シンガポール旅行記(ブログ) 一覧に戻る
シンガポールに立ち寄り、路線バスにてマレーシアへ。

③エアアジアと東南アジア周遊の旅(シンガポール編)

4いいね!

2014/08/11 - 2014/08/11

11538位(同エリア14876件中)

0

103

アントニオさん

シンガポールに立ち寄り、路線バスにてマレーシアへ。

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • [2014/8/11]<br /><br />09:39にシンガポールに到着。(ジャカルタとシンガポールは時差1時間あり、シンガポールが1時間進んでいます。)<br />到着したのは第1ターミナルです。

    [2014/8/11]

    09:39にシンガポールに到着。(ジャカルタとシンガポールは時差1時間あり、シンガポールが1時間進んでいます。)
    到着したのは第1ターミナルです。

  • [2014/8/11]<br /><br />格安航空会社のために開業したバジェット・ターミナルはターミナル4へと改築するために2012年9月25日をもって閉鎖されたそうです。そのため主なLCCは1番古く、MRTに連結していない第1ターミナルへ移転しました。ターミナル4は2013年に建設を開始し、2017年に完成予定です。

    [2014/8/11]

    格安航空会社のために開業したバジェット・ターミナルはターミナル4へと改築するために2012年9月25日をもって閉鎖されたそうです。そのため主なLCCは1番古く、MRTに連結していない第1ターミナルへ移転しました。ターミナル4は2013年に建設を開始し、2017年に完成予定です。

  • [2014/8/11]<br /><br />結構長い動く歩道で移動します。

    [2014/8/11]

    結構長い動く歩道で移動します。

  • [2014/8/11]<br /><br />いつも思うことは、チャンギ国際空港のターミナルはフカフカなカーペットで乗客をお迎えしてくれるな~と思います。

    [2014/8/11]

    いつも思うことは、チャンギ国際空港のターミナルはフカフカなカーペットで乗客をお迎えしてくれるな~と思います。

  • [2014/8/11]<br /><br />長い移動が終わり

    [2014/8/11]

    長い移動が終わり

  • [2014/8/11]<br /><br />エスカレーターで下りていくと

    [2014/8/11]

    エスカレーターで下りていくと

  • [2014/8/11]<br /><br />すぐ入国審査が見えてきます。

    [2014/8/11]

    すぐ入国審査が見えてきます。

  • [2014/8/11]<br /><br />こちらでは旅券と出入国カードを提出するだけでした。<br /><br />シンガポールの出入国カードの記入例<br />https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/11273166/

    [2014/8/11]

    こちらでは旅券と出入国カードを提出するだけでした。

    シンガポールの出入国カードの記入例
    https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/11273166/

  • [2014/8/11]<br /><br />旅券に入国スタンプが押され、出入国カードの半券とともに返ってきました。

    [2014/8/11]

    旅券に入国スタンプが押され、出入国カードの半券とともに返ってきました。

  • [2014/8/11]<br /><br />そのまま荷物受取所側へ。<br /><br /> 空港の案内はこちらを参照してください。<br />http://www.geocities.jp/mankitsujutsu/airport_013.htm

    [2014/8/11]

    そのまま荷物受取所側へ。

    空港の案内はこちらを参照してください。
    http://www.geocities.jp/mankitsujutsu/airport_013.htm

  • [2014/8/11]<br /><br />免税店がありました~!

    [2014/8/11]

    免税店がありました~!

  • [2014/8/11]<br /><br />こちらが荷物受取所です。

    [2014/8/11]

    こちらが荷物受取所です。

  • [2014/8/11]<br /><br />最後に通関です。特にチェックもなく通関できました。

    [2014/8/11]

    最後に通関です。特にチェックもなく通関できました。

  • [2014/8/11]<br /><br />こちらは到着ホール側から出口を見ているところ。

    [2014/8/11]

    こちらは到着ホール側から出口を見ているところ。

  • [2014/8/11]<br /><br />通関してすぐ左手側へ歩いて行くと、すぐ両替所がありました。「RHB BANK」と「UOB 大華銀行」の2つ。<br /> 本日のレートは1米ドル=1.231シンガポールドル。<br />シンガポールドルは約85円でした。ここで20米ドルほど両替しました。<br /><br />今回は滞在しなくて、観光後にマレーシアへ向かうため。

    [2014/8/11]

    通関してすぐ左手側へ歩いて行くと、すぐ両替所がありました。「RHB BANK」と「UOB 大華銀行」の2つ。
    本日のレートは1米ドル=1.231シンガポールドル。
    シンガポールドルは約85円でした。ここで20米ドルほど両替しました。

    今回は滞在しなくて、観光後にマレーシアへ向かうため。

  • [2014/8/11]<br /><br />1階の到着ホールからエスカレーターで2階へ。

    [2014/8/11]

    1階の到着ホールからエスカレーターで2階へ。

  • [2014/8/11]<br /><br />2階はチェックインカウンターが14ある広い出発ホールでした。

    [2014/8/11]

    2階はチェックインカウンターが14ある広い出発ホールでした。

  • [2014/8/11]<br /><br />エアアジアのカウンターを探すと13番と14番でした。

    [2014/8/11]

    エアアジアのカウンターを探すと13番と14番でした。

  • [2014/8/11]<br /><br />13番と14番の間にチケット販売のカウンターがありました。

    [2014/8/11]

    13番と14番の間にチケット販売のカウンターがありました。

  • [2014/8/11]<br /><br />ホール中央には3階のフードコートへ上がるエスカレーターがあります。上がって、すぐ左手に和食レストラン「さぼてん」がありました。バックパッカーの僕には少し手が出ないお値段でした。<br />http://townnote.jp/10284588<br /><br />東南アジアでも物価が高いシンガポールでは、どうしても財布の紐が緩みにくいです。

    [2014/8/11]

    ホール中央には3階のフードコートへ上がるエスカレーターがあります。上がって、すぐ左手に和食レストラン「さぼてん」がありました。バックパッカーの僕には少し手が出ないお値段でした。
    http://townnote.jp/10284588

    東南アジアでも物価が高いシンガポールでは、どうしても財布の紐が緩みにくいです。

  • [2014/8/11]<br /><br />フードコートには、さぼてん以外にマクドナルドやKFCなどがありました。

    [2014/8/11]

    フードコートには、さぼてん以外にマクドナルドやKFCなどがありました。

  • [2014/8/11]<br /><br />中国の新華社通信が報じた「上海福喜食品」が期限切れの肉を販売している問題で、何となく食事が取りづらかったです。<br />そのためKFCのモーニング・メニューのお粥のセットを頂きました。<br /><br />http://matome.naver.jp/odai/2140739773776820901<br /> http://www.youtube.com/watch?v=dPg1KS0XQV4

    [2014/8/11]

    中国の新華社通信が報じた「上海福喜食品」が期限切れの肉を販売している問題で、何となく食事が取りづらかったです。
    そのためKFCのモーニング・メニューのお粥のセットを頂きました。

    http://matome.naver.jp/odai/2140739773776820901
    http://www.youtube.com/watch?v=dPg1KS0XQV4

  • [2014/8/11]<br /><br />食後に2階へ下り、エアアジアのチェックインカウンターのある13番/14番を左手に見ながら歩いて行くと、ターミナル2へ向かうスカイトレイン乗り場です。ちなみにホールの反対側へ行くとターミナル3へ向かうスカイトレイン乗り場です。

    [2014/8/11]

    食後に2階へ下り、エアアジアのチェックインカウンターのある13番/14番を左手に見ながら歩いて行くと、ターミナル2へ向かうスカイトレイン乗り場です。ちなみにホールの反対側へ行くとターミナル3へ向かうスカイトレイン乗り場です。

  • [2014/8/11]<br /><br />スカイトレインはターミナル1~ターミナル3を相互に結ぶモノレール型の乗り物です。どのターミナルも2階に乗り場があります。

    [2014/8/11]

    スカイトレインはターミナル1~ターミナル3を相互に結ぶモノレール型の乗り物です。どのターミナルも2階に乗り場があります。

  • [2014/8/11]<br /><br />運行時間は05:00~翌02:30の間。2~3分間隔で所要1~4分です。なおスカイラインに関する情報は、こちらを参照して下さい。<br /><br />http://www.2427junction.com/sgpchangi.html

    [2014/8/11]

    運行時間は05:00~翌02:30の間。2~3分間隔で所要1~4分です。なおスカイラインに関する情報は、こちらを参照して下さい。

    http://www.2427junction.com/sgpchangi.html

  • [2014/8/11]<br /><br />入国前に各ターミナルのトランジットエリアを結ぶラインと、入国後に各ターミナルのパブリックエリアを結ぶラインがあります。

    [2014/8/11]

    入国前に各ターミナルのトランジットエリアを結ぶラインと、入国後に各ターミナルのパブリックエリアを結ぶラインがあります。

  • [2014/8/11]<br /><br />第1ターミナルから第2ターミナルまで2分ほどで到着。

    [2014/8/11]

    第1ターミナルから第2ターミナルまで2分ほどで到着。

  • [2014/8/11]<br /><br />スカイトレイン乗り場から通路を歩いて行くと

    [2014/8/11]

    スカイトレイン乗り場から通路を歩いて行くと

  • [2014/8/11]<br /><br />すぐ左手に「MRT(Mass Rapid Transit)」の案内が見えてきます。

    [2014/8/11]

    すぐ左手に「MRT(Mass Rapid Transit)」の案内が見えてきます。

  • [2014/8/11]<br /><br />案内に沿って歩いて行くと

    [2014/8/11]

    案内に沿って歩いて行くと

  • [2014/8/11]<br /><br />何かガラス張りのホールをエスカレーターで下りていきます。

    [2014/8/11]

    何かガラス張りのホールをエスカレーターで下りていきます。

  • [2014/8/11]<br /><br />もう一度エスカレータを下りていくと、MRT乗り場です。

    [2014/8/11]

    もう一度エスカレータを下りていくと、MRT乗り場です。

  • [2014/8/11]<br /><br />前方に改札、左手側に窓口があります。エスカレーターを下りた、すぐ前にあるので窓口がいつも混雑していました。

    [2014/8/11]

    前方に改札、左手側に窓口があります。エスカレーターを下りた、すぐ前にあるので窓口がいつも混雑していました。

  • [2014/8/11]<br /><br />後ろを振り返り、エスカレーターの右手側を歩いて行くと窓口があります。プリペイド式のイージー・リンク・カードや旅行者向けのシンガポール・ツーリスト・パスを購入したい人はこちらがいいかも。(どちらもMRTとバスが利用可能。)<br /><br />イージー・リンク・カードの案内です。<br />http://www.geocities.jp/mankitsujutsu/trans_007.htm<br /> http://www.utravelnote.com/singapore/etc/ezlink<br />シンガポール・ツーリスト・パスの案内です。<br />http://www.geocities.jp/mankitsujutsu/trans_008.htm

    [2014/8/11]

    後ろを振り返り、エスカレーターの右手側を歩いて行くと窓口があります。プリペイド式のイージー・リンク・カードや旅行者向けのシンガポール・ツーリスト・パスを購入したい人はこちらがいいかも。(どちらもMRTとバスが利用可能。)

    イージー・リンク・カードの案内です。
    http://www.geocities.jp/mankitsujutsu/trans_007.htm
    http://www.utravelnote.com/singapore/etc/ezlink
    シンガポール・ツーリスト・パスの案内です。
    http://www.geocities.jp/mankitsujutsu/trans_008.htm

  • [2014/8/11]<br /><br />後ろを振り返り、エスカレーターの左手側を歩いて行くと自動販売機があります。自動販売機で購入できるのは乗車1回限りのスタンダード・チケットです。<br /> 切符の購入の仕方。<br />①モニターの左手側の「Buy Standard Ticket」のMapを指定。<br />②地図で行きたい当たりを指先でタッチします。<br />③タッチした辺りの地図が拡大され、駅が指定しやすくなります。<br />④駅を指定するとモニターに金額が表示され、お金を入れるとカードが出てきます。<br /><br />人のいる窓口は混んでいるので、早く切符を手に入れたいなら、自動販売機をトライするしかないかも。

    [2014/8/11]

    後ろを振り返り、エスカレーターの左手側を歩いて行くと自動販売機があります。自動販売機で購入できるのは乗車1回限りのスタンダード・チケットです。
    切符の購入の仕方。
    ①モニターの左手側の「Buy Standard Ticket」のMapを指定。
    ②地図で行きたい当たりを指先でタッチします。
    ③タッチした辺りの地図が拡大され、駅が指定しやすくなります。
    ④駅を指定するとモニターに金額が表示され、お金を入れるとカードが出てきます。

    人のいる窓口は混んでいるので、早く切符を手に入れたいなら、自動販売機をトライするしかないかも。

  • [2014/8/11]<br /><br />以前のプラスチックタイプのカードから少し厚めの紙質のカードになっていました。(サイズはクレジットカード位)<br /><br />スタンダード・チケットの案内です。<br />http://singapore.navi.com/special/5044479

    [2014/8/11]

    以前のプラスチックタイプのカードから少し厚めの紙質のカードになっていました。(サイズはクレジットカード位)

    スタンダード・チケットの案内です。
    http://singapore.navi.com/special/5044479

  • [2014/8/11]<br /><br />改札はこんな感じです。切符をスイカのようにタッチするだけでOKでした。

    [2014/8/11]

    改札はこんな感じです。切符をスイカのようにタッチするだけでOKでした。

  • [2014/8/11]<br /><br />ホームを挟んで左右に列車乗り場があります。空港が始発だから、どちら側で乗ってもいいかも。

    [2014/8/11]

    ホームを挟んで左右に列車乗り場があります。空港が始発だから、どちら側で乗ってもいいかも。

  • [2014/8/11]<br /><br />車内には、このような表示があり、次の停車駅がどこかわかりやすいです。11:34に空港を出発。

    [2014/8/11]

    車内には、このような表示があり、次の停車駅がどこかわかりやすいです。11:34に空港を出発。

  • [2014/8/11]<br /><br />11:42に「タナ・メナ駅」に到着。ホームに出ると、係員がホームの反対側へ誘導してきます。

    [2014/8/11]

    11:42に「タナ・メナ駅」に到着。ホームに出ると、係員がホームの反対側へ誘導してきます。

  • [2014/8/11]<br /><br />ホームの反対側は、MRT・東西線の「ジョー・クーン」方面乗り場でした。「ジョー・クーン」はMRT・東西線の西側終点です。

    [2014/8/11]

    ホームの反対側は、MRT・東西線の「ジョー・クーン」方面乗り場でした。「ジョー・クーン」はMRT・東西線の西側終点です。

  • [2014/8/11]<br /><br />MRTは、日本製の車両とか、シンガポールの他の工事同様、建設には日本企業が深く関わっています。<br />11:47に「タナ・メラ」駅を出発。

    [2014/8/11]

    MRTは、日本製の車両とか、シンガポールの他の工事同様、建設には日本企業が深く関わっています。
    11:47に「タナ・メラ」駅を出発。

  • [2014/8/11]<br /><br />12:06にMRT「ラッフルズ・プレイス」駅に到着。

    [2014/8/11]

    12:06にMRT「ラッフルズ・プレイス」駅に到着。

  • [2014/8/11]<br /><br />改札を出て、B側の出口から地上へ上がっていくと

    [2014/8/11]

    改札を出て、B側の出口から地上へ上がっていくと

  • [2014/8/11]<br /><br />駅を出ると、さすが金融街だけに高層ビルが多いです。日中は、どこに行ってもビジネスマン、ビジネスウーマンの姿ばかりって感じですね。

    [2014/8/11]

    駅を出ると、さすが金融街だけに高層ビルが多いです。日中は、どこに行ってもビジネスマン、ビジネスウーマンの姿ばかりって感じですね。

  • [2014/8/11]<br /><br />駅を出て、駅の裏手側へ回り込んでいくと、前方にこのようなモニュメントが見えます。モニュメントの脇を過ぎ、さらに先に歩いて行くと

    [2014/8/11]

    駅を出て、駅の裏手側へ回り込んでいくと、前方にこのようなモニュメントが見えます。モニュメントの脇を過ぎ、さらに先に歩いて行くと

  • [2014/8/11]<br /><br />シンガポール川の河口である「ボート・キー」です。川では遊覧船でクルージングができます。<br /><br /> 詳しくは下記を参照してください。<br />http://singapore.navi.com/miru/87/

    [2014/8/11]

    シンガポール川の河口である「ボート・キー」です。川では遊覧船でクルージングができます。

    詳しくは下記を参照してください。
    http://singapore.navi.com/miru/87/

  • [2014/8/11]<br /><br />これからマーライオンを見学に行きます。「ボート・キー」に出たら右手側へ歩いていきます。<br /><br />もし左手へ歩いて行くと、白っぽい壁にオレンジ色の屋根の伝統的ショップハウスを模したレストランとバーが並びます倉庫街の雰囲気を残しつつダイニング/ナイト・スポットとして再開発された「クラーク・キー」は、さらにシンガポール川をさかのぼったところにあります。<br />http://www.geocities.jp/mankitsujutsu/focus_010.htm

    [2014/8/11]

    これからマーライオンを見学に行きます。「ボート・キー」に出たら右手側へ歩いていきます。

    もし左手へ歩いて行くと、白っぽい壁にオレンジ色の屋根の伝統的ショップハウスを模したレストランとバーが並びます倉庫街の雰囲気を残しつつダイニング/ナイト・スポットとして再開発された「クラーク・キー」は、さらにシンガポール川をさかのぼったところにあります。
    http://www.geocities.jp/mankitsujutsu/focus_010.htm

  • [2014/8/11]<br /><br />前方に白い橋が見えてきます。橋はアンダーソン橋です。

    [2014/8/11]

    前方に白い橋が見えてきます。橋はアンダーソン橋です。

  • [2014/8/11]<br /><br />橋を渡らず、右手側へフェンス沿いに歩いて行くと

    [2014/8/11]

    橋を渡らず、右手側へフェンス沿いに歩いて行くと

  • [2014/8/11]<br /><br />写真はフェンス沿いに歩いて後ろを振り返ったところ。<br />この歩道は両側がフェンスに挟まれています。

    [2014/8/11]

    写真はフェンス沿いに歩いて後ろを振り返ったところ。
    この歩道は両側がフェンスに挟まれています。

  • [2014/8/11]<br /><br />フェンスの終わりに来ると、エスプラネード橋手前の交差点に来ます。

    [2014/8/11]

    フェンスの終わりに来ると、エスプラネード橋手前の交差点に来ます。

  • [2014/8/11]<br /><br />信号が青になったら左側の白線の枠内を進みましょう。

    [2014/8/11]

    信号が青になったら左側の白線の枠内を進みましょう。

  • [2014/8/11]<br /><br />エスプラネード橋の脇の階段を下りていくと

    [2014/8/11]

    エスプラネード橋の脇の階段を下りていくと

  • [2014/8/11]<br /><br />右手側にお菓子屋さんやカフェテリアがあります。ここを抜けて、さらに歩いて行くと

    [2014/8/11]

    右手側にお菓子屋さんやカフェテリアがあります。ここを抜けて、さらに歩いて行くと

  • [2014/8/11]<br /><br />マーライオン・パークを歩いて行くと、ムムムム~!!<br /> 小さなマーライオンがこっちを向いていました。マーライオンには由来があり、11世紀の昔にマレーシアの王族が対岸に見える大地を目指して航海の旅に出た際、途中で海が激しく荒れ、王族が被っている王冠を海に投げたところ、海は静まり無事にその大地にたどり着くことができました。その時、ライオンが現れて、王族にその大地を治める事を許して立ち去ったそうな。マーライオンの頭部はこのときのライオンを表しているそうです。

    [2014/8/11]

    マーライオン・パークを歩いて行くと、ムムムム~!!
    小さなマーライオンがこっちを向いていました。マーライオンには由来があり、11世紀の昔にマレーシアの王族が対岸に見える大地を目指して航海の旅に出た際、途中で海が激しく荒れ、王族が被っている王冠を海に投げたところ、海は静まり無事にその大地にたどり着くことができました。その時、ライオンが現れて、王族にその大地を治める事を許して立ち去ったそうな。マーライオンの頭部はこのときのライオンを表しているそうです。

  • [2014/8/11]<br /><br />王族は、その大地を「ライオン(Singa)の都市(Pura)」を意味する「Singapura(シンガプーラ)」と名づけ、マーライオンを国の守り神として祭ったという伝説があります。マーライオン像は、1972年にフレーザー・ブルーナーによってデザインされ、彫刻家リム・ナン・センにより制作されたもので、高さは8.6メートル、重さは70トンです。このマーライオンは「お母さん」にあたり、「お父さん」にあたるのはセントーサ島にある37mの「マーライオンタワー」です。

    [2014/8/11]

    王族は、その大地を「ライオン(Singa)の都市(Pura)」を意味する「Singapura(シンガプーラ)」と名づけ、マーライオンを国の守り神として祭ったという伝説があります。マーライオン像は、1972年にフレーザー・ブルーナーによってデザインされ、彫刻家リム・ナン・センにより制作されたもので、高さは8.6メートル、重さは70トンです。このマーライオンは「お母さん」にあたり、「お父さん」にあたるのはセントーサ島にある37mの「マーライオンタワー」です。

  • [2014/8/11]<br /><br />写真はマーライオンの正面側から撮ったもの。風が強いと水しぶきが飛んできます。

    [2014/8/11]

    写真はマーライオンの正面側から撮ったもの。風が強いと水しぶきが飛んできます。

  • [2014/8/11]<br /><br />マーライオンを背にして反対側をみると、ホテルの「マリーナ・ベイ・サンズ」が見えます。客室が2561室ある、57階建ての5つ星のホテルです。

    [2014/8/11]

    マーライオンを背にして反対側をみると、ホテルの「マリーナ・ベイ・サンズ」が見えます。客室が2561室ある、57階建ての5つ星のホテルです。

  • [2014/8/11]<br /><br />角度的には、こんな感じの写真も撮れます。この後、ボートキーへ戻ります。

    [2014/8/11]

    角度的には、こんな感じの写真も撮れます。この後、ボートキーへ戻ります。

  • [2014/8/11]<br /><br />ボート・キーに戻ると、河岸からカベナ橋が見えるので、

    [2014/8/11]

    ボート・キーに戻ると、河岸からカベナ橋が見えるので、

  • [2014/8/11]<br /><br />橋を渡ってみることに。

    [2014/8/11]

    橋を渡ってみることに。

  • [2014/8/11]<br /><br />橋を渡ると、すぐ正面には「アジア文明博物館」がありました。この時は、中国製の陶器の展示が行われていました。

    [2014/8/11]

    橋を渡ると、すぐ正面には「アジア文明博物館」がありました。この時は、中国製の陶器の展示が行われていました。

  • [2014/8/11]<br /><br />アジア文明博物館の右手側を歩いて行くと、「ヴィクトリア・コンサートホール&劇場」の建物があります。

    [2014/8/11]

    アジア文明博物館の右手側を歩いて行くと、「ヴィクトリア・コンサートホール&劇場」の建物があります。

  • [2014/8/11]<br /><br />アジア文明博物館を正面にして左手へ河岸沿いに歩いて行くと、「ラッフルズ上陸記念の地」のモニュメントがありました。1819年、イギリス人のサー・トマス・スタンフォード・ラッフルズが初上陸した場所がここで、この上陸が近代シンガポールの幕開けとなりました。シンガポールの繁栄の礎を築いたラッフルズは、高層ビル群を背に一点を見つめています。さらに河岸を歩いて行くと、リバークルーズ乗り場です。しかし、先程まで僕は高層ビルの真下をウロウロしていたんだな~と思いました。

    [2014/8/11]

    アジア文明博物館を正面にして左手へ河岸沿いに歩いて行くと、「ラッフルズ上陸記念の地」のモニュメントがありました。1819年、イギリス人のサー・トマス・スタンフォード・ラッフルズが初上陸した場所がここで、この上陸が近代シンガポールの幕開けとなりました。シンガポールの繁栄の礎を築いたラッフルズは、高層ビル群を背に一点を見つめています。さらに河岸を歩いて行くと、リバークルーズ乗り場です。しかし、先程まで僕は高層ビルの真下をウロウロしていたんだな~と思いました。

  • [2014/8/11]<br /><br />対岸のボートキー沿いには、白っぽい壁にオレンジ色の屋根の伝統的ショップハウスを模したレストランとバーが並びます。

    [2014/8/11]

    対岸のボートキー沿いには、白っぽい壁にオレンジ色の屋根の伝統的ショップハウスを模したレストランとバーが並びます。

  • [2014/8/11] (写真はイメージです)<br /><br />イメージは、こんな感じです。背景にある高層ビルが目立ちすぎて小さく見えますね。

    [2014/8/11] (写真はイメージです)

    イメージは、こんな感じです。背景にある高層ビルが目立ちすぎて小さく見えますね。

  • [2014/8/11]<br /><br />この後、MRT「ラッフルズ・プレイス」駅に戻り、「ラッフルズ・プレイス」駅から「ラベンダー」駅へ。<br /> 改札を出てから左手へ行き、それからエスカレーターで地上に出ます。駅の周りにはファーストフードの店が多く食事がとりやすかったです。写真は地上に出たところで、すぐビクトリア・ストリート沿いの歩道です。

    [2014/8/11]

    この後、MRT「ラッフルズ・プレイス」駅に戻り、「ラッフルズ・プレイス」駅から「ラベンダー」駅へ。
    改札を出てから左手へ行き、それからエスカレーターで地上に出ます。駅の周りにはファーストフードの店が多く食事がとりやすかったです。写真は地上に出たところで、すぐビクトリア・ストリート沿いの歩道です。

  • [2014/8/11]<br /><br />この歩道を東へ向かって歩いて行くと

    [2014/8/11]

    この歩道を東へ向かって歩いて行くと

  • [2014/8/11]<br /><br />すぐ、このような交通標識が見えます。

    [2014/8/11]

    すぐ、このような交通標識が見えます。

  • [2014/8/11]<br /><br />交通標識の反対側に大きな交差点があります。

    [2014/8/11]

    交通標識の反対側に大きな交差点があります。

  • [2014/8/11]<br /><br />交差点を右手へ行くと「クロフォード通り」です。すぐに車輪が半分埋まったようなデザインの橋が見えます。

    [2014/8/11]

    交差点を右手へ行くと「クロフォード通り」です。すぐに車輪が半分埋まったようなデザインの橋が見えます。

  • [2014/8/11]<br /><br />を過ぎて、二つ目の角を右手へ行くと「ビーチ通り」です。<br /> 前方に見える黄色っぽい建物が「ゴールデン・マイル・コンプレックス」です。 「ラベンダー」駅から歩いて10分ほどでした。

    [2014/8/11]

    を過ぎて、二つ目の角を右手へ行くと「ビーチ通り」です。
    前方に見える黄色っぽい建物が「ゴールデン・マイル・コンプレックス」です。 「ラベンダー」駅から歩いて10分ほどでした。

  • [2014/8/11]<br /><br />ビーチ通りは道幅が広いので歩道橋で渡ります。

    [2014/8/11]

    ビーチ通りは道幅が広いので歩道橋で渡ります。

  • [2014/8/11]<br /><br />建物の横から見たところ。歩道橋も見えますね。

    [2014/8/11]

    建物の横から見たところ。歩道橋も見えますね。

  • [2014/8/11]<br /><br />星のような桜のようなマークが特徴的なビルでした。<br />ビル内はフードコートや商店があります。あまり流行ってないかも。トイレは有料です。(0.3ドル)<br />道路の反対側にあるゴールデン・マイル・フードセンターのトイレは無料でした。

    [2014/8/11]

    星のような桜のようなマークが特徴的なビルでした。
    ビル内はフードコートや商店があります。あまり流行ってないかも。トイレは有料です。(0.3ドル)
    道路の反対側にあるゴールデン・マイル・フードセンターのトイレは無料でした。

  • [2014/8/11]<br /><br />歩道橋を下りると、すぐ1階に両替所がありました。

    [2014/8/11]

    歩道橋を下りると、すぐ1階に両替所がありました。

  • [2014/8/11]<br /><br />1階にはバス会社のチケットオフィスが並んでいて、とりあえず料金を訪ねてみると、シンガポールからクアラルンプールまで大体29~30Sドルでした(約2500円)。これが高いか?安いか?皆さんはどっちだと思いますか?<br /><br />もちろん高いです。ジョホール・バルからクアラルンプールまで千円ちょっとで行けます。

    [2014/8/11]

    1階にはバス会社のチケットオフィスが並んでいて、とりあえず料金を訪ねてみると、シンガポールからクアラルンプールまで大体29~30Sドルでした(約2500円)。これが高いか?安いか?皆さんはどっちだと思いますか?

    もちろん高いです。ジョホール・バルからクアラルンプールまで千円ちょっとで行けます。

  • [2014/8/11]<br /><br />バス会社のチケットオフィスのはずれにバスが駐車していました。この写真だと、右手側にバスを見ます。

    [2014/8/11]

    バス会社のチケットオフィスのはずれにバスが駐車していました。この写真だと、右手側にバスを見ます。

  • [2014/8/11]<br /><br />チケットオフィスの外れまでに3軒の私設両替所があります。<br /> 両替所より若干レートが良いみたいです。<br />ここで思ったことは、ジョホール・バルのラーキン・バスターミナル、シンガポール国境の出入国事務所内やクイーン・ストリート・ターミナルには両替所はなく、シンガポールドルを持たないで早朝または夕方から夜にクイーン・ストリート・ターミナルに到着した旅行者は、ここへ来るしかないかなと思いました。

    [2014/8/11]

    チケットオフィスの外れまでに3軒の私設両替所があります。
    両替所より若干レートが良いみたいです。
    ここで思ったことは、ジョホール・バルのラーキン・バスターミナル、シンガポール国境の出入国事務所内やクイーン・ストリート・ターミナルには両替所はなく、シンガポールドルを持たないで早朝または夕方から夜にクイーン・ストリート・ターミナルに到着した旅行者は、ここへ来るしかないかなと思いました。

  • [2014/8/11]<br /><br />これでシンガポールの見学は終了してマレーシアへ向かうことにしました。「ラベンダー駅」から「ブギス駅」まで歩いて10分ほどですが、とりあえずMRTを使いました。<br /> 駅に到着後、エスカレーターで上に上がり

    [2014/8/11]

    これでシンガポールの見学は終了してマレーシアへ向かうことにしました。「ラベンダー駅」から「ブギス駅」まで歩いて10分ほどですが、とりあえずMRTを使いました。
    駅に到着後、エスカレーターで上に上がり

  • [2014/8/11]<br /><br />改札を出ると左右に表示があります。

    [2014/8/11]

    改札を出ると左右に表示があります。

  • [2014/8/11]<br /><br />「Queen St.」と書かれた左手へ向かいます。

    [2014/8/11]

    「Queen St.」と書かれた左手へ向かいます。

  • [2014/8/11]<br /><br />エスカレーターで地上へ出ると、すぐ右手側がビクトリア・ストリートです。歩道に出て、そのまま左手へ歩いて行くと

    [2014/8/11]

    エスカレーターで地上へ出ると、すぐ右手側がビクトリア・ストリートです。歩道に出て、そのまま左手へ歩いて行くと

  • [2014/8/11]<br /><br />最初の角に来ると、左手斜め前方に「クイーン・ストリート・ターミナル」が見えてきます。写真の広場はオフィア・ロードとアラブ通りに挟まれています。

    [2014/8/11]

    最初の角に来ると、左手斜め前方に「クイーン・ストリート・ターミナル」が見えてきます。写真の広場はオフィア・ロードとアラブ通りに挟まれています。

  • [2014/8/11]<br /><br />ターミナルの看板のあるオフィス。正面右手側がバス乗り場。<br /> 左手側にタクシー乗り場があります。オフィスの左手側には有料トイレがあります。(0.3ドル)<br /><br />シンガポールからジョホール・バルへ向かう観光情報は<br /> こちらを参照。<br />http://melakajp.com/access/043.html

    [2014/8/11]

    ターミナルの看板のあるオフィス。正面右手側がバス乗り場。
    左手側にタクシー乗り場があります。オフィスの左手側には有料トイレがあります。(0.3ドル)

    シンガポールからジョホール・バルへ向かう観光情報は
    こちらを参照。
    http://melakajp.com/access/043.html

  • [2014/8/11]<br /><br />バス乗り場の脇に切符売り場があります。黄色はコーズウェイ・リンク、赤色はJBエキスプレスです。ターミナル内からSBS(170番)も出発します。こちらは車内で切符を購入します。コーズウェイ・リンクやJBエキスプレスよりも切符代が安いですが、シンガポール国境までは路線バスの役目があるためか時間がかかります。国境まで1時間ほど。マレーシア入国後は直接ラーキン・バスターミナルへ向かいます。

    [2014/8/11]

    バス乗り場の脇に切符売り場があります。黄色はコーズウェイ・リンク、赤色はJBエキスプレスです。ターミナル内からSBS(170番)も出発します。こちらは車内で切符を購入します。コーズウェイ・リンクやJBエキスプレスよりも切符代が安いですが、シンガポール国境までは路線バスの役目があるためか時間がかかります。国境まで1時間ほど。マレーシア入国後は直接ラーキン・バスターミナルへ向かいます。

  • [2014/8/11]<br /><br />どちらの切符を買うべきか?もちろんバス乗り場の先頭にあって、すぐ出発しそうなバス会社です。そんなわけでJBエキスプレスに決定。切符代は2.5Sドルでした。

    [2014/8/11]

    どちらの切符を買うべきか?もちろんバス乗り場の先頭にあって、すぐ出発しそうなバス会社です。そんなわけでJBエキスプレスに決定。切符代は2.5Sドルでした。

  • [2014/8/11]<br /><br />ドライバーに切符を見せて乗車。14:22にバスはターミナルを出発しました。

    [2014/8/11]

    ドライバーに切符を見せて乗車。14:22にバスはターミナルを出発しました。

  • [2014/8/11]<br /><br />ターミナルを出発後、すぐハイウェイを走り、直接シンガポール国境へ向かいます。

    [2014/8/11]

    ターミナルを出発後、すぐハイウェイを走り、直接シンガポール国境へ向かいます。

  • [2014/8/11]<br /><br />14:49にウッドランド・チェックポイントに到着。<br />ここがシンガポールの国境です。マレーシア側から見ても同じような外観です。

    [2014/8/11]

    14:49にウッドランド・チェックポイントに到着。
    ここがシンガポールの国境です。マレーシア側から見ても同じような外観です。

  • [2014/8/11]<br /><br />まずバスを下りるときに注意して欲しいことが3点ほど。<br />①乗客を降ろすと、バスは出国手続きを終えてマレーシアへ向かう乗客が待つバス停へ向かいます。そのため手荷物やスーツケースなどを車内に残さないこと。後で乗るバスは、必ず違うバスになります。<br />②クイーン・ストリート・ターミナルで購入した切符は最終目的地のジョホール・バルのラーキン・バスターミナルまで有効なので捨てたり失くさないようにしてください。<br />③次のバス停では係員が待機していて、必ず切符のチェックを受けます。

    [2014/8/11]

    まずバスを下りるときに注意して欲しいことが3点ほど。
    ①乗客を降ろすと、バスは出国手続きを終えてマレーシアへ向かう乗客が待つバス停へ向かいます。そのため手荷物やスーツケースなどを車内に残さないこと。後で乗るバスは、必ず違うバスになります。
    ②クイーン・ストリート・ターミナルで購入した切符は最終目的地のジョホール・バルのラーキン・バスターミナルまで有効なので捨てたり失くさないようにしてください。
    ③次のバス停では係員が待機していて、必ず切符のチェックを受けます。

  • [2014/8/11]<br /><br />バスを下りてから通路に沿って歩いて行くと

    [2014/8/11]

    バスを下りてから通路に沿って歩いて行くと

  • [2014/8/11]<br /><br />エスカレーターがあります。

    [2014/8/11]

    エスカレーターがあります。

  • [2014/8/11]<br /><br />エスカレーターで2階へ上がっていくと

    [2014/8/11]

    エスカレーターで2階へ上がっていくと

  • [2014/8/11]<br /><br />出国審査場への入口です。

    [2014/8/11]

    出国審査場への入口です。

  • [2014/8/11]<br /><br />出国審査には旅券と出国カードの半券を提出。旅券に出国スタンプが押されて戻ってきました。これで終了。

    [2014/8/11]

    出国審査には旅券と出国カードの半券を提出。旅券に出国スタンプが押されて戻ってきました。これで終了。

  • [2014/8/11]<br /><br />反対側の出口を出てから

    [2014/8/11]

    反対側の出口を出てから

  • [2014/8/11]<br /><br />エスカレーターで下りていきます。

    [2014/8/11]

    エスカレーターで下りていきます。

  • [2014/8/11]<br /><br />エスカレーターを下りて、右手へ回り込んでいくとバス乗り場です。

    [2014/8/11]

    エスカレーターを下りて、右手へ回り込んでいくとバス乗り場です。

  • [2014/8/11]<br /><br />バス停には各バス会社のバス乗り場があります。JBエキスプレスは「SJE」の看板のある列に並びます。

    [2014/8/11]

    バス停には各バス会社のバス乗り場があります。JBエキスプレスは「SJE」の看板のある列に並びます。

  • [2014/8/11]<br /><br />乗車口の前にはバス会社の係員がいて、切符の検査をします。<br />バスに乗れなくても、次々にバスはやってきますから心配しないでください。15:08にバスは出発。

    [2014/8/11]

    乗車口の前にはバス会社の係員がいて、切符の検査をします。
    バスに乗れなくても、次々にバスはやってきますから心配しないでください。15:08にバスは出発。

  • [2014/8/11]<br /><br />バスはコーズウェイを通ってマレーシア側へ。コーズウェイは、ジョホール海峡を横断してシンガポールのウッドランズ)とマレーシアのジョホールバルを橋で結ぶ道路です。<br /><br />④エアアジアと東南アジア周遊の旅(マレーシア編)へ続く・・・・・<br /><br />

    [2014/8/11]

    バスはコーズウェイを通ってマレーシア側へ。コーズウェイは、ジョホール海峡を横断してシンガポールのウッドランズ)とマレーシアのジョホールバルを橋で結ぶ道路です。

    ④エアアジアと東南アジア周遊の旅(マレーシア編)へ続く・・・・・

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

シンガポールで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
シンガポール最安 228円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

シンガポールの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP