リスボン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
エッグタルト、即ちポルトガル語では「ナタ」と呼ばれているが、そのナタの朝食を終えてから、今日1日のリスボン観光が始まる。「ナタ」はポルトガル人の国民食のようなもので、この店でも見ていると殆どのお客はナタとコーヒーを頼んでいる。多分朝食の定番になっているのだろう。松山道後温泉でも街の名物としてタルトのお菓子が売られているが、その松山タルトの由来については詳しくは知らないが、語感からしてラテン語系と思われるが、そちらのタルトはポルトガルのよりは小型で、半分のサイズもなく、又甘みが強い、本当にお菓子としての嗜好品なのだが、こちらリスボンでは甘みを控え、栄養満点の朝食となっている。スペインのサンドイッチも良いが、このリスボンのタルトもバカにならない。思い出の食となるだろう。<br /><br />さてそんなことを考えながら、先刻上って来たケーブルカー、実際は急坂を往復する市電なのだが、その側道の歩道を鉄の杭に捕まりながら、滑って尻餅をつかないように一歩一歩下り降りる。地元の人は慣れたもので、両手に買い物袋をぶら下げて、すいすいすたすた上り下りしている。雨で石畳が滑りやすい時はどうなんだろう、と心配にもなるが、それなりの工夫はあるのだろう。自分だったら、雨の日は怖くて、この急坂を下り降りることは出来ないだろうが、7つの丘のリスボンは良くしたもので、この坂道を利用しなくても、大回りすれば、傾斜がもっと緩やかな坂道もある。日本の寺社で言えば男坂と女坂の違いのようなものだ。<br /><br />再びポルトガルの岡本太郎、「芸術は爆発だ!」の壁面芸術に見とれ、丁度息抜きにはぴったりの一休みになり、約200mの坂を下り、独立広場、レスタウラドーレス広場に出る。この広場の端にリスボン中央駅、東京で言えば新宿駅か新橋駅のように街中にある駅だが、そのロシオ駅があり、少し駅に寄ってみる。今日は先ず丘の上の城塞まで行き、それが終わった後、時間があれば郊外の景勝地、シントラまで行く積もりでいるが、そのシントラ行の電車の時刻表を確かめるためだったが、電車は1時間に何本もあって、心配する必要は全くなかった。<br /><br />この駅前のロシオ広場から海に向かって1本の高級商店街が繋がっている。アウレラ(オーロラ)通りと言って、この街一番の高級店揃いの街路で、東京で言えば銀座通りのようなものだが、昨夜はこの街路を塞ぐようにしてレストランのテーブル席が道路にはみ出していて、大勢の観光客で賑わっていたが、今朝はまだ店もオープン前で静かなものだ。その500m程の通りを真っ直ぐ進んでいくと、海に面した大きな広場に出る。宮殿広場だ。広い敷石の広場の先には大きな内海が見えている。<br /><br /><br /><br /><br />

イベリア周遊の旅(68)リスボン記念港へ。

8いいね!

2017/06/02 - 2017/06/15

1459位(同エリア2666件中)

0

10

ちゃお

ちゃおさん

エッグタルト、即ちポルトガル語では「ナタ」と呼ばれているが、そのナタの朝食を終えてから、今日1日のリスボン観光が始まる。「ナタ」はポルトガル人の国民食のようなもので、この店でも見ていると殆どのお客はナタとコーヒーを頼んでいる。多分朝食の定番になっているのだろう。松山道後温泉でも街の名物としてタルトのお菓子が売られているが、その松山タルトの由来については詳しくは知らないが、語感からしてラテン語系と思われるが、そちらのタルトはポルトガルのよりは小型で、半分のサイズもなく、又甘みが強い、本当にお菓子としての嗜好品なのだが、こちらリスボンでは甘みを控え、栄養満点の朝食となっている。スペインのサンドイッチも良いが、このリスボンのタルトもバカにならない。思い出の食となるだろう。

さてそんなことを考えながら、先刻上って来たケーブルカー、実際は急坂を往復する市電なのだが、その側道の歩道を鉄の杭に捕まりながら、滑って尻餅をつかないように一歩一歩下り降りる。地元の人は慣れたもので、両手に買い物袋をぶら下げて、すいすいすたすた上り下りしている。雨で石畳が滑りやすい時はどうなんだろう、と心配にもなるが、それなりの工夫はあるのだろう。自分だったら、雨の日は怖くて、この急坂を下り降りることは出来ないだろうが、7つの丘のリスボンは良くしたもので、この坂道を利用しなくても、大回りすれば、傾斜がもっと緩やかな坂道もある。日本の寺社で言えば男坂と女坂の違いのようなものだ。

再びポルトガルの岡本太郎、「芸術は爆発だ!」の壁面芸術に見とれ、丁度息抜きにはぴったりの一休みになり、約200mの坂を下り、独立広場、レスタウラドーレス広場に出る。この広場の端にリスボン中央駅、東京で言えば新宿駅か新橋駅のように街中にある駅だが、そのロシオ駅があり、少し駅に寄ってみる。今日は先ず丘の上の城塞まで行き、それが終わった後、時間があれば郊外の景勝地、シントラまで行く積もりでいるが、そのシントラ行の電車の時刻表を確かめるためだったが、電車は1時間に何本もあって、心配する必要は全くなかった。

この駅前のロシオ広場から海に向かって1本の高級商店街が繋がっている。アウレラ(オーロラ)通りと言って、この街一番の高級店揃いの街路で、東京で言えば銀座通りのようなものだが、昨夜はこの街路を塞ぐようにしてレストランのテーブル席が道路にはみ出していて、大勢の観光客で賑わっていたが、今朝はまだ店もオープン前で静かなものだ。その500m程の通りを真っ直ぐ進んでいくと、海に面した大きな広場に出る。宮殿広場だ。広い敷石の広場の先には大きな内海が見えている。




旅行の満足度
5.0

PR

  • 丘の上のバールから再び坂を下って、下の広場に向かう。

    丘の上のバールから再び坂を下って、下の広場に向かう。

  • 壁面のペインティングは岡本太郎の芸術は爆発だ!のように躍動的だ。

    壁面のペインティングは岡本太郎の芸術は爆発だ!のように躍動的だ。

  • 下の独立広場に繋がって、ロシオ広場がある。は朝早くで、まだそれ程観光客は集まって来ていない。

    下の独立広場に繋がって、ロシオ広場がある。は朝早くで、まだそれ程観光客は集まって来ていない。

  • ロシオ広場と中央の銅像。

    ロシオ広場と中央の銅像。

  • これは初代ブラジル王となったドンペドロ4世像だ。

    これは初代ブラジル王となったドンペドロ4世像だ。

  • この広場の直ぐ前にリスボン郊外を結ぶ近距離駅、ロシオ駅がある。

    この広場の直ぐ前にリスボン郊外を結ぶ近距離駅、ロシオ駅がある。

  • シントラ行の電車も数多く発着している。

    シントラ行の電車も数多く発着している。

  • ロシオ広場からは高級街、オウレア通りを歩き、内海に向かう。朝早く、店はまだ開店前だ。

    ロシオ広場からは高級街、オウレア通りを歩き、内海に向かう。朝早く、店はまだ開店前だ。

  • 約500m程歩き、内海に面する王宮広場に出る。

    約500m程歩き、内海に面する王宮広場に出る。

  • その王宮広場の入り口を飾る「勝利の門」。

    その王宮広場の入り口を飾る「勝利の門」。

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポルトガルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポルトガル最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポルトガルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP