秩父旅行記(ブログ) 一覧に戻る
埼玉県最大級の寺坂棚田(てらさかたなだ)に、黄金色の稲穂が実り、真っ赤な彼岸花が畦道に彩りを添えています。<br />今の時期、彼岸花が見頃となり、稲刈りの真っ最中。素晴らしい日本の原風景が見られます。<br /><br />実はこの棚田、農業従業者の高齢化や後継者不足などにより、大部分が耕作放棄地となって荒れ果てていました。<br />しかし、平成13年から地元農家が中心となって、地域資源である棚田を長期保存・活用しようと団体を組織し、都市住民の稲作体験や農地オーナー制度等を始めとした様々な事業を行い、棚田の再生に努め、約4haの水田(約250枚)が復活しました。<br />今では多くの見物客がこの里山を訪れ、日本の原風景を懐かしんでいます。<br /><br />なお、旅行記は横瀬町観光Webサイト「歩楽~里(ぶら~り)よこぜ」を参考にしました。<br />

日本の原風景「寺坂棚田&彼岸花 2017」(埼玉県秩父)

101いいね!

2017/09/21 - 2017/09/21

39位(同エリア1805件中)

0

52

かっちん

かっちんさん

埼玉県最大級の寺坂棚田(てらさかたなだ)に、黄金色の稲穂が実り、真っ赤な彼岸花が畦道に彩りを添えています。
今の時期、彼岸花が見頃となり、稲刈りの真っ最中。素晴らしい日本の原風景が見られます。

実はこの棚田、農業従業者の高齢化や後継者不足などにより、大部分が耕作放棄地となって荒れ果てていました。
しかし、平成13年から地元農家が中心となって、地域資源である棚田を長期保存・活用しようと団体を組織し、都市住民の稲作体験や農地オーナー制度等を始めとした様々な事業を行い、棚田の再生に努め、約4haの水田(約250枚)が復活しました。
今では多くの見物客がこの里山を訪れ、日本の原風景を懐かしんでいます。

なお、旅行記は横瀬町観光Webサイト「歩楽~里(ぶら~り)よこぜ」を参考にしました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 寺坂棚田「彼岸花まつり」<br /><br />埼玉県内最大級の棚田「寺坂棚田の彼岸花まつり」は、平成29年9月24日です。<br /><br />この前後の期間に彼岸花が見頃になります。<br />

    寺坂棚田「彼岸花まつり」

    埼玉県内最大級の棚田「寺坂棚田の彼岸花まつり」は、平成29年9月24日です。

    この前後の期間に彼岸花が見頃になります。

  • 西武秩父線横瀬(よこぜ)駅に到着<br /><br />飯能から西武秩父行きの西武秩父線に乗り、正丸峠を越えると、西武秩父駅の<br />一つ手前にある横瀬駅に到着します。<br />

    西武秩父線横瀬(よこぜ)駅に到着

    飯能から西武秩父行きの西武秩父線に乗り、正丸峠を越えると、西武秩父駅の
    一つ手前にある横瀬駅に到着します。

  • 窓口処理機<br /><br />乗車してきた東横線の回数券から、経由してきた東京メトロ副都心線と西武線の運賃を交通系ICカードで精算してもらいます。<br />

    窓口処理機

    乗車してきた東横線の回数券から、経由してきた東京メトロ副都心線と西武線の運賃を交通系ICカードで精算してもらいます。

  • アニメ「ここさけ」の聖地<br /><br />秩父が舞台設定のモデルになった「心が叫びたがってるんだ」放映後、聖地巡礼に訪れる若者が増えています。<br />

    アニメ「ここさけ」の聖地

    秩父が舞台設定のモデルになった「心が叫びたがってるんだ」放映後、聖地巡礼に訪れる若者が増えています。

  • 横瀬駅<br /><br />昭和44年(1969)、吾野~西武秩父間に開業した西武秩父線の駅です。<br /><br />都心と秩父とのアクセスは、それまで秩父鉄道の寄居か熊谷経由だったのですが、西武秩父線の開通により便利になりました。<br />

    横瀬駅

    昭和44年(1969)、吾野~西武秩父間に開業した西武秩父線の駅です。

    都心と秩父とのアクセスは、それまで秩父鉄道の寄居か熊谷経由だったのですが、西武秩父線の開通により便利になりました。

  • 「寺坂棚田」までの地図<br /><br />横瀬駅から横瀬町役場を通り、国道299号線に出て町民会館のところを左に曲がり、坂道を上ると「寺坂棚田」です。<br /><br />駅から歩いて15分です。<br />

    「寺坂棚田」までの地図

    横瀬駅から横瀬町役場を通り、国道299号線に出て町民会館のところを左に曲がり、坂道を上ると「寺坂棚田」です。

    駅から歩いて15分です。

  • 横瀬町役場の町章<br /><br />ここは埼玉県秩父郡横瀬町です。<br /><br />町章は4つの「コ」をデザインし、「ヨコぜ」を表しています。<br />

    横瀬町役場の町章

    ここは埼玉県秩父郡横瀬町です。

    町章は4つの「コ」をデザインし、「ヨコぜ」を表しています。

  • ブコーさん<br /><br />町のシンボル「武甲山(ぶこうさん)」から生まれた横瀬町のキャラクターです。<br />

    ブコーさん

    町のシンボル「武甲山(ぶこうさん)」から生まれた横瀬町のキャラクターです。

  • これが本物の武甲山<br /><br />標高1,304m。石灰岩の採掘により山の形が段々と変わっています。<br />

    これが本物の武甲山

    標高1,304m。石灰岩の採掘により山の形が段々と変わっています。

  • 横瀬川を渡ります<br /><br />秩父地方を流れる荒川水系の河川です。<br />

    横瀬川を渡ります

    秩父地方を流れる荒川水系の河川です。

  • 道端の庭に咲く「アオイ」<br />

    道端の庭に咲く「アオイ」

  • 「寺坂棚田」に到着<br />

    「寺坂棚田」に到着

  • 棚田のカカシがお出迎え<br /><br />協力金200円を納め、棚田に入ります。<br />

    棚田のカカシがお出迎え

    協力金200円を納め、棚田に入ります。

  • 棚田に咲く真っ赤な彼岸花<br />

    イチオシ

    棚田に咲く真っ赤な彼岸花

  • 白花の彼岸花<br />

    イチオシ

    白花の彼岸花

  • 稲刈りが始まってます<br />

    稲刈りが始まってます

  • はざ掛け<br /><br />刈り取られた稲は、天日干しします。<br />

    はざ掛け

    刈り取られた稲は、天日干しします。

  • 武甲山を仰ぐ棚田<br />

    武甲山を仰ぐ棚田

  • 黄金色の稲穂と赤い彼岸花<br />

    黄金色の稲穂と赤い彼岸花

  • 日本の原風景「寺坂棚田」<br />

    イチオシ

    日本の原風景「寺坂棚田」

  • 扇形地形の棚田<br />

    扇形地形の棚田

  • 青空に映える彼岸花<br />

    青空に映える彼岸花

  • 秋色に染まる「寺坂棚田」<br />

    秋色に染まる「寺坂棚田」

  • 彼岸花と「はざ掛け」<br />

    彼岸花と「はざ掛け」

  • 秋の田園風景<br />

    イチオシ

    秋の田園風景

  • 武甲山と棚田<br />

    武甲山と棚田

  • 秩父の山あい風景<br />

    秩父の山あい風景

  • 古代米<br /><br />黒米と言われている「古代米」も栽培されています。<br />

    古代米

    黒米と言われている「古代米」も栽培されています。

  • 武甲山をバックにした棚田<br />

    武甲山をバックにした棚田

  • 東屋から棚田を眺望できます<br />

    東屋から棚田を眺望できます

  • 青空が似合う彼岸花の棚田<br />

    青空が似合う彼岸花の棚田

  • 畦道に咲く彼岸花<br />

    畦道に咲く彼岸花

  • 秩父の里山風景<br />

    秩父の里山風景

  • 棚田の稲刈り<br />

    棚田の稲刈り

  • 稲刈りを温かく見守る彼岸花<br />

    稲刈りを温かく見守る彼岸花

  • 品種は「ミルキークイーン」<br /><br />もちもちした米で、冷めても美味しい「ミルキークイーン」です。<br />

    品種は「ミルキークイーン」

    もちもちした米で、冷めても美味しい「ミルキークイーン」です。

  • 黄金色の棚田の収穫<br /><br />稲刈り機(バインダー)を操作しながら、刈り取っています。<br />

    イチオシ

    黄金色の棚田の収穫

    稲刈り機(バインダー)を操作しながら、刈り取っています。

  • まわりから順番に刈り取り<br />

    まわりから順番に刈り取り

  • 狭い棚田に適した稲刈り機<br />

    狭い棚田に適した稲刈り機

  • はざ掛け風景<br />

    はざ掛け風景

  • 秋晴れの棚田に浮かぶ雲<br />

    秋晴れの棚田に浮かぶ雲

  • カマでも稲刈り<br />

    カマでも稲刈り

  • 畦道を彩る彼岸花<br />

    畦道を彩る彼岸花

  • 棚田で働く農家の人<br />

    棚田で働く農家の人

  • 彼岸花の寺坂棚田<br />

    イチオシ

    彼岸花の寺坂棚田

  • 彼岸花に囲まれて農作業<br />

    彼岸花に囲まれて農作業

  • 競い合って咲く彼岸花<br />

    競い合って咲く彼岸花

  • 弧を描く棚田<br />

    弧を描く棚田

  • 農産物直売所<br /><br />棚田に満喫し、駅へ帰る途中で農産物直売所に寄ります。<br /><br />ここで地元産の野菜を買っていきます。<br />

    農産物直売所

    棚田に満喫し、駅へ帰る途中で農産物直売所に寄ります。

    ここで地元産の野菜を買っていきます。

  • 伝統食の「たらし焼き」<br /><br />昔は野良仕事やおやつに貴重な食べ物でした。<br /><br />小麦粉に、水、味噌、しその葉、小ねぎを入れて焼いたものです。<br /><br />

    伝統食の「たらし焼き」

    昔は野良仕事やおやつに貴重な食べ物でした。

    小麦粉に、水、味噌、しその葉、小ねぎを入れて焼いたものです。

  • 秩父B級グルメ「みそポテト」<br /><br />ジャガイモの天ぷらに甘めの味噌だれがかかったものです。<br />

    秩父B級グルメ「みそポテト」

    ジャガイモの天ぷらに甘めの味噌だれがかかったものです。

  • 「みどりの別荘」<br /><br />帰りの電車に乗り、武蔵横手駅停車時に見つけました。<br /><br />みどりって誰??<br />そばに説明板があり、山羊の子どもの名前です。<br />鉄道敷地の草を食べて生活し、ちゃんとした小屋の住み家があります。<br />少し離れたところの小さな小屋が、「みどりの別荘」です。<br /><br />日本の原風景が見られる秩父の「寺坂棚田」へ行ってみませんか。<br />

    「みどりの別荘」

    帰りの電車に乗り、武蔵横手駅停車時に見つけました。

    みどりって誰??
    そばに説明板があり、山羊の子どもの名前です。
    鉄道敷地の草を食べて生活し、ちゃんとした小屋の住み家があります。
    少し離れたところの小さな小屋が、「みどりの別荘」です。

    日本の原風景が見られる秩父の「寺坂棚田」へ行ってみませんか。

101いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP