
2017/05/16 - 2017/05/21
33位(同エリア59件中)
matsunokuraiさん
- matsunokuraiさんTOP
- 旅行記3冊
- クチコミ143件
- Q&A回答0件
- 23,504アクセス
- フォロワー3人
台湾一人旅2日目は、台中から山間部に入った埔里、日月潭へ。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス タクシー 徒歩
- 航空会社
- ジェットスター・ジャパン
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- エアトリ
PR
-
前日はクタクタになるまで歩き回ったせいか、ぐっすり眠れました。
また泊まったChanceHotelは、居心地がとても良かったです。
朝ごはんもビュッフェで、美味しいものをたくさんいただきました。
夜もかなり食べたはずなんだけど。
ホテル予約サイトでの評価も上々なのもうなずけました。 -
昨日訪問した時は朝早すぎて寄れなかった「宮原眼科」です。
名前から分かるかと思いますが、こちらも日本統治時代に眼科として使われていた建物だそうです。
現在はお洒落なお土産さんになってます。 -
宮原眼科の店内です。
日本人の観光客が多かったです。
台中ってあんまり来る方がいないイメージ(台北、高雄を行った方くらいかと)でしたが、結構いるんですね。
中はスイーツがお土産として販売されていたり、カフェが併設されてたりします。
外観も素敵ですが、内装も素晴らしかったです。
旅行はまだ続くので、買うのは諦めました。 -
台湾では街中にたくさん「檳榔(ビンロウ)」を売る店があります。
噛みタバコのようなものだそうで、年配のおっちゃんなんかが噛んでます。
台中近郊は、檳榔の育成に適した気候とのことで、埔里までバスで行く道中に檳榔の木をたくさんみることができます。
写真だと見にくいかもしれませんが、道路の向こう側にあるひょろっと立っている木です。 -
埔里に到着後、この日の宿となる埔里センターホステル(埔里島中央旅人聚場)に荷物を預け、宿のオーナーに聞いたお店で早いお昼をいただくことにしました。
-
スープに米麺と里芋が入っています。
見てのとおり結構量がありますので、これ一杯でお腹がいっぱいになります。
スープがとても美味しいです。
ただし、私には若干味が薄く感じます。
日本で濃い味に慣れているせいでしょうか。 -
埔里の街中です。
台北に比べると町自体はとても小さくて田舎といった趣です。
台北のように歩道が設けられておらず、路駐された車を縫うように歩いていきます。
ただ、このあたりでは中心となる町で各方面に向かうバスは充実しています。
ここの町歩きも面白かったです。 -
早い昼食を埔里で食べ、埔里散策をした後、バスで日月潭へ。
埔里から日月潭へのバスを捕まえ損ねて(勝手に勘違いして日月潭から埔里方向に向かうバス停で待ってたせい)少し時間をロスしてしまいました。
日月潭は、非常に観光地化されてる湖です。
確かに風光明媚な場所ではありますが、ものすごい数の中国人団体観光客がいました。
バス停から湖方向に歩いていくと桟橋が見えてきます。
何社か観光船を出していて、道中2か所で降りることができる一周券を購入しました。 -
真ん中に浮かんでいるのが、拉魯島(ラルー島)です。
船内は中国語が飛び交っています。
船員さんに聞いたら、利用者の7割は中国からの観光客だそうです。 -
玄光寺の船着き場です。
時間が遅かったのと、船着き場が観光客でいっぱいでしたので降りるのはやめました。
後で聞いたのですが、奥にある慈恩塔まで行くと観光客の姿は見なくなるそうです。
静かな雰囲気を求めるなら慈恩塔まで。 -
伊達邵の船着き場で降りて、湖畔を10分くらい歩いてロープウェイ乗り場へ。
邵族の歴史が書かれています。 -
先住民族の文化を残す九族文化村へ向かうロープウェイ乗り場です。
とてもきれいです。 -
ロープウェイに乗車した直後の風景です。
若干天気が良くないですが、雨は降りませんでした。 -
ロープウェイから見る日月潭です。
南東付近が一望できます。 -
ロープウェイを降りたところで見える九族文化村の入り口です。
歴史好きな私としてはこちらもじっくり時間をかけて見たかった施設ですが、時間があまりなくて断念しました。 -
九族文化村入口です。
入村の時間、ロープウェイの最終運行時間が比較的早いので、日月潭で前泊して午前中に行くか、台中、埔里から朝早く出ていくことをお勧めします。 -
ロープウェイで戻ってきました。
伊達邵の船着き場方向を撮影したものです。
鳥居については、何か書いてあった気がするのですが、忘れてしまいました。 -
水社の船着き場に戻ってきました、
伊達邵の船着き場から戻ってくる船は陽気な船員が満員の中国人観光客を笑わせていました。
ただ、自分をいじって笑わせている気が。
中国人多すぎ。
水社、伊達邵の船着き場付近は少し高めのようですがホテルもあるようです。
レンタル自転車を借りて湖畔を走ることもできるようですが、一周するのは一日がかりらしいです。
湖周辺の施設へのバスもあるようです。 -
水社の船着き場から日月潭を見た風景です。
この時点でだいぶ遅くなってしまいました。
ここから埔里に帰ることになったのですが、
バス停で待っていたところ、待ってた場所が違っていたみたいで、別の列の前に停車、そのバスが満員になってしまい、乗れず。
で1時間近くの待ちとなってしまいました。
改めて待っていたバス停で、リトアニアから来た女性の観光客と一緒になりました。
彼女も埔里に帰る予定なのですが、バスがわからず苦労していた様子でした。
漢字が読めないのは大変そうでした。
もちろん行先などはアルファベット表記も併記されているんですが、バス会社名などは漢字だけの表記なので、苦労してるそうです。
漢字って便利ですよね。
埔里へ戻る車中で、台湾や旅行の話をしました。
こうした楽しい出会いも一人旅の醍醐味の一つでしょうか。 -
埔里に帰った後、日月潭で知り合ったリトアニアの女性旅行者と一緒に晩御飯に行きました。
臭豆腐を食べたことがないというので、奢ってあげましたが、やはり一つでギブアップ。
台湾の味、中々ハードル高いのかも。
代わりに美味しい饅頭の店を教えてもらいました。
埔里にももちろん夜市(と呼べるほど大きなものではありませんが)があります。 -
夜はみんな外でご飯を食べるんでしょうか。
私も引き寄せられてしまいます。
翌日は、早朝のバスに乗る予定だったので、早めの就寝。
宿のことを全然書いていませんが、私の泊まったところは非常にいいところでした。
若いご夫婦がやっているホテルで、とてもきれいで部屋も広いです。
奥様の方としか会えませんでしたが、非常に丁寧で親切な応対でした。
この島中央旅人聚場(Center HOTEL)は4トラベルさんに出てこないようです。
口コミを書けないんですが安宿はダメですか??
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
21