京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
【旅の目的】<br />祇園祭観覧/町屋散策/スズメ <br /><br />【主な視察先の市町村名】<br />▼1日目:7月15日(土)<br />京都市<br />▼2日目:7月16日(日)<br />京都市<br />▼3日目:7月17日(月・祝)<br />京都市<br />

47都道府県完全制覇の旅~キャッスルハッスル一人旅・祇園祭since869/京都編~

3いいね!

2017/07/15 - 2017/07/17

35175位(同エリア44173件中)

0

140

No,337

No,337さん

【旅の目的】
祇園祭観覧/町屋散策/スズメ

【主な視察先の市町村名】
▼1日目:7月15日(土)
京都市
▼2日目:7月16日(日)
京都市
▼3日目:7月17日(月・祝)
京都市

PR

  • おはようございます。<br />今回の47都道府県完全制覇の旅は「京都府」。<br />世の中は空前の「since」ブーム(みうらじゅん談)ですが、今回は、sinceのなかでもかなり古株であります「祇園祭」を視察致します。祇園祭は2011年以来、6年ぶり2回目の観覧。旅の始まりは毎度おなじみ羽田空港からのスタートです。

    おはようございます。
    今回の47都道府県完全制覇の旅は「京都府」。
    世の中は空前の「since」ブーム(みうらじゅん談)ですが、今回は、sinceのなかでもかなり古株であります「祇園祭」を視察致します。祇園祭は2011年以来、6年ぶり2回目の観覧。旅の始まりは毎度おなじみ羽田空港からのスタートです。

  • プレミアムチェックインからのラウンジ。いつも通り。

    プレミアムチェックインからのラウンジ。いつも通り。

  • これもいつも通り。今日は「肉の万世 ヒレカツサンド」にしてみました。パッケージ変わった??

    これもいつも通り。今日は「肉の万世 ヒレカツサンド」にしてみました。パッケージ変わった??

  • ではお時間ですので行きましょう。ANA17便「東京羽田(9:00)→大阪伊丹(10:05)・旅割75」で出発。

    ではお時間ですので行きましょう。ANA17便「東京羽田(9:00)→大阪伊丹(10:05)・旅割75」で出発。

  • 羽田空港のお隣、川崎の「東扇島」がキレイに見えました。

    羽田空港のお隣、川崎の「東扇島」がキレイに見えました。

  • 「富士山」も。雪が被っているほうが良いな。被っているからステキなのです(笑

    「富士山」も。雪が被っているほうが良いな。被っているからステキなのです(笑

  • 機材は「B777-200」。あっという間のフライトでした。大阪伊丹空港に到着。早すぎ(笑<br />ではではリムジンバスで京都へ向かいます。

    機材は「B777-200」。あっという間のフライトでした。大阪伊丹空港に到着。早すぎ(笑
    ではではリムジンバスで京都へ向かいます。

  • 大阪空港交通で「大阪空港(10:25)→京都駅八条口(11:00)」。<br />名神高速混雑の影響で「中国道→近畿道→第二京阪→阪神高速8号」の迂回ルート。「やったー遠回りだー♪」とか思っていたけど途中で寝てしまった(笑<br />ちなみに、北ターミナルからたくさんのお客様。補助席使って満席状態での出発。息苦しいです…

    大阪空港交通で「大阪空港(10:25)→京都駅八条口(11:00)」。
    名神高速混雑の影響で「中国道→近畿道→第二京阪→阪神高速8号」の迂回ルート。「やったー遠回りだー♪」とか思っていたけど途中で寝てしまった(笑
    ちなみに、北ターミナルからたくさんのお客様。補助席使って満席状態での出発。息苦しいです…

  • ホテルに荷物を預けてやって来たのは京都駅にあります「CAFFE CIAO PRESSO 京都みやこみち店」。こちらでは舞妓さんがラテアートで書かれたカプチーノが飲めるそうなので舞妓さん好きな私にピッタリです。

    ホテルに荷物を預けてやって来たのは京都駅にあります「CAFFE CIAO PRESSO 京都みやこみち店」。こちらでは舞妓さんがラテアートで書かれたカプチーノが飲めるそうなので舞妓さん好きな私にピッタリです。

  • 萌えー!!!(笑<br />もったいなくて飲めません(←思いっきりかき混ぜて飲んだけど)。<br /><br />さてさて、今日は旅先案内人がおります。こちらで合流。出発です。<br />「京都はわっちの庭でありんすえ、ぜひ案内させておくれやすぅ」

    萌えー!!!(笑
    もったいなくて飲めません(←思いっきりかき混ぜて飲んだけど)。

    さてさて、今日は旅先案内人がおります。こちらで合流。出発です。
    「京都はわっちの庭でありんすえ、ぜひ案内させておくれやすぅ」

  • バスに乗ってやって来たのは「蓮華王院 三十三間堂」。ながほそーい建屋の内部には仏像がものすごーいたくさん置いてありました。一見の価値ありです。<br />*内部撮影禁止

    バスに乗ってやって来たのは「蓮華王院 三十三間堂」。ながほそーい建屋の内部には仏像がものすごーいたくさん置いてありました。一見の価値ありです。
    *内部撮影禁止

  • いやー絵になるねぇ。<br />祇園祭の期間だからか、浴衣姿の人がたくさんいました。<br />

    いやー絵になるねぇ。
    祇園祭の期間だからか、浴衣姿の人がたくさんいました。

  • 弓道をたしなむ新成人が振袖袴姿で行射する一コマはココだそうです。「通し矢」って言われているらしい。<br />時折、風が吹いて柳が揺れるのがとても風流でした。次へ移動。

    弓道をたしなむ新成人が振袖袴姿で行射する一コマはココだそうです。「通し矢」って言われているらしい。
    時折、風が吹いて柳が揺れるのがとても風流でした。次へ移動。

  • 街並みがステキだねぇ。

    街並みがステキだねぇ。

  • 「河井寛次郎記念館」にやって来ました。

    「河井寛次郎記念館」にやって来ました。

  • 雰囲気のある建屋はどこか心が休まります。置いてある寛次郎の作品や家具が見事にマッチして日本的雰囲気を醸し出しています。

    雰囲気のある建屋はどこか心が休まります。置いてある寛次郎の作品や家具が見事にマッチして日本的雰囲気を醸し出しています。

  • 建屋の窓は額縁のように演出されていて、とても芸術性を感じます。

    建屋の窓は額縁のように演出されていて、とても芸術性を感じます。

  • 猫も見事にマッチしていました(笑

    猫も見事にマッチしていました(笑

  • 今日のぬこ。<br />河井寛次郎記念館にいたぬこ。<br />障子の裏に入り込んだ蜂が気になっています。<br />今日のぬこ、おわり。

    今日のぬこ。
    河井寛次郎記念館にいたぬこ。
    障子の裏に入り込んだ蜂が気になっています。
    今日のぬこ、おわり。

  • 玄関には祇園祭の山鉾のお会所で売っている「ちまき(厄除けのお守り)」が飾られていました。<br />*食べる方の「ちまき」しか知らなかったので驚愕です。<br />

    玄関には祇園祭の山鉾のお会所で売っている「ちまき(厄除けのお守り)」が飾られていました。
    *食べる方の「ちまき」しか知らなかったので驚愕です。

  • 記念館からすぐの「市川屋珈琲」で小休憩しましょう。とてもサレオツな町家カフェです。

    記念館からすぐの「市川屋珈琲」で小休憩しましょう。とてもサレオツな町家カフェです。

  • 「市川屋のアイスコーヒー」と「フルーツサンド」を選択。フルーツサンドの中身は桃でした。ウマー♪<br /><br />ではでは祇園祭りの山鉾を見に行きましょう。四条烏丸方面へ。

    「市川屋のアイスコーヒー」と「フルーツサンド」を選択。フルーツサンドの中身は桃でした。ウマー♪

    ではでは祇園祭りの山鉾を見に行きましょう。四条烏丸方面へ。

  • 今日は宵々山、祇園祭を控えた町屋街を散策です。<br />こちらは「孟宗山」。こんな感じでじっくりしっかり見たのはじめてです。

    今日は宵々山、祇園祭を控えた町屋街を散策です。
    こちらは「孟宗山」。こんな感じでじっくりしっかり見たのはじめてです。

  • 散策中にとある町屋の窓を覗くとこんな素敵なものが見れました。

    散策中にとある町屋の窓を覗くとこんな素敵なものが見れました。

  • この辺りは着物などのお店がとても多くて、どこもお祭りにあわせてセール中でした。奥行きのある町屋はステキです。<br />でも日が当らないし暗いと旅先案内人。

    この辺りは着物などのお店がとても多くて、どこもお祭りにあわせてセール中でした。奥行きのある町屋はステキです。
    でも日が当らないし暗いと旅先案内人。

  • こちらは「放下鉾」。なにやら鉾に登れるらしいので行ってみます。

    こちらは「放下鉾」。なにやら鉾に登れるらしいので行ってみます。

  • 建物2階には放下鉾に関する展示がありました。中東系の建物にフクロウの絨毯。なんで?

    建物2階には放下鉾に関する展示がありました。中東系の建物にフクロウの絨毯。なんで?

  • さて、鉾に登ってみます。女人禁制のしきたりだそうです。

    さて、鉾に登ってみます。女人禁制のしきたりだそうです。

  • 登ってみた。やはり上から見下ろすのは気持ちがいいね(笑<br /><br />他の鉾は参拝料みたいな感じでお金を取っていましたけどこちらは無料でした。

    登ってみた。やはり上から見下ろすのは気持ちがいいね(笑

    他の鉾は参拝料みたいな感じでお金を取っていましたけどこちらは無料でした。

  • 続いて「船鉾」を見たりしました。

    続いて「船鉾」を見たりしました。

  • 散策していると「池坊短期大学」がありました。せっかくなので侵入。

    散策していると「池坊短期大学」がありました。せっかくなので侵入。

  • 書道部と華道部の作品展示がありました。戦車道部はないのでしょうか(笑

    書道部と華道部の作品展示がありました。戦車道部はないのでしょうか(笑

  • 最後に「函谷鉾」。お囃子をやっていていい雰囲気に。<br /><br />ではでは散策は早めに終わらせて夜ごはんを食べに行きましょう。

    最後に「函谷鉾」。お囃子をやっていていい雰囲気に。

    ではでは散策は早めに終わらせて夜ごはんを食べに行きましょう。

  • 四条烏丸から河原町へ移動してきました。どうもどうも阪急さん、約半年ぶりですね。相変わらずマルーン色がステキです。<br />「祇園祭ヘッドマーク」ゲットー!<br />ズサー⊂(゚Д゚⊂⌒ヽつ≡≡≡------ッ!! <br /><br />cf)47都道府県完全制覇の旅~キャッスルハッスル一人旅・特別阿房列車/大阪編~<br />https://4travel.jp/travelogue/11200825

    四条烏丸から河原町へ移動してきました。どうもどうも阪急さん、約半年ぶりですね。相変わらずマルーン色がステキです。
    「祇園祭ヘッドマーク」ゲットー!
    ズサー⊂(゚Д゚⊂⌒ヽつ≡≡≡------ッ!!

    cf)47都道府県完全制覇の旅~キャッスルハッスル一人旅・特別阿房列車/大阪編~
    https://4travel.jp/travelogue/11200825

  • 鴨川沿いにやって来ました。奥の橋は有名な「四条大橋」です。

    鴨川沿いにやって来ました。奥の橋は有名な「四条大橋」です。

  • 「川床料理 月彩」着。今日は贅沢にも川床を堪能します。初川床。

    「川床料理 月彩」着。今日は贅沢にも川床を堪能します。初川床。

  • 可愛すぎるバイトも浴衣姿で魅力度さらに倍!!

    可愛すぎるバイトも浴衣姿で魅力度さらに倍!!

  • 暑い日に外で飲むビールは旨い!!ウマー!!!

    暑い日に外で飲むビールは旨い!!ウマー!!!

  • 川床、とても良いです。これは、例えば、お花見とかビアガーデンとかお外で酒を飲む心地よさに通じるものがありますな。川床はさらに風流というか雅というか、そういったものがプラスされてとてもとても贅沢な気分になれます。

    川床、とても良いです。これは、例えば、お花見とかビアガーデンとかお外で酒を飲む心地よさに通じるものがありますな。川床はさらに風流というか雅というか、そういったものがプラスされてとてもとても贅沢な気分になれます。

  • はいでたー「鴨川等間隔の法則」(笑<br />男女が磁石の様にくっついています。これはいつまでもかわらない光景だね。念のためチッって舌打ちはしておいた。<br /><br />47都道府県完全制覇の旅~キャッスルハッスル一人旅・桜高軽音部仮入部届2時間目/京都編~<br />http://4travel.jp/travelogue/10861490

    はいでたー「鴨川等間隔の法則」(笑
    男女が磁石の様にくっついています。これはいつまでもかわらない光景だね。念のためチッって舌打ちはしておいた。

    47都道府県完全制覇の旅~キャッスルハッスル一人旅・桜高軽音部仮入部届2時間目/京都編~
    http://4travel.jp/travelogue/10861490

  • いやー、たくさん食べて川床を満喫しました。とても満足です、よい経験をさせてもらいました。ではでは河原町からバスで京都駅へと戻ります。

    いやー、たくさん食べて川床を満喫しました。とても満足です、よい経験をさせてもらいました。ではでは河原町からバスで京都駅へと戻ります。

  • 四条河原町交差点付近にあった「北緯35度線」モニュメント。説明版には35度線が中国の洛陽とか西安とかを通っているようで「東洋の文化線」って言われていると書いてあった。

    四条河原町交差点付近にあった「北緯35度線」モニュメント。説明版には35度線が中国の洛陽とか西安とかを通っているようで「東洋の文化線」って言われていると書いてあった。

  • 京都駅前に戻ってきました。今日も素敵な色で輝く京都タワー。明日、行きましょう。では本日はここで旅先案内人とお別れです。「今日はおつかれやす、また明日よろしぅお願いしますぅ」と夜の街へ消えていきました。本当にありがとうございました。

    京都駅前に戻ってきました。今日も素敵な色で輝く京都タワー。明日、行きましょう。では本日はここで旅先案内人とお別れです。「今日はおつかれやす、また明日よろしぅお願いしますぅ」と夜の街へ消えていきました。本当にありがとうございました。

  • 京都駅の自由通路に祇園祭がよくわかる展示物がありましたので少し眺めてからホテルに帰還。<br />たくさん歩いてお酒も入ったので即寝でした。寝逃げでリセット。ぐーすかぴー。

    京都駅の自由通路に祇園祭がよくわかる展示物がありましたので少し眺めてからホテルに帰還。
    たくさん歩いてお酒も入ったので即寝でした。寝逃げでリセット。ぐーすかぴー。

  • おはようございます。2日目。こちらはホテルの部屋から見える景色。<br />わぁーしんかんせんだぁー♪(←37歳独身男性ですが何か…)

    おはようございます。2日目。こちらはホテルの部屋から見える景色。
    わぁーしんかんせんだぁー♪(←37歳独身男性ですが何か…)

  • 朝食バイキングをモリモリ食べていざ出陣。うどんとか水菜とか京都を感じるおかずがたくさんありました。ウマー!

    朝食バイキングをモリモリ食べていざ出陣。うどんとか水菜とか京都を感じるおかずがたくさんありました。ウマー!

  • 今回の旅の宿営地は京都駅八条口すぐの「エルイン京都」。綺麗で立派なホテルです。

    今回の旅の宿営地は京都駅八条口すぐの「エルイン京都」。綺麗で立派なホテルです。

  • まずはホテルのお隣にある「京都市下水道局」にやって来ました。なぜ?

    まずはホテルのお隣にある「京都市下水道局」にやって来ました。なぜ?

  • 私が密かに京都名物だと思っている「京の水道 疏水物語(災害用備蓄飲料水)」を買ってから出発。京都駅へ。

    私が密かに京都名物だと思っている「京の水道 疏水物語(災害用備蓄飲料水)」を買ってから出発。京都駅へ。

  • まず東京周辺住民には馴染みの無い「近畿日本鉄道」を視察します。こちらは「近鉄京都駅」。相変わらず素敵なオーラを放つ「せんとくん」

    まず東京周辺住民には馴染みの無い「近畿日本鉄道」を視察します。こちらは「近鉄京都駅」。相変わらず素敵なオーラを放つ「せんとくん」

  • ちょうど「観光特急 しまかぜ」賢島行きが入線中。

    ちょうど「観光特急 しまかぜ」賢島行きが入線中。

  • すばらしいです、プレミアムシート!その他にも個室とかカフェとかあってすごいです。乗ってみたいですな。

    すばらしいです、プレミアムシート!その他にも個室とかカフェとかあってすごいです。乗ってみたいですな。

  • こちらは特急車両の橿原神宮前行き。

    こちらは特急車両の橿原神宮前行き。

  • なんか落ち着く普通車両。<br /><br />近鉄京都駅の視察終了。では待ち合わせ場所へ。

    なんか落ち着く普通車両。

    近鉄京都駅の視察終了。では待ち合わせ場所へ。

  • 昨日と同じ「京都みやこ道(近鉄京都駅)」にあるパン屋さん「SIZUYA(志津屋)」前で旅先案内人と合流。

    昨日と同じ「京都みやこ道(近鉄京都駅)」にあるパン屋さん「SIZUYA(志津屋)」前で旅先案内人と合流。

  • JR奈良線に乗って「伏見稲荷」にやって来ました。ここは鳥居がたくさんあるあの有名な場所ですが、ものすごい観光客です。海外からのお客様が大変多いです。

    JR奈良線に乗って「伏見稲荷」にやって来ました。ここは鳥居がたくさんあるあの有名な場所ですが、ものすごい観光客です。海外からのお客様が大変多いです。

  • 朱色がとてもきれいですねぇ。

    朱色がとてもきれいですねぇ。

  • でたー!鳥居のミルフィールやー!!<br />というかすごい人です、行列が出来ています。

    でたー!鳥居のミルフィールやー!!
    というかすごい人です、行列が出来ています。

  • 千本鳥居は大混雑…でも雰囲気あってステキ♪

    千本鳥居は大混雑…でも雰囲気あってステキ♪

  • 千本鳥居を抜けると「奥の院」があります。絵馬がきつね様。

    千本鳥居を抜けると「奥の院」があります。絵馬がきつね様。

  • 「おもかる石」というのがあって灯篭のてっぺんの石を持ち上げるようになっています。軽く感じたら願いが叶うそうですがびっくりするくらい重くて肘を悪くします(笑

    「おもかる石」というのがあって灯篭のてっぺんの石を持ち上げるようになっています。軽く感じたら願いが叶うそうですがびっくりするくらい重くて肘を悪くします(笑

  • ところで今日は、稲荷大社がある稲荷山の最高峰(標高233メートル)にある「一ノ峰(上社神蹟)」まで行きますよ。<br />ここは「四ツ辻」で眺めがよいです。みんな休んでいました。

    ところで今日は、稲荷大社がある稲荷山の最高峰(標高233メートル)にある「一ノ峰(上社神蹟)」まで行きますよ。
    ここは「四ツ辻」で眺めがよいです。みんな休んでいました。

  • こちらは「御膳谷奉拝所」。ここの雰囲気はすごかった。いきふんびんびこびん。

    こちらは「御膳谷奉拝所」。ここの雰囲気はすごかった。いきふんびんびこびん。

  • てっぺんまで行く途中にはいくつか社があって、一息つけます。

    てっぺんまで行く途中にはいくつか社があって、一息つけます。

  • こちらは「御劔社 釼石(長者社神蹟)」付近です。修行しています。<br />ちなみに浴衣とゾウリで登っている人がいたけど、絶対にやめた方がいいです。ここは山全体が修行の道場だったことを感じさせるすごい山坂道が続きますので。

    こちらは「御劔社 釼石(長者社神蹟)」付近です。修行しています。
    ちなみに浴衣とゾウリで登っている人がいたけど、絶対にやめた方がいいです。ここは山全体が修行の道場だったことを感じさせるすごい山坂道が続きますので。

  • こちらは「薬力社」だったかと…拝んでいる人がいますね。

    こちらは「薬力社」だったかと…拝んでいる人がいますね。

  • ついにてっぺん(いちばん奥)にあります「一ノ峰(上社神蹟)」到着。いやー、登山、いや修行だね。こんなに歩いたのは久々です。いい汗かきました。

    ついにてっぺん(いちばん奥)にあります「一ノ峰(上社神蹟)」到着。いやー、登山、いや修行だね。こんなに歩いたのは久々です。いい汗かきました。

  • さて、下山途中にある「口入稲荷」にやって来ました。

    さて、下山途中にある「口入稲荷」にやって来ました。

  • 女子たちが群がっていたので何事かと思いきや「えん結びの神様」がいらっしゃるようなのでご挨拶がてらおみくじを引いてみた。<br />末吉「風に柳のなびくが如し」と書いてありました。風に柳??昨日見たな(笑

    女子たちが群がっていたので何事かと思いきや「えん結びの神様」がいらっしゃるようなのでご挨拶がてらおみくじを引いてみた。
    末吉「風に柳のなびくが如し」と書いてありました。風に柳??昨日見たな(笑

  • さて、大社の参道にやってきました。伏見稲荷の名物といえば「スズメ」。そう、朝にチュンチュンと鳴いて、私を起こしてくれるあのかわいらしい小鳥です。<br />まずやって来たのは「稲福」。

    さて、大社の参道にやってきました。伏見稲荷の名物といえば「スズメ」。そう、朝にチュンチュンと鳴いて、私を起こしてくれるあのかわいらしい小鳥です。
    まずやって来たのは「稲福」。

  • 店頭にはすでに「うずら」の丸焼きが。<br />スズメの旬は冬なので今は無いと言われてしまった…でも腹が減ったのでウズラを食べる。

    店頭にはすでに「うずら」の丸焼きが。
    スズメの旬は冬なので今は無いと言われてしまった…でも腹が減ったのでウズラを食べる。

  • 割とリアルな感じで出てきたウズラ。頭から喰らいます。タレと山椒が旨さを引き立てます。ウマイ、ウマー!<br />想像つきますが鶏肉です。若干骨とかが気になりますがそんなの関係ねぇ。

    割とリアルな感じで出てきたウズラ。頭から喰らいます。タレと山椒が旨さを引き立てます。ウマイ、ウマー!
    想像つきますが鶏肉です。若干骨とかが気になりますがそんなの関係ねぇ。

  • せっかくの稲荷大社ですから、いなり寿司も。ウマー!<br />そういえば愛知にある豊川稲荷に行った時もいなり寿司食ったっけ。<br /><br />47都道府県完全制覇の旅~キャッスルハッスル一人旅・終わりなき夢の始まりセントレア/愛知編~<br />http://4travel.jp/travelogue/11058995<br />

    せっかくの稲荷大社ですから、いなり寿司も。ウマー!
    そういえば愛知にある豊川稲荷に行った時もいなり寿司食ったっけ。

    47都道府県完全制覇の旅~キャッスルハッスル一人旅・終わりなき夢の始まりセントレア/愛知編~
    http://4travel.jp/travelogue/11058995

  • さて、スズメ探しの旅は続きます(笑<br />2軒目「日野家」。

    さて、スズメ探しの旅は続きます(笑
    2軒目「日野家」。

  • あったよー!スズメの焼鳥がありました♪<br /><br />想像していたより小さいです。なんでも少し前まで、スズメの輸入が禁止されていたので、冬にしか出回らない国産で対応していたとのこと。いまは輸入が解禁されていつでも食べれるようになったんだって。へーってなる。

    あったよー!スズメの焼鳥がありました♪

    想像していたより小さいです。なんでも少し前まで、スズメの輸入が禁止されていたので、冬にしか出回らない国産で対応していたとのこと。いまは輸入が解禁されていつでも食べれるようになったんだって。へーってなる。

  • 頭から食べます。ガブッ!ウマー!!<br />小さいので全部いけます。これはたぶん輸入スズメでしょうから、今度は冬に来て国産スズメを喰らいたいと思います(笑<br /><br />

    頭から食べます。ガブッ!ウマー!!
    小さいので全部いけます。これはたぶん輸入スズメでしょうから、今度は冬に来て国産スズメを喰らいたいと思います(笑

  • さて、桃山にあります「月桂冠大倉記念館」にやってきました。日本酒「月桂冠」ブランドでおなじみですね。酒蔵見学開始。

    さて、桃山にあります「月桂冠大倉記念館」にやってきました。日本酒「月桂冠」ブランドでおなじみですね。酒蔵見学開始。

  • 中庭みたいなところに記念撮影スペースあります。

    中庭みたいなところに記念撮影スペースあります。

  • これが酒の仕込みに使う湧水。飲めます。やわらかいやさしい感じのお水でした。ちょうど空きのペットボトルを持っていたので入れた。

    これが酒の仕込みに使う湧水。飲めます。やわらかいやさしい感じのお水でした。ちょうど空きのペットボトルを持っていたので入れた。

  • 記念館内には貴重な資料がたくさん置いてありました。昭和8年の月桂冠ポスター。セクシーすぎてお蔵入り。

    記念館内には貴重な資料がたくさん置いてありました。昭和8年の月桂冠ポスター。セクシーすぎてお蔵入り。

  • 右下の「MADE IN OCCUPIED JAPAN」に注目。占領下の時代に作られた一升瓶。

    右下の「MADE IN OCCUPIED JAPAN」に注目。占領下の時代に作られた一升瓶。

  • こちらは私の大好きな「関東軍」の文字(笑

    こちらは私の大好きな「関東軍」の文字(笑

  • よく見ると「月佳冠」や「日桂冠」と書いてある類似商品(笑<br /><br />などなど大変興味深い品々が多数ありました。見学終了後のお楽しみと言えば…

    よく見ると「月佳冠」や「日桂冠」と書いてある類似商品(笑

    などなど大変興味深い品々が多数ありました。見学終了後のお楽しみと言えば…

  • 試飲だよね♪<br />レトロ瓶がすばらしいです。もちろんギフトコーナーがあるのでいろいろ買って自宅に配送した。

    試飲だよね♪
    レトロ瓶がすばらしいです。もちろんギフトコーナーがあるのでいろいろ買って自宅に配送した。

  • 月桂冠の本社ビルを見ながら駅へと帰ります。

    月桂冠の本社ビルを見ながら駅へと帰ります。

  • 途中にあった「会津藩駐屯地跡(伏見御堂)」。いまは幼稚園の入り口になっています。

    途中にあった「会津藩駐屯地跡(伏見御堂)」。いまは幼稚園の入り口になっています。

  • 近鉄桃山御陵前駅近くで発見した「京阪バス発祥の地」。<br />大正11年にハイヤー11両でスタートしたそうです。1111!

    近鉄桃山御陵前駅近くで発見した「京阪バス発祥の地」。
    大正11年にハイヤー11両でスタートしたそうです。1111!

  • 近鉄に乗って京都へ帰ります。この旅で近鉄電車に乗れるなんて嬉しすぎます。近鉄電車…近鉄バッファローズ……ブライアントのホームラン!

    近鉄に乗って京都へ帰ります。この旅で近鉄電車に乗れるなんて嬉しすぎます。近鉄電車…近鉄バッファローズ……ブライアントのホームラン!

  • とか妄想族してたら夕立。祇園祭の時は天気が悪いというのが地元の人たちの定番。その通りになりました。昨日、山鉾を見たり、川床行ったりしたのは正解でしたね。<br />京都駅到着後、旅先案内人とお別れ。2日間ありがとうございました。ここからは一人で京都散策です。

    とか妄想族してたら夕立。祇園祭の時は天気が悪いというのが地元の人たちの定番。その通りになりました。昨日、山鉾を見たり、川床行ったりしたのは正解でしたね。
    京都駅到着後、旅先案内人とお別れ。2日間ありがとうございました。ここからは一人で京都散策です。

  • 宿営地へ戻りクイックシャワー&小休憩した後、徘徊開始。<br />「京都駅」へやって来ました。なんかすごい感じです。階段の上まで行ってみましょう。

    宿営地へ戻りクイックシャワー&小休憩した後、徘徊開始。
    「京都駅」へやって来ました。なんかすごい感じです。階段の上まで行ってみましょう。

  • 屋上からは綺麗な夕陽が見れました。京都で夕日が見れるなんて幸せですなぁ。

    屋上からは綺麗な夕陽が見れました。京都で夕日が見れるなんて幸せですなぁ。

  • 「スカイウェイ」という施設がありちょっと通ってみます。羽田の湾曲鉄骨を思い出します。

    「スカイウェイ」という施設がありちょっと通ってみます。羽田の湾曲鉄骨を思い出します。

  • スカイウェイからはこんな景色が。この後、すこし駅をブラブラして夕食へ。

    スカイウェイからはこんな景色が。この後、すこし駅をブラブラして夕食へ。

  • やって来たのは駅から歩いて5分ほどにある「新福菜館本店」。旅先案内人から美味しいと言われたので来てみました。なんか並んでます…

    やって来たのは駅から歩いて5分ほどにある「新福菜館本店」。旅先案内人から美味しいと言われたので来てみました。なんか並んでます…

  • それでも10分くらいで入れました。「中華そば(小)」と「やきめし」を選択。ウマー!!!

    それでも10分くらいで入れました。「中華そば(小)」と「やきめし」を選択。ウマー!!!

  • 続いて「京都タワー」にやって来ました。展望台に行って京都の夜景を見てみましょう。そうしましょう。

    続いて「京都タワー」にやって来ました。展望台に行って京都の夜景を見てみましょう。そうしましょう。

  • 眼下には京都駅。それにしても展望台も人が多い(笑

    眼下には京都駅。それにしても展望台も人が多い(笑

  • 京都タワー1階にある「辻利 京都タワーサンド店」にやって来ました。女子力の高いお土産を買うついでに…

    京都タワー1階にある「辻利 京都タワーサンド店」にやって来ました。女子力の高いお土産を買うついでに…

  • 「京ラテフロート抹茶」を食します。んー旨い!!ウマー♪<br />辻利のお店、近所にできないかな(笑<br /><br />で、これにて本日は終了。今日はたくさん歩いたのでお疲れモード。明日の山鉾巡行に備えるため早めに体を休めます。寝逃げでリセット、ぐーすかぴー。

    「京ラテフロート抹茶」を食します。んー旨い!!ウマー♪
    辻利のお店、近所にできないかな(笑

    で、これにて本日は終了。今日はたくさん歩いたのでお疲れモード。明日の山鉾巡行に備えるため早めに体を休めます。寝逃げでリセット、ぐーすかぴー。

  • おはようございます。3日目。最終日。今日は山鉾巡行を見たいと思います。朝食バイキングをモリモリ食べていざ出陣。

    おはようございます。3日目。最終日。今日は山鉾巡行を見たいと思います。朝食バイキングをモリモリ食べていざ出陣。

  • 辻回しが行われる京都市役所前「河原町御池」交差点に到着。人の熱気でさらに暑い。<br />というわけでこちらで山鉾巡行を視察いたします。<br /><br /><br />

    辻回しが行われる京都市役所前「河原町御池」交差点に到着。人の熱気でさらに暑い。
    というわけでこちらで山鉾巡行を視察いたします。


  • 始まりました。前回来たときは辻回しが見れる場所ではなかったので楽しみです。

    始まりました。前回来たときは辻回しが見れる場所ではなかったので楽しみです。

  • 「長刀鉾」到着。2~3回かけて方向転換。どうやって回しているのだろう…

    「長刀鉾」到着。2~3回かけて方向転換。どうやって回しているのだろう…

  • フムフム…竹を敷いて、その上に車輪を乗せるみたいです。水を掛けたりして回しやすくしてるようです。知りませんでした。

    フムフム…竹を敷いて、その上に車輪を乗せるみたいです。水を掛けたりして回しやすくしてるようです。知りませんでした。

  • 竹はここのスペースにしまいしまい。

    竹はここのスペースにしまいしまい。

  • 「白楽天山」は外国人部隊でした。山は2回まわると観客から拍手喝采なんだけど、この山は4回も回っていた。流石外国人部隊、馬力が違います。

    「白楽天山」は外国人部隊でした。山は2回まわると観客から拍手喝采なんだけど、この山は4回も回っていた。流石外国人部隊、馬力が違います。

  • さて「放下鉾」がやって来ました。初日に鉾に上ったため、なぜか応援したくなります(笑

    さて「放下鉾」がやって来ました。初日に鉾に上ったため、なぜか応援したくなります(笑

  • 「ヨイヨイヨイトセ、ヨイトセー」という掛け声で回ります。

    「ヨイヨイヨイトセ、ヨイトセー」という掛け声で回ります。

  • 初日に見たフクロウの絨毯もしっかり見ることが出来ました。<br /><br />もうそろそろ巡行も終わりです。ちょっと場所を移動してみましょう。

    初日に見たフクロウの絨毯もしっかり見ることが出来ました。

    もうそろそろ巡行も終わりです。ちょっと場所を移動してみましょう。

  • あ、昨日NHKのニュースでやっていた京都府警の特別車両だ。多言語対応部隊と書かれています。

    あ、昨日NHKのニュースでやっていた京都府警の特別車両だ。多言語対応部隊と書かれています。

  • 正面からみるとこんな感じなのですねー。ステキです。<br />そろそろ混む前に移動しましょう。2時間近く立ちっぱなしで見ていたよ。さすがに足が痛い…

    正面からみるとこんな感じなのですねー。ステキです。
    そろそろ混む前に移動しましょう。2時間近く立ちっぱなしで見ていたよ。さすがに足が痛い…

  • 移動してきました。こちらは東本願寺飛び地の「渉成園」。庭園を散策してクールダウン。

    移動してきました。こちらは東本願寺飛び地の「渉成園」。庭園を散策してクールダウン。

  • 日本的な良い風景です。

    日本的な良い風景です。

  • 庭園から京都タワーも見れるんですよー。

    庭園から京都タワーも見れるんですよー。

  • 特別公開していた「蘆庵」。静かで落ち着きますな。

    特別公開していた「蘆庵」。静かで落ち着きますな。

  • 庭園を散策して、気持ちがリラックスしました。

    庭園を散策して、気持ちがリラックスしました。

  • ギフトコーナーがあるみたいなので行ってみましょう。

    ギフトコーナーがあるみたいなので行ってみましょう。

  • 宇治抹茶アイスクリームを買ってみた。<br />外に出した瞬間、溶けて柔らかくなる始末(笑

    宇治抹茶アイスクリームを買ってみた。
    外に出した瞬間、溶けて柔らかくなる始末(笑

  • 入り口脇の休憩スペースで東本願寺オリジナルのミネラルウォーターとお茶を買う。<br />そろそろ帰る時間です。あーいい旅でしたねー。

    入り口脇の休憩スペースで東本願寺オリジナルのミネラルウォーターとお茶を買う。
    そろそろ帰る時間です。あーいい旅でしたねー。

  • で、毎度毎度の京都タワーにやって来ました。

    で、毎度毎度の京都タワーにやって来ました。

  • 「京都タワー大浴場」にて汗を落としてから帰ります。比較的空いていたのでラッキー。<br />風呂に浸かりながら、京都の旅を振り返ります。ステキな時間です。<br />さっぱりした。すっきりさわやかベストコンディション。

    「京都タワー大浴場」にて汗を落としてから帰ります。比較的空いていたのでラッキー。
    風呂に浸かりながら、京都の旅を振り返ります。ステキな時間です。
    さっぱりした。すっきりさわやかベストコンディション。

  • 最後に再び「志津屋」へ。

    最後に再び「志津屋」へ。

  • 案内人から「美味しいから買うて帰りなさい」と言われた「カスクート」とか個人的に気になった「極みのヒレカツサンド」とか買って帰る。<br />京都土産はパンに決まりだね♪<br /><br /><br />

    案内人から「美味しいから買うて帰りなさい」と言われた「カスクート」とか個人的に気になった「極みのヒレカツサンド」とか買って帰る。
    京都土産はパンに決まりだね♪


  • 帰りも「京都駅八条口」から「大阪空港」まで大阪空港交通のリムジンバスです。<br />1本見送って次の便で帰ろうと待っていたらたまたま臨時便が出てゆったりまったり帰れました。ヤター♪

    帰りも「京都駅八条口」から「大阪空港」まで大阪空港交通のリムジンバスです。
    1本見送って次の便で帰ろうと待っていたらたまたま臨時便が出てゆったりまったり帰れました。ヤター♪

  • 伊丹着。<br />こんなゆるキャラいたっけ?「そらやん」とかいう名前らしい。成田のうなり君と対決できそうやねw

    伊丹着。
    こんなゆるキャラいたっけ?「そらやん」とかいう名前らしい。成田のうなり君と対決できそうやねw

  • プレミアムチェックイン♪<br />PLTステータスなもので…おやおやおやープレミアムクラスに空きがあるようですね。

    プレミアムチェックイン♪
    PLTステータスなもので…おやおやおやープレミアムクラスに空きがあるようですね。

  • ポイントを使いUpG。私が手続きしたら満席表示に。私がラス1だったのでしょうか。<br />やったぜ、フハハハハハハハッ!!<br />

    ポイントを使いUpG。私が手続きしたら満席表示に。私がラス1だったのでしょうか。
    やったぜ、フハハハハハハハッ!!

  • 無事にチェックインが終了。展望デッキから写真を撮りましょう。

    無事にチェックインが終了。展望デッキから写真を撮りましょう。

  • …あれっ??<br />なにこれ。聞いてない(笑

    …あれっ??
    なにこれ。聞いてない(笑

  • なんか改修工事で見れる箇所が大幅に制限されていたよ、グスン…<br />とりあえず写真撮ってラウンジで過ごします。

    なんか改修工事で見れる箇所が大幅に制限されていたよ、グスン…
    とりあえず写真撮ってラウンジで過ごします。

  • ラウンジへGO!<br />新しいのかな?とても綺麗なラウンジです。

    ラウンジへGO!
    新しいのかな?とても綺麗なラウンジです。

  • 麦酒!<br />ぷあっはー!!<br />うまい!!!<br />この後、焼酎お湯割りとかを飲んだくれていたら、そろそろ時間です。

    麦酒!
    ぷあっはー!!
    うまい!!!
    この後、焼酎お湯割りとかを飲んだくれていたら、そろそろ時間です。

  • 毎度おなじみおセンチになる瞬間。ではでは帰りましょう。

    毎度おなじみおセンチになる瞬間。ではでは帰りましょう。

  • ANA36便「大阪伊丹(18:00)→東京羽田(19:15)・プレミアムクラス」で出発。

    ANA36便「大阪伊丹(18:00)→東京羽田(19:15)・プレミアムクラス」で出発。

  • プレミアムクラスでのお楽しみ、お弁当が到着。飲み物は赤ワインを選択。ウマー!!

    プレミアムクラスでのお楽しみ、お弁当が到着。飲み物は赤ワインを選択。ウマー!!

  • メニューはこーんな感じでした♪<br />伊丹羽田はフライト時間が短いよね…

    メニューはこーんな感じでした♪
    伊丹羽田はフライト時間が短いよね…

  • トイレでバキューム音を聞いていたら、早く戻れとの合図が(笑

    トイレでバキューム音を聞いていたら、早く戻れとの合図が(笑

  • 機材は「B777-200」。いい夕焼けでした。

    機材は「B777-200」。いい夕焼けでした。

  • 羽田の湾曲鉄骨「お帰りなさいませご主人さまー!」<br />私「帰りましたー♪イェーイ!」(←なんか昭和感…)<br /><br />この瞬間が羽田に帰って来たと感じる時。

    羽田の湾曲鉄骨「お帰りなさいませご主人さまー!」
    私「帰りましたー♪イェーイ!」(←なんか昭和感…)

    この瞬間が羽田に帰って来たと感じる時。

  • 手荷物マダカナー。<br /><br />というわけで京都の旅が終了しました。<br />今回は飛行機で京都へ行ってみました。伊丹からバスで1時間かかります。新幹線の方が体が楽かなぁ…まぁ私は機上居好きなのであえていばらの道を選びましたけど(笑<br />さて、今回の旅では川床料理を堪能したり山鉾巡航を2時間まるまる見たり、スズメを食べたりと京都を満喫太郎しました(笑<br />海外からのお客様もたくさん来ていて、日本を代表する観光地であることを改めて感じました。とてもよい3日間を過ごせました。どれもこれも案内を申し出てくれた旅先案内人のおかげです。ここで改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。<br />おしまい。

    手荷物マダカナー。

    というわけで京都の旅が終了しました。
    今回は飛行機で京都へ行ってみました。伊丹からバスで1時間かかります。新幹線の方が体が楽かなぁ…まぁ私は機上居好きなのであえていばらの道を選びましたけど(笑
    さて、今回の旅では川床料理を堪能したり山鉾巡航を2時間まるまる見たり、スズメを食べたりと京都を満喫太郎しました(笑
    海外からのお客様もたくさん来ていて、日本を代表する観光地であることを改めて感じました。とてもよい3日間を過ごせました。どれもこれも案内を申し出てくれた旅先案内人のおかげです。ここで改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
    おしまい。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP