくさんの工夫がなされています。

  • 講堂内部です。<br />現在でも、研修などで、中で講堂学習が行われています。

    講堂内部です。
    現在でも、研修などで、中で講堂学習が行われています。

  • 講堂を守るための火除山の横を通って、もう少し奥へ。

    講堂を守るための火除山の横を通って、もう少し奥へ。

  • 明治38年に市立中学閑谷校として建設された建物の資料館へ。

    明治38年に市立中学閑谷校として建設された建物の資料館へ。

  • 史料は撮影禁止でしたが、旧閑谷学校の貴重な資料が展示されています。<br />最後に…平日なのに、なんか今日は以前より人が多いな~と感じていました。<br />楷の木の季節だし、なんだか小さいお祭りもあるし?かな…と。<br />プラスして、この週の「美の巨人たち」で取り上げられていたみたいですね。<br />

    史料は撮影禁止でしたが、旧閑谷学校の貴重な資料が展示されています。
    最後に…平日なのに、なんか今日は以前より人が多いな~と感じていました。
    楷の木の季節だし、なんだか小さいお祭りもあるし?かな…と。
    プラスして、この週の「美の巨人たち」で取り上げられていたみたいですね。

  • この時は、アートイベントもしていたみたいで、不思議な作品がところどころに。<br />ということで、旧閑谷学校を満喫して、次の場所へ。<br />

    この時は、アートイベントもしていたみたいで、不思議な作品がところどころに。
    ということで、旧閑谷学校を満喫して、次の場所へ。

  • 続いてやってきたのは、兵庫県赤穂市「大石神社」です。<br />大石神社は、赤穂事件において討ち入りをした大石良雄ら赤穂浪士を祀る神社。<br />赤穂浪士の像がずらっと並んでいます!!!<br /><br />

    続いてやってきたのは、兵庫県赤穂市「大石神社」です。
    大石神社は、赤穂事件において討ち入りをした大石良雄ら赤穂浪士を祀る神社。
    赤穂浪士の像がずらっと並んでいます!!!

    赤穂大石神社 寺・神社・教会

  • 有名な「忠臣蔵」の内容は書くまでもありませんが…<br />本殿の周りにも、内容が分かる絵と説明がありました。<br />

    有名な「忠臣蔵」の内容は書くまでもありませんが…
    本殿の周りにも、内容が分かる絵と説明がありました。

  • 本殿です。<br />「赤穂事件以降、赤穂浪士を称揚する人々によって旧赤穂城内の大石邸内に小さな祠が設けられ密かに祀られていた。1900年(明治33年)、あらためて「大石神社」として神社を創建することが政府から許可され1912年(大正元年)に社殿が竣工した」そうです。(大石神社HPより)<br />

    本殿です。
    「赤穂事件以降、赤穂浪士を称揚する人々によって旧赤穂城内の大石邸内に小さな祠が設けられ密かに祀られていた。1900年(明治33年)、あらためて「大石神社」として神社を創建することが政府から許可され1912年(大正元年)に社殿が竣工した」そうです。(大石神社HPより)

  • 女子も喜ぶアイテムも(笑)<br />

    女子も喜ぶアイテムも(笑)

  • これ持ってインスタ映え的な。

    これ持ってインスタ映え的な。

  • 下を見ると、明らかに最近入れたっぽい、ハートの石も!<br />探してみてください(^^)w

    下を見ると、明らかに最近入れたっぽい、ハートの石も!
    探してみてください(^^)w

  • 定番の顔入れる撮影スポットも。

    定番の顔入れる撮影スポットも。

  • 入館していませんが、義士宝物殿もあります。<br />そんな感じで、写真を撮影するにも興味深いスポットがたくさんでした!<br />

    入館していませんが、義士宝物殿もあります。
    そんな感じで、写真を撮影するにも興味深いスポットがたくさんでした!

  • 最後に「義士みくじ」を引いて、大石神社をあとにします。<br />岡山・兵庫の県境半日のお出かけ、楽しむことができました(*´▽`*)<br /><br />最後まで読んでくださり、ありがとうございました~!<br />

    最後に「義士みくじ」を引いて、大石神社をあとにします。
    岡山・兵庫の県境半日のお出かけ、楽しむことができました(*´▽`*)

    最後まで読んでくださり、ありがとうございました~!

39いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP