明石旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今日のニュースで大蔵市場を中心に火事があったことが報道されていました。<br />この市場は明石の中でも最古参の消費者向けの「大型商業施設」。<br />今では信じられないことに大型商業施設開業反対の動きもあったほど。<br />その勢いも今は昔で最近はほとんどがお店も閉じていましたが<br />独特の雰囲気があって素敵な場所でした。<br />その思い出をいまここに。

さよなら大蔵市場

54いいね!

2017/10/25 - 2017/10/25

24位(同エリア377件中)

0

17

Hotel Stationery

Hotel Stationeryさん

今日のニュースで大蔵市場を中心に火事があったことが報道されていました。
この市場は明石の中でも最古参の消費者向けの「大型商業施設」。
今では信じられないことに大型商業施設開業反対の動きもあったほど。
その勢いも今は昔で最近はほとんどがお店も閉じていましたが
独特の雰囲気があって素敵な場所でした。
その思い出をいまここに。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大蔵市場はこの通り古い市場というかマーケットなんです。<br />通り沿いのこのお店は営業していて美味しそうな香りを漂わしていました。

    大蔵市場はこの通り古い市場というかマーケットなんです。
    通り沿いのこのお店は営業していて美味しそうな香りを漂わしていました。

    ぶるーしー グルメ・レストラン

  • 大蔵市場は昭和34年7月16日起工式を行ったのですが、<br />第二種大規模小売店舗の表示年月日は昭和54年5月14日となっています。<br />これだけでも古いマーケットということがわかりますね。<br />

    大蔵市場は昭和34年7月16日起工式を行ったのですが、
    第二種大規模小売店舗の表示年月日は昭和54年5月14日となっています。
    これだけでも古いマーケットということがわかりますね。

  • ぶるーしーさんを筆頭に<br />このあたりの料理屋さんはやっていることが多いお店。<br />今回の火災でどうなったのか...

    ぶるーしーさんを筆頭に
    このあたりの料理屋さんはやっていることが多いお店。
    今回の火災でどうなったのか...

    ぶるーしー グルメ・レストラン

  • お店の通路にはいっていきましょう。<br />ひたすらまっすぐ通路が続いています。

    お店の通路にはいっていきましょう。
    ひたすらまっすぐ通路が続いています。

  • 非常口の案内もあります。その案内に従うとあるのが

    非常口の案内もあります。その案内に従うとあるのが

  • こんな通路。<br />昔は物もありませんでしたが<br />閉店したお店や上が住居ということもあって<br />このような状態だったのかもしれません。

    こんな通路。
    昔は物もありませんでしたが
    閉店したお店や上が住居ということもあって
    このような状態だったのかもしれません。

  • 人がすれ違えるくらいの通路におみせがたくさん。<br />でも、ほとんどのお店が休んでいました。<br />この頃は出入口の喫茶店以外はほとんど休んでいたように思います。

    人がすれ違えるくらいの通路におみせがたくさん。
    でも、ほとんどのお店が休んでいました。
    この頃は出入口の喫茶店以外はほとんど休んでいたように思います。

  • 塩の看板も今は昔のオリエントファイナンスのものですね。<br />(いまはオリコになっています。)

    塩の看板も今は昔のオリエントファイナンスのものですね。
    (いまはオリコになっています。)

  • もう売っていない商品の宣伝のシール。<br />ハンドクリームの値段を見るとむしろ今のほうが安いですね...

    もう売っていない商品の宣伝のシール。
    ハンドクリームの値段を見るとむしろ今のほうが安いですね...

  • 昼間なのに真っ暗。ただ向こう側の明かりだけがみえるだけ。<br />こんな商店街なかなかないでしょ。

    昼間なのに真っ暗。ただ向こう側の明かりだけがみえるだけ。
    こんな商店街なかなかないでしょ。

  • サイドにも通路がそこかしこにあって<br />倉庫や二階の住居へのアクセスになっています。

    サイドにも通路がそこかしこにあって
    倉庫や二階の住居へのアクセスになっています。

  • お店の看板もすごく愛らしい。

    お店の看板もすごく愛らしい。

  • 福助のロゴも昔のロゴですね。<br />関東よりも和服文化が根強い関西では<br />お正月に男性も和服を着ることが多いせいか<br />足袋を売るお店が多くあるのです。

    福助のロゴも昔のロゴですね。
    関東よりも和服文化が根強い関西では
    お正月に男性も和服を着ることが多いせいか
    足袋を売るお店が多くあるのです。

  • 案外長い通路をひたすらいくのも楽しいもの。<br />この日は営業していませんでしたが、<br />普段は営業しているお店もありました。

    案外長い通路をひたすらいくのも楽しいもの。
    この日は営業していませんでしたが、
    普段は営業しているお店もありました。

  • もうこういう建物ができることはないと思います。<br />本当に歴史を感じさせてくれる商店街でした。

    もうこういう建物ができることはないと思います。
    本当に歴史を感じさせてくれる商店街でした。

  • この大蔵市場のまわりは古くから市街化がすすんでいたので<br />なかなか味のある建物が多いだけでなく<br />寺社仏閣もたくさんあるエリアです。<br />その中でどこかいつまでもあるとおもっていた大蔵市場。<br />まさか火災になるとは思いもしませんでした。

    この大蔵市場のまわりは古くから市街化がすすんでいたので
    なかなか味のある建物が多いだけでなく
    寺社仏閣もたくさんあるエリアです。
    その中でどこかいつまでもあるとおもっていた大蔵市場。
    まさか火災になるとは思いもしませんでした。

  • どうぞ、怪我をした方がいないことを祈りつつ。<br />そして、これからの再建が一日でも早くできますように...<br />祈るような気持ちでこの文章を書いています。

    どうぞ、怪我をした方がいないことを祈りつつ。
    そして、これからの再建が一日でも早くできますように...
    祈るような気持ちでこの文章を書いています。

この旅行記のタグ

関連タグ

54いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

Hotel Stationeryさんの関連旅行記

Hotel Stationeryさんの旅行記一覧

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP