
2017/05/25 - 2017/05/25
4067位(同エリア8429件中)
fly-jinさん
- fly-jinさんTOP
- 旅行記306冊
- クチコミ207件
- Q&A回答0件
- 555,243アクセス
- フォロワー19人
今回は所用で東松山まで。クルマ利用の予定だったが、鉄道で行くことにした。どうせなら、着席サービスを行っている京急と西武特急を利用する事にした。
京急の通勤列車モーニング・ウイング号は、横浜駅、川崎駅も通過する列車。一度乗ると病みつきになる。
西武新宿線の特急小江戸号は、休日こそ混雑するが、ウイークデイの昼間帯は空いている。
この列車も途中停車駅が少なく快適。
川越市からは東武線に乗車したが、車両はTJライナー用の50090系だった。この車両も通勤帯は有料着席サービスを行っている。ロングシートとクロスシーとを状況に応じて使い分けるマルチシート車両。
普段、何気なく利用しているところだが、結構、面白い。
写真は京急金沢文庫駅。京急線内でトラブルがあり、振替輸送の案内中。
- 交通手段
- 私鉄
PR
-
金沢文庫駅のモーニング・ウイング号案内ボード。
すべて指定席での運行。金沢文庫駅の乗車位置は品川寄りの7、8号車。
着席券、モーニングチケットはホームの券売機で購入できる。大人300円。
モーニング・ウイング号は2本設定されている。
通勤に都合がよい1号は人気があるとか。2号は当日直前に券売機でも購入できる。
(これからどうなるかは不明だが)金沢文庫駅 駅
-
モーニング・ウイング2号、8:33発。車両は2100系。8両編成での運転。
乗降口付近の補助いすも指定席に含まれる。
乗車の際は、係員にチケットを提示して乗車する。
この先、上大岡駅でも停車するが、扉は開かない。
横浜、川崎、蒲田も通過するが特別な運行ではなく、ただ止まらないだけ・・・
むしろ、ラッシュ時の運転本数の多さなどから、遅延することも多い。 -
以前は号車のみ指定の定員制だった。
早い者勝ちだが好みの座席を選ぶことができた。 -
現在はすべて座席指定制。
HPなどから指定できるようになったのはうれしいが、反面、自由度は少なくなった。
この日は多少空席があった。途中から乗ってくることがないので快適。
ただこの日は線内でのトラブルもあり品川には遅れての到着。
横浜付近、蒲田付近、品川手前などで、ノロノロ運転に・・・
快適な列車なのだが、今後どうなるのだろうか、不安もある。 -
品川から山手線で新宿、そこから西武新宿駅へ。
少し用事があり、そのため発車時刻が迫っていた。特急券は改札内の券売機でも購入できる。
券売機でも改札から近いところを優先しているようで、1号車の指定券だった。西武新宿駅 駅
-
西武新宿11:00発、小江戸11号、本川越行。
車内は空いていて僅か数人だった。 -
本川越駅到着。
車内。JRの一般的特急車両と同じだが、窓が大きいことやシートピッチに若干余裕があるかも。
一部車両のデッキ部分には飲み物の販売機がある。本川越駅 駅
-
サイドから。
-
側面サボ。NRA。ニューレッドアロー。
-
本川越駅到着後は回送。
-
本川越駅から簡単な用事を済ませ東武線川越市駅へ。
川越市から東松山へ向かいます。
ちょうど乗車した電車は50090系車両。
通勤時、TJライナーとして使用される車両だった。
クロスシートとロングシートを状況に応じて使い分けることができるマルチシート装着車。東松山駅 駅
-
昼間なのでロングシートとして使用中。
通常7名のスペースが6名。この並びが面白い。 -
座席下の機器類の並びが特徴的。
-
車内の様子。
-
東松山駅駅舎。
西武特急は観光にも利用され知名度も高いが、通勤の足としての利用も多い。
京急、東武はいずれも長距離通勤の着席サービスを意識したもの・・・
当初はJRのライナー列車を意識していた。
以前から夜の下り方向での列車は存在し、利用機会もあったが、朝の列車も利用価値があるかも・・・
今回紹介した京急のモーニング・ウイング号は何度利用したことか・・・
朝からラクに移動できること・・・これは貴重だ・・・
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
15